JPS59202152A - 吸引鋳造方法 - Google Patents

吸引鋳造方法

Info

Publication number
JPS59202152A
JPS59202152A JP7507583A JP7507583A JPS59202152A JP S59202152 A JPS59202152 A JP S59202152A JP 7507583 A JP7507583 A JP 7507583A JP 7507583 A JP7507583 A JP 7507583A JP S59202152 A JPS59202152 A JP S59202152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molten metal
casting
sprue
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7507583A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Uozumi
稔 魚住
Kunio Shimizu
邦雄 清水
Takao Asahara
隆男 浅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP7507583A priority Critical patent/JPS59202152A/ja
Publication of JPS59202152A publication Critical patent/JPS59202152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D18/00Pressure casting; Vacuum casting
    • B22D18/06Vacuum casting, i.e. making use of vacuum to fill the mould

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は通気性鋳型材を使用する吸引鋳造方法に関する
従来より、鋳型には生砂型、ガス硬化鋳型、自硬性鋳型
等のように、通気性鋳型材である鋳物砂を基材とする鋳
型が広く用いられている。この通気性鋳型材からなる鋳
型は、模型の転写が容易であるため量産品、少量品双方
の鋳造に用いられる。
特に、他の鋳造法に比ベコストが低く、また、形状変更
の自由度が大きいため少量品に多く用いられている。こ
の通気性鋳型を用いた鋳造法としては、一般に重力鋳造
法が採用されているが、この重力鋳造法には次の如き問
題がある。
(a)鋳型の保温性が比較的よいため、押湯部に向かっ
て指向性凝固をさせるのに押湯部を大きくせざるを得す
、そのため鋳造歩留りが悪かった。
(b)鋳型の上方から注湯するため、溶湯落下時に空気
や酸化物を巻き込んだり、鋳型内の空気を巻き込むこと
があり、そのためピンホール等の鋳造欠陥を生じ、十分
な鋳物品質を確保することができなかった。
本発明は、上記従来技術の問題を解決するためになされ
たものであり、鋳造歩留りがよく、かつ、鋳造欠陥のな
い高品質な鋳物を製造できる吸引鋳造方法を提供するこ
とを目的とする。
かかる目的は、本発明によれば、通気性鋳型を使用し、
この鋳型を可撓性フィルムで被覆した後、減圧すること
により溶湯を鋳型キャビティに導くことによって達成さ
れる。
具体的には、次の工程からなる。
(イ)少なくとも湯口部以外の部分が通気性鋳型材から
構成され、かつ、湯口部が鋳型外に突出した鋳型を準備
する工程。
(ロ)この鋳型の外表面を気密性を有する可撓性フィル
ムで被覆する工程。
(ハ)この鋳型に可撓性フィルムを貫通して減圧手段を
取付ける工程。
(ニ)鋳型の湯口下部を直接に、または、適当な連通管
を介して間接的に溶湯と連通させる工程。
(ホ)減圧手段を作動させて溶湯を鋳型の製品キャビテ
ィに導き、凝固完了まで減圧を保持する工程。
この吸引鋳造方法によれば、溶湯は下方がら湯r2.) 口を通って鋳型の製品キャビティに吸い上げられるため
、溶湯の流れに乱れが生じることはなく、かつ、製品キ
ャビティの空気は減圧により鋳型外に排出され、溶湯は
この空気と置換する形で製品キャビティに導入されるた
め空気を巻き込むこともない。このため、湯境、ピンホ
ール等の鋳造欠陥のない健全な鋳物が得られる。
また、製品キャビティ内の溶湯が凝固するまで減圧を継
続し、溶湯自体を押湯として利用しているため、湯口部
へ向かう指向性凝固が実現され、鋳物の品質が向上する
さらに、鋳型キャビティ内の溶湯が凝固した後減圧を中
止することにより、湯口近傍の未凝固の溶湯が落下する
ため、従来の重力鋳造法に比べ、少なくとも押湯骨だけ
鋳造歩留りがよくなる。
次に、本発明の詳細な説明する。
(イ) 本発明に使用する鋳型は、鋳型を介して減圧す
るため、通気性鋳型材で構成されることが必要である。
通気性鋳型材としては鋳物砂、ショット等を用いること
ができる。また、湯口部は鋳//l”1 型の下部に突出して設ける必要がある。溶湯内に直接浸
漬するか、または、溶湯保持炉から延びている連通管を
接続するためである。この湯口部は鋳型造型時に一体的
に造型してもよいが、非通気性材料で湯口部を成形し、
鋳型に取付けた方が減圧効果をあげるためより望ましい
(ロ) 湯口部を除いた鋳型表面全体を気密性を有する
可撓性フィルムで被覆する。このようなフィルムとして
、塩化ビニル樹脂フィルム等の樹脂フィルムの他、アル
ミ箔等の金属箔を使用することができる。なお、このフ
ィルムは最初から一体である必要はなく所定形状のフィ
ルムを粘着テープで張り合わせて使用してもよい。
(ハ) 次に、このフィルムを貫通して鋳型に減圧手段
を取付ける。減圧手段としては、例えば、真空ポンプと
減圧導管を用いることができる。
(ニ) 次いで、鋳型の湯口下部を直接溶湯に浸漬する
か、適当な連通管を介して間接的に溶湯と連通させる。
これにより、鋳造準備が完了する。
(ホ) その後、減圧手段を作動させる。鋳型内(5) (4) は減圧により大気圧より低くなるため、溶湯が鋳型キャ
ビティに吸い上げられる。このとき、フィルムは大気圧
により鋳型に密着し、十分なシール性を保つ。この減圧
は、鋳型キャビティ内の溶湯が凝固するまで継続する。
凝固後、減圧を中止することにより、湯口部内または連
通管内の未凝固の溶湯は溶湯保持炉内に落下する。
次に、本発明の実施例を図面を参考にして説明する。
実施例 1 第1図は本発明の第1実施例を示す断面図である。第1
図において、■は鋳物砂で造型した生砂型の上型、2は
下型であり、この上型1と下型2により製品キャビティ
3が郭定されている。また、下型2には下方に突出した
湯口部4が一体的に形成されている。この鋳型1.2の
外表面を可撓性フィルムとしての塩化ビニル樹脂フィル
ム5で覆い、図示しない真空ポンプに連結する減圧導管
6をこのフィルム5を貫通して上型1に取付けた。
次いで、鋳型の湯口部4を溶湯保持炉7内のア(6) ルミ溶湯(JIS  AC4C)8に浸漬し、減圧度−
400wllgで減圧した。製品キャビティ3内の溶湯
8が凝固した後、減圧を中止し、未凝固のy8湯8を保
持炉7に落下させた。
この方法により重量2.5 k gの鋳物を200個製
造し、歩留り、不良率を調査した。
この結果、本実施例によれば歩留りは95%以上であり
、不良率は1%であった。この不良率の1%は減圧不良
に基づくものであり、他は鋳造欠陥のない健全な鋳物が
得られた。また、鋳物を切断して組織を調べたが、製品
部から湯口部へ向けて指向性凝固が行われているのが確
認された。
比較例 第1図の鋳型を逆にして、一般の重力鋳造法で第1実施
例と同じ鋳物を200個製造した。このとき、鋳込材料
等は第1実施例と同じものを用いた。
この結果、歩留りは50〜60%であり、不良率は5%
であった。この不良率の内訳は、ブローホール3%、ひ
け巣1%、その他1%であった。
実施例 2 第2図は第2実施例を示す断面図である。第1実施例と
同じ構成部分は同一符号を付して説明を省略する。第2
実施例において、第1実施例と異なる点は、湯口部4を
非通気性材料で成形し、別途下型2に取付けたこと、製
品の肉厚部9に相当する位置に湯口部4を設けたこと、
および、中子10を設けたことにある。他は、実施例1
と同じ条件で所定形状の鋳物を製造した。
実施例 3 第3図は第3実施例を示す断面図である。第3実施例は
鋳型1を垂直に分割したものであり、他の条件は実施例
1と同じにして所定形状の鋳物を製造した。。
この結果、第2実施例、第3実施例とも第1実施例と同
様、歩留りよく鋳造欠陥のない健全な鋳物が得られた。
本発明に係る吸引鋳造方法によれば、前述した効果の他
、次の如き特有な効果を奏する。
(11湯口部の取付は位置を自由に設定できるので、r
ロ ) (〆) 常に鋳型の適正な位置に湯口部を設けることができる。
このため、高品質な鋳物が得られる。
(2)鋳型内の気密性を保持するのに気密性の可撓性フ
ィルムがあればよく、他に特別な構造物を必要としない
。また、可撓性フィルムは鋳型内が減圧されることによ
り、鋳型に密着して鋳型形状にならうため、本発明はい
かなる形状の鋳型にも適用が可能である。
(3)可撓性フィルムは減圧により鋳型に密着するため
、鋳型の型閉め効果を有する。
以上の如く、本発明は従来方法に対し、種々の優れた効
果を有するものであり、特に多種少量生産の鋳造に最適
な方法である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す断面図、第2図は本
発明の第2実施例を示す断面図、第3図は本発明の第3
実施例を示す断面図である。 1−−−−−一上型(鋳型) 2−−−−−一下型(鋳型) (Φ) 3−・−−m−製品キャビティ 4−・−−−一湯口部 5−・−−−一可撓性フィルム(塩化ビニル樹脂フィル
ム) 6−・−−−一減圧導管 7−・−−m−溶湯保持炉 8−・・−溶湯 9−・−−−一肉厚部 10−−−−−一中子 (10) 第3図 −278−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次の工程よりなる吸引鋳造方法。 (イ)少なくとも湯口部以外の部分が通気性鋳型材から
    構成され、かつ、湯口部が鋳型外に突出した鋳型を準備
    する工程。 (ロ)この鋳型の外表面を気密性を有する可撓性フィル
    ムで被覆する工程。 (ハ)この鋳型に可撓性フィルムを貫通して減圧手段を
    取付ける工程。 (ニ)鋳型の湯口下部を直接に、または、適当な連通管
    を介して間接的に溶湯と連通させる工程。 (ホ)減圧手段を作動させて溶湯を鋳型の製品キャビテ
    ィに導き、凝固完了まで減圧を保持する工程。
JP7507583A 1983-04-28 1983-04-28 吸引鋳造方法 Pending JPS59202152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7507583A JPS59202152A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 吸引鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7507583A JPS59202152A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 吸引鋳造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59202152A true JPS59202152A (ja) 1984-11-15

Family

ID=13565698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7507583A Pending JPS59202152A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 吸引鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59202152A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187557A (ja) * 1986-02-12 1987-08-15 Toyota Motor Corp 吸引鋳造装置およびその鋳造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5167224A (ja) * 1974-12-09 1976-06-10 Nippon Musical Instruments Mfg
JPS5577968A (en) * 1978-10-02 1980-06-12 Hitchiner Manufacturing Co Casting method* mold and casting device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5167224A (ja) * 1974-12-09 1976-06-10 Nippon Musical Instruments Mfg
JPS5577968A (en) * 1978-10-02 1980-06-12 Hitchiner Manufacturing Co Casting method* mold and casting device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187557A (ja) * 1986-02-12 1987-08-15 Toyota Motor Corp 吸引鋳造装置およびその鋳造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3825058A (en) Mold prepared by vacuum sealed molding process
CA1265311A (en) Countergravity casting mold and core assembly
JPS60111736A (ja) 減圧鋳型の造型方法
US4037644A (en) Process for casting steel ingots under a vacuum
JPS59202152A (ja) 吸引鋳造方法
US2877523A (en) Vacuum casting
JPS62220241A (ja) 鋳型およびその鋳型を用いた減圧鋳造方法
JPS6195760A (ja) 鋳造方法及び鋳造装置
JPS61296938A (ja) 砂型を用いる鋳造方法
JPS603959A (ja) 鋳造方法
JPH0367787B2 (ja)
JPH0229417B2 (ja)
CN212919825U (zh) 一种v法熔铸耐火砖模型
JP2558517B2 (ja) 雄雌両金型の製造方法
JP3783877B2 (ja) 減圧鋳造方法
JPS61180642A (ja) 減圧鋳造方法
JPH04118154A (ja) 消失鋳造法によるマンホール枠の製造方法
JPS59153566A (ja) 減圧鋳造用鋳型とその取付方法
JP2828795B2 (ja) 鋳造用中子の製造方法
JPS58125360A (ja) 減圧鋳造方法及び装置
JPS6174765A (ja) 金型鋳造法
JPS6240966A (ja) 薄肉鋳物の鋳造法
JP2004535300A (ja) 消失模型法による鋳造金属の製造に用いる鋳造装置
JPS5847933B2 (ja) 減圧造型方法
JPS61135449A (ja) 減圧造型鋳型の湯口製作法