JPS62187557A - 吸引鋳造装置およびその鋳造方法 - Google Patents

吸引鋳造装置およびその鋳造方法

Info

Publication number
JPS62187557A
JPS62187557A JP2863786A JP2863786A JPS62187557A JP S62187557 A JPS62187557 A JP S62187557A JP 2863786 A JP2863786 A JP 2863786A JP 2863786 A JP2863786 A JP 2863786A JP S62187557 A JPS62187557 A JP S62187557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
mold
pouring pipe
lower mold
molten metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2863786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07115152B2 (ja
Inventor
Mitsuyoshi Sato
三由 佐藤
Akiyoshi Morita
章義 森田
Takayuki Kojima
小嶋 孝行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61028637A priority Critical patent/JPH07115152B2/ja
Publication of JPS62187557A publication Critical patent/JPS62187557A/ja
Publication of JPH07115152B2 publication Critical patent/JPH07115152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、チャンバ内に収容された鋳型のキャビティ内
へ、真空ポンプ等を用いて溶解炉内の溶湯を吸引して鋳
物を成形する吸引鋳造装置およびその鋳造方法に関する
0 (従来の技術) 従来、砂型等の鋳型を用いて鋳造品を製造する装置とし
て、第3図に示す吸引鋳造法が知られている。
この吸引鋳造装置は、真空ポンプ1に接続されるチャン
バ2内に、通気路3を有する砂型4を収容するとともに
、注湯管5をチャンノ(下面2aの支持孔6に嵌挿させ
、砂型4のキャビティ7とチャンバ外部とを連絡するよ
うになっている。
そして、溶解炉8内に鉄系材料を溶融した溶湯9を満た
し、注湯管5が溶湯9内に沈み込むように、この溶解炉
8をチャンバ2の下方に昇降自在に配設している。
それ故、真空ポンプ1の作動によシ、チャンバ2の内部
空気を排出し、キャビティ7内の圧力を大気圧未満に減
圧し、続いて溶解炉8を上昇させて注湯管12を溶湯9
中に浸漬することによシ溶湯9が圧力差によって注湯管
12を通って吸い上げられ、砂型4のキャビティ7に鋳
込まれ、これにより吸引鋳造製品を成形し得るようにな
る。
なお、10はチャンバ2のリークを防止するためのシー
ル部材である。また、注湯管5の材質として従来セラミ
ック等の利用も検討されてきたが、コストの面から鉄パ
イプの使い捨てが最も一般的である。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記吸引鋳造法では、注湯管が1シヨツ
ト毎に溶湯内に浸漬されるため、たとえ、高融点の鉄系
材料で注湯管を製作しても溶損や溶着が起り、現状では
使い捨てとなっているが、注湯管自体にシール用の7ラ
ンジが不可欠であるため、単価が1本当り100〜50
0円と高くなるという問題点があった。
本発明はこのような問題点を解消するため。
鋳型と一体に注湯管を設けて注湯管のコストを低減する
とともに、注湯管の取付は作業等をなくして吸引鋳造の
作業性を向上させた吸引鋳造装置およびその吸引鋳造方
法を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明の吸引鋳造装置は鋳
型の下型に溶湯をキャビティ内へ導く注湯管を一体に形
成し、排気用の吸引口を備えたチャンバ内に、該チャン
バに形成された開口部から前記注湯管を露出させて鋳型
を収容するとともに、少くとも下型の露出面および下型
とチャンバとの間隙を硬化性のスラリーで封止したこと
を特徴としている。
捷た、その鋳造方法は鋳型の下型に一体形成された注湯
管を露出させてチャンバ内に鋳型を収容する工程と、該
チャンバから篇出する下型の露出面と、下型とチャンバ
との間隙部分を硬化性のスラリーで被覆し、乾燥させた
被膜層を形成する工程と、該被膜層でコーティングされ
た注湯管を溶湯を満した溶解炉に沈める工程と、前記チ
ャンバの吸引口を介して鋳型のキャビティ内を排気し、
前記注湯管からキャビティに溶湯を吸引させて鋳造させ
る工程と、からなることを特徴としている。
(作用) このような構成としたことから、下型に別体の注湯管を
組付ける作業が省け、しかも注湯管は耐熱性のあるスラ
リーによる被膜層で覆れるため、溶解炉の溶湯内に沈め
られても十分その機械的および熱的強度が保持されるこ
とになる。
また、各鋳型に注湯管を取付けないから、鋳型と注湯管
の結合部のシールが不要となシ、さらにチャンバから露
出する下型の露出面および下型とチャンバとの間隙のシ
ールがスラリーの被膜層によって容易にできることとな
る。
よって、吸引鋳造作業が簡易化され、低コストで自動化
可能な鋳造方法となる。
(実施例) 本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図および第2図において、その鋳造過程を示す本実
施例の鋳造装置は、上部に吸引口11を有する鉄製のチ
ャンバ12内に鋳型13が収容されている。
鋳型13は、炭酸ガス型、シェル型、砂型などいずれで
あっても良いが、ここでは炭酸ガス型を用いている0そ
して、鋳型13の構成は。
上下に分割される上型14と下型15の合わせ部中央に
、所定形状のキャビティ16を形成し。
キャビティ16から下型15の底面に向って通路17を
設け、この通路17に連通し、下型底面から下方に延び
た注湯管18が下型15に一体形成されている。
この注湯管18は第2図に示す低周波溶解炉19内に満
された溶湯20をキャビティ16内に導くもので、チャ
ンバ12の下部に設けた開口部12aから外部に露出す
るようになっている。
チャンバ12内の鋳型15は、その側部と上部にチャン
バ12によって囲まれた空間部21を有し、チャンバ1
2の下部に載置されたまま。
チャンバ下部全体をスラリータンク22内に浸漬させて
、第2図に示す被膜層23を形成させている。
スラリータンク22内のスラリー24は、エチルシリケ
ートを結合材として、200メツシーのジルコンをフィ
ラーとした濃厚懸濁液である0この浸漬したスラリー2
4が硬化して形成された被膜層23によシ、チャンバ下
部全体が覆われ、チャンバの開口部12a内の注湯管1
8や下型15のチャンバ12から露出する下型の露出面
を被覆し、かつ下型15とチャンバ開口部との間隙部分
25をシールして密封状態にしているO また、溶解炉19に溶湯20、たとえばJIS−8C8
I (鋳鋼)が満されておシ、この溶湯20内にチャン
バ12から露出した注湯管18が沈められ、チャンバ1
2の吸引口11にチャンバ12内のエアーを抜くポンプ
(図示路ンに連絡するホース26が接続されている。
このような構成による吸引鋳造装置によれば。
吸引時の鋳型および、鋳型とチャンバの間隙部分25か
らの圧洩れを防止できる。
次に本発明の実施例における鋳造方法を説明する。
まず、下型15に一体形成された注湯管を外部に露出さ
せて鋳型15をチャンバ12内に収容する。次に、この
チャンバ12に鋳型13を載置したまま、チャンバの下
部全体をスラリータンク22に浸漬する。このとき、下
型15とチャンバ12の間隙部分25の位置よりも上方
まで浸漬する。
これにより、注湯管18およびチャンバ12から露出し
た下型部分とチャンバ開口部12aがスラリーによって
被覆される。
その後、チャンバ12をスラリータンク22から取り上
げ、チャンバ12に付着したスラリー24を4時間程度
の自然乾燥又は強制的にバーナで約1分間熱を加えてス
ラリーの被膜層26を硬化させる。
こうして、チャンバ下部全体にスラリーの被膜層23を
コーティングすると、注湯管18はその外周および内周
部分に被膜層23が形成される。
次に、このチャンバ12を溶解炉19の上部へ移動させ
、溶湯20の中へ注湯管18の先端部分を沈ませ、チャ
ンバの吸引口11よシチャンバ12内のエアーをポンプ
の駆動によシ排気する。
チャンバ12内のエアーを排気すると、キャピテイ16
内圧が低下し、大気圧以下に減圧させることができる。
したがって、溶湯20は注湯管18を介してキャビティ
16内に吸引される。その後、キャピテイ16内の溶湯
が凝固し、ポンプによる排気を停止してチャンバ12を
上昇させる。溶解炉19から取出されたチャンバ12内
の鋳型13をばらして製品を取出し鋳造作業を完了する
0以上のような方法で得られた鋳造品は極めて良好な製
品であったが、スラリーの粒度を調整することによシ、
被膜層の厚さを変えた鋳造実験を行なった結果、表−1
の測定データが得られた。これによれば、被膜層の厚さ
が(L5〜2■のものが最適であると判明した0 表  −1 浸漬時間(5秒) また、スラリーの種類を種々検討した結果。
結合材としては速硬化性のあるエチルシリケート40.
フィラーとしては耐熱性に優れているジルコンが最良で
あった。
なお5本実施例では、チャンバをスラリータンクに浸漬
するととKよシチャンバ開口部とチャンバから露出した
下型部分全体を耐熱性の被膜層でコーティングし圧洩れ
が生じないようにしているが、スラリーは塗装ガン等の
手段にょシ上記部分に塗布する方法を用いてもよい。ま
た、チャンバや注湯管を一体形成した鋳型は、本発明の
鋳造方法を実施できるものであればどのような形状であ
ってもよい。
(発明の効果) 以上説明したことから明らかなように、本発明はキャビ
ティに溶湯を導く注湯管を鋳型の下型に一体形成したこ
とにょシ、注湯管の取付けおよび鋳型へ結合する部材や
シール部材を不要とするので、鋳造作業を容易にし、製
造コストを低減できる。
また、注湯管を含むチャンバから露出する下型の露出面
と、下型とチャンバの間隙部分をスラリーによる被膜層
で被覆するので、吸引時の鋳型および鋳型とチャンバと
の接触部分からの圧洩れを防止できるとともに、注湯管
の機械的および熱的強度を高めることができる〇しかも
、このスラリーによる被膜層の形成が簡単でシール効果
も確実なことから装置の製作が簡素化され、自動化が容
易となるので、低コストで実施でき、かつ吸引鋳造の作
業性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の吸引鋳造装置の鋳造過程
を示す概略断面構成図、 第3図は従来例の吸引鋳造装置の鋳造方法を説明する概
略断面構成図である。 11・・−吸引口      12・・・チャンバーj
2a・・・チャンバ開口部  13・・・鋳型15・・
・下型       16・・・キャビティ18・・・
注湯管      1?・・・溶解炉20・・・溶湯 
      23・・・被膜層24・・・スラリー 第1図 第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋳型の下型に、溶湯をキャビティ内へ導く注湯管
    を一体に形成し、排気用の吸引口を備えたチャンバ内に
    、該チャンバに形成された開口部から前記注湯管を露出
    させて鋳型を収容するとともに、少くとも下型の露出面
    および下型とチャンバとの間隙を硬化性のスラリーで封
    止したことを特徴とする吸引鋳造装置。
  2. (2)鋳型の下型に一体形成された注湯管を露出させて
    チャンバ内に鋳型を収容する工程と、該チャンバから露
    出する下型の露出面と、 下型とチャンバとの間隙部分を硬化性のスラリーで被覆
    し、乾燥させた被膜層を形成する工程と、 該被膜層でコーティングされた注湯管を溶湯を満した溶
    解炉に沈める工程と、 前記チャンバの吸引口を介して鋳型のキャビティ内を排
    気し、前記注湯管からキャビティに溶湯を吸引させて鋳
    造する工程と、からなる吸引鋳造方法。
JP61028637A 1986-02-12 1986-02-12 吸引鋳造装置およびその鋳造方法 Expired - Lifetime JPH07115152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61028637A JPH07115152B2 (ja) 1986-02-12 1986-02-12 吸引鋳造装置およびその鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61028637A JPH07115152B2 (ja) 1986-02-12 1986-02-12 吸引鋳造装置およびその鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62187557A true JPS62187557A (ja) 1987-08-15
JPH07115152B2 JPH07115152B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=12254044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61028637A Expired - Lifetime JPH07115152B2 (ja) 1986-02-12 1986-02-12 吸引鋳造装置およびその鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07115152B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109807309A (zh) * 2017-11-20 2019-05-28 科华控股股份有限公司 一种真空吸铸室充氮防爆装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59202152A (ja) * 1983-04-28 1984-11-15 Toyota Motor Corp 吸引鋳造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59202152A (ja) * 1983-04-28 1984-11-15 Toyota Motor Corp 吸引鋳造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109807309A (zh) * 2017-11-20 2019-05-28 科华控股股份有限公司 一种真空吸铸室充氮防爆装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07115152B2 (ja) 1995-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2039629C1 (ru) Способ антигравитационной разливки расплавленного металла и устройство для его осуществления
JPS62187557A (ja) 吸引鋳造装置およびその鋳造方法
JPH0260428B2 (ja)
JP2570541B2 (ja) 鋳造装置
JPS6056439A (ja) 減圧鋳造用石膏鋳型
JPS62220241A (ja) 鋳型およびその鋳型を用いた減圧鋳造方法
JP2817436B2 (ja) 吸引鋳造装置
JPS6195761A (ja) 吸引鋳造方法及び装置
US6789582B2 (en) Casting apparatus for the production of metal castings by “lost-foam” technology
JPH0367787B2 (ja)
JPH1099959A (ja) 減圧吸引鋳造装置
CN212919825U (zh) 一种v法熔铸耐火砖模型
SU1602608A1 (ru) Устройство дл лить вакуумным всасыванием
JPS63115647A (ja) 精密鋳造用鋳型の製造方法
JPS59144567A (ja) マグネシウム合金の減圧鋳造法
JPS61180642A (ja) 減圧鋳造方法
JPH02303669A (ja) シェル鋳型による吸引鋳造方法
JPH0663720A (ja) 減圧吸上鋳造法
JPS61180643A (ja) 減圧鋳造装置
JPH04274864A (ja) ガス吹き込みノズル
JPH01306039A (ja) 精密鋳造法
JPS63171260A (ja) 鋳型
JP2000015423A (ja) 減圧吸引鋳造装置
JPH02298212A (ja) 真空槽における浸漬管耐火物の補修方法
JPH08243695A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル