JPS62187059A - 熱転写プリンタ - Google Patents

熱転写プリンタ

Info

Publication number
JPS62187059A
JPS62187059A JP2951386A JP2951386A JPS62187059A JP S62187059 A JPS62187059 A JP S62187059A JP 2951386 A JP2951386 A JP 2951386A JP 2951386 A JP2951386 A JP 2951386A JP S62187059 A JPS62187059 A JP S62187059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magazine
ink film
recording paper
arrow
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2951386A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Hirano
平野 精一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2951386A priority Critical patent/JPS62187059A/ja
Publication of JPS62187059A publication Critical patent/JPS62187059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は熱転写インクフィルムを記録媒体として使用し
、所望の画像、文字等を記録紙へ記録する熱転写プリン
タに関する。
[従来の技術] 一般に熱転写プリンタにおいては、記録媒体であるイン
クフィルムと記録紙をヘッドとプラテンの間に挟圧し、
インクフィルム上に塗布されたインクを溶融あるいは昇
華せしめて記録紙に転写し、所望の画像、文字等を記録
する為、インクフィルムの交換、記録紙の給排紙は、従
来、特開昭60−165278の様にプリンタのケース
前面あるいはケース下面より給紙し、ケース上面へ排紙
し、インクフィルムを紙搬送方向面に対して直交するケ
ース側面から交換する構造や、特開昭60−13946
9の様に記録紙の給排紙を装置上面あるいは装置前面か
ら行い、特開昭60−105565の様に、プリンタを
上方に大きく開いてインクフィルムを交換する構造であ
った。
[発明が解決しようと′する問題点] しかし、前述の従来技術においては、以下の様な問題が
あった。特開昭60−165278の構造においては、
インクフィルムを、記録紙、インクフィルムの搬送方向
面に直交する方向から交換する為、インクフィルムある
いはインクフィルムカセットの支持あるいは収納手段、
ヘッドあるいはプラテン等の支持手段が片持ち構造とな
り強度を得る為にプリンタ全体が大型になってしまう他
、記録紙の給排紙方向を特開昭60−105565の様
に装置上面、あるいは装置前面にまとめたとしても、オ
ペレータの操作面は装置側面と装置前面あるいは上面の
2面となってしまい操作性が悪くなるばかりか、他の装
置を並列に設置する際、インクフィルム交換の為の空間
が必要となりスペース効率が悪い等の問題がある。また
特開昭60−139469及び特開昭60−10556
5の様な構造の場合は、インクフィルム交換の為にプリ
ンタを上方に大きく開いて、プリンタ内へオペレータが
手を入れる必要があり、操作性が悪いばかりか、プリン
タ内の機構部品、電気部品に触れる危険がある他、装置
上側に、他の装置を設置する事が回能で前者同様スペー
ス効率が悪い等の問題がある。
本発明はこの様な問題を解決するもので、その目的は、
記録紙の給排紙、インクフィルムの交換等の操作を装置
の一面(前面)に集中させ、操作性、スペース効率の良
い小型の熱転写プリンタを提供するところにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明の熱転写プリンタは、ケース内をスライドするイ
ンクフィルム収納マガジンと、前記インクフィルム収納
マガジンのスライド方向に沿ってケース外部へ開口する
記録紙ガイドを有し、前記インクフィルム収納マガジン
が前記記録紙ガイドを兼ねる事を特徴とする。
[実施例] 第1図から第8図により、本発明による熱転写プリンタ
の実施例を説明する。
第1図、第2図は本発明による熱転写プリンタの外観で
ある。1はインクフィルム収納マガジン(以下「マガジ
ン」とする。)であり、矢印B方向にスライドし、イン
クフィルムカセット6(以下「カセット」とする、)を
ケース3内部から外側へ運搬する。2は紙ガイドであり
、記録紙5が矢印A方向に給紙及び矢印B方向に排紙す
る様に第1図の様にケース3前面に開口している。4は
ケース3前面に設けられた操作スイッチである。
マガジン1の一部21は、第2図、第3図の様な形状を
しており、上側の記録紙ガイドとなっている。
第3図は、マガジン1がケース3の内に正しくセットさ
れた状態を示す、ケース3内部の側面図であり、7はイ
ンクフィルム、8は未使用のインクフィルム7を巻回さ
れた供給コア、9は使用済みのインクフィルムを巻回さ
れた巻取りコア、10はヘッドで、ローラ11.12と
共に軸14に回動自在に軸支されたヘッドホルダ13に
取付けられている。16は係止レバーで、軸17に回動
自在に軸支され、ばね部材20により矢印G方向の附勢
力を与えられ、ケース3内に設けられた度当り部21に
度当り、マガジン1の係止部24と係合し、ばね部材1
9により矢印り方向へ附勢されているマガジン1を正し
い位置に係止している、18はマイクロスイッチで、マ
ガジン1の係止部24により動作する様な位置に係止レ
バー16に固定され、マガジン1が係止レバー16によ
り正しい位置に係止されているかを判定する信号を送っ
ている。
記録紙5を紙ガイド2に沿って矢印C方向に挿入すると
、記録紙5は、マガジンの一部21及び紙ガイド2によ
り紙送りローラ22.23まで案内され、紙送りローラ
22.23の回転により所定(図中破線指示)まで搬送
される。この間プラテン15とヘッド10及びローラ1
1.12の間は、記録紙5の搬送の弊害とならない様、
僅かに離れている0次いで、ヘッド10及びローラ11
.12はヘッドホルダ駆動手段(図示なし)により矢印
H方向に回動させられ、プラテン15に押圧され、記録
紙5及びインクフィルム7は、紙送りローラ22.23
及び巻取コア9により矢印り方向及び巻取り方向に搬送
される。1色目の所望の記録が終了するとヘッドホルダ
13は矢印E方向へ僅かに回動し、記録紙5は再び矢印
C方向に搬送され、2色目が記録される。一般的なカラ
ープリンタの場合は、イエロー、マゼンタ、シアンの3
色が記録され、記録が終了すると記録紙5は矢印り方向
へ排出される。
次に、インクフィルム7及びカセット6の交換時の動作
につき簡単に説明する。所定量のインクフィルム7が終
了または他の理由によりカセット6の交換が必要になり
オペレータがスイッチパネル4の当該スイッチを動作さ
せると、ヘッドホルダ13はヘッドホルダ駆動手段によ
りヘッド10及びローラ11.12がカセット6及びマ
ガジンlのスライド動作の弊害とならない第4図に示さ
れた位置まで回動し、次いで係止レバー16が係止解除
手段(図示なし、例えばプランジャ)によって矢印F方
向にマガジン1の係止部24との係合が外れるまで回動
され、マガジン1はばね部材19の附勢力によってレー
ル25にガイドされ矢印り方向に図中破線位置までスラ
イドする。この間に係止レバー16は係止解除手段が動
作停止(プランジャの場合は通電停止)する事によりば
ね部材20によって第4図の様に元の位置に復帰するが
、マイク四スイッチ18はマガジン1が係止されていな
い状態になっている。マガジン1を更にカセット6が交
換できる位置まで引き出し、交換後、マガジン1を再び
矢印C方向にばね部材19の附勢力に抗して押し込み、
係止部24が係止レバー16のスロープ部26に度当る
と、係止レバー16は矢印F方向に逃げ、次いでスロー
プ部26を過ぎると係止レバー16はばね部材20の附
勢力により矢印G方向に回動し度当り部21に度当りマ
ガジン1は係止され、マイクロスイッチ18は、係止し
ている状態となる。マイクロスイッチ18によりマガジ
ン1が係止されたと判定されると、ヘッドホルダ13は
、駆動手段により矢印H方向に回動し、プリンタは記録
紙5の挿入を待機する状態となる。
次に、第5図、第6”図、第7図、第8図によりインク
フィルム7及びカセット6のマガジン1への着脱動作に
ついて説明する。第5図及び第7図は、マガジン1がケ
ース3内で正しく係止され、カセット6及びインクフィ
ルム7も正しくマガジン1にセットされた状態を示す図
面である。25はプリンタ本体に固定されたレール、2
7はスライドカム、28は供給アタッチメント、29は
巻取りアタッチメント、30は供給ギア、31は巻取り
ギアである。マガジン1はガイド部1−aにてレール2
5と係合し、矢印R及び矢印S方向へスライド可能にガ
イドされており、そのストロークは係止レバー16によ
る係止位置がら、度当り部1−b及び1−cが、レール
25に設けられた突起部25−b及び25−cに度当る
までの61である。スライドカム27は供給アタッチメ
ント28及び巻取りアタッチメント29により、マガジ
ン1にレール25と平行にスライドする様に支持されて
おり、レール25に対し、度当り部27−Cがレール2
5に設けられた突起部25−a及び25−bに度当る間
のS2のストロークが与えられている。供給アタッチメ
ント28及び巻取りアタッチメント29は、カセット6
により所定の軸間に支持された供給コア8及び巻取コア
9を支持すべく、マガジン1に矢印P及び矢印Q方向に
スライド可能に取付けられており、ばね部材32及び3
3により矢印Q方向に附勢されツバ部28−b及び29
−bがスライドカム27のカム面27−a、27−b、
27−cに度当り矢印P及び矢印Q方向に位置決めされ
ている。供給アタッチメント28及び巻取りアタッチメ
ント29がスライドカム27のカム面27−bに度当っ
ている状態では供給コア8及び巻取コア9が支持され、
カム面27−Cに度当っている状態では係合が外れる様
にスライドカム27は、供給コア8及び巻取コア9と供
給アタッチメント28及び巻取りアタッチメント29と
の係合量S5と、供給コア8及び巻取コア9と供給ギア
30及び巻取ギア31との係合量S6との和(85+8
6 )より大きな移動is4を、第7図の位置から、マ
ガジン1の許容ストローク81とスライドカム27の許
容ストロークS2との差S3  (=SL−82)だけ
、マガジン1に相対し矢印S方向に移動することにより
、供給アタッチメント28及び巻取りアタッチメント2
9に与える。供給コア8及び巻取コア9は、供給アタッ
チメント28及び巻取りアタッチメント29の支持部2
8−a及び29−aと供給ギア30及び巻取ギア31の
支持部30−aおよび31−aによって第6図の様に両
端に支持され、供給コア8及び巻取コア9の凹溝8−a
及び9−aは、供給ギア30及び巻取ギア31の支持部
30−a及び31−aに設けられた突起部3〇−す及び
31−bと係合し、供給ギア30及び巻取ギア31と回
動力が伝達可能に支持されている。
供給ギア30は負荷手段(図示なし)と噛合し、供給コ
ア8に繰り出し負荷を与え、巻取りギア31は駆動手段
(図示なし)と噛合し、巻取コア9に巻取り動力を与え
ている。34はばね部材で、カセット6を、ばね部材3
2.33より弱い附勢力で矢印P方向に附勢している。
かかる構成により機構のカセット6及びインクフィルム
7の交換動作における挙動を第7図、第8図により説明
する。第7図は第3図と対応し、正しくマガジン1及び
カセット6がセットされた状態、第8図は第4図と対応
し、マガジン1がケース3外へスライドし、カセット6
の着脱が自在となっと状態を表す図である。係止レバー
16が解除され、マガジン1が矢印R方向に引き出され
ると、スライドカム27は、ばね部材32及び33の附
勢力を供給アタッチメント28及び巻取りアタッチメン
ト29のツバ部28−b、29−bから受ける負荷以外
の負荷はない為、マガジン1と共に矢印R方向に移動す
る。マガジン1及びスライドカム27が矢印R方向にS
2だけスライドすると、スライドカム27の度当り部2
7−Cがレール25の設けられた突起部25−bに度当
り、スライドカム27は停止する。更にマガジン1を矢
印R方向に引き出すと、マガジン1は第7図の状態から
81だけ移動し、マガジン1の度当り部1−b及び1−
cは、レール25の設けられた突起部25−b及び2’
 5− cに度当り、第8図の状態で停止する。この間
に、供給アタッチメント28及び巻取りアタッチメント
29はマガジン1と共にスライドカム27に相対し矢印
R方向に83だけ以上し、供給アタッチメント28及び
巻取りアタッチメント29はスライドカム27のテーバ
リード部27−aに沿って矢印P方向に84だけ移動す
る。供給アタッチメント28及び巻取りアタッチメント
29が矢印P方向へ移動開始すると、供給コア8及び巻
取コア9及びカセット6はばね部材34の附勢力により
供給アタッチメント28及び巻取りアタッチメント29
と共に矢印P方向に56だけ移動し、供給コア8及び巻
取コア9と供給ギア30及び巻取ギア31の係合が外れ
、次いでカセット6がマガジン1の突起部1−dに度当
り停止する。更に供給アタッチメント28及び巻取りア
タッチメント29がスライドカム27により矢印P方向
へ85以上移動すると供給アタッチメン!・28及び巻
取りアタッチメント29と供給コア8及び巻取コア9と
の係合が外れ、第8図の様な状態となり、カセット6及
び供給コア8及び巻取コア9の支持は解除され、第5図
中矢印T方向へ着脱自在となる。カセット6を交換し、
マガジン1を矢印S方向に押し込むと、まずマガジン1
及びスライドカム27は、S2だけ移動しスライドカム
27の度当り部27−Cがレール突起部25−aに度当
る。更にマガジン1が81まで移動すると、マガジン1
及び供給アタッチメント28及び巻取りアタッチメント
29はスライドカム27に相対しS3だけ矢印S方向に
移動し、この間に供給アタッチメント28及び巻取りア
タッチメント29はスライドカム27のテーパリード部
27−aに沿って矢印Q方向に移動し、供給アタッチメ
ント28及び巻取りアタッチメント29と供給コア8及
び巻取コア9とが係合、カセット6及び供給コア8及び
巻取コア9が矢印Q方向に移動、供給ギア30及び巻取
ギア31と供給コア8及び巻取コア9とが係合という順
番で動作し、第7図、第5図の様な状態でカセット6及
び供給コア8及び巻取コア9は支持され、第3図の様に
マガジン1が係止レバー16に係止され、プリンタ内に
正しくセットされる。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明によれば、フィルム収納マガ
ジンが記録紙及びインクフィルムの搬送面方向にプリン
タ本体内からプリンタ外へスライドされ、フィルム収納
マガジンが所定量スライドするだけでインクフィルムあ
るいはカセットの着脱が自在に行える為、以下の効果が
期待できる。
1)フィルムの交換をプリンタ本体外にて行える為、操
作性に優れ、オペレータがプリンタ本体内へ手を入れる
事もない為安全性も高くなる。
2)ヘッド、プラテン等の機構がすべて両持構造が可能
で、プリンタ内にはマガジンがスライドできるスペース
を確保するだけで済む為、プリンタの小型化、低価格化
が可能である。
3)マガジンのスライド方向と記録紙の挿入搬送方向が
平行な為、マガジン開口部と紙ガイド開口部を同一面(
前面)に設置でき操作性が高くなり、他装置設置の際の
スペース効率も良くなる。更にマガジンの一部が紙ガイ
ドを兼用でき低価格化が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の熱転写プリンタの外観を示
す図。 第3図及び第4図は本発明の熱転写プリンタのフィルム
収納マガジンに係わる側断面図。 第5図、第6図、第7図、第8図はフィルム収納マガジ
ンの構成、動作を示す図。 1、インクフィルム収納マガジン 2、紙ガイド 3、ケース 6、インクフィルムカセット 7、インクフィルム 8、供給コア 9、巻取コア 10、ヘッド 156プラテン 16、係止レバー 25、レール 27、スライドカム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱転写インクフィルムを記録媒体として使用し、
    所望の画像、文字等を記録紙へ記録する熱転写プリンタ
    において、ケース内を移動するインクフィルム収納マガ
    ジンと、該インクフィルム収納マガジンの移動方向に沿
    ってケース外部へ開口する記録紙ガイドを有する事を特
    徴とする熱転写プリンタ。
  2. (2)前記インクフィルム収納マガジンが前記紙ガイド
    を兼ねる事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の熱
    転写プリンタ。
JP2951386A 1986-02-13 1986-02-13 熱転写プリンタ Pending JPS62187059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2951386A JPS62187059A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 熱転写プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2951386A JPS62187059A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 熱転写プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62187059A true JPS62187059A (ja) 1987-08-15

Family

ID=12278177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2951386A Pending JPS62187059A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 熱転写プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62187059A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63270176A (ja) * 1987-04-30 1988-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱転写複写装置
JPH01152086A (ja) * 1987-12-09 1989-06-14 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 感熱転写記録装置
JP2006198982A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Alps Electric Co Ltd リボンカセット
JP2007223269A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Sanyo Electric Co Ltd 印刷装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63270176A (ja) * 1987-04-30 1988-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱転写複写装置
JPH01152086A (ja) * 1987-12-09 1989-06-14 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 感熱転写記録装置
JP2006198982A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Alps Electric Co Ltd リボンカセット
JP2007223269A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Sanyo Electric Co Ltd 印刷装置
JP4637035B2 (ja) * 2006-02-27 2011-02-23 三洋電機株式会社 印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH061823Y2 (ja) 印字装置
US5248207A (en) Thermal printer provided with detachable head unit having built-in thermal head unit
US4569608A (en) Printing apparatus with automatically interchangeable ribbon cartridges
KR100857408B1 (ko) 프린터
US4676678A (en) Ribbon cassette cartridge having a lid and a locator slot
US4622563A (en) Printing apparatus with multiple ribbon cassettes holder
JPS62187060A (ja) 熱転写プリンタ
US4644370A (en) Image-forming apparatus
JP2001232875A (ja) プリンタ
JPS62187059A (ja) 熱転写プリンタ
JP2002240260A (ja) プリンター
JPH0664761A (ja) ペーパカセット
JP3590989B2 (ja) テープ印字装置
JPS62256675A (ja) 熱転写プリンタ
JPS6347179A (ja) 印刷装置
JPH04105948A (ja) サーマルプリンタ
JPH07214853A (ja) リボンカセット及びこれを用いた熱転写印字装置
JP3234680B2 (ja) プリンタ
JP3809677B2 (ja) プリンタ装置
JP3348618B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH03224750A (ja) 熱転写型プリンタ装置
JPH08179673A (ja) 画像形成装置
JPH06336342A (ja) プリンタ
JPH04105949A (ja) サーマルプリンタ
JP3322483B2 (ja) 印字テープ作成装置におけるカセット収納部のカバー装置