JPS6218676A - 情報記録方法 - Google Patents

情報記録方法

Info

Publication number
JPS6218676A
JPS6218676A JP15869685A JP15869685A JPS6218676A JP S6218676 A JPS6218676 A JP S6218676A JP 15869685 A JP15869685 A JP 15869685A JP 15869685 A JP15869685 A JP 15869685A JP S6218676 A JPS6218676 A JP S6218676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
clock
signal
data track
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15869685A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Shikichi
敷地 聡
Akio Aoki
昭夫 青木
Kazuo Minoura
一雄 箕浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15869685A priority Critical patent/JPS6218676A/ja
Publication of JPS6218676A publication Critical patent/JPS6218676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、一本のデータトラックを複数の領域に分離し
て情報の記録が可能な情報記録方法に関するものである
(従来例) 従来より、磁気或いは光を用いて複数のデータトラック
を有するディスク状、カード状、或いはテープ状の媒体
に記録する技術が知られている。
これ等、記録媒体において、記録したい情報の量よりも
、一本のデータトラックの容量が遥に大きい時は、デー
タトラックを複数の領域に区分して記録する場合が生じ
る0例えば、一本のデータトラックの容量を1024ビ
ツトと仮定すると、この時、管理したいファイルの一つ
の単位を256ビツトとすると、一つのトラックに一つ
のファイルのみを記録すると、残りの758ビツトは無
駄になってしまう。そこで、この様な場合には、一つの
トラックを複数の領域に分離して、1つのトラックを有
効に利用する。
この様な、−木の連続したデータトラックを複数の領域
に分離して記録する一例としては、第1図に示す方法が
考えられる。第1図において、1は光学的に記録が可能
なカード状の媒体(以後、光カードと称す)、2は該光
カード1を載置して矢印A方向に往復動するシャトル、
3はシャトル2より突起する部分で、シャトルと一体と
なって矢印A方向に移動する。4a、4b、4c。
4d 、4eはフォトスイッチで、シャトルの突起部3
が通過する際に信号を発するもので、従って、この信号
が発せられるフォトスイッチを検知することにより、シ
ャトル2の位置が分る。5は光カード1上に存在するデ
ータトラック群で、5−1は1木目のデータトラック、
5−NはN木目のデータトラックであり、その他のトラ
ックは図面上、省略されている。6は光カードに光ビー
ムを照射して、情報の記録、再生を行なう光ヘッドであ
る。
第1図に示す方法では、光カードのデータトラックを複
数の債域に区分する為の信号として、シャトル2の突起
部3でシャトルの位置を検知する信号を用いている。然
しながら光カード1をシャトル2に固定する場合、再現
性の問題があり、光カード1を常にシャトルの同じ位置
にセットすることは出来ない、 i:+]ち、光カード
1をシャトルに固定する際、方向Aにおいて、多少セツ
ティングの誤差を生じる。従って、同じ光カードに繰り
返し記録を行なう場合には、このセツティング誤差を見
こしてデータトラック内に記録に使用出来ないデッドス
ペースを設ける°必要がある。
第1図において、7a、7b、7c、7d、7eはこの
デッドスペースであり、8a、8b。
8c 、8dが分割された記録エリアである。デッドス
ペースの長さをxl、記録エリアの長さをX2とすると
、1本のデータトラックの無効率Mは、 M=5x、/(4x2 +5x1) となり、媒体l全体の容量Yも Y=1−M=1−(5X1 /(4!2 +5xl )
)と低下してしまう。
(発明の概要) 本発明の目的は、上述した欠点を改良し、データトラッ
クにデッドスペースを必要としない情報記録方法を提供
することにある。
本発明に係る情報記録方法においては、記録媒体上にク
ロックトラックを設け、記録時に該クロックトラックを
走査することにより該クロックトラックから再生される
クロックパルスを計数し、その数と予め設定された数と
を比較することにより、連続して記録可能な一本のデー
タトラックを複数の領域に分離して記録するものである
以下1本発明に関して詳述する。
(実施例) 第2図及び第3図は、本発明に係る情報記録方法を説明
する為の図である。尚1図中、第1図に付した番号と同
一の番号を付した部材は、同一の部材を示しているので
、ここでは説明を省く。
11は光カード1上に設けられたトラック群で、このト
ラック群の基本単位トラック(11−1゜−−−、11
−N)は、クロック信号を再生する為のクロックトラッ
ク(12−1、−−−、l2−N)と、データを記録す
る為のデータトラック(13−1、−−−、l3−N)
のペアより成る。
そして、記録に際しては、光ヘッド6から同時に二本の
ビームを光カード1上の基本単位トラックのクロックト
ラックとデータトラックに照射し、クロックトラックか
らの反射光でクロックパルスを計数し、このパルスを計
数することにより、光ヘッド6の光カードlに対する位
置関係を知る。
そして、この計数されたパルス数と所定の数とを比較す
ることにより、データトラックの区切りの位置を正確に
知ることが出来る。この基本単位トラックは、上述した
場合の外に、クロックトラック、データトラックに加え
て、トラッキングを取る為のトラッキングトラックの三
つのトラックを基本単位とする場合がある。
第3図は、第2図で示される光ヘッド6からの信号を処
理する処理部のブロック図である。光ヘッド6から再生
されたクロック信号6aは、二値化回路21によりデジ
タル信号21aになり、プリセットカウンター22に入
力する。プリセットカウンター22は二値化回路21か
らの信号21aにより、その値が更新される。プリセッ
トカウンター22には、第2図に示すデータトラックの
分離したい位置に対するクロック計数値が予め、コント
ローラー23より入力されている。このプリセットカウ
ンター22に入力されている所定の計数値と、二値化回
路21からのデジタル信号の積算値とを比較し、その積
算値が所定の計数値の値に到達したら、プリセットカウ
ンター22からコントローラー23にキャリー信号22
aが入力し、このキャリー信号に基づいてデータトラッ
クの分離が行なわれる。以下、コントローラー23より
クリア信号23aをプリセットカウンター22に入力さ
せ、プリセットカウンターのカウントをリセットし、再
びプリセット値をコントローラー23よりプリセットカ
ウンター23に入力すれば、二値化回路21からの一定
量の信号が入力された後にキャリー信号22aがコント
ローラー23に入力され、データトラックを分離する。
このコントローラー23に入力するキャリー信号22a
により、記録の際は光ヘッド6に入力する記録信号が制
御される。又、データトラックの再生時には、第3図に
示す如く、光ヘッドからの再生信号6bで、2値化回路
21を通過した一本のデータトラックからの再生信号2
1bは、前記キャリー信号22aにより、−木のデータ
トラック内の分離された各情報記録領域毎の信号として
取り出すことが出来る。
第4図は、データトラック13、クロックトラック12
、及びトラッキングトラック14を一つの基本トラック
単位とする光カードlに、ビームスポットSt  、S
2  、S3を投射する光ヘツド部の概略を示す図であ
る。第4図に示す如く、半導体レーザー等の光源31か
ら発した光束は、コリメータレンズ32により平行化さ
れ、回折格子33によって3本のビームに分割される。
これ等のビームは対物レンズ34により、光カードl上
の各トラック(12,13,14)上に、ビームスポッ
トS、、S2 、S3として形成される。
光カードlは不図示の駆動手段によって、矢印R方向に
移動され、前記ビームスポットによってトラックの伸び
ている方向に走査される。ビームスポットSt  ls
2.53の反射光は再び対物レンズ34を通過し、ミラ
ー35によって反射され、集光レンズ36により焦点面
に置かれた光検出器(37,38,39)にそれぞれ投
影される。
従って、クロックトラックを走査するビームスポットS
1からの光束を受ける受光素子37からの信号が、第3
図に示すクロック信号6aに相当するもので、このクロ
ック信号をカウントすることにより、連続して記録可能
な一本のデータトラックをデッドスペースを生じること
なく、複数の領域に分離して記録することが出来る。
以上説明した実施例では、光学的に情報を記録再生する
装置を例示して説明したが、磁気的に記録再生する装置
に適用可能であることは言うまでもない。又、データト
ラックの形状は必らずしも直線状である必要はない。
この様に、本発明における情報記録方法では一本のデー
タトラックを複数の領域に分離して記録する場合、簡易
な手段で、データトラックを効率良く利用して記録する
ことが可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は一本の連続したデータトラックを複数の領域に
分割する従来の情報記録方法を説明する図、第2図、第
3図及び第4図は1本発明に係る情報記録方法を説明す
る為の図。 1−一一光カード、12−m−クロックトラック、13
−m−データトラック、 14−−−1ラツキングトラツク、 6−−−光ヘツド、21−m−二値化回路、22−m−
プリセットカウンター、 23−m−コントローラー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録媒体上にクロックトラックを設け、記録時に
    該クロックトラックを走査することにより該クロックト
    ラックから再生されるク ロックパルスを計数し、その数と予め設定された数とを
    比較することにより、連続して記録可能な一本のデータ
    トラックを複数の領域に分離して記録する事を特徴とす
    る情報記録方法。
JP15869685A 1985-07-18 1985-07-18 情報記録方法 Pending JPS6218676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15869685A JPS6218676A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 情報記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15869685A JPS6218676A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 情報記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6218676A true JPS6218676A (ja) 1987-01-27

Family

ID=15677356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15869685A Pending JPS6218676A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 情報記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6218676A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0384405A2 (en) * 1989-02-22 1990-08-29 Omron Corporation Optical recording and reproducing apparatus
US5276667A (en) * 1989-02-22 1994-01-04 Omron Corporation Optical recording and reproducing apparatus for synchronizing recording on subsequent unrecorded sectors
US5772920A (en) * 1995-07-12 1998-06-30 Clariant Finance (Bvi) Limited U.V. absorber compositions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0384405A2 (en) * 1989-02-22 1990-08-29 Omron Corporation Optical recording and reproducing apparatus
US5276667A (en) * 1989-02-22 1994-01-04 Omron Corporation Optical recording and reproducing apparatus for synchronizing recording on subsequent unrecorded sectors
US5772920A (en) * 1995-07-12 1998-06-30 Clariant Finance (Bvi) Limited U.V. absorber compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4787075A (en) Optical information recording medium and apparatus for recording/reproducing information using the same
US5638350A (en) Multibeam recording/reproducing apparatus in which direction of movement of plurality of light beams is determined based on order in which each of light beams crosses track
JPS61273779A (ja) 情報再生装置
US5042019A (en) Method of and apparatus for seeking a desired track by counting track crossing signals which are detected within a predetermined time interval
JP2768741B2 (ja) 情報記録装置
JP2649231B2 (ja) 光学的情報再生装置
JPS63209039A (ja) 光カード,光カードの記録再生方法,及び,光カード記録再生装置
JPS6218676A (ja) 情報記録方法
US5324926A (en) Optical card having alternative information record region
KR950009577A (ko) 광학식 기록매체 및 기록재생시스템
JP2725197B2 (ja) 光学的記録再生装置
JPH0253223A (ja) 光学式記録再生方法
JP2848576B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JP2730133B2 (ja) 光カード処理装置
JP2728206B2 (ja) 情報記録再生装置
JPS61243943A (ja) 情報記録媒体
JP2800155B2 (ja) 情報記録再生方法
JPS61273748A (ja) 光カ−ド記録・再生装置
JPH0517612B2 (ja)
JP2656811B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0661132B2 (ja) 光学的情報記録方法
JP2616908B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH10172175A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH11316972A (ja) 情報記録媒体
JPH02203467A (ja) 光記録再生装置