JPS62189849A - オフセツトqpsk変調波の識別点判定装置 - Google Patents

オフセツトqpsk変調波の識別点判定装置

Info

Publication number
JPS62189849A
JPS62189849A JP61030856A JP3085686A JPS62189849A JP S62189849 A JPS62189849 A JP S62189849A JP 61030856 A JP61030856 A JP 61030856A JP 3085686 A JP3085686 A JP 3085686A JP S62189849 A JPS62189849 A JP S62189849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
clock
point
detection
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61030856A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Kamisaka
直行 上坂
Shuzo Kato
加藤 修三
Jiichi Otani
大谷 治一
Takeji Kori
武治 郡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61030856A priority Critical patent/JPS62189849A/ja
Publication of JPS62189849A publication Critical patent/JPS62189849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はオフセットQPSK (オフセット・クワ−ド
ラチャー・フェイズ・シフト・キーイング、以下rOQ
PsKJと称す)変調波の復調器における識別点の判定
に係り、特に入力0QPSK変調波に雑音成分を多く含
む場合の識別点判定に良好な0QPSK変調波の識別点
判定装置に関する。
〔発明の背景〕
近年、特に衛星通信の分野において有望視されている変
調方式の一つに0QPSK方式がある。
これに関する文献としては、例えばJ AT EC(日
本経済センター)発行の「最新ディジタル衛星通信」(
昭和58年3月25日発行)56頁などがある1、 ところが、0QPSK変調波を俵調する場合、0QPS
K変調波のデータ変化点はI相(同相成分)とQ相(直
交成分)とで180°位相がずれているため、一方のデ
ータの識別点(データを最も正しく識別できる点)と他
方のデータの変化点(データの切替わり点)とが1なり
、両者の判別機能の実現が必要であった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、0QPSK変調波の識別点と変化点を
判別し、入力0QPSK変調波に雑音を多く含む場合に
も正しく識別点を検出することができる識別点判定装置
を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、1相又はQ相の位相検波波形をその2
逓倍再生クロックによりサンプルし、その信号の遷移か
らデータの識別点と変化点を検出するとともに、データ
の識別点と再生クロックのタイミングの不一致を所定数
検出したときのみ再生クロックを反転させるようにして
、雑音による誤設定を除去するようにした点にある0 〔発明の実施例〕 以下、本発明の一実施例を第1図から第6図により説明
する。
第1図は、本発明による識別点判定装置を備えた0QP
SK変調波復調器の構成図である。搬送波再生回路1は
、入力0QPSK変調波16から基準搬送波17を再生
し、工和積波回・路2及びQ和積波回路6へ出力する。
I和積波回路2及びQ和積波回路5はこの基準搬送波1
7を用いて入力oqpsK変調波のI相成分及びQ相成
分を位相検波する。クロック再生回路4はこれらの検波
出力18.19を入力して両者のデータ変化点を、検出
し、これから検波出力に対して周波数が2倍の2逓倍再
生クロック20を作成する。また、分周器7はこの2逓
倍再生クロックを1/2分周する。そして、A/D変換
器5I/iI相検波出力1882逓倍長生クロック20
によってサンプル量子化し、1相識別回路9はその出力
22を分周器7からの再生クロック21によりサンプル
し識別して1相データ25を出力する。同様に、A/D
変換器6はQ和積波出力19を2逓倍再生クロック20
によってサンプル量子化し、Q相識側回路10はその出
力23を再生クロック21のインバータ8による符号反
転クロック24によりサンプルし識別してQ相データ2
6ソ出力する。
第2図に1相及びQ相の検波出力18.19とこれらの
データ変化点及び2逓倍再生クロック20のタイムチャ
ートを示す。■相、Q相は180°位相がずれているた
め、一方の変化点は他方の識別点に現われ、再生したク
ロックは周波数が2倍の2逓倍クロックとなる。2逓倍
再生クロック20とデータ変化点の位相を合致させる手
段としては例えばPLL回路などがあるが、その際の位
相比較特性を第3図に示す。@3図から分るように、検
出位相差が零となる停留点はΔθの180°ごとに存在
し、2逓倍再生クロック20は180°の位相不確定性
を持つこととなる。従って、2逓倍再生クロック20を
分周して得られる再生クロック21も180°の位相不
確定性を有し、1相識別回路9及びQ相識側回路10で
1相及びQ相をサンプルし識別再生するためのタイミン
グがデータの識別点か変化点か不確定となる1、このた
めデータの識別点の判定機能が必要となり、本実施例で
は第1図中の識別点・変化点検出回路11によりこれを
行なう。
第4図にこの識別点・変化点検出回路11の構成例を示
す。A/D変換器5は1相検波出力18をクロック再生
回路4より与えられる2逓倍再生クロック20によりサ
ンプル量子化する。このサンプル値は後続の遅延素子1
4に順次シフトして入力され、これらの遅延素子14か
ら得られる検波波形のサンプル値52.33.54はル
