JPS62184668A - デイジタルvtr - Google Patents

デイジタルvtr

Info

Publication number
JPS62184668A
JPS62184668A JP2554886A JP2554886A JPS62184668A JP S62184668 A JPS62184668 A JP S62184668A JP 2554886 A JP2554886 A JP 2554886A JP 2554886 A JP2554886 A JP 2554886A JP S62184668 A JPS62184668 A JP S62184668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
signal
tracking
reproduced
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2554886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07122967B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Murakami
芳弘 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61025548A priority Critical patent/JPH07122967B2/ja
Publication of JPS62184668A publication Critical patent/JPS62184668A/ja
Publication of JPH07122967B2 publication Critical patent/JPH07122967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ヘッド走査位置をトランクに追従させるよ
うにトラッキング制御卸したディジタルVTRに関する
もので、特に、変速再生時におけるトランクの切り替わ
り時に生じる画面の乱れの改善に係わる。
〔発明の概要〕
この発明は、ヘッド走査位置をトラックに追従させるよ
うにトラッキング制御するようにしたディジタルVTR
において、再往信号をメモリに書き込み、この再生信号
のエラーの状態を判別することにより、以前にメモリに
書き込まれていた再生信号とこのメモリに書き込む再生
信号との一方を選択して出力することにより、変速再生
時にトラッキングが正しく行われなかった場合でも画面
の乱れが生じないようにしたものである。
〔従来の技術〕
ディジタルVTRにおいては、再生時にヘッドの位置を
例えば圧電素子により変化させることにより、ヘッドの
走査位置をトラックに追従させるダイナミック・トラッ
キングが用いられている。
このダイナミ・ツク・トランキングは、ヘッドを僅かに
振動(ウオブリング)させながら再生RF信号のレヘル
を検出していき、このRF信号のレヘルによりトラッキ
ングエラーを埃宿シ、このトラ・ノキングエラー量を減
少させるように、ヘッド位置を可変させて、トラッキン
グ制御を行うようにしたものである。
ご発明が解決しようとする問題点〕 このようなグイナミソク・トラッキングを行うことによ
り、定常再生時には良好なトラッキング制御がなされる
。ところが、変速再生時には、ダイナミ、り・トラフキ
ングが用いられた従来のディジタルVTRでは、トラッ
クの切り替わり時にトラッキングがとれなくなり、画面
に乱れが生じる場合があった。つまり、変速再生時dダ
イナミ7り・トラッキングによりヘッドをトラックに追
従して走査させた場合、テープの移送速度が定常再生時
と違うため、1つのトラックの走査を終了して次トラツ
クの走査を開始しようとする際、次トラ、りの開始位置
が不明になる。そこで、次トラツクの開始位置をテープ
の移送速度に基づいて予測し、この予測された位置から
ヘッドの走査を開始するようにしている。しかしながら
、線集点でトラック間隔が正規のものとずれている場合
等では、この予坤1された位置が次トラツクの位置と一
敗せず、トラッキングが完全でなくなる。このため、こ
の間の再生信号中にエラーデータが生じ、再生画面中に
スノーノイズが発生する。
したがって、この発明の目的は、変速再生時のトランク
の切り替わり時にトラッキングがとれな(なった場合で
も、再生画面が乱れることがないディジタルVTRを提
供することにある。
C問題点を解決するための手段〕 この発明は、ヘッドの走査位置をトラックに追従して制
御させるようにしたディジタルVTRにおいて、再生信
号が書き込まれるメモリを有し、このメモリに書き込む
再生信号のエラー状態を判別することにより、以前にメ
モリに書き込まれていた再生信号とメモリに書き込む再
生信号との一方を選択して出力するようにしたディジタ
ルVTRである。
〔作用〕
再生信号はlフィールド毎にフィールドメモリ8A及び
8Bに交互に蓄えられる。このフィールドメモリ8A及
び8Bに供給される再生信号中のエラーがトランキング
検出回路17で判断され、エラーが多(発生していない
場合にはフィールドメモリ8A及び8Bの出力が1フイ
ールド毎に交互に出力される。エラーが多く発生してい
る場合には、このエラーの多く発生しているフィールド
の再生信号を用いず、以前のフィールドの再生信号が連
続して出力される。
C実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図はこの発明の一実施例を示し、第1図においてI
八及びIBが回転ヘッドである。回転ヘッドIA及びl
Bは、回転ドラム2に第2図に示すように同一の位置と
なるように配置される。回転ドラム2にテープ3がオメ
ガ巻きされる。記録時には、回転ドラム2が1回転され
ると、第3図に示すように、回転ヘッドIA及び回転ヘ
ッドIBにより2つのトラックTI及びT2がテープ3
に形成される。この回転ドラム2は、1フイールドで2
回転され、回転へラドIAで形成されるトラックTl、
T3及び回転ヘッドIBで形成されるトラックT2.T
3の4つのトランクで1フイ一ルド分のディジタルビデ
オ信号と対応する記録信号が記録される。
再生時には、第1図において回転ヘッドIA及びIBか
らの再生RF信号が再生回路5に供給される。再生回路
5でテープ3のトランクT1〜T4に分割されて記録さ
れていたデータが1mしたデータに直されると共に、ク
ロック信号の抽出及び同期信号の検出がなされる。再生
回路5の出力がトラッキング制御回路6に供給され、再
生RF信号のレベルによりトラッキング1fJI JN
n回路6で従来から知られている方式例えばウオブリン
グ方式によりトラッキング制御量が求められる。このト
ラッキング制御量に基づいて回転ヘッドIA及び1Bの
位置が圧電素子により可変され、ダイナミック・トラッ
キング制御がなされる。
この再生回路5の出力は、スイッチ回路7を介してフィ
ールドメモリ8A及び8Bに供給される。
フィールドメモリ8A及び8Bの出力がスイッチ回路9
を介して出力端子IOから取り出される。
このフィールドメモリ8A及び8Bは、定常再生時に再
