JPS62188427A - 信号発生回路 - Google Patents

信号発生回路

Info

Publication number
JPS62188427A
JPS62188427A JP61029715A JP2971586A JPS62188427A JP S62188427 A JPS62188427 A JP S62188427A JP 61029715 A JP61029715 A JP 61029715A JP 2971586 A JP2971586 A JP 2971586A JP S62188427 A JPS62188427 A JP S62188427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
output
vco
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61029715A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ote
明 大手
Hiroyuki Matsuura
裕之 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP61029715A priority Critical patent/JPS62188427A/ja
Publication of JPS62188427A publication Critical patent/JPS62188427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、「発明の目的」 〔産業上の利用分野〕 本発明は、P L I−(phase 1ocked 
1oop )を用いた信8発生回路において、出力信号
の応答性の改婢に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図にPLLを用いた従来の信号発生回路を示す。V
 CO(voltage controlled os
cillator )5は、加えられた制御信号sOに
よって周波数がある範囲で連続的に変化する発振回路で
ある。このVCO5は印加された制御信号sOが零であ
れば成る周波数で発振している。そして、VCO5の出
力信号S4を分周器2でN分周して(g号s2を作り、
この信号S2を位相検出器3の一方の入力端子へ加えて
いる。
このような状態で棋準周波数仏号(以下基準13号とい
う) srが分周器1でM分周されて位相検出器3の他
端に加えられると、信13 s2の周波数と基準(a号
srに基づ(信号S1との周波枚差、あるいは位相差に
応じて誤差電圧信号S3が生じる。ループフィルタ4は
この誤差電圧信号s3を導入し、例えば内蔵した積分器
(図示せず〉でこれを積分し、更新された成るレベルの
制ti11信号sOをVCO5へ帰還する。制御信号S
Oは基準信号srにUづく信号S1と、信号S2との位
相差が減少する方向にVcO5の周波数を変化させ、こ
の結果、信号31の周波数/ +  (= / r /
′M>と信号s2の周波数/2 (−f 4.、、/ 
N )とがf1〜f2となるとVCO5は八力の基準信
号srにf4=Pi−frで同期、即ちロックする。従
って、基準信号srの(N、/M)倍の周波数イtgを
VCO5は発振することになる。なJ5、f「は信号s
rの、/1は信号S1の、/2は信号S2の、f4は信
号S4の周波数を表わ1゜〔発明が解決しようとする問
題点〕 しかし、以上のような従来の手段は次の問題点を有して
いる。
信号発生回路を例えば周波数シンセリイリ゛等に使用し
た場合、出力信号S4の周波数を変化させるには、通常
、分局器1.2に加える設定信号(図示せず)で分周比
M、Nを変化させることにより行なう。
しかし、第2図の信号発生回路は、ループフィルタ4の
時間遅れ要素を侍っているため、設定11号にまり分周
比M、Nを変化させても、所望の周波数の信号をVCO
5が出力づるまでかなりの時間遅れが生ずる。通常、信
号s1(位相検出器3の! 1% 18号sr側の信号
)の周期T+  (=M、、/f r>のalo(Rの
時間がかかる。
更に、時間遅れが顕著になるためMを大きくすることは
できず、その結果、出力周波数/、lの分解能を高くす
ることができない問題もある。
本発明の目的は、分周比M、Nを変化させた場合に、こ
れに応じて出力周波数を高速に切替えることがでさる信
号発生回路を提供することである。
口、「発明の構成」 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、−F記問題点を解決するためにVCO,!:
、 コ(7) V CO(7)出力(s4)k:aツ<
信号と!!準倍信号sr)に基づく信号との位相差を検
出する位相検出器と、を備えたP L L gA路にお
いて、 アナログイを号を発生させてVcOの制御信号(s0)
を可変する手段と、 前記P L 1回路のループの接続・切断を切替えるこ
とができるスイッチ手段(23)と、位相検出器の出力
信号に基づく信号を導入し、スレッシホールド電圧と比
較するコンパレータと、を備え、 前記コンパレークの出力信号(s6)に基づいて、スイ
ッチ手段(23)の切替えを制御し、PLL回路のルー
プを切断した時は、前記vcOの制御信号(s0)を可
変する手段でvCoを制御Jるようにしたものである。
〔実施例〕
以下、図面を用いて本発明の詳細な説明づる。
第1図は、本発明の一実施例を示したブロック図である
。1ii1図において、1,2は分局器、3は位相検出
器、5はvCOであり第2図で説明したものと同様な機
能を有するらのである。
m1図が第2図と異なる点は、第1に、第2図のループ
フィルタ4部分とその周辺を、新しい構成のループフィ
ルタ11と、フィルタ13と、コンバータ15とで構成
したことである。第2に、後述するスイッチ2Bや、同
じく後)!するDA変操器32を制御する制御回路17
を設けたことである。
ここでフィルタ13は位相検出器3の出カイを号s3を
導入し、これに含まれるリップルを除くためのものであ
る。従って、リップルが小さい場合にはこのフィルタ1
3は必ずしも必要なものではない。
コンパレータ15は、2つのスレッシホールド(tll
resllold ) 1fi圧vt” 、 vじが印
加されており、フィルタ13からの信号S5の電圧E5
がvt−・CEs・=vt+ の時、その出力S6がア
クティブとなるものである。第1図では、ループフィル
タ11へ直接出力信号S6を加えているが、これに限定
せず、Lll i11回路17を介してループフィルタ
11へ信号を送ってもよい。
ループフィルタ11は、位相検出器3から(: 号s3
を導入し、VCO5へ制…1信丹sOを出力する。この
ループフィルタ11は、PLL回路のループの接続・t
7Jigiを切替えることがでさるスイッチ手段と、ア
ナログ信号を発生させてvCO5の制御信号SOを可変
する手段とを有するものである。このループフィルタ1
1部の具体的構成例を第3図と第4図に承りっ 第3図に示ずループフィルタは、位相検出器3f)s 
rう信号S3を導入し、これを抵抗21とコンデンサ2
2の並列回路で受【プる。この並列回路を通った信号は
スイッチ23に導入される。スイッチ23は2つの接点
a、bを有し、接点aは帰;!回路に積分コンデンサ2
Gを持つ増幅器25の反転入力端子に接続され、接点す
は非反転入力端子に接続される。この非反転入力端子は
回路アースに接続される。反転入力端子は更に抵抗27
を介して3つの接点U。
V、Wを持つスイッチ28に接続される。接点(」には
電圧V+が接続され、接点Wには電圧■−が接続され、
接点Vはオープンとなっている。増幅器2:)の出力は
制御信号sOとなり次段のvCO5に出力される。第3
図の回路において、“アナログ信号を発生させてvCO
の制御13号SOを可変する手段パとは、電圧(V”、
V−)が加えられたスイッチ28と、増幅器25とコン
デンサ26笠からなる積分回路である。
第4図に示すループフ、rルタは、位相検出′a3h臼
うの信号S3を抵抗21を介してスーイツチ23に導く
スイッチ23と増幅器25との接続構成は第3図のもの
と同じである。ただし第4図では増幅器25の帰)!!
回路に、抵抗30とコンデンサ26の直列回路が接続さ
れる。この増幅器25の出力は加轢器31に導入され、
OA変lIj!I器32からの信号と加Cンされて制御
信号sOが次段のvCO5に出力される。DA変換器3
2は上述したように制御回路17の制御の下にアナログ
信号を出力する。このDA変・検器32は、常識的には
、制御回路17から導入したデジタル信V]を中にアナ
ログ信号に変換する機能を有するものと見ることができ
るが、DA変換器32は、DA変換する機能に限定せず
、制御回路17からの指令にしたがって、所定のアナロ
グ電圧信号を出力できるものであれば、その構成を問わ
ない。第4図の回路において、“アナログ信号を発生さ
せてvCOの制御信号sOを可変する手段パとは、DA
変換器32と、加拝器31と、増幅器25とコンデンサ
26等からなる積分回路である。
以上のように構成された第1図の信号発生回路の動作を
次に説明する。
(A)  まず始めに、第1図のループフィルタ11に
第3図の回路を適用した場合の動作から説明する。この
時のタイムチャートを第5図に示す。ここでは発明を分
り易くするため分周器2の分周比Nのみを切替えて出力
周波数を変化させた時の動作を説明する。
最初、分周比N=N+に設定されており、第3図のスイ
ッチ23を接点aに接続し、スイッチ28を接点Vに接
続しであるとする。そしてP L Lは[1ツク状態に
あるとし、このとき位相検出器3の出ツノ仇号S3の電
圧E3−0とする。なお、抵抗21、コンデンサ22.
