JPS62190907A - 4端子回路に用いられる回路装置 - Google Patents

4端子回路に用いられる回路装置

Info

Publication number
JPS62190907A
JPS62190907A JP62015354A JP1535487A JPS62190907A JP S62190907 A JPS62190907 A JP S62190907A JP 62015354 A JP62015354 A JP 62015354A JP 1535487 A JP1535487 A JP 1535487A JP S62190907 A JPS62190907 A JP S62190907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
circuit
input terminal
amplifier
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62015354A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0720030B2 (ja
Inventor
ペトル・ヤーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Building Technologies AG
Landis and Gyr AG
Original Assignee
Landis and Gyr AG
LGZ Landis and Gyr Zug AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Landis and Gyr AG, LGZ Landis and Gyr Zug AG filed Critical Landis and Gyr AG
Publication of JPS62190907A publication Critical patent/JPS62190907A/ja
Publication of JPH0720030B2 publication Critical patent/JPH0720030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R17/00Measuring arrangements involving comparison with a reference value, e.g. bridge
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R17/00Measuring arrangements involving comparison with a reference value, e.g. bridge
    • G01R17/02Arrangements in which the value to be measured is automatically compared with a reference value
    • G01R17/06Automatic balancing arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Attenuators (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [lt、東上の利用分野] 本発明は4端子回路に用いられる回路装置に係り、さら
に詳しくは入力端子が単極接続される4端子回路と、出
力端子に現われる電位を参照電位に補償する増幅器とを
備えた回路装置に関するものである。
[従来の技術] この種の回路装置は44子回路に使用される。
4端子回路では、入力端子と出力端子とが同時に直接接
地されてはならない、というのは、直接接地されると、
4端子回路の一部が短絡されてしまうからである。この
種の4端子回路は、例えばブリッジ回路であって、この
ブリッジ回路は少なくとも4つの回路素子から構成され
ており、例えば温度A1一定、圧力測定1回転トルク測
定、電圧測定、磁場測定あるいは他の物理量の測定に用
いられる。4端子回路は、また電気的入力量と出力h1
とを有する何らかの物理的素子であることもあり、その
等価回路図がこの種のブリッジ回路となる。ホール素子
は、例えばこの種の物理的素子である。
この種類の回路装置は米国特許公報4.目2,405号
から知られている。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明が解決しようとする問題点は、4端子回路の出力
信号のうち入力信号に関係する有効成分の極性は切り換
えることができ、一方、4端子回路の内部に生じるノイ
ズ成分の極性に対しては反転を生じさせない回路装置を
提供することである。このような極性の切り換えは、例
えば4端子回路内に生じる極性と無関係なノイズ成分お
よび4端子回路の後段に接続される処理電子回路に生じ
る他のノイズ成分、例えばrオフセット」電圧を有効成
分から分離し、このノイズ成分が最終結果に及ぼす影響
を排除するために行われる。4端子回路の内部に発生す
るノイズ成分は、例えば異なる金属が接触する場合の出
力端子に現われる熱起電力、あるいは交流が4端子回路
に供給される場合に現われる4端子回路の非線形性によ
って生じる直流成分等である。
[問題点を解決するための手段] 本発明によれば、前述した課題を解決するために、2極
の切換スイッチが設けられ、この切換スイッチの第1の
位置においては4端子回路の第1の入力端子は4端子回
路の単極接続の入力端子となり、また増幅器の出力端子
が4端子回路の第2の入力端子と接続されており、また
切換スイッチが第2の位置にある場合には、反対に第2
の入力端子が4端子回路の単極接続の入力端子となり、
増幅器の出力端子が4端子回路の第1の入力端子と接続
される構成を採用した。
[実施例] 本発明の実施例を図面に示し、以下で詳細に説明する。
図面のすべての図において、同一の参照番号は同一の部
分を示している。
この回路袋とは、4端子回路lと電源2と増幅器3と、
制御可能な2極スイッチ4とから構成され、2極スイッ
チ4には第1の切換接点4aと第2の切換接点4bが設
けられている。
電源2は2つの端子5と6を有する任意の信号源であっ
て、例えば第1の切換接点4aを介して4端子回路lの
入力端子と単極接続される電流源あるいは電圧源である
。電源2の第1の端子5は接地されている。増幅器3は
1例えば演算増幅器である。スイッチ4は、好ましくは
CMOS技術で製造される半導□体スイッチである。ス
イッチ4は制御電圧Usによって制御される制御入力端
子7を有し、前記制御電圧は矩形パルスから形成され、
この矩形パルスによってスイッチ4が、例えば周期的に
切り換えられる。
4端子回路lには、2つの入力端子8と9および2つの
出力端子lOと11が設けられている。
第1の出力端子10は、本実施例回路装置の単極出力端
子である。第2の出力端子11に生じる電位は、4端子
回路1の出力の基準電位である。基準電位となる出力端
子11は、増幅器3の反転入力端子へ導かれ、この増幅
器3の非反転入力端子は、一定の参照電圧U9に接続さ
れている。増幅器3の出力端子は、第2の切換接点4b
を介して4端子回路lの入力端子8ないし9と接続され
ている。スイッチ4の出力は、後述するように配線され
ており、かつこのスイッチは4端子回路lと電源2と増
幅器3に、後述するように接続されている。すなわち、
スイッチが第1の位置、つまり第1図に示す位置にある
場合には、このスイッチの第1の切換接点4aは電源2
の接地されていない端子6を第1の入力端子8と接続さ
せるので。
この入力端子8は電源2と単極接続され、またスイッチ
の第2の切換接点4bは増幅器3の出力端子を第2の入
力端子9と接続させる。これに対して、スイッチ4の第
2の位置においては、電源2の端子6は逆に第1の切換
接点4aを介して第2の入力端子9と接続されるので、
この場合には入万端子9は電源2と単極接続され、増幅
器3の出力端子は第2の切換接点4bを介して第1の入
力端子8と接続される。
4端子回路が、例えば集積回路に集積されているホール
素子である場合には、4端子回路lの入力端子8.9は
ホール素子の1tLM供給入力端子であって、4端子回
路lの出力端子to、itはホール電圧が発生する出力
端子である。
第2図に示すブロック回路は、4つの抵抗R1,R2,
R3およびR4から形成されており、例えばホール素子
の等価回路図を示すものである。2つの抵抗R1とR2
は直列に接続されており、2つの抵抗R3とR4も同様
に直列に接続されている。これに対して、両方の直列回
路R1,R2とR3,R4は並列に接続されている。抵
抗R1とR3の共通の端子は4端子回路lの第1の入力
端子8であり、抵抗R2とR4の共通の端子は4端子回
路1の第2の入力端子9であり、抵抗R3とR4の共通
の端子は4端子回路lの第1の出力端子lOであり、ま
た抵抗R1とR2の共通の端子は4端子回路1の第2の
出力端子11である。
増幅器3は閉ループ制御増幅器として機能し、その目標
値は参照電圧UPであって、実際値は第2の出力端子1
1に生じる電位である。この電位は同時に4端子回路1
の出力の基準電位であって、増幅器3によってゼロボル
トに補償(調節)される、このことを行うために、増幅
器3が目標値と実際値を互いに比較して、増幅器の出力
に後述する電圧を発生させる。この電圧は目標値と現在
値の差に比例するものであって、切!!!!接点4bと
4端子回路1とを介して4端子回路lの出力端子11に
生じる電位に従ってフィードバックされ、目標値と実際
値の差をゼロにする。この場合、Un=0であれば、出
力端子11の電位は参照電圧Un、すなわちゼロボルト
に等しくなる。
もちろん「オフセット」電圧が存在するので、参照電圧
U【は正確にゼロボルトではなく、はぼゼロボルトに等
しくなるように選択されるだけである。
[効 果] このような回路装置では、電#!A2から供給される有
効信号は、4@子回路lへ達する前に切換接点4aによ
って極性が反転されるので、この極性反転は4端子回路
lの内部に生じるノイズ成分の極性には影響を与えない
、従って、このノイズ成分の極性は、例えば有効信号の
周期的な極性切換とは無関係である。従って、上述した
ような極性切換により、信号の有効成分とノイズ成分を
良好に分離することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に係る回路装置の回路図、第2図は等価
ブリッジ回路の回路図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)基準電位が現われる4端子回路(1)の出力端子(
    11)が増幅器(3)の反転入力端子と、またこの増幅
    器の非反転入力端子が参照電圧(U_R)と接続され、
    一方増幅器の出力端子が4端子回路(1)の一方の入力
    端子(8ないし9)と接続される4端子回路に用いられ
    る回路装置において、 2極切換スイッチ(4)が設けられ、この切換スイッチ
    の第1の位置においては4端子回路の第1の入力端子(
    8)は単極接続の入力端子となり、また増幅器(3)の
    出力端子は4端子回路(1)の第2の入力端子(9)と
    接続されており、また切換スイッチの第2の位置におい
    てはこれと反対に第2の入力端子(9)が4端子回路(
    1)の単極接続の入力端子となって、増幅器(3)の出
    力端子が4端子回路(1)の第1の入力端子(8)と接
    続されることを特徴とする4端子回路に用いられる回路
    装置。 2)前記4端子回路(1)がホール素子であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の回路装置。
JP62015354A 1986-02-10 1987-01-27 4端子回路に用いられる回路装置 Expired - Lifetime JPH0720030B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH519/86A CH668486A5 (de) 1986-02-10 1986-02-10 Schaltungsanordnung mit einem am eingang einpolig angeschlossenen vierpol und einem verstaerker zur kompensation eines bezugspotentials.
CH519/86-0 1986-02-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62190907A true JPS62190907A (ja) 1987-08-21
JPH0720030B2 JPH0720030B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=4188858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62015354A Expired - Lifetime JPH0720030B2 (ja) 1986-02-10 1987-01-27 4端子回路に用いられる回路装置

Country Status (22)

Country Link
US (1) US4710652A (ja)
EP (1) EP0236538B1 (ja)
JP (1) JPH0720030B2 (ja)
KR (1) KR940010831B1 (ja)
CN (1) CN1006006B (ja)
AR (1) AR240591A1 (ja)
AT (1) ATE56278T1 (ja)
AU (1) AU592619B2 (ja)
CA (1) CA1265214A (ja)
CH (1) CH668486A5 (ja)
CS (1) CS276391B6 (ja)
DE (1) DE3673992D1 (ja)
DK (1) DK166553B1 (ja)
ES (1) ES2002959A6 (ja)
FI (1) FI88342C (ja)
GB (1) GB2186702B (ja)
HU (1) HU202655B (ja)
IE (1) IE870275L (ja)
IN (1) IN166096B (ja)
IT (1) IT1216862B (ja)
MX (1) MX161232A (ja)
YU (1) YU46762B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5182476A (en) * 1991-07-29 1993-01-26 Motorola, Inc. Offset cancellation circuit and method of reducing pulse pairing

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1690076B1 (de) * 1967-10-24 1971-05-27 Siemens Ag Verfahren zur verminderung des umkehreffektes von hallgene ratoren
US3671769A (en) * 1969-01-10 1972-06-20 Nippon Kogaku Kk Exposure measuring device
US3582690A (en) * 1969-06-09 1971-06-01 Gen Electric Semiconductor strain sensor with controlled sensitivity
DE2307977C3 (de) * 1973-02-17 1980-05-29 Centra-Buerkle Gmbh & Co, 7036 Schoenaich Schaltungsanordnung mit einer elektrischen Brücke
GB1569150A (en) * 1976-10-27 1980-06-11 Cil Electronics Ltd Strain gauge arrangements
US4138649A (en) * 1977-03-25 1979-02-06 Emerson Electric Co. Amplifier system
US4292582A (en) * 1977-06-22 1981-09-29 Nippon Klingage Kabushiki Kaisha Residual voltage regulating circuit for hall element
JPS5834761B2 (ja) * 1978-04-18 1983-07-28 株式会社共和電業 ひずみ測定装置
GB2098340B (en) * 1981-05-08 1985-05-01 Gen Electric Plc Hall effect devices
US4463274A (en) * 1982-02-01 1984-07-31 Motorola, Inc. Temperature compensation circuit for pressure sensor
FR2545222B1 (fr) * 1983-04-29 1986-04-18 Pincent Bernard Procede et appareil de mesure d'une tension ou d'une intensite par conversion analogique-numerique

Also Published As

Publication number Publication date
FI88342C (fi) 1993-04-26
HU202655B (en) 1991-03-28
IT1216862B (it) 1990-03-14
CN87100566A (zh) 1987-08-19
JPH0720030B2 (ja) 1995-03-06
GB2186702B (en) 1989-12-06
ES2002959A6 (es) 1988-10-01
YU14987A (en) 1989-08-31
CH668486A5 (de) 1988-12-30
CS84087A3 (en) 1992-01-15
DK67187A (da) 1987-08-11
DE3673992D1 (de) 1990-10-11
CN1006006B (zh) 1989-12-06
CA1265214A (en) 1990-01-30
US4710652A (en) 1987-12-01
FI88342B (fi) 1993-01-15
EP0236538B1 (de) 1990-09-05
HUT46147A (en) 1988-09-28
YU46762B (sh) 1994-05-10
IN166096B (ja) 1990-03-10
AU6825087A (en) 1987-08-13
GB2186702A (en) 1987-08-19
AR240591A1 (es) 1990-05-31
KR940010831B1 (ko) 1994-11-17
MX161232A (es) 1990-08-24
KR870008193A (ko) 1987-09-24
EP0236538A1 (de) 1987-09-16
IT8719216A0 (it) 1987-01-30
FI865173A (fi) 1987-08-11
DK166553B1 (da) 1993-06-07
IE870275L (en) 1987-08-10
CS276391B6 (en) 1992-05-13
GB8702327D0 (en) 1987-03-11
DK67187D0 (da) 1987-02-10
ATE56278T1 (de) 1990-09-15
FI865173A0 (fi) 1986-12-17
AU592619B2 (en) 1990-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4047400B2 (ja) ホール効果装置を有する磁界センサ
US5543717A (en) Integrable conductivity measuring device
US4189666A (en) Speed control system for small size D-C electric motor
JPS62190907A (ja) 4端子回路に用いられる回路装置
US3050675A (en) Electrical converter
JP2573583B2 (ja) ブリツジ励起回路とその駆動方法
JP2512934B2 (ja) 温度測定回路
JPH0642223Y2 (ja) 磁気検出回路
AU5427390A (en) Electronic circuit arrangement
US4922123A (en) Supply circuit for a hall sensor multiplication circuit
JPS6111486B2 (ja)
JPH03136349A (ja) 集積回路の製造方法
SU1725375A1 (ru) Устройство дл измерени экстремальных значений
JPH0443791Y2 (ja)
GB2151030A (en) Electrical circuit
JPH0731218B2 (ja) 抵抗測定装置
SU1495984A1 (ru) Формирователь импульсов
JPH01273416A (ja) レベル・シフト回路
SI8710149A8 (sl) Vezje s četveropolom, ki je na vhod priključen enopolno in vsebuje ojačevalec za kompenzacijo referenčnega potenciala
JPH0468606A (ja) 非線形可変利得回路
JPH0989936A (ja) 計測装置
JPS59212008A (ja) 入力装置
JPS62296614A (ja) パルス入力回路
JPS5854726A (ja) パルス幅変調回路
PL174345B1 (pl) Demodulator szerokości impulsów

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term