JPS62187650A - ステアリングホイ−ル - Google Patents

ステアリングホイ−ル

Info

Publication number
JPS62187650A
JPS62187650A JP3158286A JP3158286A JPS62187650A JP S62187650 A JPS62187650 A JP S62187650A JP 3158286 A JP3158286 A JP 3158286A JP 3158286 A JP3158286 A JP 3158286A JP S62187650 A JPS62187650 A JP S62187650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
section
impact energy
steering wheel
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3158286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0435392B2 (ja
Inventor
Shuichi Ishida
修一 石田
Shinichi Goto
真一 後藤
Kimio Muramatsu
村松 公夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP3158286A priority Critical patent/JPS62187650A/ja
Publication of JPS62187650A publication Critical patent/JPS62187650A/ja
Priority to US07/271,387 priority patent/US4893521A/en
Priority to US07/436,248 priority patent/US4945786A/en
Publication of JPH0435392B2 publication Critical patent/JPH0435392B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はステアリングホイールに関し、詳しくは衝撃エ
ネルギー吸収部材(以下E/A部材という)の衝撃エネ
ルギー吸収効果を一層高めるためのパッドの改良に関す
るものである。
[従来の技術] また、従来よりステアリングホイールに衝撃エネルギー
を吸収するための部材、いわゆるE 、/ A部材を装
着することが提案されている。例えば実開昭58−13
5363号公報に開示されているステアリングホイール
は、第7図に示すように、例えばハブ部に座屈により衝
撃エネルギーを吸収するE/A部材100を配置し、イ
ン1J−ト201とそのインサート201に一体的に被
覆された軟質の表皮体202とからなるパッド200に
より、E 、/ A部材100が被覆されたものである
そして近年、意匠りの見地から、パッドがハブ部のみな
らずスポーク部まで覆うような大型のパッドが所望され
るようになり、この大型のパッドを上記E/A部材が装
着されるステアリングホイールに適用すると、第8図の
ようになる。即ち従来と同様にハブ部に座屈により衝撃
エネルギーを吸収するE 、/ A部材100を配し、
ハブ部とスポーク部を覆うパッド200が、E/A部材
100に取付けられた板金101を介して取付けられる
構成となる。
[発明が解決しようとする問題点] ところが上記したステアリングホイールでは、パッドの
形状保持性に優れている反面、インサートの剛性が大き
過ぎるという問題があった。そしてE 、、、’ A部
材の真上に衝撃が加わったとしても、パッド自体の剛性
による反力が生じ、またインサートのスポーク部分で衝
撃エネルギーを受ける場合もあり、衝撃エネルギーがE
/A部材に伝わりにくり、衝撃エネルギー吸収効果がそ
の分減少づるという不具合が考えられる。このためE/
A部材の強度を設計するには、パッドの剛性をも考量し
て設計しなければならず、大きなT数が必要となってい
た。
本発明はこの問題点に篤みてなされたものて−あり、E
/△部材の強度はパッドの剛性にほとんど無関係に設定
することができ、かつパッドの形状保持性にも優れたス
テアリングホイールを提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明のステアリングホイールは1、操作部と、該操作
部に連続しステアリングシャフトに該操作部の動きを伝
えるハブ部と、該ハブ部に配置され衝撃エネルギーを吸
収する衝撃エネルギー吸収部材と、少なくとも該衝撃吸
エネルギー収部材とスポーク部とを覆い、硬質のインサ
ートと該インサートに一体的に被覆された軟質の表皮体
とからなるパッドと、から構成されたステアリングホイ
ールであって、 該インサートは所定位置に他の部分より肉Iワが薄い薄
肉溝部または複数の連続状の切欠孔などからなる区画部
をもら、該区画部によって該インサートが曲折するよう
にしたことを特徴とする。
本発明のステアリングホイールは操作部と、ハブ部と、
E/A部材と、パッドとを有する。ここで操作部は入間
が車輌の進行方向を変えるために操作する部位であり、
一般にはリムまたはリング部呼ばれるリング状の部材で
ある。その形状は真円状、楕円状など種々選択でき、従
来と同様のものを用いることができる。またその材質も
合成樹#胃など従来と同様のものを用いることができる
ハブ部は操作部の動きをステアリングシャフトに伝える
部分であり、一般には操作部の中心に位置する。そして
、ハブ部から放射状に伸びるスポーク部で操作部とハブ
部とが連結される。なおこのハブ部にホーンスイッチを
設けることらできる。
E/Δ部材は衝撃エネルギーを吸収するための部材であ
り、例えば板金の座屈により衝撃エネルギーを吸収する
部材などを利用することができる。
パッドはイン1ナートと表皮体とから構成され、E/A
部材、スポーク部などを覆っている。ここでインサート
はパッドの形状を保持するものであり、従来と同様に硬
質樹脂、板金などから形成される。
本発明の最大の特徴はこのインサートが所定位置に薄肉
溝部または複数の連続状の切欠孔などからな葛区画部を
もつところにある。即ちこの区画部によってインサート
が曲折するようにしたものである。
この区画部は、例えば連続した薄肉の溝、連続状の凹部
、連続状のり欠礼、あるいはインサート内部に内部空間
を有する部分、などとすることができる。また複数の連
続状のり欠礼と薄肉溝部などを組合せてもよい。
インサートを先にE/A部材などに取付け、後から表皮
体を被「る場合などには、復改の連続状の切欠孔を設け
てもよい。しかしながらインサートを金型内に配置して
表皮体をインサート成形する場合などには、表皮体に向
かう側のイン1ナートの表面は平滑であることが望まし
く、区画部は表皮体に向かう側と反対側のインサートの
表面に貫通しないように設けることが望ましい。もし表
皮体に向かう側のインサートの表面に溝、または貫通孔
の開口などがあるとその部分で表皮体の平滑性が損われ
る場合があるからである。
また区画部で区画されたインサートの各部分はそれぞれ
E/A部材、またはE/A部材に取付けられた板金など
に取付けられることが望ましい。
このようにすれば、区画部によりパッドに歪が生じたと
しても、E/△部材によりその歪みが矯正されるのでパ
ッドの形状保持性が一層向上する。
インサートには一般に全面に表皮体が被覆される。この
表皮体は従来と同様に軟質ポリ塩化ビニル樹脂、ポリウ
レタン樹脂などの軟質樹脂から形成することができ、イ
ンフートと一体的にインシート成形する、あるいはイン
サートに後から被せるなどの方法にJ:り被覆すること
ができる。
[発明の作用および効果] 本発明のステアリングホイールでは、パッドのインサー
トの所定位置に薄肉溝部または複数の連続状の切欠孔な
どからなる区画部が形成されている。そしてその区画部
においてインサートは曲折することができ、パッドの剛
性を他の部分に比べて茗しく小さくすることができる。
従って区画部を形成することにより、衝撃のエネルギー
がインサートのスポーク部分で受止められることなく確
実にE/A部材に伝達され、E/A部材のエネルギー吸
収作用(板金のばあいには座屈変形)により衝撃エネル
ギーが吸収される。またE / A部材のエネルギー吸
収設定値はパッドの剛性を罵みて設定する必要がほとん
どなく、設計に要する工数を少なくすることが可能とな
る。
[実施例] 以下実施例により貝(:1.的に説明する。
第1図〜第3図に本発明の1実施例のステアリングホイ
ールを示す。このステアリングホイールは、ステアリン
グシャフトに連結されたハブ部1と、ハブ部1を中心と
して略T字状に伸びるスポーク部2と、スポーク部2の
先端を連結する操作部としての環状のリング部3とから
主として構成される。ハブ部1には第2図に示すように
、板金から形成され座屈により衝撃エネルギーを吸収す
るE/A部材4およびスポーク部2の基端部まで延設さ
れた板金41が取付けられている。そしてE/A部材4
および板金41上面には、ハブ部1およびスポーク部2
を覆うパッド5が取付けられている。
パッド5はポリプロピレン樹脂製インサート6と、イン
サート6を覆い、インサート6と一体的にインサート成
形された軟質ポリ塩化ビニル樹脂製表皮体7とから形成
されている。
インサート6には、第3図に概略を示すように、E/A
部材の外周に沿い、切り欠き溝からなる3本の薄肉溝部
61がE/A部材に向かう側の表面に形成され、その薄
肉溝部61によりインサート6はハブ部1を覆う主部6
2と、残る3つのスポーク部2を覆う翼部63の4つに
区画されており、区画されたそれぞれの部分は、E /
 A fils材4および板金41にビス8にて取付け
られている。
上記のように構成された本実施例のステアリングホイー
ルでは、主部62に衝撃力が加わった場合には、インサ
ート6が上記a肉溝部61で曲折するため、翼部63の
剛性の影響を受けることなく衝撃エネルギーは確実にE
/A部材4に伝わる。
そしてE/A部材4の座屈により衝撃のエネルギーが吸
収される。
又主部62および関部63はそれぞれE/A部材4およ
び板金41に取付けられているので、パッド5の形状は
確実に保持される。さらにインサート6の表皮体7に向
かう表面は平滑であり、従って表皮体7の表面も平滑と
なる。
なお区画部は上記の例の他に、第4図に示すような所定
の間隔を隔てて並んだ四部64、第5図に示すような内
部空間65、あるいは第6図に示すようなブリッジ状の
薄肉部66と口過する切欠孔67が交互に連続したもの
、などとすることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の1実施例のステアリングホイ
ールに関するものであり、第1図はその要部平面図、第
2図は第1図のA−A矢視断面で示す要部断面図、第3
図はパッドの概略平面図である。第4図、第5図および
第6図はインサートの区画部の他の!r!、μを示す要
部拡大斜視図である。 第7図は従来のステアリングホイールの要部概略断面図
、第8図は従来のステアリングホイールの第2図相当の
要部断面図である。 1・・・ハブ部     2・・・スポーク部3・・・
リング部(操作部) 4・・・E/A部材(衝撃吸収部材) 5・・・バッド     6・・・インサート7・・・
表皮体     8・・・ビス41・・・板金    
 61・・・薄肉溝部64・・・凹部     65・
・・内部空間66・・・薄肉部    67・・・切欠
孔特許出願人    豊田合成株式会社 代理人     弁理士 大川 定 向      弁理士 丸山明夫 第4図 第6図 第7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)操作部と、 該操作部に連続しステアリングシャフトに該操作部の動
    きを伝えるハブ部と、 該ハブ部に配置され衝撃エネルギーを吸収する衝撃エネ
    ルギー吸収部材と、 少なくとも該衝撃吸エネルギー収部材とスポーク部とを
    覆い、硬質のインサートと該インサートに一体的に被覆
    された軟質の表皮体とからなるパッドと、から構成され
    たステアリングホイールであって、 該インサートは所定位置に他の部分より肉厚が薄い薄肉
    溝部または複数の連続状の切欠孔などからなる区画部を
    もち、該区画部によって該インサートが曲折するように
    したことを特徴とするステアリングホイール。
  2. (2)区画部で区画されたインサートの各部分はそれぞ
    れ衝撃エネルギー吸収部材に取付けられている特許請求
    の範囲第1項記載のステアリングホイール。
JP3158286A 1986-02-14 1986-02-14 ステアリングホイ−ル Granted JPS62187650A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3158286A JPS62187650A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 ステアリングホイ−ル
US07/271,387 US4893521A (en) 1986-02-14 1988-11-14 Steering wheel
US07/436,248 US4945786A (en) 1986-02-14 1989-11-14 Steering wheel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3158286A JPS62187650A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 ステアリングホイ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62187650A true JPS62187650A (ja) 1987-08-17
JPH0435392B2 JPH0435392B2 (ja) 1992-06-10

