JPH0253223A - 光学式記録再生方法 - Google Patents

光学式記録再生方法

Info

Publication number
JPH0253223A
JPH0253223A JP20282688A JP20282688A JPH0253223A JP H0253223 A JPH0253223 A JP H0253223A JP 20282688 A JP20282688 A JP 20282688A JP 20282688 A JP20282688 A JP 20282688A JP H0253223 A JPH0253223 A JP H0253223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
light
area
small areas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20282688A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ohira
大平 博之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Video Corp
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Video Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Video Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Video Corp
Priority to JP20282688A priority Critical patent/JPH0253223A/ja
Publication of JPH0253223A publication Critical patent/JPH0253223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、D RAW(Direct Read Af
ter Write)ディスク等の光学式記録媒体に情
報を記録し再生する光学式記録再生方法に関する。
背景技術 従来の光学式記録再生方式により情報の記録再生を行な
う装置を第5図に示す。同図において、レーザダイオー
ド等からなる記録再生用光源1から発せられた光は、コ
リメータレンズ等からなる光学系2によりビームの広が
り度、ビーム断面の大きさ及び形状等が修正されたのち
ビームスプリッタ3及び対物レンズ4を経て記録媒体5
の記録面上に集光されて微小な情報検出用光スポットが
形成される。記録媒体5の記録面からの反射光は、記録
媒体5に記録されている情報に応じた光信号となり、対
物レンズ4を経てビームスプリッタ3に入射されて光源
からの入射光と情報を含む反射光とが分離される。ビー
ムスプリッタ3により分離された反射光は、光学系6に
入射される。光学系6は、記録媒体5からの反射光から
フす−カスエラー信号、トラッキングエラー信号及び読
取情報信号をフォトディテクタ7を利用して取り出すた
めの光学素子群である。
フォトディテクタ7から出力されたフォーカスエラー信
号及びトラッキングエラー信号は、それぞれフォーカス
サーボ回路(図示せず)及びトラッキングサーボ回路(
図示せず)を経て対物レンズ4を記録媒体5の記録面に
対して垂直方向に駆動する駆動機構及び対物レンズ4を
記録媒体5の記録面上の記録トラックに対して直交方向
に駆動する駆動機構の駆動信号となる。また、フォトデ
ィテクタ7から出力された読取情報信号は、復調回路等
からなる信号処理回路(図示せず)に供給されて記録情
報が再生される。
光源1には、コイルL!を介して駆動電流供給回路8の
出力電流が供給されAsh。駆動電流供給回路8は、操
作部(図示せず)から出力される動作モード信号に応じ
た値の電流を出力するように構成されており、記録時に
は比較的大なる駆動電流が光Fjlに供給され、再生時
には比較的小なる駆動電流が光源1に供給される。また
、光源1にはコンデンサC1を介して記録信号発生回路
9の出力電流が供給される。
以上の構成において、記録時には駆動電流供給回路8の
出力電流が大となって光源1の光出力が上昇し、記録媒
体5の記録面に照射される光ビームが上記フォーカスサ
ーボ回路(図示せず)によってこの記録面上に正確に集
光されると共に強度が大となって第6図に示す如くピッ
トと称される四部が形成される。
第6図において、記録媒体5の記録面上のピット13は
、単位記録領域12の中心に形成される。
単位記録領域12の大きさは、概略1.5μm×1.5
μm程度以上であり、ピット13の大きさは、概略04
5μmX065μm程度以上である。
再生時においては、このようなピット13が形成された
記録媒体5の記録面上に照射されるレーザビームが上記
フォーカスサーボ回路(図示せず)によってこの記録面
上に正確に集光されて情報検出用光スポット11が形成
される。このとき、光源1としてのレーザダイオードの
駆動電流が記録時に比して小となって動作点が低くなる
ので、発光スペクトル幅が広くなり、情報検出用光スポ
ット11の直径は、記録時の光スポットの直径より大な
る値である1、5μm程度以上の値になる。
記録媒体5が回転駆動されることによってこの情報検出
用光スポット11は、記録媒体5の記録面上を矢印で示
す方向に相対的に移動する。このとき、上記トラッキン
グサーボ回路(図示せず)によって情報検出用光スポッ
ト11は単位記録領域12の中心線上を正確に移動する
。この結果、記録媒体5の記録面からの反射光の一部或
いは全部がフォトデイチクタフに入射してピット13の
間隔等に応じた信号が読取信号としてフォトディテクタ
7から出力される。
ここで、ピット13がいわゆる位相ビットである場合に
得られる読取信号波形を第7図に示す。
同図において、グランドレベルNoはフォトディテクタ
7に光が入射していないときの信号レベルであり、ミラ
ーレベルNMは、ピット13の存在しないいわゆる鏡面
部に情報検出用光スポット11が位置しているときの信
号レベルである。また、読取信号波形Wの極小位置は、
ピット13の中心位置に対応する。
以上の如き従来の記録再生方法においては、記録媒体5
上に形成されたピット13のパターンから情報検出用光
スポット11を媒介として情報信号が再生されるわけで
あるが、単位記録領域12からは、原則として1周期分
の波形すなわち単位信号しか得ることができない。従っ
て、N個の信号を記録再生するためには、N個の単位記
録領域が必要である。
従って、従来の記録再生方法において記録密度を高くす
るためには、単位記録領域12、ピット13及び情報検
出用光スポット11の大きさを共に小さくするという方
法をとらざるを得ないこととなる。しかしながら、単位
記録領域12、ピット13及び情報検出用光スポット1
1の大きさは、上記した1μm前後の大きさが実用的な
限界であり、これ以下に小さくするためには光源の短波
長化をはじめとする様々な技術確立を待たなければなら
ず、高密度化は困難であった。
発明の概要 本発明は、上記した点に鑑みてなされたものであって、
容易に記録密度を高くすることができる光学式記録再生
方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明による光学式記録再
生方法においては、記録媒体上の単位記録領域を複数の
小領域に分割し、複数の小領域の各々の光学的特性を記
録信号に応じて変化させて記録を行ない、再生に当って
単位記録領域全域に光を照射し、複数の小領域の各々を
経た光に応じた信号を生成するようにしている。
上記記録を行なうに際しては光ディスク上にて所定領域
内に分布する複数スポットを生ずる複数ビームを情報信
号によって変調しつつ照射して記録トラックを形成し、
再生に当っては光ディスクの記録トラック上に所定領域
を含む大きさの単一光スポットを照射して情報信号を読
み取るようにするとよい。
実施例 以下、本発明の実施例につき第1図乃至第5図を参照し
て詳細に説明する。
第1図において、光源1、光学系2、ビームスプリッタ
3、記録再生レンズ4、記録媒体5、光学系6及びフォ
トディテクタ7は、第5図の装置と同様に配置されてい
る。しかしながら、本例においてはビームスプリッタ3
と光学系6との間にビームスプリッタ15が配置されて
いる。このビームスプリッタ15によって分離された反
射光は、光学系16を通過したのちフォトディテクタ1
7に入射される。
フォトディテクタ17は、例えば4分割型フォトディテ
クタからなっている。このフォトディテクタ17の受光
面は、第2図に示す如く互いに直交する2本の@vAa
、bを境界とする4つの単位受光面17a、17b、1
7c、17dからなっている。フォトディテクタ17の
受光面にはこのフォトディテクタ17に入射される光ビ
ームによって円形の光スポット18が形成される。フォ
トディテクタ17は、2本の直線aSbの交点がこの光
スポット18の中心に一致するように配置されており、
光スポット18は、直線aSbを境界とする4つの領域
A、B、CSDに分割される。
また、光源1は例えば4つのレーザダイオードを含むレ
ーザアレイからなっており、光源1がらは4本のレーザ
ビームが発せられる。この光源1から発せられた4本の
ビームの光軸は、これら光軸にほぼ直角な面内において
正方形の頂点を形成するように配置されている。光源1
の4つのレーザダイオードの各々にはそれぞれコイルL
1、L2 、L3 s Lmを介して駆動電流供給回路
8の出力電流が供給される。
駆動電流供給回路8は、操作部(図示せず)がら出力さ
れる動作モード信号によって記録時には光源1の4つの
レーザダイオードの各々に比較的大なる駆動電流を供給
し、再生時には4つのレーザダイオードのうちの1つの
みに比較的小なる駆動電流を供給する構成となっている
また、光源1の4つのレーザダイオードの各々には、そ
れぞれコンデンサC1、C2、C3、C4を介して記録
信号発生回路9の出力が供給される。記録信号発生回路
9は、入力データを4ビツトの並列データに変換し、こ
の4ビツトの並列データを形成する各ビットに応じた4
つの信号を光源1の4つのレーザダイオードに供給する
構成となっている。
以上の構成において、記録時には光源1の4つのレーザ
ダイオードに比較的大なる駆動電流が供給され、この駆
動電流が記録信号発生回路9の出力に応じて変化し、記
録媒体5に照射される光ビームの強度が記録信号発生回
路9の出力に応じて変化する。この結果、記録媒体5の
記録面には第3図に示す如きビットが形成される。
第3図において、単位記録領域12は、第6図における
場合とほぼ同程度の大きさである。この単位記録領域1
2は、4つの小領域12a、12b、12c、12dに
分割されている。これら小領域12a〜12dの各々に
、記録信号に応じてビット13が形成される。
また、再生時には、光源1の4つのレーザダイオードの
うちの1つのみに比較的小なる駆動電流が供給されて記
録媒体5に照射される光ビームが単一になり、かつこの
単一の光ビームの強度は、記録時の光ビームの強度に比
して低くなり、記録媒体5に使用されている材料は変化
しない。また、このときレーザダイオードの動作点が低
くなるので、発光スペクトル幅が広くなる。この結果、
記録媒体5の記録面に形成される情報検出用光スポット
の直径が大になって単位記録領域12全域を覆うように
なる。
このとき、記録媒体5の記録面に形成される情報検出用
光スポット11を4分割して4つの領域A’、B’、C
’、D’に仮想的に分けて考えることとし、これら4つ
の領域A′〜D′からの反射光がフォトディテクタ17
の4つの領域A−Dに入射するものとする。そうすると
、第3図に示す如き情報検出用光スポット11が矢印に
示す方向に移動したとき、フォトディテクタ17の単位
受光面17a〜17dの各々には小領域12a〜12d
の各々の記録状態(ピットの有無)に応じた光信号の変
化が現われる。これらを別々に光電変換し、アナログ又
はディジタル信号に変換すれば、同時に4つの信号が並
列に再生することができることになる。
ここで、理解を容易にするために光信号をディジタル信
号に変換することとし、かつ情報検出用光スポット11
が各単位記録領域12の中心に位置する瞬間に、各小領
域12a〜12d上の記録状態が読み取られ、それに応
じた電気信号が出力される。また、小領域12a〜12
dにピットが形成されているとき、小領域12a〜12
dの各々に対応する単位受光面17a〜17dの各々の
出力は1になり、小領域12a〜12dにピットが形成
されていないときは、小領域12a〜12dの各々に対
応する単位受光面17a〜17dの各々の出力は0にな
ることにすると、第4図に示す如き並列4ビツトのディ
ジタル信号が読み取られる。第4図において、A IT
〜D 11は、それぞれ単位受光面17a〜17dの各
々から得られる信号を示し、T1.T2.T3.Taは
、単位記録領域12の中心が情報検出用光スポット1]
の中心に一致する時刻を示している。
以上の如く、情報検出用光スポット11の径を変更する
ことなく単位記録領域12に4ビツトの信号を記録する
ことができ、高密度化が容易に行なえる。また、本発明
による装置においては第5図の装置によって1ビツトの
信号を読み取る時間内に4ビツトの信号を読み取ること
ができ、伝送レートを高くすることができる。
尚、上記実施例においては、記録媒体5の単位記録領域
12及びフォトディテクタ17の受光面はそれぞれ4分
割されていたが、これら記録媒体5の単位記録領域12
及びフォトディテクタ17の受光面の分割数は、2以上
のいずれの値であってもよい。ただし、記録媒体5の単
位記録領域12の分割パターンと、フォトディテクタ1
7の受光面の分割パターンとの対応がとれ、かつ情報信
号を正確に読み取ることのできる合理的な分割にすべき
である。
また、上記実施例においては、反射型の再生方式によっ
て記録情報の再生がなされるとしたが、記録情報の再生
は透過型の再生方式によって行なうようにしてもよい。
また、上記実施例においては記録状態及び非記録状態を
ピットの有無で表現したが、記録形態は、信号が検出で
きればどのような形態であってもよく、例えば光磁気記
録、ホログラム記録等も有効である。ただし、記録され
るピット等の物理的形状(深さ、幅、位置等)や光学的
特性等は、集光ビームの大きさや形状、再生系等を考慮
して最適に設計することが必要である。
また、現実問題として第1図の装置においては、集光ビ
ームのフォーカシングやトラッキング等の制御をなすサ
ーボ装置の安定性が問題となるが、例えば、周知のサン
プルドサーボ方式の如き方法を利用すれば、全く問題は
ない。このサンプルドサーボ方式においては、記録媒体
上にクロック信号が記録されているので、上記実施例に
示したような単位記録領域の中心に情報検出用光スポッ
トの中心が一致した瞬間に対応する信号を抽出すること
も容易である。
発明の効果 以上詳述した如く本発明による光学式記録再生方法にお
いては、記録媒体上の単位記録領域を複数の小領域に分
割し、複数の小領域の各々の光学的特性を記録信号に応
じて変化させて記録を行ない、再生に当って単位記録領
域全域に光を照射し、複数の小領域の各々を経た光に応
じた信号を生成するので、情報検出用光スポットの径を
小さくせずに各単位記録領域に複数の信号を記録再生す
ることができ、高密度化が容易に行なえるのである。
また、逆に記録密度を変更せずに本発明方法を適用すれ
ば、再生光学系等を簡略化することも可能である。
また、上記記録を行なうに際しては光ディスク上にて所
定領域内に分布する複数スポットを生ずる複数ビームを
情報信号によって変調しつつ照射して記録トラックを形
成し、再生に当っては光ディスクの記録トラック、Lに
所定領域を含む大きさの単一光スポットを照射して情報
信号を読み取るようにすることにより、ディジタル信号
の記録再生を行なう場合には複数のビットを同時に記録
するようにして伝送レートを高くすることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は、第1図の装置のフォトディテクタ17の受光面を示
す図、第3図は、第1図の装置によって記録媒体の記録
面に形成されるピットを示す図、第4図は、第1図の装
置によって記録される信号を示す図、第5図は、従来の
記録再生方法による装置を示す図、第6図は、第5図の
装置によって記録媒体の記録面に形成されるピットを示
す図、第7図は、第5図の装置によって読み取られる信
号の波形図である。 主要部分の符号の説明 l・・・・・・光源 5・・・・・記録媒体 7.17・・・・・・フォトディテクタ12・・・・・
・単位記録領域 13・・・・・・ビット 泉!閏 毛3圀 ′:4>2図 奉4図 本5I!1 襄ら凶 凹 ムーーーーーーーーーーーーーーーーー−一−−−−−
−−−−−−−!。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録媒体上の単位記録領域を複数の小領域に分割
    し、前記複数の小領域の各々の光学的特性を記録信号に
    応じて変化させ、再生に当って前記単位記録領域全域に
    光を照射し、前記複数の小領域の各々を経た光に応じた
    信号を生成することを特徴とする光学式記録再生方法。
  2. (2)光ディスク上にて所定領域内に分布する複数スポ
    ットを生ずる複数ビームを情報信号によって変調しつつ
    照射して記録トラックを形成し、前記光ディスクの記録
    トラック上に前記所定領域を含む大きさの単一光スポッ
    トを照射して前記情報信号を読み取る光学式記録再生方
    法。
JP20282688A 1988-08-15 1988-08-15 光学式記録再生方法 Pending JPH0253223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20282688A JPH0253223A (ja) 1988-08-15 1988-08-15 光学式記録再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20282688A JPH0253223A (ja) 1988-08-15 1988-08-15 光学式記録再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0253223A true JPH0253223A (ja) 1990-02-22

Family

ID=16463829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20282688A Pending JPH0253223A (ja) 1988-08-15 1988-08-15 光学式記録再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0253223A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278019A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Hitachi Ltd 情報記録再生装置、情報記録再生方法、情報再生装置、及び情報ビット配置方法
JPH02172020A (ja) * 1988-12-26 1990-07-03 Hitachi Ltd 光デイスクの高密度記録再生方式および光メモリ装置並びに光記録担体
US5491678A (en) * 1990-05-25 1996-02-13 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for recording/reproducing information data in a two-dimensional format
KR100294230B1 (ko) * 1997-12-05 2001-07-12 윤종용 기록밀도가다른광기록매체들에호환가능한광픽업
US7236433B2 (en) 2002-08-02 2007-06-26 Hitachi, Ltd. System and method of recording and reproducing information

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278019A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Hitachi Ltd 情報記録再生装置、情報記録再生方法、情報再生装置、及び情報ビット配置方法
JPH02172020A (ja) * 1988-12-26 1990-07-03 Hitachi Ltd 光デイスクの高密度記録再生方式および光メモリ装置並びに光記録担体
US5491678A (en) * 1990-05-25 1996-02-13 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for recording/reproducing information data in a two-dimensional format
KR100294230B1 (ko) * 1997-12-05 2001-07-12 윤종용 기록밀도가다른광기록매체들에호환가능한광픽업
US7236433B2 (en) 2002-08-02 2007-06-26 Hitachi, Ltd. System and method of recording and reproducing information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04105813U (ja) 光学記録装置
US6262950B1 (en) Optical disc recording method and access method, optical disc, optical disc recording apparatus, and optical disc apparatus
JPH0221053B2 (ja)
JPH0253223A (ja) 光学式記録再生方法
JP2821122B2 (ja) 光磁気ディスク装置および光磁気記録方法
JPH056546A (ja) 情報再生装置及び情報記録再生装置
JPS6260731B2 (ja)
US5260930A (en) Optical information recording medium and reproducing apparatus for reproducing information from the medium
JPH08297855A (ja) コンパチブル記録及び/又は再生装置
JP2817520B2 (ja) 同時記録再生光ディスク及びその光ヘッド装置
JPS6093646A (ja) 光メモリ記録再生装置
EP0762402B1 (en) Optical read-out head capable of improved read-out of media with different pit heights
JPS63302425A (ja) 光学的情報記録担体
JPH02278535A (ja) 光学的情報記録媒体
JPS6233648B2 (ja)
JPH0517613B2 (ja)
US5812515A (en) Apparatus and method for playing back optical recording having high linear density
JP2848576B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JPH01273230A (ja) 光記録再生装置
JP2586641B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH07105058B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH11273156A (ja) 光ディスク
JP2862972B2 (ja) 光ディスク及びその記録・再生装置
JPH07114732A (ja) 光記録再生方法
JPH0482030A (ja) 光学的情報記録再生装置