JPS62184439A - 透明着脱色板 - Google Patents

透明着脱色板

Info

Publication number
JPS62184439A
JPS62184439A JP61027138A JP2713886A JPS62184439A JP S62184439 A JPS62184439 A JP S62184439A JP 61027138 A JP61027138 A JP 61027138A JP 2713886 A JP2713886 A JP 2713886A JP S62184439 A JPS62184439 A JP S62184439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent
coloring
counter electrode
working electrode
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61027138A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH087351B2 (ja
Inventor
Isao Matsumoto
功 松本
Yoshiaki Nitta
芳明 新田
Akira Oota
璋 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61027138A priority Critical patent/JPH087351B2/ja
Publication of JPS62184439A publication Critical patent/JPS62184439A/ja
Publication of JPH087351B2 publication Critical patent/JPH087351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、エレクトロクロミック表示素子(装置)、フ
ィルター、透明着脱色ガラス等に応用できる電極の構成
の改良に関するものである。
従来の技術 従来この種のエレクトロクロミック反応を利用した、表
示装置の代表例には時計用のディ、ジタル表示、またフ
ィルター、透明着脱色ガラス等には変色を制御できる減
光板等が考えられている。
それらに応用されるエレクトロクロミック反応の応用製
置の&&は基本的には同様で、次のような構成法が採用
される。すなわち、工n203や5n02よシなる透明
電子伝導層を、例えばガラスや樹脂に蒸着した透明基板
に、前記した透明電子伝導ノーを板うようにWO3,M
ob、、 Fe43+〔FeII(CN)es)a(プ
ルシアンブルー)等の着脱色鳥を蒸着もしくはメッキし
た電極を作用電極とし、対極には電子伝導性を有する基
板もしくは透明基板に透明電子伝導ノーを蒸着した電極
を用いていた。電触液には過塩素酸リチウムを溶解した
アセトニトリルや硫酸水溶液中に着脱色材料粉末を溶解
しグリセリンでゲル化したものを用いて、所望の図形を
形成した電極と密閉一体化した構造であった。
ここで、実際の表示装置などには、作用電極と対極間に
電圧を印加し、作用電極の着脱色反応を利用していた。
目的とする用途に対し、ttM欣方法や材料が若干異な
るが、いずれにしても、前記基本構成が変わるものでは
ない。
この従来の基本構成には、次のような問題点を有してい
る。すなわち、作用電極と対m 1tiJに電圧を印加
すると、作用電極の電気化学反応が着脱色層の物質変化
を起こすので、少なくともそれと同じ電気量が対極にも
通じる。
その結呆、電解液中のイオンが対極に析出し対極と反応
したシ、透明電子伝導膜を使用した対極では、In2O
3や5n02が電解液中に溶出して、対極の劣化を早め
る欠点を有していた。
そのため、この欠点ヲ改畳する方法としては、以下のよ
うなものが提案されていた。
(1)作用電極と同様な構成の電極を対極に用いる。つ
゛まシ、対極にも光放電可能な不溶性の活吻買金保持さ
せる。
(2)  作用電極の層脱色反応吻質(箔吻買)ノーを
減少させ、電圧印加時に通じる′祇vrLを減少にし、
対極の劣化速度を遅くする。
発明が解決しようとする問題点 この工うな従来の′44成では上Thd1の方紙は、両
極とも光放電が可能な着脱色物質ノーをMしているので
、問題がある対極の寿命改署ははかれる。
しかし、作用電極の盾脱色層が着色している時は、遊電
圧が印加される対極は、脱色状態でめるが、逆に作用電
極が脱色する場合は対極が着色し、両電極を電ねた構成
では完全脱色が国−である。ここの方法では作用電極側
からの光を反射させる城示装置には適しても、光がTi
O□で反射吸収され両極を通過しないため、フィルター
や着脱色ガラス等の用途には適さない。
2の方法は、着脱色層の一1ii!:全低減しただけで
、基本的に対極の劣化を防止したものでなり1、また作
用電極の着色力も小さくなる欠点を有している。
本発明は、このような問題点を解決するもので、作用電
極における電気化学容量と対極におけるプルシアンブル
ー層のそれを規制することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するため本発明は、対極に設けたプル
シアンブルー層の着脱色反応に要する電気化学的容量よ
シ大きい容量を有する透明着脱色層を作用電極に設けた
ものである。
このことはプルシアンブルーの着脱色反応に通じる電気
量を強制的に増加、つまシ過充放電させると透明脱色状
態の充放電可能な活物質に変化することを見出した事実
に基づくものである。
作  用 この構成によれば、対極のプルシアンブルー層を特別な
処置を施して無色透明の活物質にすることなく、装置植
成後の作用電極の動作でできる極めて簡単な構成法であ
る。対極の活物質化により透明電子伝導層の溶出を防止
しかつ活物質層が無色透明であることから、対極の劣化
を抑制し、また作用電極での反射光を利用するだけでな
く、装置の通過光を利用するフィルター、着脱色ガラス
等にも有効である。
実施例 以下本発明の実施例を第1図〜第3図を参照しながら透
過光を着脱色させるフィルター用途を取上げて説明する
第1図A、Bは、任意に着脱色が可能なフィルターに用
いる透明着脱色板の概略図を示す。表示装置の場合は、
所望の電極形状に加工することで可能である。1は電子
伝導性を有する透明層を配した基板にプルシアンブルー
層(0,3μm厚)を設けた透明対極で、2は同様な基
板に1よシ厚いプルシアンブルー層(0,5μm厚)を
設けた作用電極を示し、3,3′はそれぞれの電極のN
i  環リードで、電極表面でプルシアンブルー層と電
気的な接触を保つため、図示していないが電子伝導性を
有する樹脂で一体化されている。ここで作用電極2の透
明着脱色層6は第2図に示すように、プルシアンブルー
以外の一般的なwO3+Mω3を蒸着しても良いことは
当然で、リードは、たんに外部との電気的接触を任うだ
けであるから、例えば樹脂膜に導電性粉末を印刷したも
のでも良い。4は0.5Mkall水溶液を用いた電解
液で、両電極は電解液を介して例えばエポキシ樹脂のバ
ッキング6で一体化されている。なお、電極間距離は約
7Mとした。作用電極から入射した光矢印は、電′圧印
加時に着色する作用電極の着色層で可視光の一部が強く
吸収され、対極を通過し、反対側から着色または減光さ
れて観察される。
ここで、対極と作用電極の構成の詳細を第1図の0部で
示す部分の拡大図である第2図により説明する。図中、
8の透明基体はガラス板で、7はIn2o3を0.II
Q厚に蒸着したシート抵抗約1o。
Ω/口の透明電子伝導層で、6は厚さ0.6μmのプル
シアンブルー層の透明着脱色層である。ここで、作用電
極の透明着脱色層のプルシアンブルー層6は平均厚さ0
.6μmで、対極のプルシアンブルー層6は0.3μm
である。
プルシアンブルー層は、FeCl13− e H2oの
0.02Mと[3Fe (CN )6の0.02Mを1
00COの水に溶解した水溶液中で、透明基体上の透明
電子伝導層の表面に5μA/dの電流密度でメッキした
。対極の場合は12分間、作用電極の場合は20分間メ
ッキを行った。
得られた透明着脱色板の作用電極2と透明対極1の間に
1vの電圧を印加した時、作用電極側から対極側に透過
する太陽光の吸収波長を調べた結果を第3図で説明する
。作用電極側を正に印加した場合は作用電極がアノード
反応を起こして青色に着色し、逆に封包は無色となる。
従って吸光は作用電極により生じ、図中の破線aで示す
約700画に吸光強度のピークを有する特性を示した。
つぎに、電圧を逆に印加すると作用電極はカソード反応
を起こして無色化し、対極は青色に着色することなく極
くわずかな黄色を呈しただけで両極を通過する光の吸光
特性はC3に示すようになった。すなわちこの装置は電
圧1vを正、逆に印加することにより、両極通過光が青
→無色に変化した。しかし、対極のプルシアンブルー層
の厚さを0.4μmにすると、作用電極が無色側に変化
しても淡い黄緑色を呈し、吸光特性はC2の如くであっ
た。さらに0.46μmにするとC4の如き吸光特性を
示し、青色を呈した。O,Sμm(作用電極の層厚と同
等)にするとaの青色1−呈した。すなわち作用電極が
無色化しても対極が完全に青色に着色した。
あることが必要である。しかし、約0.2 tan j
で薄くすると作用電極がカソード反応を充分起こさず青
色が淡くなる傾向が認められたので、対極のプルシアン
ブルー層厚の下限は作用電極のプルシアンブルー層の4
部%が適切である。なお、電解液に1.0M以上のKC
e水溶液を使用すると、プルシアンブルー層の剥離がみ
られ、0.3M以下では青→無色に変化する時間が極め
て長くなることから実用的な液濃度は、0.3〜1.o
 M kc詠浴溶液ある。
上記したような、対極がカソード反応、アノード反応と
も無色を呈する理由は、作用極のプルシアンブルー層の
電気化学反応容量が大きいことから、対極のプルシアン
ブルー層が電圧印加時に過充放電されて結晶が変化し、
呈色の原因である一〇Nの振動が減少したため、無色透
明の活物質に変化したものと考えられる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、透明着脱色板の透明電子
伝導層の劣化がなく、この板を通過する光の色は作用電
極の着脱色によってのみ支配されるため、エレクトロク
ロミック表示用途だけでなく、減光用のフィルター、着
脱色ガラス等に広く展開できる効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図A、Bは本発明の実施例における透明着脱色板の
概略図と断面図、第2図は第1図Bの0部の拡大断面図
、第3図は透明着脱色板に電圧を印加したときに通過す
る太陽光の吸光強度特性を示す図である。 1・・・・・・対極、2・・・・・・作用電極、4・・
・・・・電解液、6・・・・・・透明着脱色層、7・・
・・・・透明電子伝導層、8・・・・・・透明基体。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名f−
−邊HA#極 2−゛乍畢電棲 3−−一でゴトシ・ルV 第  1[qゴ                  
         ”−−1>月弓tr:&y−1:4
°−電畔依 5−−−ハーフ+:ンデ 八                        
       δ、5               
、、>3−一一灯不セ・リード 5−=rt’ン千ング C−−一邊り月!肥き11 7−−− ==  電吋14 a−−−−・ 基iも 第3図 友灸(r+m)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電気化学反応により透明着脱色変化を呈する主成
    分Fe_4^3^+〔Fe^II(CN)_6〕_3より
    なるプルシアンブルー層を、電子伝導性を有する透明基
    体の表面に配した電極を対極とし、電解液を介して、透
    明着脱色変化を行う作用電極と対向させて一体化した透
    明着脱色板であって、前記対極のプルシアンブルー層の
    着脱色変化に要する電気化学反応容量を作用電極のそれ
    より小さくしたことを特徴とする透明着脱色板。
  2. (2)作用電極が、対極と同じプルシアンブルー層を設
    けており、そのプルシアンブルー層を対極のそれより厚
    く形成されている特許請求の範囲第1項に記載の透明着
    脱色板。
JP61027138A 1986-02-10 1986-02-10 透明着脱色板 Expired - Lifetime JPH087351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61027138A JPH087351B2 (ja) 1986-02-10 1986-02-10 透明着脱色板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61027138A JPH087351B2 (ja) 1986-02-10 1986-02-10 透明着脱色板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62184439A true JPS62184439A (ja) 1987-08-12
JPH087351B2 JPH087351B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=12212689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61027138A Expired - Lifetime JPH087351B2 (ja) 1986-02-10 1986-02-10 透明着脱色板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH087351B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03279650A (ja) * 1990-03-28 1991-12-10 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の出力警告装置
JP2013201018A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 照明装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58121085A (ja) * 1982-01-13 1983-07-19 株式会社リコー エレクトロクロミツク表示装置
JPS60195523A (ja) * 1984-03-17 1985-10-04 Hitachi Maxell Ltd レベルメ−タ−用エレクトロクロミツク表示素子およびその製造方法
JPS61113031A (ja) * 1984-11-07 1986-05-30 Alps Electric Co Ltd エレクトロクロミツク表示素子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58121085A (ja) * 1982-01-13 1983-07-19 株式会社リコー エレクトロクロミツク表示装置
JPS60195523A (ja) * 1984-03-17 1985-10-04 Hitachi Maxell Ltd レベルメ−タ−用エレクトロクロミツク表示素子およびその製造方法
JPS61113031A (ja) * 1984-11-07 1986-05-30 Alps Electric Co Ltd エレクトロクロミツク表示素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03279650A (ja) * 1990-03-28 1991-12-10 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の出力警告装置
JP2013201018A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH087351B2 (ja) 1996-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4973141A (en) Electrochromic layer-set
BR9813803A (pt) Espelho eletroquìmico para controlar reversivelmente a propagação de radiação eletromagnética.
JPS6027002B2 (ja) 制御可能な電気発色式指示装置
US5215821A (en) Solid-state electrochromic device with proton-conducting polymer electrolyte and Prussian blue counterelectrode
Tell et al. Electrochemichromic cells based on phosphotungstic acid
EP0017977B1 (en) Electrochromic display device
JPS62184439A (ja) 透明着脱色板
JPS6244719A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JP4438299B2 (ja) エレクトロデポジション型画像表示装置
JPS58115420A (ja) エレクトロクロミツク表示体
JPS62183436A (ja) 透明着脱色板
Erlandsson et al. Electrochromic properties of manganese oxide (MnOx) thin films made by electron beam deposition
JPS6360888B2 (ja)
JPS6328289B2 (ja)
JPH0143698Y2 (ja)
JPS5936247B2 (ja) 電気的表示装置
JPS61238028A (ja) エレクトロクロミツク素子
JPS63163431A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS6314132A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS5924879A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JPS584119A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JPS608518B2 (ja) エレクトロクロミツクデイスプレイ装置の動作方法
SU396611A1 (ru) БМьЛиО Г
JPS58205134A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JPH0343716A (ja) エレクトロクロミック素子