JPS6218664Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6218664Y2
JPS6218664Y2 JP15555281U JP15555281U JPS6218664Y2 JP S6218664 Y2 JPS6218664 Y2 JP S6218664Y2 JP 15555281 U JP15555281 U JP 15555281U JP 15555281 U JP15555281 U JP 15555281U JP S6218664 Y2 JPS6218664 Y2 JP S6218664Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
battery
water
heat exchange
radiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15555281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5830722U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15555281U priority Critical patent/JPS5830722U/ja
Publication of JPS5830722U publication Critical patent/JPS5830722U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6218664Y2 publication Critical patent/JPS6218664Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、ターボチヤージヤの加圧空気通路
内に設けられかつラジエータに接続された熱交換
パイプと、冷却水をラジエータと前記熱交換パイ
プとの間で循環させるポンプとを備えたインター
クーラのための制御装置に関する。
水冷式インタークーラは、ターボチヤージヤで
加圧された空気を冷却して、供給空気の密度を高
めることによつてエンジン出力を高めるものであ
り前記ポンプは車両に搭載されたバツテリによつ
て駆動されている。ところが、バツテリはエンジ
ンにより回転される発電機出力を充電電源として
いることから、アイドル運転時などの低速運転時
にはバツテリへの充電が充分行われず、バツテリ
の充放電収支が悪化するという問題があつた。
この考案はこのような従来の問題点を解消すべ
く創案されたもので、バツテリの充放電収支の悪
化を防止し得る水冷式インタークーラ用制御装置
を提供することを目的とする。
この考案に係るインタークーラ用制御装置は、
車速が比較的低速のとき、すなわちバツテリへの
充電が不充分なときに、制御器によつてポンプを
停止してバツテリの充放電収支の悪化を防止した
ものである。
次にこの考案に係るインタークーラ用制御装置
の第一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、水冷式インタークーラ1は、
ターボチヤージヤ2の加圧空気通路3内に設けら
れた熱交換パイプ4を備え、熱交換パイプ4は循
環管路5によつてラジエータ6に接続されてい
る。循環管路5にはポンプ7が設けられ、このポ
ンプ7によつて冷却水が熱交換パイプ4とラジエ
ータ6との間を循環される。
ポンプ7はモータ8によつて駆動され、このモ
ータ8はバツテリ9を電源とし、かつECU10
によつて制御される。
エンジン11の吸気管12には、エアクリーナ
13、エアフローメータ14が設けられ、エンジ
ン11への燃料供給は、いわゆる電子制御式燃料
噴射によつて行われている。エアフローメータ1
4の検出信号もECU10に入力され、燃料噴射
量もECU10によつて制御されている。
吸気管12には温度センサ15が設けられ、こ
の温度センサ15の検出信号はECU10に入力
されている。さらに加圧空気通路3には、スロツ
トルバルブ16の近傍にアイドルスイツチ17が
設けられ、スロツトルバルブ16がアイドル開度
になるとこのアイドルスイツチ17が閉じられ
て、ECU10に検出信号が入力される。
ECU10は、温度センサ15で検出された温
度が所定値、例えば20〔℃〕以上のときにのみポ
ンプ7を作動し、所定値よりも低い温度ではポン
プ7を停止する。これによつてエンジン11の過
負荷が防止され、エンジン11の耐久性が確保さ
れている。
また、ECU10はアイドルスイツチ17から
アイドル開度検出信号、すなわち車速が比較的低
速であることを示す信号が入力されると、ポンプ
7を停止するようになつている。つまり、アイド
ル運転時には発電機の出力が低下し、ポンプ7を
作動したときにはバツテリ9の充放電収支が悪化
するおそれがあるので、アイドル運転時(低車速
時)にポンプ7を停止することによつて、バツテ
リ9の充放電収支の悪化を防止している。
第2図に示す第二実施例においては、ポンプ7
の作動条件として、次のような信号を用いてい
る。
信号S1:吸気管12内や車外などにおいて測定
された外気温が所定値よりも高いことを
代表する信号。
信号S2:熱交換パイプ4内の冷却水の温度が所
定値、例えば50〔℃〕よりも高いことを
代表する信号。
信号S3:エンジンの負荷が所定値よりも高いこ
とを代表する信号。このような信号は加
圧空気通路3内の圧力、エンジン回転数
などの検出によつて得られる。
信号S4:エンジンが比較的高速運転されている
ことを代表する信号。従つてアイドル運
転時にはこの信号は発生されない。
信号S5:バツテリ9の電圧が所定値、例えば14
〔V〕以上あることを代表する信号。
ポンプ7は、信号S1〜S3のうちのいずれか
一つの信号、および信号S4,S5が存在すると
きにのみ作動され、エンジン11の耐久性とバツ
テリ9の充放電収支を改善し得るようになつてい
る。
前述のとおり、この考案に係る水冷式インター
クーラ用制御装置は、アイドルスイツチなどによ
つて車速が比較的低速であることを検出し、この
ときポンプを停止するのでバツテリの充放電収支
を悪化させないという優れた効果を有する。
なおこの考案は前記実施例に限定されるもので
はなく、車速の検出手段として車速センサなど任
意の周知の手段を採用し得る。
またこの考案はラジエータを空冷するフアンを
備えたインタークーラにも適用でき、この場合に
は、ECUによつて、ポンプ作動時にのみフアン
を作動するとともに走行風が充分な高速運転時に
フアンを停止させるとよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る水冷式インタークーラ
用制御装置の第一実施例を示すブロツク図、第2
図は第二実施例の制御条件を示す論理回路図であ
る。 1……水冷式インタークーラ、2……ターボチ
ヤージヤ、3……加圧空気通路、4……熱交換パ
イプ、5……循環管路、6……ラジエータ、7…
…ポンプ、8……モータ、9……バツテリ、10
……ECU、11……エンジン、12……吸気
管、13……エアクリーナ、14……エアフロー
メータ、15……温度センサ、16……スロツト
ルバルブ、17……アイドルスイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ターボチヤージヤの加圧空気通路内に設けられ
    かつラジエータに接続された熱交換パイプと、冷
    却水をラジエータと前記熱交換パイプとの間で循
    環させるポンプとを備え、このポンプはエンジン
    により回転される発電機出力を充電電源とするバ
    ツテリにより駆動される水冷式インタークーラの
    ための制御装置において、車速が比較的低速のと
    きに前記ポンプを停止させる制御器を備えている
    ことを特徴とする水冷式インタークーラ用制御装
    置。
JP15555281U 1981-10-20 1981-10-20 水冷式インタ−ク−ラ用制御装置 Granted JPS5830722U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15555281U JPS5830722U (ja) 1981-10-20 1981-10-20 水冷式インタ−ク−ラ用制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15555281U JPS5830722U (ja) 1981-10-20 1981-10-20 水冷式インタ−ク−ラ用制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5830722U JPS5830722U (ja) 1983-02-28
JPS6218664Y2 true JPS6218664Y2 (ja) 1987-05-13

Family

ID=29948126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15555281U Granted JPS5830722U (ja) 1981-10-20 1981-10-20 水冷式インタ−ク−ラ用制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830722U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0753483B2 (ja) * 1990-07-12 1995-06-07 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
JPH0753482B2 (ja) * 1990-07-12 1995-06-07 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5830722U (ja) 1983-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ITTO970702A1 (it) Sistema di raffreddamento per un motore di autoveicolo.
US6443105B2 (en) Radiator fan controller
JPS6218664Y2 (ja)
JPS63227918A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH10252464A (ja) ハイブリッド電気自動車の動力装置冷却装置
US4473055A (en) Method and apparatus for controlling the amount of intake air in an internal-combustion engine having a supercharger
JP2004251248A (ja) 内燃機関の過給装置
JPS6131144Y2 (ja)
JPS5874824A (ja) 機関の冷却装置
CN208380686U (zh) 发动机冷却系统和车辆
JPS61187529A (ja) 内燃機関の機械式過給機制御装置
KR19980053909A (ko) 다단계 쿨링팬 제어 장치 및 그 방법
JP2510664Y2 (ja) 水冷式インタ―ク―ラ装置
JP4315041B2 (ja) 冷却水温度制御装置
JPH0791995B2 (ja) ターボチャージャの制御装置
JP2578436Y2 (ja) 車両用水冷式インタークーラ装置
JP2707786B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JPS6346659Y2 (ja)
JPH0134653Y2 (ja)
JPH0460115A (ja) インタークーラ装着過給機付内燃機関のインタークーラバイパスバルブ制御装置
JPS6388261A (ja) 内燃機関の燃料冷却フアン制御装置
JPH0331561A (ja) 内燃エンジンの制御装置
JP2830338B2 (ja) ターボチャージャの制御装置
JP2920220B2 (ja) 過給機付内燃エンジンの過給圧制御装置
JP2002021599A (ja) 車両用オットーサイクルエンジンの制御装置