ックアップテーブル15のDo、 D+ 、 D2にそ
れぞれ入力される。ルックアップテーブル15 i 、
Do * D1+ D2の入力の組合せにより第5図に
示すようにデータの識別点、変化点を判定する。今、第
5図上段に示すように、検波波形を識別点付近のA領域
と変化点付近のB領域に分ける。そして、各遅延素子か
らの入力Do 、 DI 、 D2がA領域、B領域。
A領域と遷移した場合は変化点であると判定し逆にB領
域、A領域、B領域と遷移した場合は識別点と判定する
以上により、識別点・変化点検出回路11はデータの識
別点、変化点を検出し、識別点検出パルス27又は変化
点検出パルス28を出力する。
第1図において、識別回路9.10でデータの識別再生
を行なう際、■相はI相の識別点で、Q相はQ相の識別
点で各々検波波形を交互にサンプルし識別しなければな
らない。これは、前述の識別点、変化点検出パルスが1
相の識別点。
変化点を示すことより、これらのパルスによりエ相の識
別点において正しく1相識別回路9に再生クロック21
が与えられるよう分局器7の状態を設定することで実現
できる。しかしながら、入力0QPSK変調波に雑音成
分を多く含む場合、識別点、変化点の検出に誤りが発生
して分局器7が誤った状態に設定されてしまう。そこで
本実施例では、識別点検出パルス及び変化点検出パルス
の発生確率を判定するランダムウオークフィルタ(以下
、l’−RWFJと称す)を用いて雑音を除去し、分局
器の状態を正しく設定できるようにしている。
第6図に、分局器7が正しい状態に設定されているか否
かを判定する判定回路12と、RWF13の構成例を示
す。判定回路12は、識別点検出パルス27.変化点検
出パルス28と再生クロック21を入力し、再生クロッ
ク21の立上がりと識別点検出パルス27が一致したと
き及び立下がりと変化点検出パルス28が一致したとき
にアップパルス29を出力し、逆に再生クロック21の
立下がりと識別点検出パルス27が一致したとき及び立
上がりと変化点検出パルス28が一致したときにダウン
パルス30を出力する。RWF13はアップダウンカウ
ンタとORゲートで構成されており、アップパルス29
.ダウンパルス30によりカウント動作を行ない、カウ
ント値が2N又は零になったときパルス31を分周器7
へ出力するとともに自ら中央値Nにリセットする。なお
、このカウンタの段数Nは入力0QPSK変調波に含ま
れている雑音を充分除去できる大きさに設定する。
第7図は、判定回路12及びRW F13の動作例を示
すタイムチャートである。第7図において、RW F 
13のカウントダウンによるA点でのパルス31は分周
器7をセットすることでその状態を反転させ、これによ
り識別点判定の訂正が行なわれる。一方、RWF15の
カウントアンプによる3点でのパルス51は分局器7の
状態を変化させないため、正しい識別点が保持される0
図中、識別点検出パルス27及び変化点検出パルス28
の破線で囲んだ部分は雑音により誤って検出されたパル
スを示し、これらはRW F 15により除去されてし
まうので分局器を誤った状態に設定することがない。
なお、本実施例において識別点、変化点の検出は1相成
分により行なったが、9構成分を用いて行なっても同様
である。
〔発明の効果〕 以上説明した通り、本発明によれば、OQ PSK変調
波の復調において、入力変調波に雑音を多く含む場合に
も正しく識別点を判定することができる。
【図面の簡単な説明】
@1図は本発明による識別点判定装置を備えた0QPS
K変調波復詞器の構成図、第2図及び第3図は検波出力
のデータ変化点と2逓倍クロックのタイムチャート及び
これらの位相比較特性を示す。第4図はxi図中の識別
点・変化点検出回路11の構成例を示し、第5図はその
動作等示す。また、第6図は第1図中の判定回路12及
びRWF15の構成例を示し、第7図はその動作例を示
すタイムチャートである。 1・・・搬送波再生回路 2・・・1相検波回路3・・
・Q和積波回路  4・・・クロック再生回路5.6・
・・A/D変換器 7・・・分周器     8・・・インバータ9・・・
1相識別回路  10・・・Q相識別回路11・・・識
別点・変化点検出回路 12・・・判定回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、オフセットQPSK変調波から再生した基準搬送波
    を用いてオフセットQPSK変調波の同相成分及び直交
    成分を位相検波し、この位相検波出力からクロックを再
    生する機能を有するオフセットQPSK変調波の復調器
    において、上記位相検波出力を2逓倍のクロックにより
    サンプルしてその出力遷移からデータの識別点と変化点
    を検出する手段と、該手段により検出したデータの識別
    点と上記再生クロックのタイミングを判定して両者の不
    一致を所定数検出したときに上記再生クロックを反転さ
    せる手段を設けたことを特徴とするオフセットQPSK
    変調波の識別点判定装置。
JP61030856A 1986-02-17 1986-02-17 オフセツトqpsk変調波の識別点判定装置 Pending JPS62189849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61030856A JPS62189849A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 オフセツトqpsk変調波の識別点判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61030856A JPS62189849A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 オフセツトqpsk変調波の識別点判定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62189849A true JPS62189849A (ja) 1987-08-19

Family

ID=12315355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61030856A Pending JPS62189849A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 オフセツトqpsk変調波の識別点判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62189849A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3993956A (en) Digital detection system for differential phase shift keyed signals
JP3414052B2 (ja) 位相変調信号復調方式
EP0321021A2 (en) Data demodulator baud clock phase locking
US3743775A (en) Data demodulator apparatus
JPH04172840A (ja) 復調装置
US4760344A (en) Phase shift keying signal demodulation method and apparatus
JP3729366B2 (ja) パケットfsk受信機用クロック再生回路
JPS62189849A (ja) オフセツトqpsk変調波の識別点判定装置
US4618830A (en) PSK demodulator using asynchronous local oscillator
JPH04233360A (ja) 搬送波再生装置
US4348769A (en) Circuitry for extraction of a transmission clock signal from-modulated data transmissions
JPH0779363B2 (ja) 遅延検波回路
GB2213662A (en) Data demodulator carrier phase-error detector
EP0534180B1 (en) MSK signal demodulating circuit
EP1523145B1 (en) Detection of the presence or absence of an ARI signal.
JPH0923248A (ja) Fsk復調回路
JPH0738651B2 (ja) Fsk復調回路
JPH066397A (ja) 遅延検波器
JP3658768B2 (ja) Fm受信装置
JP3353331B2 (ja) クロック抽出方法及びクロック抽出回路
JPH0131823B2 (ja)
JP3036972B2 (ja) 復調器
JPS62181556A (ja) デイジタル変復調回路
JPH09153921A (ja) シンボルクロック再生回路
JPH0467382B2 (ja)