JPS6218885A - カラ−撮像装置 - Google Patents
カラ−撮像装置Info
- Publication number
- JPS6218885A JPS6218885A JP60158673A JP15867385A JPS6218885A JP S6218885 A JPS6218885 A JP S6218885A JP 60158673 A JP60158673 A JP 60158673A JP 15867385 A JP15867385 A JP 15867385A JP S6218885 A JPS6218885 A JP S6218885A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- luminous flux
- video signal
- incident
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明はカラー撮像素子によって得られたカラー映像信
号を外光の色温度に拘らず、適正な信号とするカラー撮
像装置に関する。
号を外光の色温度に拘らず、適正な信号とするカラー撮
像装置に関する。
〈従来の技術〉
従来、カラー撮像装置においては、例えば戸外撮影かあ
るいは室内撮影のように場合に応じて大きく変化する外
光の色温度に応じてカラー撮像素子の出力する色信号の
増幅度を色信号の種類毎に独立に変えて、外光の色温度
に影響されずに被写体の色に相応したカラー映像信号を
得るため、ホワイトバランス調整が行われていたが、か
かる調整を行うには次の2つの方法があった。
るいは室内撮影のように場合に応じて大きく変化する外
光の色温度に応じてカラー撮像素子の出力する色信号の
増幅度を色信号の種類毎に独立に変えて、外光の色温度
に影響されずに被写体の色に相応したカラー映像信号を
得るため、ホワイトバランス調整が行われていたが、か
かる調整を行うには次の2つの方法があった。
第1の方法として撮影レンズに白い被写体、例えば白い
紙等を写すか、あるいはレンズに白色のレンズキャップ
をかぶせることによってカラー撮像素子に基準色光束を
入射させ、得られたカラー映像信号の出力から例えば赤
を示すR信号と青を示すB信号とが所定の関係となるよ
うに、カラー映像信号を増幅する増幅器の利得を調整し
、かかる調整が完了してから撮影を行うことにより、外
光の色温度に依らないカラー映像信号を得る方法があっ
た。
紙等を写すか、あるいはレンズに白色のレンズキャップ
をかぶせることによってカラー撮像素子に基準色光束を
入射させ、得られたカラー映像信号の出力から例えば赤
を示すR信号と青を示すB信号とが所定の関係となるよ
うに、カラー映像信号を増幅する増幅器の利得を調整し
、かかる調整が完了してから撮影を行うことにより、外
光の色温度に依らないカラー映像信号を得る方法があっ
た。
第2の方法としては、撮影レンズを介して被写。
体の光束をカラー映像信号に変換するカラー撮像素子と
は別に被写体の色温度を検出する測色素子を設け、該カ
ラー撮像素子からのカラー映像信号を得ると同時に、か
かる測色素子の出力から前述と同様に例えば赤を示すR
信号と青を示すB信号とが所定の関係となる様に、カラ
ー映像信号を増幅する増幅器の利得を制御して外光の色
温度に依らないカラー映像信号を得て、たとえ撮影途中
に外光の色温度が変化しても、かかる変化に追従して撮
影中は外光の色温度の変化に拘らず、被写体の色に相応
したカラー映像信号を得る方法があった。
は別に被写体の色温度を検出する測色素子を設け、該カ
ラー撮像素子からのカラー映像信号を得ると同時に、か
かる測色素子の出力から前述と同様に例えば赤を示すR
信号と青を示すB信号とが所定の関係となる様に、カラ
ー映像信号を増幅する増幅器の利得を制御して外光の色
温度に依らないカラー映像信号を得て、たとえ撮影途中
に外光の色温度が変化しても、かかる変化に追従して撮
影中は外光の色温度の変化に拘らず、被写体の色に相応
したカラー映像信号を得る方法があった。
〈発明が解決しようとする問題点〉
l:律した従来の技術のうち第1の方法に依れば、撮影
前に被写体光束の色温度を検出して調整を行い、撮影開
始後には何ら調整を行わないため例えば室内から戸外に
フレーミングを変えるという場合の様に撮影途中で外光
の色温度が変化した場合には、かかる変化に追従して調
整を行うことが出来ず、外光の色温度に影響されたカラ
ー映像信号が得られてしまうという欠点があった。一方
、上述した第2の方法に依れば、第1の方法の様に撮影
を開始してから外光の色温度が変化してもかかる変化に
追従して調整を行うことが出来た■ が、カラー映像信号を得るための撮像素子とはへ外光の
色温度を検出するための4(す色素子が必要となり、コ
ストが上昇することになるばかりか、前述の撮像素子と
測色素子との特性を一致させることは非常に困難であっ
