JPS62183648A - デイジタル変復調システム - Google Patents

デイジタル変復調システム

Info

Publication number
JPS62183648A
JPS62183648A JP61024950A JP2495086A JPS62183648A JP S62183648 A JPS62183648 A JP S62183648A JP 61024950 A JP61024950 A JP 61024950A JP 2495086 A JP2495086 A JP 2495086A JP S62183648 A JPS62183648 A JP S62183648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data signal
sub
value
signal
code transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61024950A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0712178B2 (ja
Inventor
Yasutsune Yoshida
泰玄 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61024950A priority Critical patent/JPH0712178B2/ja
Priority to CA000529181A priority patent/CA1268828A/en
Priority to AU68587/87A priority patent/AU589084B2/en
Priority to DE8787101752T priority patent/DE3785781T2/de
Priority to EP87101752A priority patent/EP0238822B1/en
Priority to US07/012,405 priority patent/US4751478A/en
Publication of JPS62183648A publication Critical patent/JPS62183648A/ja
Publication of JPH0712178B2 publication Critical patent/JPH0712178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は大容量データ回線に小容量データ信号を複合変
調させて伝送することのできるディジタル変復調システ
ムに関する。
〔従来の技術〕
近年、搬送波ディジタル伝送方式の発達はめざましく、
すでに種々の実用回線が存在しているが。
最近では求められる伝送方式が多様化する傾向があり、
運用効率の高い伝送方式について検討がなされ始めた。
その1つとして本発明者等が昭和53年3月29日に出
願した「搬送波ディノタル伝送方式」(特開昭54−1
42008 )がある。
これは、 PSK変調を用いた主データ回線に2相PS
K変調でもって副データ信号を複合伝送させるものであ
る。この方法によると副データ信号の符号伝送速度を主
データ信号のそれに比して、ある比率以下にすれば、主
データ信号の誤り率に影響を与えることなく、副データ
信号を効率よく伝送することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、この方式は主データ信号の変調方式がP
SK変調に限られ、現在主流となりつつある16値、あ
るいは64値直交振幅変調には適用できないという欠点
があった。そこで1本発明の目的は、直交振幅変調を用
いた主データ回線に副データ信号を効率よく複合伝送さ
せることによって、上記の欠点を除去することのできる
ディジタル変復調システムを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のディジタル変復調システムは、変調側に、符号
伝送速度f□なる主データ信号で変調された直交振幅変
調波を符号伝送速度f2Cf1>f、)なる副データ信
号で2αラジアン位相変調して複合変調波を得る手段を
備え、復調側に、複合変調波を直交位相検波し復調信号
P及びQを得る手段と、前記P及びQ信号を多値識別し
て得られたデータ出力を演算して前記副データ信号を再
生する手段と、前記P及びQ信号を+αラジアン移相器
及び−αラジアン移相器を介して多値識別し、得られた
出力データを前記副データ信号により制御して前記主デ
ータ信号を再生する手段とを備えたことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
次に1本発明による実施例について図面を参照して説明
する。
第1図(、)および(b)は1本発明による実施例のそ
れぞれ変調側および復調側を示すブロック図、第振幅変
調を用いた例を示している。1及び2はD−A変換器、
3及び4は低域ろ波器、5及び6は0−π変調器、7は
Tフジアン移相器、8はO−2α変調器、9は局部発振
器、10は直交位相検波器、11〜14は減衰器、15
及び16は減算器、17及び18は加算器、19〜24
はA−D変換器、25〜27は論理回路、28は電圧制
御発振器である。
変調側について説明すると、 D/A変換器1,2゜L
PF3,4.〇−π変調器5,6.了移相器7゜局部発
振器9で□構成される従来の16値直交振幅変調装置に
、9の出力に0−2α変調器8が付加されたもので、8
は主データ信号の符号伝送速度の整数(m)分の1に選
択されている。その結果、出力で得られる複合変調波は
第2図のようになシ。
図中A1〜A16で表わされる信号点は8が0位相の状
態の時を表わし、Bl〜B16で表わされる信号点は8
が2α位相の状態の時を表わしている。A1〜A16と
B1−B16との間の位相差は2αである。復調側にお
いて、直交検波器10にて直交検波された復調信号PO
=QOは、第2図においてP軸、Q軸に斜影された信号
となるので、A−D変換器19.22で±3L、±Lの
識別レベルで多値識別しX30.Y2Oを得れば。
2αラジアン変調信号、即ち副データ信号を再生するこ
とができる。但し、象限によって極性が変化するので、
象限を判定する信号XIO,YIOと論理操作する必要
がある。又、副データ信号の識別余裕は主データ信号の
識別余裕に比して少な1へ小+n不卑小竹三二光オ#話
?Iヨ 19 チ甑 1 を目1?−−タ信号の符号誤
り率特性は悪くなるから、副データ信号の符号伝送速度
を主データ信号のそれの整数(rr+)分の1にし、帯
域制限による改善効果、あるいは多数決判定による改善
効果を期待する必要がある。以上の操作は論理回路25
によって行なわれる。
次に、主データを再生する手段について説明する。減衰
器11〜14.減算器15,16.加算器17.18は
+αラジアン移相器及び−αラジアン移相器を構成して
おシ、15の出力を例にとって説明すると、11の減衰
量は−αに選ばれておシ、15出力はp’cosθ−Q
−8Inθ・−α= K ” CQS (θ+α)で表
わされ、Poに比してαラジアン進んだ信号P+aとな
る。同様に、17の出力では、Poよシαラジアン遅れ
た信号P、、−,v 18の出力では、Q。
よりαラジアン進んだ信号Q+a、16の出力ではQo
よシαラジアン遅れた信号Q−oとなる。ここで。
P−(1* Q−(Iの信号は第2図において、Al 
〜A16の信号の場合、±3L、±ILの値をとる4値
信号となるので、A−D変換器21.24でI OI±
IL、±2L、±3Lの識別レベルで多値識別すれば、
Al−A16の場合の主信号を再生することができる。
同様にP+。、Q+、の信号は第2図においてB1−B
16の信号の場合、±3L、±ILO値をとる4値信号
となるので、A−D変換器20.23で0.±LL、±
2L、±3Lの識別レベルで多値識別すれば、Bl〜B
16の場合での主信号を再生することができる。よって
、論理回路26でA1−A16とB1−B16とを判別
する信号となる25の出力の副データ信号により。
入力信号がA1−A16の場合21.24出力を選択し
、入力信号がB1−B16の場合20,23の出力を選
択すれば、26の出力で主データ信号X1〜2.Y1〜
2が再生される。26出力のうち、XI、X3.Yl、
Y3は論理回路27に入シ、ここでキャリア誤差信号が
作成され、27出力で電圧制御発振器28を制御すれば
、キャリア位相同期ルーグが形成される。論理回路27
を含む位相同期回路の動作は9本出願人による「搬送波
再生回路」(特願昭56−15775)に詳記されてい
るので詳しい説明は省略する。
第3図は、実施例における論理回路25.26の具体的
な構成を示したものであ、9,29.30は排他的論理
和回路(EX−OR)、31は多数決論理回路、32は
遅延回路、33は選択回路である。Y2OとXIO,X
30とYIOをEXOR回路29.30でそれぞれEX
−OR操作すれば、29の出力、30の否定出力として
象限によらず常にA1−A15の時には”1” 、 B
 1〜B15の時には0#のデータ信号が得られる。副
データ信号の符号伝送速度f2は主データ信号の符号伝
送速度f1の1/mに選択されており、29.30の出
力はflで動作しているので、29.30出力はそれぞ
れmビットの同〒信号が連続するはずであるが、前述し
た如く、副データ信号の識別余裕は主データ信号のそれ
に比して少ないので、同一符号伝送速度で比較した場合
、副データ信号の符号誤り率特性は悪<smビット中に
誤シが発生する。
そこで、29.30の出力を多数決論理回路31に入力
し+2mビットを計数して多数決をとシ、その結果をm
ビット分引伸ばして出力する。
この多数決論理操作によって、符号誤シ率特性が改善さ
れるが、その改善度は整数mの値に依存するので、その
値は主データ信号の符号誤シ率特性に副データ信号の符
号誤シがあまシ影響しないように十分大きく選択される
必要がある。又、αの値は大きくすればするほど副デー
タ信号の符号誤り率特性は良くなるが、限度があり、1
6値の場合0.16ラジアン程度となり、その場合、信
号点によって異なるが主信号に対して最小で6dB程度
の劣化量となる。論理回路26は遅延回路32及び選択
回路33から構成されており、33の動作については前
述したとおりである。遅延回路32は31にておよそm
ビット遅延するので、その遅延補償用のものである。
第4図は1本発明による変調側の他の実施例の構成を示
したものであシ、3〜7,9は第1図(、)のものと同
じで、34〜35はRoM、 36〜37はD−A変換
器である。主データ信号X1〜2゜Y1〜2と副データ
信号りはともに34.35に入シ、ここで、第2図にお
けるA1−16及びB1−16を得るために必要なり−
A変換器36゜37の入力データ列に変換される。34
〜35及び36〜37に必要なピット数は多ければ多い
程精度の良い複合変調波が得られるが、16値の場合は
8ピット程度で十分と思われる。この実施例によれば、
第1図(、)に比して回路規模が小さくなるのはもちろ
んであるが、副データ信号と主信号間においてタイミン
グ合わせの不要なこと、且つ帯域制限を共通に行うこと
ができる利点を有している。
なお、上記第1図〜第4図の実施例においては。
主信号の変調方式を16値直交変調として説明したが2
本発明は16値以上、即ち、32値64値256値・・
・に対しても同様に適用できることは言うまでもない。
その場合には、D−A変換器及びA−D変換、器のビッ
ト数を増し、且つ、α及びmの値を変更すれば良い。又
、副データ信号と主データ信号はタイミング同期がとれ
ている必要性はなく、非同期状態であっても動作する。
〔発明の効果〕
以上の説明により明らかなように1本発明によれば、副
データ信号の変調位相偏移量α、主データ信号の符号伝
送速度f□と副データ信号の符号伝送速度f2の比mの
値を適当に選択することによって、主データ信号の符号
誤り率特性を劣化させることなく副データ信号を伝送す
ることができる。なお、16値の場合1mの値として8
程度まで小さくすることが可能であるなど、これによっ
て得られる効果は太きい。
【図面の簡単な説明】
第1図(、)及び(b)は本発明による実施例のそれぞ
れ変調側および復調側の構成を示すブロック図。 第2図は第1図の実施例における複合変調波の信号配置
図、第3図は第1図における論理回路25゜26の具体
的な構成を示すブロック図、第4図は本発明による変調
側の他の実施例の構成を示すブロック図である。 図において、1,2,36,37はD −A変換器、3
〜4は低域ろ波器、5〜6は0−π変調器。 7はπ/2ラジアン移相器、8は0−2α変調器。 9は局部発振器、10は直交位相検波器、11〜14は
減衰器、15〜16は減算器、17〜18は加算器、1
9〜24はA−D変換器、25〜27は論理回路、28
は電圧制御発振器、29〜30はIJ−OR回路、31
は多数決論理回路、32は遅延回路、33は選択回路、
34〜35はROMである。 第1図((1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、変調側に、符号伝送速度f_1なる主データ信号で
    変調された直交振幅変調波を符号伝送速度f_2(f_
    1>f_2)なる副データ信号で2αラジアン位相変調
    して複合変調波を得る手段を備え、復調側に、前記複合
    変調波を直交位相検波して復調信号P及びQを得る手段
    と、前記P及びQ信号を多値識別して得られたデータ出
    力を演算して前記副データ信号を再生する手段と、前記
    P及びQ信号を+αラジアン移相器及び−αラジアン移
    相器を介して多値識別し、得られた出力データを前記副
    データ信号により制御して前記主データ信号を再生する
    手段とを備えたことを特徴とするディジタル変復調シス
    テム。
JP61024950A 1986-02-08 1986-02-08 デイジタル変復調システム Expired - Lifetime JPH0712178B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61024950A JPH0712178B2 (ja) 1986-02-08 1986-02-08 デイジタル変復調システム
CA000529181A CA1268828A (en) 1986-02-08 1987-02-06 Multilevel modulator capable of producing a composite modulated signal comprising a quadrature amplitude modulated component and a phase modulated component
AU68587/87A AU589084B2 (en) 1986-02-08 1987-02-06 Multilevel modulator capable of producing a composite modulated signal comprising a quadrature amplitude modulated component and a phase modulated component
DE8787101752T DE3785781T2 (de) 1986-02-08 1987-02-09 Zusammengesetztes qam-psk-uebertragungssystem.
EP87101752A EP0238822B1 (en) 1986-02-08 1987-02-09 Composite qam-psk transmission system
US07/012,405 US4751478A (en) 1986-02-08 1987-02-09 Multilevel modulator capable of producing a composite modulated signal comprising a quadrature amplitude modulated component and a phase modulated component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61024950A JPH0712178B2 (ja) 1986-02-08 1986-02-08 デイジタル変復調システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62183648A true JPS62183648A (ja) 1987-08-12
JPH0712178B2 JPH0712178B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=12152279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61024950A Expired - Lifetime JPH0712178B2 (ja) 1986-02-08 1986-02-08 デイジタル変復調システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712178B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4870659A (en) * 1987-08-29 1989-09-26 Fujitsu Limited FSK demodulation circuit
JP2009038553A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ディジタル伝送システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4870659A (en) * 1987-08-29 1989-09-26 Fujitsu Limited FSK demodulation circuit
JP2009038553A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ディジタル伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0712178B2 (ja) 1995-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4039961A (en) Demodulator for combined digital amplitude and phase keyed modulation signals
US5818653A (en) Multiple-values digital signal magnetic recording and reproducing apparatus using a QAM and PSK modulator, pilot signal and a viterbi decoder
EP0213309B1 (en) Automatic gain control circuit
EP0031193A1 (en) Double sideband quadrature carrier modulation system and method of transmitting information using the point constellation of such a system
CA1208311A (en) Timing synchronizing circuit for demodulators
JPH0714170B2 (ja) 搬送波再生回路
US6104758A (en) Process and system for transferring vector signal with precoding for signal power reduction
US5535245A (en) Modulation/demodulation circuit for a digital signal recorder/reproducer
JPH0884165A (ja) π/4−DQPSK位相状態エンコーダ/デコーダ、およびπ/4−DQPSK送信器、およびπ/4−DQPSK受信器、およびπ/4−DQPSK送受信システム
US5515400A (en) Method for arranging signal points in a quadrature amplitude modulation/demodulation system
JPS62183648A (ja) デイジタル変復調システム
CA1132270A (en) Digital multi-level multi-phase modulation communication system
EP0108789B1 (en) A communication system having improved differential phase shift keying modulation
AU601665B2 (en) Validity decision circuit capable of correctly deciding validity of an error signal in a multilevel quadrature amplitude demodulator
JP2595961B2 (ja) デイジタル変復調システム
JPS61137446A (ja) 復調装置
JPS63174438A (ja) デイジタル伝送システム
JPS6239944A (ja) 復調装置
JPS6342992B2 (ja)
JPS6239923A (ja) 復調システム
US6282235B1 (en) Signal processing apparatus
JP2540958B2 (ja) ディジタル変復調システム
JPS6352817B2 (ja)
JP2564840B2 (ja) ディジタル復調装置
JPH053180B2 (ja)