生RF信号中の時間軸変動分を除去するのに用いられる
。部ち、スイッチ回路7には、端子11からANDゲー
+−12,フリップフロップ13を介して再生信号と同
期したフィールドパルスが供給される。この再生信号と
同期したフィールドパルスによりスイッチ回路7が再生
RF信号の1フイールド毎に交互に切り替えられる。一
方、スイッチ回路9には、端子14からANDゲート1
5、フリップフロップ16を介して基準のフィールドパ
ルスが供給される。この基準のフィールドパルスにより
、スイッチ回路9が基準の1フイールド毎に交互に切り
替えられる。また、図示せずも、フィールドメモリ8A
、8Bの書き込みが再生RF信号と同期した書き込みク
ロックによりなされ、フィールドメモリ8A、8Bの読
み出しが基準の読み出しクロックによりなされる。
フィールドメモリ8A及び8Bは、定常再生時には、1
フイールド毎に書き込み状態と読み出し状態が交互に切
り替えられ、フィールドメモリ8A及び8Bの一方が読
み出し状態の時他方が書き込み状態となるように制御さ
れる。フィールドメモリ8A及び8Bのうち書き込み状
態とされた一方のフィールドメモリにスイッチ回路7を
介して再生回路5から出力される再生RF信号が供給さ
れる。読み出し状態とされた他方のフィールドメモリか
らスイッチ回路9を介して出力信号が取り出される。ス
イッチ回路9は基準のフィールドパルスにより切り替え
られているので、出力端子lOから取り出される出力信
号は、基準のフィールドパルスに同期したものとなる。
また、このフィールドメモリ8A及び8Bは、種々の変
速再生を実現するのに用いられる。シャトル再生と呼ば
れる10〜60倍の高速再生を行う場合には、テープ3
の移送速度が高速とされ、回転ヘッドIA及びIBが複
数のトラックをまたがって走査する。このため、1回の
走査で連続したlフィールド分のデータが得られなくな
る。そこで、フィールドメモリ8A及び8Bのうち一方
のフィールドメモリに複数回の走査で得られたデータを
蓄えていくことにより1フイ一ルド分のデータを得るよ
うにし、これを読み出すようにしている。
フリーズ再生と呼ばれる静止画を再生する場合には、フ
ィールドメモリ8A及び8Bの書き替えを1フイールド
毎に行わず、フィールドメモリ8A及び8Bに蓄えられ
ていたデータを数フィール1゛にわたって連続的に読み
出すようにスイッチ回路7及び9を制御する。これによ
り、同一フィールドのデータが連続して読み出される。
プログラムプレイと呼ばれるリバース再生から3倍速ま
での変速再生を行う場合、グイナミノク・トランキング
制御によりトラッキング制御を行いながら、チー13の
移送速度を変え、定常再生時と同様にスイッチ回路7及
び9の制3’lJがなされる。即ち、あるフィールドで
スイッチ回路7の端子7Aと端子7Bが接続され、スイ
ッチ回路9の端子9Cと端子9Aが接続され、フィール
ドメモ178 Aが書き込み状態とされ、フィールドメ
モリ8Bが読み出し状態とされていたとすると、次フィ
ールドでは、端子11及び端子14からANDゲート1
2及びANDゲート15を夫々介して供給される再生R
F信号のフィールドパルス及び基準のフィールドパルス
により、スイッチ回路7の端子7Aと端子7Cが接続さ
れ、スイッチ回路9の端子9Bと端子9Aが接続され、
フィールドメモリ8Aが読み出し状態とされ、フィール
ドメモリ8Bが書き込み状態とされる。
このプログラムプレイでは、テープの移送速度が定常再
生時と異なるため、トラックの切り替わり時にトラッキ
ングが正しく行われなくなる場合が生じる。トランキン
グ検出回路17には、端子18から再生RF信号が供給
され、この再生RF信号のエンベロープからトランキン
グが正しくなされたかどうかが検出される。トラッキン
グが正しく行われている場合には、トラッキング検出回
路17の出力はハ・イレヘルとされる。トラッキングが
正しく行われていない場合にはトラッキング検出回路1
7の出力がローレー・ルとされる。
このトラッキング検出回路17の出力がローレヘルにな
ると、端子11及び端子14からの再生RF信号のフィ
ールドパルス及び基準のフィールドパルスがスイッチ回
路7及びスイッチ回路9に供給されなくなる。このため
、スイッチ回路7及びスイッチ回路9がフィールドが変
わっても同一の状態に保持され、前フィールドのデータ
が出力端子10から連続して出力される。
なお、トラッキングが正しくなされたかどうかの検出は
、同期信号又はアドレス信号が正しく検出できるかどう
かにより行うようにしても良い。
また、再生データのエラーをエラー訂正符号により検出
し、このエラーレイトからトラッキングが正しく行われ
たかどうかを検出するようにしても良い。
〔発明の効果〕
この発明に依れば、再生信号をフィールドメモリに蓄え
、このフィールドメモリに蓄える再生信号のエラー状態
を判別することによりトラッキングが正しく行われたか
どうかを検出し、トラッキングが正しく行われエラーが
発生していない場合にはこの再生信号を出力し、トラッ
キングが正しく行われずエラーが多く発生している場合
には以前のフィールドの再生信号を出力するようにして
いる。このように、再生信号のエラーを判断した後にこ
の再生信号を出力するかどうか判定し、エラーが多く発
生している場合にはこのフィールドの画面を用いずに以
前のフィールドの再生信号が出力されるので、変速再生
時にトラッキングが正しく行われず再生信号中にエラー
が多く含まれていても、再生画面に乱れが生じない。こ
のように、予測によらず、1フイ一ルド分の画面をフィ
ールドメモリに一度蓄えてから、このデータ中にエラー
が多く含まれているかどうかを判断しているので、動作
が確実である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のブロック図、第2図はこ
の発明が通用されたVTRのテープヘッド系の路線図、
第3図はこの発明が通用されたVTRにおける記録トラ
ックの説明に用いる路線図である。 図面における主要な符号の説明 IA、IB:回転ヘッド、  6:トラッキング制御回
路、  7,9ニスイッチ回路、  8A、8B:フィ
ールドメモリ、  17:トラッキング検出回路。 代理人   弁理士 杉 浦 正 知 第11!g1 3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヘッドの走査位置をトラックに追従して制御させるよう
    にしたディジタルVTRにおいて、再生信号が書き込ま
    れるメモリを有し、上記メモリに書き込む再生信号のエ
    ラー状態を判別することにより、以前に上記メモリに書
    き込まれていた再生信号と上記メモリに書き込む上記再
    生信号のとの一方を選択し出力するようにしたディジタ
    ルVTR。
JP61025548A 1986-02-07 1986-02-07 デイジタルvtr Expired - Fee Related JPH07122967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61025548A JPH07122967B2 (ja) 1986-02-07 1986-02-07 デイジタルvtr

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61025548A JPH07122967B2 (ja) 1986-02-07 1986-02-07 デイジタルvtr

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62184668A true JPS62184668A (ja) 1987-08-13
JPH07122967B2 JPH07122967B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=12169021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61025548A Expired - Fee Related JPH07122967B2 (ja) 1986-02-07 1986-02-07 デイジタルvtr

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07122967B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59117713A (ja) * 1982-12-25 1984-07-07 Sony Corp デイジタルオ−デイオ信号の伝送装置
JPS6149572A (ja) * 1984-08-16 1986-03-11 Sony Corp 映像信号再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59117713A (ja) * 1982-12-25 1984-07-07 Sony Corp デイジタルオ−デイオ信号の伝送装置
JPS6149572A (ja) * 1984-08-16 1986-03-11 Sony Corp 映像信号再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07122967B2 (ja) 1995-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4139867A (en) Method for fast- and slow-motion reproduction of video signals stored in a succession of parallel tracks on a record medium
JPS6220180A (ja) Pcm信号記録再生装置
US5187617A (en) Apparatus for reproducing digital video signal
KR100206262B1 (ko) 디지탈 브이티알의 재생화면 탐색제어장치
JPS62184668A (ja) デイジタルvtr
US4905093A (en) Video reproduction apparatus with plural heads and field memory
JP2537903B2 (ja) 磁気記録再生装置
US5844737A (en) Reproducing apparatus with different reproduction data for normal and search modes which scans two areas of a split tape recording medium in opposite directions
JP3231121B2 (ja) ノントラッキング方式の再生装置
JPH0442875B2 (ja)
JP2973535B2 (ja) 記録再生装置
JP2650751B2 (ja) 映像信号再生装置
JPH043714B2 (ja)
JP3057201B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS60177406A (ja) デイジタル信号再生装置
JPH0580873B2 (ja)
JPS62183060A (ja) デイジタル信号記録再生装置
JPH05227508A (ja) 画像認識度改善回路
JPH0731885B2 (ja) デイジタル信号再生装置
JPH01221075A (ja) 再生映像信号の処理装置
JPS62245785A (ja) スキユ−補正回路
JPH0831254B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPS61246903A (ja) ヘリカルスキヤン磁気記録再生装置
JPH04274063A (ja) デジタルvtrのメモリ制御装置
JPH04311884A (ja) ディジタルvtr

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees