JPS6219001Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6219001Y2
JPS6219001Y2 JP19693081U JP19693081U JPS6219001Y2 JP S6219001 Y2 JPS6219001 Y2 JP S6219001Y2 JP 19693081 U JP19693081 U JP 19693081U JP 19693081 U JP19693081 U JP 19693081U JP S6219001 Y2 JPS6219001 Y2 JP S6219001Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high frequency
amplifier
voltage
transistor
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19693081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5899941U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19693081U priority Critical patent/JPS5899941U/ja
Publication of JPS5899941U publication Critical patent/JPS5899941U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6219001Y2 publication Critical patent/JPS6219001Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は車載用FM送信機において電源電圧
の異常上昇時に、高周波増幅器の電源電圧を制御
している自動出力制御回路を利用して熱暴走によ
る高周波増幅素子の破壊を防止しようとするもの
である。
第1図は一般的な従来FM送信機のブロツク結
線図で、1は入力信号例えば音声信号によつて変
調された搬送波を低電圧レベルで発生する回路
(以下、ヤンガ回路という)2はヤンガ回路1の
出力を入力して中電力レベルまで増幅する高周波
増幅器、3は高周波増幅器2の出力を入力して送
信電力レベルまで増幅する電力増幅器、4は進行
波電力に比例した直流出力を与える進行波電力検
出端子aと反射波電力に比例した直流出力を与え
る反射波電力検出端子bとを有する方向性結合
器、及び5は方向性結合器4から進行波電力検出
出力を進行波電力検出端子a、送信電力設定用ポ
テンシヨメータRV1及び逆流阻止用ダイオードD1
を介し、また反射波電力検出出力を反射波電力検
出端子b及び逆流阻止用ダイオードD2を介して
それぞれ入力する帰還増幅器で、高周波増幅器2
の出力はこの帰還増幅器5からの出力で帰還制御
される。すなわち被制御増幅器たる高周波増幅器
2、電力増幅器3、方向性結合器4、及び帰還増
幅器5の閉ループで自動出力制御回路8を構成し
ている。そして6は搬送波の高周波を除去する低
域ろ波器、7は空中線である。
なお10は車載の充電器であり、自動車のエン
ジンが作動している時はカーバツテリー11を充
電すると共に無線機へもヒユーズ12を通して定
電圧回路9に電圧を供給している。
定電圧回路9はヤンガ回路1と帰還回路5に安
定化された電源電圧を印加し、電源電圧の変動に
よる破損や誤動作を防止している。
このような構成において、空中線7が正常に接
続された状態にあるとき、例えば電源電圧が上昇
するといつた原因で電力増幅器3の出力が増加し
方向性結合器4への入力が増大すると、方向性結
合器4の進行波電力検出端子aからの出力が増大
し、送信電力設定用ポテンシヨメータRV1ダイオ
ードD1及び帰還増幅器5を経て高周波増幅器2
の出力を減少させるように動作する。逆に方向性
結合器への入力が減少すると、同様の経路で高周
波増幅器2の出力を増加させる。このようにして
送信出力電力はほぼ一定に保たれる。
第2図は従来の無線機の自動出力制御回路8の
一例を示す回路説明図で、第2図において第1図
と同一符号は同一部分を示すものとし、Ccは結
合コンデンサ、L1及びL2は高周波コイル、RFcは
高周波チヨーク、C1,C2,CV1,CV2は同調用コ
ンデンサ、Cpはバイパスコンデンサ、TR1は高
周波増幅用トランジスタである。小電力を入力す
るこのトランジスタTR1は一般にB級にバイアス
される。すなわちダイオードD3には電源から抵
抗器R1を通して順方向に電流が流れており、高
周波用トランジスタTR1のベースは高周波チヨー
クRFcを通してD3の順方向電圧VFにバイアスさ
れている。高周波増幅用トランジスタTR1のコレ
クタは高周波チヨークRFcを通して帰還増幅器5
の出力端子に接続されており、高周波増幅用トラ
ンジスタTR1に印加される電圧を制御することに
よつて高周波増幅用トランジスタTR1の出力電力
を制御している。帰還増幅器5はトランジスタ
TR2,TR3及び制御用トランジスタTR4を直結し
た直流増幅器であり、抵抗器R2及びコンデンサ
pで平滑回路を構成して帰還増幅器5への入力
信号のリツプル分や高周波信号を除去している。
抵抗器R3,R4はバイアス用抵抗器である。この
様な回路において受信、又は待受の状態、すなわ
ち高周波増幅器2の入力のない状態でカーバツテ
リー11の電圧が異常に上昇した時、方向性結合
器4は高周波電力を検出しないため直流増幅器ト
ランジスタTR2は非導通、トランジスタTR3は導
通となり、制御用トランジスタTR4は導通状態と
なる。したがつてカーバツテリー電圧はそのまま
高周波増幅用トランジスタTR1のコレクタへ印加
されると同時に抵抗R1を通してダイオードD3
大きな電流を流すことになる。この時ダイオード
D3の順方向電圧VFが増大し、高周波トランジス
タTR1へ直流ベース電流が流れる。この結果高周
波トランジスタTR1コレクタにも直流コレクタ電
流が流れるが、これらの電力はそのまま高周波ト
ランジスタTR1で消費されることになる。このよ
うな状態が持続すると消費された電力によつて発
生する熱で高周波トランジスタTR1のベースエミ
ツタ間電圧VBEが下がり更にコレクタ電流が流れ
消費電力が増大しこれらを繰り返すうち、いわゆ
る熱暴走によりついには高周波トランジスタTR1
の破壊へと発展する。
この様に従来のFM送信機ではカーバツテリー
等電源電圧の異常上昇によつて高周波増幅用トラ
ンジスタが熱暴走に陥り破損しやすいという欠点
があつた。
この考案は上記のような従来のものの欠点を除
去するためになされたもので、電源電圧を検出す
る電圧検出装置を設け、この装置の出力を帰還増
幅器の入力に接続し異常電圧を検出した時に高周
波増幅器トランジスタに印加する電圧を遮断し、
異常電圧による高周波増幅用トランジスタの熱暴
走破壊を防止しようとするものである。
以下この考案の一実施例について説明する。第
3図は本考案になる無線機のブロツク図であり、
第4図はその説明回路図であり図中、第1図及び
第2図と同一符号は同一又は相当する個所を示す
ものである。
14は電源電圧を検出する電圧検出回路であ
り、その出力は帰還増幅器5に接続されている。
第4図においては電圧検出回路14はツエナーダ
イオードD4及び電流制限のための抵抗器R6で構
成されている。ここでツエナーダイオードD4
ツエナー電圧VZは前述のTR1の熱暴走を生起す
る電源電圧をVT、TR2のベース・エミツタ順方
向電圧をVBEとした時 VZ<(VT−VBE) に選定されている。
この様な構成において、受信又は待受状態の様
な高周波増幅器2への高周波入力がない状態でカ
ーバツテリー10の電圧が高周波増幅器2の高周
波トランジスタTR1が熱暴走を起こす電圧VT
上になるとツエナーダイオードD4、抵抗器R6
通して帰還増幅器5のトランジスタTR2のベース
に電流が流れる。この結果、トランジスタTR2
導通状態、TR3は非導通状態、従つて高周波増幅
用トランジスタTR1に印加されている電源電圧を
制御しているトランジスタTR4も非導通となる結
果高周波トランジスタTR1に印加されている電源
電圧が減少乃至遮断され、高周波トランジスタ
TR1には電流が流れなくなりカーバツテリー10
の異常電圧上昇によるTR1の破損を防止すること
ができる。カーバツテリー10の電圧がVT以下
に下がり正常な状態になればツエナーダイオード
D4にはツエナー電流が流れなくなる結果高周波
増幅器2の高周波トランジスタTR1には正常な電
源電圧が印加され正常動作に復帰する。
ここでは受信又は待受状態の様な、高周波増幅
器2への高周波入力がない状態について説明した
が、送信時の様な高周波入力が有る場合もカーバ
ツテリー10の電圧の異常上昇によるTR1の熱暴
走に対して同様の効果がある。この場合、電源電
圧がVT以下の正常な電圧範囲ではツエナーダイ
オードD4にはツエナー電流が流れないため本来
の自動出力制御動作には電圧検出回路14を接続
したことによる悪影響は何も生じない。
なお、上記実施例では電圧検出回路14の検出
点を制御用トランジスタTR4のエミツタ側(入力
側)に接続するようにしたが、制御用トランジス
タTR4のコレクタ側(出力側)に接続するように
しても同様の効果を奏する。
また、上記実施例ではFM送信機について説明
したが、他の変調方式を用いた送信機であつても
同様に適用できることは云うまでもない。
以上のようにこの考案によれば自動出力制御回
路を備えた送信機の電源ラインに電圧検出回路を
設け、その出力を前記自動出力制御回路の帰還増
幅器の入力と接続するように構成したので電源電
圧の異常上昇による高周波増幅用トランジスタの
熱暴走を防止することができ、また自動出力制御
回路を備えた既設の送信機にも容易に適用するこ
とができ、その回路も簡単で安価な上動作が確実
なものが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のFM送信機のブロツク図、第2
図は従来の無線機の自動出力制御回路の一例を示
す回路図、第3図はこの考案の一実施例を示す
FM送信機のブロツク図、第4図はその具体回路
を示す回路図である。 図中、1はヤンガ回路、2は高周波増幅器、3
は電力増幅器、4は方向性結合器、5は帰還増幅
器、6は低域ろ波器、7は空中線、8は自動出力
制御回路、9は定電圧回路、10は充電器、11
はカーバツテリー、12はヒユーズ、14は電圧
検出回路である。なお図中同一符号は同一又は相
当する部分を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 高周波増幅器、および電力増幅器が縦続接続
    され、この電力増幅器出力の反射波及び進行波
    出力レベルに応じて前記高周波増幅器に印加す
    る電源電圧を制御し、送信出力の安定化を図る
    帰還増幅器を有する送信機において前記帰還増
    幅器に前記高周波増幅器の電源電圧を検出する
    電圧検出回路を接続し、電源電圧が異常上昇し
    た時、前記高周波増幅器の印加電源電圧を制御
    するようにしたことを特徴とする送信機。 (2) 前記電圧検出回路をツエナーダイオードで構
    成したことを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第1項記載の送信機。
JP19693081U 1981-12-25 1981-12-25 送信機 Granted JPS5899941U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19693081U JPS5899941U (ja) 1981-12-25 1981-12-25 送信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19693081U JPS5899941U (ja) 1981-12-25 1981-12-25 送信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5899941U JPS5899941U (ja) 1983-07-07
JPS6219001Y2 true JPS6219001Y2 (ja) 1987-05-15

Family

ID=30110156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19693081U Granted JPS5899941U (ja) 1981-12-25 1981-12-25 送信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5899941U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6066166A (ja) * 1983-09-22 1985-04-16 Nec Corp 増幅器保護回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5899941U (ja) 1983-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4887181A (en) Circuit for temperature protection with hysteresis
US4415863A (en) Pulse width modulation amplifier
US5515008A (en) Output level automatic control apparatus
US5367537A (en) Saw-based FSK modulating circuit
JPS6219001Y2 (ja)
US4543539A (en) Amplifier
GB2335558A (en) An arrangement for biasing the gate of a transistor in the low noise amplifier of a receiver to protect the transistor from an excessive input
JPH0510405Y2 (ja)
JPH07118614B2 (ja) 増幅器
JP2876894B2 (ja) 送受信共用無線装置
JPH0746668A (ja) 中間周波数増幅器、及びそれを備える遠隔制御信号受信器
US3030504A (en) Automatic gain control circuit
JPH0314830Y2 (ja)
US5210508A (en) High-frequency amplifier of a radio transmitter
JPS6248404B2 (ja)
JPS5897924A (ja) 送信機の自動電力制御装置
JPH11220374A (ja) 電源装置
JPS631219A (ja) 送信電力制御機能を有する送信増幅装置
JP2560960B2 (ja) 受信ブースタ
JPH0320934B2 (ja)
JP2003315437A (ja) 車載用レーダ
JPH0254703B2 (ja)
JPS6117364B2 (ja)
JPH0520009Y2 (ja)
JPH03283716A (ja) 無線送信機の電力増幅装置