Family

ID=12335179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3158286A Granted JPS62187650A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 ステアリングホイ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62187650A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4893521A (en) * 1986-02-14 1990-01-16 Toyoda Gosei Co., Ltd. Steering wheel
US5067367A (en) * 1988-11-30 1991-11-26 Toyoda Gosei Co., Ltd. Steering wheel
JP2010502495A (ja) * 2006-08-31 2010-01-28 オートリブ エーエスピー,インコーポレイティド 安全性能改善のための2枚構成のステアリングホイール背面カバー

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4833383U (ja) * 1971-08-25 1973-04-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4833383U (ja) * 1971-08-25 1973-04-21

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4893521A (en) * 1986-02-14 1990-01-16 Toyoda Gosei Co., Ltd. Steering wheel
US5067367A (en) * 1988-11-30 1991-11-26 Toyoda Gosei Co., Ltd. Steering wheel
JP2010502495A (ja) * 2006-08-31 2010-01-28 オートリブ エーエスピー,インコーポレイティド 安全性能改善のための2枚構成のステアリングホイール背面カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0435392B2 (ja) 1992-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0381433U (ja)
JPS62187650A (ja) ステアリングホイ−ル
US20020062712A1 (en) Method of producing a vehicle steering wheel as well as a vehicle steering wheel
JPS62187649A (ja) ステアリングホイ−ル
US4893521A (en) Steering wheel
JPH06255495A (ja) ステアリングホイールの芯金構造
JPH0326052Y2 (ja)
US4945786A (en) Steering wheel
US4165189A (en) Characters carrying disc for a printing machine
JP3807025B2 (ja) 軸受
JP2519582B2 (ja) ステアリングホイ―ル
JPH08133093A (ja) ステアリングホイール
JPS6023819Y2 (ja) デイスク状シ−トの補強リング
JPH0443384Y2 (ja)
JP2566484B2 (ja) ステアリングホイール
JPH0326043Y2 (ja)
JPS61179102U (ja)
JPS60192901U (ja) 乗物の車輪のホイ−ル
JPH0353063Y2 (ja)
JPS606605U (ja) チユ−ブレス車輪の口金取付構造
JPH06278614A (ja) ステアリングホイール芯金
JPS61193429U (ja)
JP2000127984A (ja) ステアリングシャフトのダストシール構造
JPH08133091A (ja) 自動車のステアリングホイール
JPH10197228A (ja) 操舵角センサ用スリット板

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees