JPS62183595A - プリント配線板の実装方法 - Google Patents

プリント配線板の実装方法

Info

Publication number
JPS62183595A
JPS62183595A JP2410386A JP2410386A JPS62183595A JP S62183595 A JPS62183595 A JP S62183595A JP 2410386 A JP2410386 A JP 2410386A JP 2410386 A JP2410386 A JP 2410386A JP S62183595 A JPS62183595 A JP S62183595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
copper foil
mounting
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2410386A
Other languages
English (en)
Inventor
忠 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2410386A priority Critical patent/JPS62183595A/ja
Publication of JPS62183595A publication Critical patent/JPS62183595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ラジオ受信機、テレビジョン受像機、OA機
器を量産するときのプリント配線板(以下P、W、B、
と省略する)の実装方法に関するものである。
(従来の技術) ラジオ受信機等を大量生産するときの従来のP。
W、B、のチップ部品の自動装着は、リフロー炉内の雰
囲気を空気から遮断する方法として特殊ガス法、または
気化熱を利用して接合部を加熱するVCS法(Vapo
r Condensation)を使用している。また
、リフロー炉内でP、W、B、を均一に加熱することが
できないので、高い熱源を使用してクリームソルダーを
再溶融した後で半田付けをしている。
(発明が解決しようとする問題点) 前記従来のりフロー工法は、作業者への産業衛生の配慮
のための設備費と蒸気用の液体コストが高く、且つP、
W、B、上の部品等が急加熱されるために発生する材料
の膨張収縮等の異常発生による部品の信頼性阻害のため
余り使用されていない。
また、リフロー加熱において高温を加えたとき、P、W
、B、はりフロー炉内で熱と酸素の接触のために銅箔の
酸化が加速されて半田付けの茶温れを発生し、前記半田
付は不良部は、ポストフラックスを数回塗布してから手
作業で半田付けをしているので、作業コストも高くなる
という問題点があった。前記フラックスとしては一般に
ロジン系の物が多く使用されているが、120℃ないし
130℃以上になると変質が始まるので、リフロー工法
の240℃前後の加熱には耐えられず、もし前記加熱に
耐えられるフラックスがあるとしても、プリフラックス
とポストフラックスとの活性化ができなくなり、半田の
濡れ性が阻害されて、半田付けは不良となるという問題
点があった。
(問題点を解決するための手段) 前記問題点を解決するために本発明は、p、w。
B、製の絶縁基板にチップ部品等を自動装着法で実装す
るとき、リフロー工法においてクリームソルダー塗布の
反対側を密着させたラミネート層または治工具等で覆う
ことにより、前記絶縁基板に形成した銅箔の酸化を防止
するとともに、前記絶縁基板への加熱を均一に与えるP
、W、B、の実装方法を提供するものである。
(作 用) 前記構成によれば、P、W、B、の銅箔の表面が空気中
の酸素に接触しないように、前記P、W、B。
のクリームソルダー塗布の反対側に予めラミネート層ま
たは治工具を密着して前記銅箔の酸化防止を施してから
りフロー炉内を通過中に加熱させ、またはりフロー炉内
の熱源である遠近赤外線の特性を利用して、前記P、W
、B、の熱源側にラミネート層または治工具を取り付け
、加熱温度が制動できるように色調または厚みを変えて
局部的に前記P、W、B、上の加熱温度をコントロール
することにより、前記P、W、B、上のりフロー炉内の
加熱温度の低減と空気の遮断のため、リフロー工程後の
銅箔の酸化等を少なく、半田の濡れ性を向上させて、フ
ラックス入りの半田で充分な半田付けをすることができ
る。
前記のようにクリームソルダーの反対側をラミネート層
または治工具で装着することにより、銅箔の酸化防止と
P、W、B、のクリームソルダ一部への低温度の均一加
熱ができる。
(実施例) 本発明のプリント配線板の実装方法を第1図ないし第6
図を参照して説明する。第1図ないし第6図は、本発明
のプリント配線板の実装方法の各3一 工程を説明するための断面図を示す。
第1図に示すように、絶縁基板1の両面に銅箔2a、 
2bを形成したP、W、B、に、第2図に示すように接
着剤3およびクリームソルダー4を塗布し、第3図に示
すように、チップ部品5を装着する。
次に第4図に示すように、銅箔2bの上面へラミネート
層または治工具6を装着して銅箔2bと空気の接触を遮
断する。ラミネート層または治工具6は。
遠近赤外線の熱源7に対して有効な色調および形状を有
し、P、W、B、の各クリームソルダー4の再溶融の加
熱温度が低温度で均一になるように設計しである。次に
、第5図に示すように、p、w。
B、はりフロー炉8の中を通過中に熱源7で加熱され、
クリームソルダー4がリフローされる。この工程でラミ
ネート層または治工具6のため銅箔2bの酸化が抑制さ
れ、熱源7も均一の低い温度でP、W、B、を加熱する
。リフロー加熱の後、ラミネート層または治工具6をP
、W、B、から外し、挿入部品9をP、W、B、の銅箔
2a側から挿入し、第6図に示すように、P、W、B、
の銅箔2b側から半田付けを行なう。前記半田付けを行
なうときに、半田濡れ性が良いので、別途にボストフラ
ックスを塗布しなくても、やに入り半田で十分に半田付
けをすることができる。
(発明の効果) 本発明によれば、P、W、B、の半田付けする銅箔面を
ラミネート層で装着する場合は、前記鋼箔が空気中の酸
素と遮断されるので、加熱しても半田の濡れ性を悪くす
る酸化銅の膜厚および酸化度が小さく、フローソルダー
等でリフロー後の半田付けが容易にできる。また、前記
銅箔を治工具で装着する場合は、前記ラミネート層の効
果に加えて、P、W、B、に遠近赤外線を照射したとき
に赤外線の特徴を生かして、治工具の色彩、厚みおよび
材質により、P、W、B、を局部的に加温コントロール
して、クリームソルダーのりフロ一温度の183℃に近
い温度で再溶融して凝固するので、従来の240℃ない
し250”Cの温度が、205℃ないし220℃の低温
でリフローすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は、本発明のプリント配線板の実装
方法の各工程の断面図を示す。 1・・・絶縁基板、 2a、 2b・・・銅箔、 3・
・・接着剤、 4・・・クリームソルダー、 5・・・
チップ部品、  6・・・ラミネート層または治工具、
 7・・・熱源、 8・・・リフロー炉、 9・・・挿
入部品。 特許出願人 松下電器産業株式会社 1に 匂 −へ 0寸 派   派   派  派  。 0               <D瞭      
  派

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  プリント配線板製作用の絶縁基板にチップ部品等を自
    動装着で実装するときの半田リフロー工程において、絶
    縁基板の一方の側を、それに密着させたラミネート層ま
    たは治工具等で覆うことにより、前記絶縁基板の前記一
    方の側に形成した銅箔の酸化を防止するとともに、前記
    絶縁基板への加熱を均一にすることを特徴とするプリン
    ト配線板の実装方法。
JP2410386A 1986-02-07 1986-02-07 プリント配線板の実装方法 Pending JPS62183595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2410386A JPS62183595A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 プリント配線板の実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2410386A JPS62183595A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 プリント配線板の実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62183595A true JPS62183595A (ja) 1987-08-11

Family

ID=12129019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2410386A Pending JPS62183595A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 プリント配線板の実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62183595A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5152451A (en) Controlled solder oxidation process
JPH0360582B2 (ja)
WO1990005041A1 (en) Method for effecting solder interconnects
JP3054056B2 (ja) はんだ付け方法
US4061263A (en) Method of bonding a dielectric substrate to a metallic carrier in a printed circuit assembly
JPH01319993A (ja) プリント回路基板の接続方法
JPS62183595A (ja) プリント配線板の実装方法
JPH05208259A (ja) 接合方法
JPS6221298A (ja) チツプ形電子部品の実装方法
JP3688347B2 (ja) 電子部品の実装方法
JPH02192792A (ja) 低耐熱性電子部品の半田付け方法
JPS62203669A (ja) チップ部品を搭載するプリント基板用リフロー装置
JPH0432785Y2 (ja)
JPS61263191A (ja) 電子部品の実装方法
JPH04167496A (ja) プリント配線板の半田付け方法
EP0676913A1 (en) Surface-mount component soldering
JPH06196527A (ja) リードのボンディング方法及びその装置
JPH04309494A (ja) はんだクラッド材の製造方法
JPH0645752A (ja) レーザ接合方法
JP2639288B2 (ja) Qfp実装方法
JPH0487394A (ja) 電子部品の実装方法
JPH03222341A (ja) 半導体製造装置
JPS6245465A (ja) 半田付け方法
JPS62248562A (ja) 電気部材半田付法
JPS58132940A (ja) 部品搭載基板のリ−ド接続方法