た。
前に被写体光束の色温度を検出して調整を行い、撮影開
始後には何ら調整を行わないため例えば室内から戸外に
フレーミングを変えるという場合の様に撮影途中で外光
の色温度が変化した場合には、かかる変化に追従して調
整を行うことが出来ず、外光の色温度に影響されたカラ
ー映像信号が得られてしまうという欠点があった。一方
、上述した第2の方法に依れば、第1の方法の様に撮影
を開始してから外光の色温度が変化してもかかる変化に
追従して調整を行うことが出来た■ が、カラー映像信号を得るための撮像素子とはへ外光の
色温度を検出するための4(す色素子が必要となり、コ
ストが上昇することになるばかりか、前述の撮像素子と
測色素子との特性を一致させることは非常に困難であっ
た。
即ち、撮影レンズの焦点距離の変化による画角の変化や
、あるいは撮影レンズ前面に設けられるフィルター等の
働きにより、前述の撮像素子に入射する光束は大幅に変
化することになるが、かかる変化を補償するため前記測
色素子に入射する光束と撮像素子に入射する光束とを同
様に変化させ、常に画素子の特性を一致させるのは非常
に困難であり、たとえ可能であっても非常に複雑な構成
を採らざる得ないという問題点があった。
、あるいは撮影レンズ前面に設けられるフィルター等の
働きにより、前述の撮像素子に入射する光束は大幅に変
化することになるが、かかる変化を補償するため前記測
色素子に入射する光束と撮像素子に入射する光束とを同
様に変化させ、常に画素子の特性を一致させるのは非常
に困難であり、たとえ可能であっても非常に複雑な構成
を採らざる得ないという問題点があった。
〈問題点を解決するための手段〉
上述した従来の欠点を解決するために、本発明はカラー
撮像手段に基準色光束と被写体光束とを連続して交互に
入射させる光学系と、前記カラー撮像手段の出力するカ
ラー映像信号を増幅する増幅手段と、前記光学系により
基準色光束が前記カラー撮像手段に入射している際に、
前記カラー映像信号が前記基準色光束に応じた適正値と
なるように前記増幅手段の利得を自動的に設定し、前記
光学系により被写体光束が前記カラー撮像手段に入射し
ている際には、設定された利得に応じて前記カラー映像
信号を前記増幅手段により増幅させる制御手段とを有し
ている、 〈作 用〉 カラー撮像手段に基準色光束と被写体光束とを交互に入
射させて、制御手段により連続的に入射する基準色光束
に応じて自動的に増幅手段の利得を設定し、被写体光束
が入射した際には設定された利得に応じて増幅手段を動
作させる。
撮像手段に基準色光束と被写体光束とを連続して交互に
入射させる光学系と、前記カラー撮像手段の出力するカ
ラー映像信号を増幅する増幅手段と、前記光学系により
基準色光束が前記カラー撮像手段に入射している際に、
前記カラー映像信号が前記基準色光束に応じた適正値と
なるように前記増幅手段の利得を自動的に設定し、前記
光学系により被写体光束が前記カラー撮像手段に入射し
ている際には、設定された利得に応じて前記カラー映像
信号を前記増幅手段により増幅させる制御手段とを有し
ている、 〈作 用〉 カラー撮像手段に基準色光束と被写体光束とを交互に入
射させて、制御手段により連続的に入射する基準色光束
に応じて自動的に増幅手段の利得を設定し、被写体光束
が入射した際には設定された利得に応じて増幅手段を動
作させる。
〈実施例〉
以下図面を用いて本発明を詳述する。以下説明される本
発明の第1の実施例においては、カラー撮像手段である
撮像部に基準色光束と被写体光束とを交互に入射させる
ために、撮影レンズと該撮影レンズと撮像部との間に配
された半円形の回転型白フィルタと、該白フィルタを回
転させるサーボモータを設けている。また回転型白フィ
ルタを介して断続して入射する被写体光束から連続した
複合カラー映像信号を得るために、撮像部からカラー映
像信号を読み出す際に規定されているフィールド周波数
の2倍の速度で読み出して処理することにより得られた
複合カラー映像信号を同様に2倍の速度でフレームメモ
リに書き込み、次いで規定されているフィールド周波数
、即ち書き込み速度の1/2の周波数で該フレームメモ
リから書き込まれた複合カラー映像信号を請み出すこと
によって、連続した複合カラー映像信号を得る方法が用
いられている。
発明の第1の実施例においては、カラー撮像手段である
撮像部に基準色光束と被写体光束とを交互に入射させる
ために、撮影レンズと該撮影レンズと撮像部との間に配
された半円形の回転型白フィルタと、該白フィルタを回
転させるサーボモータを設けている。また回転型白フィ
ルタを介して断続して入射する被写体光束から連続した
複合カラー映像信号を得るために、撮像部からカラー映
像信号を読み出す際に規定されているフィールド周波数
の2倍の速度で読み出して処理することにより得られた
複合カラー映像信号を同様に2倍の速度でフレームメモ
リに書き込み、次いで規定されているフィールド周波数
、即ち書き込み速度の1/2の周波数で該フレームメモ
リから書き込まれた複合カラー映像信号を請み出すこと
によって、連続した複合カラー映像信号を得る方法が用
いられている。
第1図は本発明のカラー撮像装置の第1の実施例のブロ
ック図である。
ック図である。
第1図において、1は被写体からの光束を撮像部2上に
結像させる撮影レンズ、2は回転式白フィルタ19を介
して入射する光束をカラー映像信号に変換するCCDか
ら成る撮像部、3は撮像部2の出力するカラー映像信号
から外部からの同期性ノイズやひずみなどを除去して輝
度信号Y及び輝度信号の低域成分YLを出力する輝度プ
ロセス増幅回路、4はカラー映像信号から赤を示す色信
号R1青を示す色信号Bに相応する信号* 、 B’を
分離する色分離回路、5.6は夫々色信号「。
結像させる撮影レンズ、2は回転式白フィルタ19を介
して入射する光束をカラー映像信号に変換するCCDか
ら成る撮像部、3は撮像部2の出力するカラー映像信号
から外部からの同期性ノイズやひずみなどを除去して輝
度信号Y及び輝度信号の低域成分YLを出力する輝度プ
ロセス増幅回路、4はカラー映像信号から赤を示す色信
号R1青を示す色信号Bに相応する信号* 、 B’を
分離する色分離回路、5.6は夫々色信号「。
B′を増幅し、かつその増幅の利得が後述のオートホワ
イトバランス回路9により制御される利得可変回路、7
,8は夫々利得可変回路5,6の出力から外部からの同
期性ノイズやひずみを除去して色信号R,Bを出力する
プロセス増幅回路、9は前記したオートホワイトバラン
ス回路であり、低域輝度信号YL、色信号R,Bから色
差信号R−YL、B−YLを演算し、両色差信号が略零
となる様に利得可変回路5,6の利得を設定する。
イトバランス回路9により制御される利得可変回路、7
,8は夫々利得可変回路5,6の出力から外部からの同
期性ノイズやひずみを除去して色信号R,Bを出力する
プロセス増幅回路、9は前記したオートホワイトバラン
ス回路であり、低域輝度信号YL、色信号R,Bから色
差信号R−YL、B−YLを演算し、両色差信号が略零
となる様に利得可変回路5,6の利得を設定する。
尚、オートホワイトバランス回路9は後述の制御回路2
0からのオートホワイトバランス駆動信号が出力される
毎に前述の演算を行い、両色差信号が略零となる様に利
得可変回路5,6の利得を設定する。
0からのオートホワイトバランス駆動信号が出力される
毎に前述の演算を行い、両色差信号が略零となる様に利
得可変回路5,6の利得を設定する。
10はオートホワイトバランス回路9と同様に、色差信
号B−YL、R−YLを演算する色差マトリクス回路で
ある。11は色差信号B−YL 、R−YL、輝度信号
Yから複合カラー映像信号を作るエンコーダ、13は制
御回路20からのスイッチング信号に応じて、エンコー
ダ】1の出力する複合カラー映像信号をフレームメモリ
14に伝達するスイッチング回路、14は前記フレーム
メモリ、15は制御回路20からのスイッチング信号に
応じてまずフレームメモリ14に複合カラー映像信号を
規定のフィールド周波数の2倍に相当する速度で書き込
み、次いで書き込みの速度の1/2倍の速度、即ち規定
のフィールド周波数でフレームメモリ14に書き込まれ
た複合カラー映像信号を読み出すメモリ駆動回路である
。
号B−YL、R−YLを演算する色差マトリクス回路で
ある。11は色差信号B−YL 、R−YL、輝度信号
Yから複合カラー映像信号を作るエンコーダ、13は制
御回路20からのスイッチング信号に応じて、エンコー
ダ】1の出力する複合カラー映像信号をフレームメモリ
14に伝達するスイッチング回路、14は前記フレーム
メモリ、15は制御回路20からのスイッチング信号に
応じてまずフレームメモリ14に複合カラー映像信号を
規定のフィールド周波数の2倍に相当する速度で書き込
み、次いで書き込みの速度の1/2倍の速度、即ち規定
のフィールド周波数でフレームメモリ14に書き込まれ
た複合カラー映像信号を読み出すメモリ駆動回路である
。
かかる操作によって前述した通り撮像部2から規定され
ているフィールド周波数の2倍の速度でカラー映像信号
を読み出してもメモリからは規定されているフィールド
周波数で複合カラー映像信号が出力される。またフレー
ムメモリ14は1フイ一ルド分の複合カラー映像信号を
書き込むメモリを2個有しており、メモリの一方が書き
込まれている際には一他方のメモリが書き込みの1/2
の速度で読み出されるようにメモリ駆動回路15により
駆動される。
ているフィールド周波数の2倍の速度でカラー映像信号
を読み出してもメモリからは規定されているフィールド
周波数で複合カラー映像信号が出力される。またフレー
ムメモリ14は1フイ一ルド分の複合カラー映像信号を
書き込むメモリを2個有しており、メモリの一方が書き
込まれている際には一他方のメモリが書き込みの1/2
の速度で読み出されるようにメモリ駆動回路15により
駆動される。
16は制御回路20からのモータ駆動信号に応じて前記
回転式白フィルタ19を回転させるサーボモータ18を
駆動するモータ駆動回路であって、該回路は制御回路2
0からのクロックに同期してサーボモータ18を回転さ
せ、該サーボモータ18に通電してから、該モータの回
転がクロックに同期した際にはサーボロック信号を制御
回路20に伝える。17は撮像部2を制御回路20から
の垂直同期信号に同期して駆動する撮像部駆動回路であ
る。18は前記サーボモータ、19は前記回転式白フィ
ルタである。ここで第3図、第4図を用いて、撮影レン
ズ1.撮像部2.撮像部駆動回路17.サーボモータ1
89回転式白フィルタ19について更に詳述する。第3
図は撮影レンズ1.撮像部2.撮像部駆動回路17.サ
ーボモータ181回転式白フィルタ19の配置を拡大し
て示した斜視図である。第3図において、22はサーボ
モータ18の回転を回転軸21に伝達するベルト、23
は回転式白フィルタ19の回転軸である。
回転式白フィルタ19を回転させるサーボモータ18を
駆動するモータ駆動回路であって、該回路は制御回路2
0からのクロックに同期してサーボモータ18を回転さ
せ、該サーボモータ18に通電してから、該モータの回
転がクロックに同期した際にはサーボロック信号を制御
回路20に伝える。17は撮像部2を制御回路20から
の垂直同期信号に同期して駆動する撮像部駆動回路であ
る。18は前記サーボモータ、19は前記回転式白フィ
ルタである。ここで第3図、第4図を用いて、撮影レン
ズ1.撮像部2.撮像部駆動回路17.サーボモータ1
89回転式白フィルタ19について更に詳述する。第3
図は撮影レンズ1.撮像部2.撮像部駆動回路17.サ
ーボモータ181回転式白フィルタ19の配置を拡大し
て示した斜視図である。第3図において、22はサーボ
モータ18の回転を回転軸21に伝達するベルト、23
は回転式白フィルタ19の回転軸である。
第4図(a)、(b)は第3図に示した回転式白フィル
タ19と撮像部2との位置関係を示す平面図である。第
3図、第4図(a)、(b)に示した様に、回転式白フ
ィルタ19は半円形状であり、ベルト22を介してサー
ボモータ18によって回転させられている。サーボモー
タ18は制御回路20から送られるクロックに同期して
駆動されているため、第4図(b)に示す撮像部2に回
転式白フィルタ19を介して光束が入射している状態、
即ち基準色光束が入射している状態と、第4図(a)に
示す撮像部2に回転式白フィルタを介さずに光束が入射
している状態、即ち被写体光末が入射している状態を制
御回路20で判別することが出来る。従って、回転式白
フィルタを介して光束が入射している状態と、入射して
いない状態とにおいて、前記撮像部2に蓄積された信号
を時系列的に読み出すことが出来る。
タ19と撮像部2との位置関係を示す平面図である。第
3図、第4図(a)、(b)に示した様に、回転式白フ
ィルタ19は半円形状であり、ベルト22を介してサー
ボモータ18によって回転させられている。サーボモー
タ18は制御回路20から送られるクロックに同期して
駆動されているため、第4図(b)に示す撮像部2に回
転式白フィルタ19を介して光束が入射している状態、
即ち基準色光束が入射している状態と、第4図(a)に
示す撮像部2に回転式白フィルタを介さずに光束が入射
している状態、即ち被写体光末が入射している状態を制
御回路20で判別することが出来る。従って、回転式白
フィルタを介して光束が入射している状態と、入射して
いない状態とにおいて、前記撮像部2に蓄積された信号
を時系列的に読み出すことが出来る。
また制御回路2oはトリガ信号を発生するトリガスイッ
チ21の信号により撮像装置全体の動作を開始させる回
路であって、該回路20はトリガスイッチ21の信号が
出力されると、モータ駆動回路16にモータ駆動信号及
びクロックを送り、撮像部駆動回路17に規定されてい
るフィールド周波数の2倍の周波数の垂直同期信号を送
る。また、モータ駆動回路16からサーボロック信号が
伝達された際には、オートホワイトバランス駆動信号、
スイッチング信号を夫々オートホワイトバランス回路9
.スイッチング回路13に送る。
チ21の信号により撮像装置全体の動作を開始させる回
路であって、該回路20はトリガスイッチ21の信号が
出力されると、モータ駆動回路16にモータ駆動信号及
びクロックを送り、撮像部駆動回路17に規定されてい
るフィールド周波数の2倍の周波数の垂直同期信号を送
る。また、モータ駆動回路16からサーボロック信号が
伝達された際には、オートホワイトバランス駆動信号、
スイッチング信号を夫々オートホワイトバランス回路9
.スイッチング回路13に送る。
次に以上の様に構成された本発明の第1の実施例の動作
について第2図を用いて説明する。第2図はかかる第1
の実施例の制御回路20に入出力する信号、撮像部2か
ら出力される撮像部用力及びフレームメモリ14から読
み出される複合カラー映像信号のタイムチャートである
。
について第2図を用いて説明する。第2図はかかる第1
の実施例の制御回路20に入出力する信号、撮像部2か
ら出力される撮像部用力及びフレームメモリ14から読
み出される複合カラー映像信号のタイムチャートである
。
まず撮影が開始される前にはトリガスイッチ21は開放
状態にままであり、制御回路20から各回路には信号は
出力されない、またかかる場合においては撮像部2を構
成するCODには熱あるいはノイズ等で発生した電荷が
画素部及び転送部に飽和している状態となっている。
状態にままであり、制御回路20から各回路には信号は
出力されない、またかかる場合においては撮像部2を構
成するCODには熱あるいはノイズ等で発生した電荷が
画素部及び転送部に飽和している状態となっている。
かかる状態において、トリガスイッチ21が手動操作に
よって閉成状態にされると、まず制御回路20はモータ
駆動回路16にサーボモータ18を駆動させるモータ駆
動信号及びクロックを出力する。
よって閉成状態にされると、まず制御回路20はモータ
駆動回路16にサーボモータ18を駆動させるモータ駆
動信号及びクロックを出力する。
するとモータ駆動回路16はサーボモータ18を駆動し
始めるが、該サーボモータ18の起動特性のために駆動
開始から所定時間が経過するまでは、該モータは制御回
路20から伝えられるクロックに完全に同期して駆動さ
れずに所定時間経過後に初めて該クロックに同期して駆
動されるようになる。また該駆動回路16はサーボモー
タ18がクロックに同期されて駆動されている際にはサ
ーボロック信号を制御回路20に伝える。
始めるが、該サーボモータ18の起動特性のために駆動
開始から所定時間が経過するまでは、該モータは制御回
路20から伝えられるクロックに完全に同期して駆動さ
れずに所定時間経過後に初めて該クロックに同期して駆
動されるようになる。また該駆動回路16はサーボモー
タ18がクロックに同期されて駆動されている際にはサ
ーボロック信号を制御回路20に伝える。
また、モータ駆動信号が出力されるのに応じて制御回路
20は撮像部2を駆動するための規定されているフィー
ルド周波数の2倍の周波数の垂直同期信号を撮像部駆動
回路17に送る。撮像部駆動回路17はかかる垂直同期
信号がHレベルからLレベルに立下がることに応じて、
撮像部2から1フレ一ム分のカラー映像信号を時系列に
読み出す、前述した通り撮像部2はCCDから構成され
ており、トリガスイッチ21が閉成される前には画素及
び転送部には電荷が飽和状態となっているので、かかる
電荷が完全にリセットされる期間、即ち撮像部2から数
回信号を読み出してかかる電荷がリセットされるまでの
期間は撮像部2から読み出されるカラー映像信号は、撮
像部2に入射する光束に応じたものではない、更にサー
ボモータ18の駆動開始から所定時間経過前には制御回
路20から出力されるクロックに同期していないため、
前述のように撮像部2に回転式白フィルタを介して基準
色光束が入射している状態と、基博色光束が入射してい
ない状態とを制御回路20が検出することは出来ないた
め、かかる2つの状態において前記撮像部2に蓄積され
た信号を状態に応じて区別して時系列的に読み出すこと
はできない。従って、後述する様に制御回路20がらモ
ータ駆動信号が出力されてからサーボモータ18がクロ
ックに同期して回転し始めるまでは制御回路20からス
イッチング信号が出力されず、撮像部2から得られるカ
ラー映像信号はフレームメモリ14を介して外部には出
力されない。
20は撮像部2を駆動するための規定されているフィー
ルド周波数の2倍の周波数の垂直同期信号を撮像部駆動
回路17に送る。撮像部駆動回路17はかかる垂直同期
信号がHレベルからLレベルに立下がることに応じて、
撮像部2から1フレ一ム分のカラー映像信号を時系列に
読み出す、前述した通り撮像部2はCCDから構成され
ており、トリガスイッチ21が閉成される前には画素及
び転送部には電荷が飽和状態となっているので、かかる
電荷が完全にリセットされる期間、即ち撮像部2から数
回信号を読み出してかかる電荷がリセットされるまでの
期間は撮像部2から読み出されるカラー映像信号は、撮
像部2に入射する光束に応じたものではない、更にサー
ボモータ18の駆動開始から所定時間経過前には制御回
路20から出力されるクロックに同期していないため、
前述のように撮像部2に回転式白フィルタを介して基準
色光束が入射している状態と、基博色光束が入射してい
ない状態とを制御回路20が検出することは出来ないた
め、かかる2つの状態において前記撮像部2に蓄積され
た信号を状態に応じて区別して時系列的に読み出すこと
はできない。従って、後述する様に制御回路20がらモ
ータ駆動信号が出力されてからサーボモータ18がクロ
ックに同期して回転し始めるまでは制御回路20からス
イッチング信号が出力されず、撮像部2から得られるカ
ラー映像信号はフレームメモリ14を介して外部には出
力されない。
サーボモータ18の駆動が開始されてから所定時間経過
すると、サーボモータ18は制御回路20からのクロッ
クに同期して駆動されるようになり、モータ駆動回路1
6はサーボロック信号を制御回路20に出力する。する
と制御回路20は回転式白フィルタ19を介して基準色
光束が入射している状態において、撮像部2に蓄積され
たカラー映像信号を読み出す期間はオートホワイトバラ
ンス回路9にオートホワイトバランス駆動信号を送る。
すると、サーボモータ18は制御回路20からのクロッ
クに同期して駆動されるようになり、モータ駆動回路1
6はサーボロック信号を制御回路20に出力する。する
と制御回路20は回転式白フィルタ19を介して基準色
光束が入射している状態において、撮像部2に蓄積され
たカラー映像信号を読み出す期間はオートホワイトバラ
ンス回路9にオートホワイトバランス駆動信号を送る。
オートホワイト/九ランス回路9は基準色光束即ち回転
式白フィルタ19を介して撮像部2に入射する光束によ
って得られるカラー映像信号が該白フィルタ19に応じ
た適正値、即ち色差信号R−YL 、B−YLが略零と
なる様に利得可変回路5.6の利得を制御する6また制
御回路20は回転式白フィルタ19を介さずに、被写体
からの光束が入射している状態において、撮像部2に蓄
積されたカラー映像信号を読み出す期間はスイッチング
回路13にスイッチング信号を送る。
式白フィルタ19を介して撮像部2に入射する光束によ
って得られるカラー映像信号が該白フィルタ19に応じ
た適正値、即ち色差信号R−YL 、B−YLが略零と
なる様に利得可変回路5.6の利得を制御する6また制
御回路20は回転式白フィルタ19を介さずに、被写体
からの光束が入射している状態において、撮像部2に蓄
積されたカラー映像信号を読み出す期間はスイッチング
回路13にスイッチング信号を送る。
スイッチング回路13はスイッチング信号がHレベルに
なっている期間はエンコーダ11から出力される複合カ
ラー映像信号をフレームメモリ14に送る。フレームメ
モリ14は前述した通り、書き込み速度に対して1/2
の速度で、書き込まれた複合カラー映像信号を読み出す
様にメモリ駆動回路15によって駆動されている。従っ
て第2図に示したタイムチャートにおいて、A、B、C
として示した撮像部出力はフレームメモリ14の出力λ
、 B’ 、 C’として読み出される。従って、フレ
ームメモリ14から出力される複合カラー映像信号は規
定されているフィールド周波数で読み出される。
なっている期間はエンコーダ11から出力される複合カ
ラー映像信号をフレームメモリ14に送る。フレームメ
モリ14は前述した通り、書き込み速度に対して1/2
の速度で、書き込まれた複合カラー映像信号を読み出す
様にメモリ駆動回路15によって駆動されている。従っ
て第2図に示したタイムチャートにおいて、A、B、C
として示した撮像部出力はフレームメモリ14の出力λ
、 B’ 、 C’として読み出される。従って、フレ
ームメモリ14から出力される複合カラー映像信号は規
定されているフィールド周波数で読み出される。
本実施例に依れば、サーボモータ18が一回転して撮像
部2に回転式白フィルタ19を介さないで被写体光束が
入射し、次いで白フィルタ19を介して基準色光束が入
射する毎に制御回路20からオートホワイトバランス駆
動信号が出力されるので、オートホワイトバランス回路
9は応答遅れなく1フイールド毎に利得可変回路5,6
の利得を制御して常に適正にカラーバランスが調整され
ている複合カラー映像信号を得ることが出来る。
部2に回転式白フィルタ19を介さないで被写体光束が
入射し、次いで白フィルタ19を介して基準色光束が入
射する毎に制御回路20からオートホワイトバランス駆
動信号が出力されるので、オートホワイトバランス回路
9は応答遅れなく1フイールド毎に利得可変回路5,6
の利得を制御して常に適正にカラーバランスが調整され
ている複合カラー映像信号を得ることが出来る。
またホワイトバランスを調整するために撮像部2とは別
のカラー受光素子を用いる必要がないため、撮像部2と
かかる別のカラー受光素子との特性を一致させるため複
雑な調整を行う必要もない。
のカラー受光素子を用いる必要がないため、撮像部2と
かかる別のカラー受光素子との特性を一致させるため複
雑な調整を行う必要もない。
尚、説明が後になったが、フレームメモリ14としては
CCD或いはBBD等のアナログメモリを用いることが
出来る。勿論、ディジタルメモリでも良く、その場合に
は入力(書き込み)側にサンプルホールド回路及びA/
Dコン/ヘーターを、又、出力(読み出し)側にD/A
コンバーターを含むものである。
CCD或いはBBD等のアナログメモリを用いることが
出来る。勿論、ディジタルメモリでも良く、その場合に
は入力(書き込み)側にサンプルホールド回路及びA/
Dコン/ヘーターを、又、出力(読み出し)側にD/A
コンバーターを含むものである。
本実施例においては、規定されたフィールド周波数の2
倍の周波数で基準色光束に相応したカラー映像信号、被
写体光束に相当したカラー映像信号が交互に撮像部2か
ら出力されるようにし、更に被写体光束に相応した複合
カラー映像信号をフレームメモリに書き込み、該メモリ
から規定されたフィールド周波数で書き込まれた複合カ
ラー映像信号を読み出す様にしているが、規定されたフ
ィールド周波数で基準色光束に相応したカラー映像信号
、被写体光束に相応したカラー映像信号が交互に出力さ
れるようにし、被写体光束に相応したカラー映像信号を
2回用いて規定されたフィールド周波数の複合カラー映
像信号を出力するようにしてもよい。
倍の周波数で基準色光束に相応したカラー映像信号、被
写体光束に相当したカラー映像信号が交互に撮像部2か
ら出力されるようにし、更に被写体光束に相応した複合
カラー映像信号をフレームメモリに書き込み、該メモリ
から規定されたフィールド周波数で書き込まれた複合カ
ラー映像信号を読み出す様にしているが、規定されたフ
ィールド周波数で基準色光束に相応したカラー映像信号
、被写体光束に相応したカラー映像信号が交互に出力さ
れるようにし、被写体光束に相応したカラー映像信号を
2回用いて規定されたフィールド周波数の複合カラー映
像信号を出力するようにしてもよい。
以上説明した本実施例においては、撮像部2に基準色光
束と被写体光束とを交互に入射させる光学系を撮影レン
ズ1と、撮影レンズ1と撮像部2との間に設けられる半
円形の回転式白フィルタとから構成したが、かかる構成
の他に撮影レンズと、撮像部との間に駆動電圧に応じて
、白濁、透明な2つの状態を有する液晶板を設は駆動電
圧を制御して、撮像部に基準色光束と被写体光束とを交
互に入射させるようにしてもよいし、その他の構成であ
ってもよい。
束と被写体光束とを交互に入射させる光学系を撮影レン
ズ1と、撮影レンズ1と撮像部2との間に設けられる半
円形の回転式白フィルタとから構成したが、かかる構成
の他に撮影レンズと、撮像部との間に駆動電圧に応じて
、白濁、透明な2つの状態を有する液晶板を設は駆動電
圧を制御して、撮像部に基準色光束と被写体光束とを交
互に入射させるようにしてもよいし、その他の構成であ
ってもよい。
また基準色光束は白色を用いたが、カラーバランスを適
正にとることが出来る色であるならば、他の色であって
もよいのは勿論である。
正にとることが出来る色であるならば、他の色であって
もよいのは勿論である。
また基準色光束が撮像部に入射している際に。
撮像部の出力するカラー映像信号が基準色光束に応じた
適正値となるように増幅する増幅手段(本実施例におけ
る利得可変回路、プロセス増幅回路に相当する)の利得
を自動的に設定して被写体光束が入射している際に設定
された利得に応じて増幅手段の利得を制御する制御手段
として、制御回路20により駆動されるオートホワイト
バランス回路9を設けたが、基準色光束が白色以外であ
る場合には、撮像部2の出力するカラー映像信号がかか
る基準色光束に応じた適正値となるように増幅手段の利
得を設定して被写体光束が入射している際に、増幅手段
の利得を制御する回路であればよい。
適正値となるように増幅する増幅手段(本実施例におけ
る利得可変回路、プロセス増幅回路に相当する)の利得
を自動的に設定して被写体光束が入射している際に設定
された利得に応じて増幅手段の利得を制御する制御手段
として、制御回路20により駆動されるオートホワイト
バランス回路9を設けたが、基準色光束が白色以外であ
る場合には、撮像部2の出力するカラー映像信号がかか
る基準色光束に応じた適正値となるように増幅手段の利
得を設定して被写体光束が入射している際に、増幅手段
の利得を制御する回路であればよい。
〈発明の効果〉
以上説明した様に本発明に依れば、撮影途中に外光の色
温度が変化しても、かかる変化に追従してカラー映像信
号が適正値となる様に自動的に制な構成が不必要である
という効果を奏する。
温度が変化しても、かかる変化に追従してカラー映像信
号が適正値となる様に自動的に制な構成が不必要である
という効果を奏する。
第1図は本発明の第1の実施例のカラー撮像装置のブロ
ック図。 第2図は第1図に示した制御回路20に入出力する信号
、撮像部2から出力される撮像部出力、及びフレームメ
モリ14から読み出される複合刃ラー映像信号のタイム
チャート、 第3図は第1図に示した撮影レンズ1.撮像部2、撮像
部駆動回路17.サーボモータ189回転式白フィルタ
19の配置を示した斜視図、第4図は撮像部2と回転式
白フィルタ19との位置関係を示す平面図である。 1−一一一撮影レンズ 2−−m−撮像部9−−−−オ
ートホワイトバランス回路16−−−−モータ駆動回路 18−−−−サーボモータ
ック図。 第2図は第1図に示した制御回路20に入出力する信号
、撮像部2から出力される撮像部出力、及びフレームメ
モリ14から読み出される複合刃ラー映像信号のタイム
チャート、 第3図は第1図に示した撮影レンズ1.撮像部2、撮像
部駆動回路17.サーボモータ189回転式白フィルタ
19の配置を示した斜視図、第4図は撮像部2と回転式
白フィルタ19との位置関係を示す平面図である。 1−一一一撮影レンズ 2−−m−撮像部9−−−−オ
ートホワイトバランス回路16−−−−モータ駆動回路 18−−−−サーボモータ
Claims (1)
- 光学像をカラー映像信号に変換するカラー撮像手段と、
該カラー撮像手段に基準色光束と被写体光束とを連続し
て交互に入射させる光学系と、前記カラー映像信号を増
幅する増幅手段と、前記光学系により基準色光束が前記
カラー撮像手段に入射している際に、前記カラー映像信
号が前記基準色光束に応じた適正値となるように前記増
幅手段の利得を自動的に設定し、前記光学系により被写
体光束が前記カラー撮像手段に入射している際には、設
定された利得に応じて前記カラー映像信号を前記増幅手
段により増幅させる制御手段とを具備することを特徴と
するカラー撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60158673A JPS6218885A (ja) | 1985-07-17 | 1985-07-17 | カラ−撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60158673A JPS6218885A (ja) | 1985-07-17 | 1985-07-17 | カラ−撮像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6218885A true JPS6218885A (ja) | 1987-01-27 |
Family
ID=15676863
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60158673A Pending JPS6218885A (ja) | 1985-07-17 | 1985-07-17 | カラ−撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6218885A (ja) |
-
1985
- 1985-07-17 JP JP60158673A patent/JPS6218885A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0470769B1 (en) | Electronic still video camera | |
JPH0549151B2 (ja) | ||
JPH07250341A (ja) | 電子カメラのホワイトバランス調整装置 | |
JPH0698254A (ja) | ディジタル電子スチル・カメラおよびその制御方法 | |
JPH089242A (ja) | スチルビデオカメラの露出制御装置 | |
JPS6218885A (ja) | カラ−撮像装置 | |
JP2510542B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH0321937A (ja) | 固体撮像素子カメラ | |
JP3129467B2 (ja) | 電子カメラ | |
JPH0319756B2 (ja) | ||
JPH0575227B2 (ja) | ||
JPH06101847B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP3101390B2 (ja) | 撮像装置 | |
JPH02134986A (ja) | 撮像装置 | |
JP2579159B2 (ja) | 撮像装置 | |
JPH02134088A (ja) | 画像入力装置 | |
JPH0438093A (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JPH089393A (ja) | 面順次カラーカメラ | |
JP2821905B2 (ja) | 電子カメラ | |
JPH01217429A (ja) | 測光装置 | |
JPH08237671A (ja) | 色順次読取式ccdカラーカメラ | |
JPS63240186A (ja) | 撮像装置 | |
JPH0455027B2 (ja) | ||
JPH06292209A (ja) | 面順次カラー撮像装置 | |
JPH0695761B2 (ja) | カメラの白バランス調整装置 |