2G、増幅器25は、積分、比〃1仙作を行4cう。以
上の構成は、公知のPLL動作と同じであり、その出力
周波数f4は、第2図で説明コンデンサ22は、必ずし
も必要ではない。その理由は、比例部分は例えば位相検
出器3に含めることができるからである。
以上のようにPLLがロック状態において、第5図に示
すように時刻toで制御回路17の指令により分周比が
N、→N2へ変化したとする。その結果、信号S1と8
2の位相誤差が出現するので位相検出器3の信号S3は
大きく変化し、コンパレータ15の入力信号S5は第5
図(iil)のようになる。このような変化を通常のP
 L Lの機能(従来の信号発生回路)でロック状態に
追込もうとすると、第5図(lii)の(ロ)で示すよ
うに緩かに変化するので、多大な時間が必要とされる。
しかし、本発明においては次のようにvJ 作!jるの
で応答が速い。まず、分周比が変化すると、第5図(l
it)に示すようにコンパレータの入力信¥s5の電圧
1直E5が vt−〜■(+に入っていないので、コン
パレータ15の出力(g −W3 F+6はノンアクデ
ィ1である。この信号SGがノンアクティブであるとス
イツヂ23を接点す側に接続し、P L Lのループを
切断するように制御する。ここで、スイッチ23の切酔
え直前まで、接点aの電圧は増幅器25の仮想接地電位
であるから、接点すへ切替えた直後は回路状態は変化が
ない。そして、スイッチ28を接点WJ、たけ接点(」
とし、■+またはV−の電圧を増幅:璽25どコンデン
サ2Gからなる積分回路へ加える。
ここで、■+とするかV−と16かは、分周比Nを増加
させるのか減少させるのかにより、またはP L Lの
ループの組方により定まるものであるから、V+、V″
″の判断は、例えば制御回路17で行t′にう。
このようにスイッチ28を介して、位相検出器3の出力
信号がの(信号S1と新しい信g、 32−の位相差が
の)となる極性の電圧(V+またはV−)を選I尺シ、
これを抵抗21を介して増幅:梠25とコンデンサ26
の積分回路で積分するので制御信号sOは変化し、VC
O5の周波数f4も変化する。ここで、電圧v”、v−
の大きさや、時定数R1・C1(R+は抵抗27の抵抗
値であり、C+はコンデンサ26の容量値である)を選
ぶことにより、増幅器25の出力信号SOの電Y■をD
速に変化させ、高速に出力周波数f4を切替えることが
できる。
そして、コンパレータ15の入力S5が第5図(lli
)に示すようにV(+〜vt−に入るとコンパレータ1
5の出力信1’13Gはアクティブとなる。これに同期
してスイッチ23を接点aとし、スイッチ28を接点■
(A−プン)とする。即ち、これにより第1図の回路は
再び通常のPLL回路で制御されるようになる。
このように第1図と第3図によれば分周比を切替えた直
後にPLLのループを切離して積分回路へアナログ信号
を加えるので、速やかに所定の周波数の近傍の周波数を
VCO5は出力し、その後再びPLL回路のループを閉
じるのでP L 1回路は直ちにロック状態となり、所
望の周波数信号を安定に、しかも高速に出力することが
できる。
(B)  次に第1図のループフィルタ11に第4図の
回路を適用した場合の動作を説明する。これは上述の(
A)と責なり積分コンデンサ26のチ1−−ジを変化さ
せる代りに、VCO5の制御信号SOを直接変化さ拷る
手段である。通常のPLL!I+作の時は、スイッチ2
3を接+?、t aとし、DA変換器32の出力をOv
とするが、出力周波数f4を変化させる場合は、(A)
と同様にスイッチ23を接点すに切替える。そして、こ
の(8)においては、例えば制御回路11からの指令に
基づいてDA変換器32は、アナログ信号S9を加算器
31に印加する。加算器31では、DA変換器からの信
@S9と増幅器25からの信号S8とを加算して、制御
信号so (−s8+s9)をVCO5に出力する。な
お、DA変換器32から出力するアナログ信号S9の電
圧E9は、今、所望している周波数を出力するためにV
CO5が必要と”l 6 ilJ御信号の電FE E 
oより少し低い値となるようにする。即ち、Eo ”E
θ十E9において、Fa  (信@S8の電圧)は、今
、スイッチ23が接点すであるh日ら一定なホールド値
である。従って、電圧E9により、制御信号の電圧Eo
を調撃する。
このようにすれば、DA変換器から信号S9を加えると
、直ちにVCO5は発振周波数を変化させ、第1図にお
ける信号S5の電圧レベルは、直ちにスレッショルド電
圧 vt−〜vt+の範囲に入る。従ってコンパレータ
15の°出力信QS6により、スイッチ23は接点aに
切替えられ、通常のPLL動作となる。そして、PLL
は直ちにロックするので安定な周波数f4を出力するこ
とができる。このように(B)においては、DA変換器
32からアナログ信号S9を加えて制御信号sOを直接
変化させるので、高速に出力周波数を所望の値の近傍に
することができ、P L 1回路のループを閉じた後は
、直ちに[1ツク状態となる。
なお、以上ではコンパレータ15の出力S6で直接スイ
ッチ23を駆動するとして説明したが、これに限定せず
、例えば制御回路17で行なっても良い。
また、ループフィルタ11の構成は第3図や第4図に限
定するものではない。P L 1回路のループの接続・
切断を切tキえることができるスイッチ手段と、アナロ
グ信号を発生ざゼてVCOの制御信号sOを可変する手
段とを有するものであれば、どのような構成でもかまわ
ない。
また、以上では、コンパレータ15は2つのスレッショ
ルド電圧vt” 、 vt−を有するとして説明したが
、スレッシボールド電圧が1つでも本発明は成立する。
この例を述べると、例えば第1図において位相検出器3
の出力信号s3を絶対値回路(例えば整流回路・・・図
示せず)を通してコンパレータ15に導入すれば、コン
パレータ15は導入さた信号S5と1つのスレッシホー
ルド電圧との大小を比較すれば良いからである。
また、以上では、分周器2の分周比Nを変化させた場合
の例で説明したが、分周器1の分周比Mを変化させて出
力周波数を取出す場合も、上述の動作と同様であるので
その説明を省略した。
ハ、1“本発明の効果」 以」−述べたように、本発明によれば、次の効果か得ら
れる。
分周比M、Nを切替えたときに、P L L以外の要素
により、VCoの周波数を高速に調整するので、直ちに
所望の周波数を出ツノすることができる。
しかも、PLLの動作へ復帰する際、再ロックまでの時
間を非常に短くすることができるので、安定な出力周波
数を類111間で得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る信号発生回路の構成例を示すブロ
ック図、第2図はP L Lを用いた従来の信号発生口
路を示す図、第3図と第4図は本発明に係る第1図装置
のループフィルタ11の具体例を示した図、第5図はタ
イムヂャートである。 1.2・・・分周器、3・・・位相検出器、11・・・
ループフィルタ、5・・・VCo、15・・・コンパレ
ータ、17・・・制御回路、23.28・・・スイッチ
、25・・・増幅器、26・・・コンデンサ、32・・
・DA変換器。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 VCOと、このVCOの出力(s4)に基づく信号と基
    準信号(sr)に基づく信号との位相差を検出する位相
    検出器と、を備えたPLL回路において、 アナログ信号を発生させてVCOの制御信号(s0)を
    可変する手段と、 前記PLL回路のループの接続・切断を切替えることが
    できるスイッチ手段(23)と、 位相検出器の出力信号に基づく信号を導入し、スレッシ
    ホールド電圧と比較するコンパレータと、を備え、 前記コンパレータの出力信号(s6)に基づいて、スイ
    ッチ手段(23)の切替えを制御し、 PLL回路のループを切断した時は、前記VCOの制御
    信号(s0)を可変する手段でVCOを制御するように
    した信号発生回路。
JP61029715A 1986-02-13 1986-02-13 信号発生回路 Pending JPS62188427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61029715A JPS62188427A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 信号発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61029715A JPS62188427A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 信号発生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62188427A true JPS62188427A (ja) 1987-08-18

Family

ID=12283804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61029715A Pending JPS62188427A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 信号発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62188427A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0328834U (ja) * 1989-07-27 1991-03-22
JPH04506737A (ja) * 1990-02-02 1992-11-19 モトローラ・インコーポレイテッド 高速スイッチング周波数合成器
JPH08228148A (ja) * 1995-11-13 1996-09-03 Fujitsu Ltd Pll制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6039914A (ja) * 1983-07-13 1985-03-02 プレツシー オーバーシーズ リミテツド 位相同期ループ回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6039914A (ja) * 1983-07-13 1985-03-02 プレツシー オーバーシーズ リミテツド 位相同期ループ回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0328834U (ja) * 1989-07-27 1991-03-22
JPH04506737A (ja) * 1990-02-02 1992-11-19 モトローラ・インコーポレイテッド 高速スイッチング周波数合成器
JPH08228148A (ja) * 1995-11-13 1996-09-03 Fujitsu Ltd Pll制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5973572A (en) Phase lock loop circuit with variable loop gain
JPS62188427A (ja) 信号発生回路
JP3080007B2 (ja) Pll回路
JP3263621B2 (ja) Pll回路
JPH07212668A (ja) 映像処理システムのバースト信号発生回路
KR100552056B1 (ko) 반도체 장치의 위상 동기 루프 회로
JPS60261281A (ja) 色信号処理装置
JPH0287822A (ja) 自動位相制御回路
JPS6239917A (ja) 位相同期発振回路
JP3097080B2 (ja) 位相同期ループ回路
KR0148180B1 (ko) 클램프회로를 이용한 위상검출기
JP2520762Y2 (ja) Pll回路
JPS62188426A (ja) 信号発生回路
JPH0786931A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH09252250A (ja) 位相同期回路
JPH10233681A (ja) Pll回路
JPH0234032A (ja) 周波数シンセサイザ
JP3151835B2 (ja) 切換型電圧制御ループ
JPH03222520A (ja) Pll用半導体集積回路
JP3157151B2 (ja) 半導体集積回路
JP2705544B2 (ja) 位相同期回路
KR100273965B1 (ko) 주파수위상동기루프
JPH0537370A (ja) 周波数シンセサイザ
JPS61125229A (ja) Pll回路
JPS62181525A (ja) 信号発生回路