JPS62183083A - 画像情報記憶方式 - Google Patents

画像情報記憶方式

Info

Publication number
JPS62183083A
JPS62183083A JP61275802A JP27580286A JPS62183083A JP S62183083 A JPS62183083 A JP S62183083A JP 61275802 A JP61275802 A JP 61275802A JP 27580286 A JP27580286 A JP 27580286A JP S62183083 A JPS62183083 A JP S62183083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
index
image information
recording
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61275802A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0378707B2 (ja
Inventor
Mitsuo Yamashita
山下 充夫
Akira Toshima
戸島 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61275802A priority Critical patent/JPS62183083A/ja
Publication of JPS62183083A publication Critical patent/JPS62183083A/ja
Publication of JPH0378707B2 publication Critical patent/JPH0378707B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、たとえば文書などの画像情報を記憶し、それ
を必要に応じて検索出力し得る画像情報記憶検索装置に
おける画像情報記憶方式に関する。
従来、文書画像をそのまま保管、検索するものとして、
マイクロフィルムにそのまま縮少画像を記録するものが
ある。しかし最近、これに代るものとして、レーデ光お
よびCCD素子による光電変換技術を利用することによ
シ、文書画像を画素に分解して電気的な画像信号に変換
し、この画像信号と、光デイスク上にレーデ光によシ記
録するものや、磁気記憶媒体に高密度で記憶するものが
開発されつつある。
たとえば後者の磁気記憶媒体に記憶するものでは、エン
ドレス状に巻回された長さが36m程度の磁気テープ上
にA4サイズの文書が数十枚のオーダで記憶可能であり
、文書の保管システムとして非常に便利なものとなって
いる。また、文?画像の記憶位置も同一の磁気テープ上
にインデックスコードとして記憶させておくごとができ
、必要に応じてこのインデックスコードを入力すること
によシ、そのインデックスコードに対応した文書画像が
検索されてノ・−トコビーとして取り出せるようになっ
ている。
しかるに、たとえば手紙文の書式、4ちるいは会社にお
ける社員の個人別情報を記憶する場合には、(固々の文
書にそれぞれのインデックスコードをその都度付加して
記憶しても何ら不都合はないが、たとえばある1冊の本
の1頁目から10頁月壕でを記憶しようとするときは、
一連の文書でありながらも、本に対応させたインデック
スコードと頁を表わすコードとを各員ごとに人力しなけ
ればならない。また、たとえば特許公報を記憶する場合
にも、特許番号をインデックスコードとした場合、その
インデックスコーげに更に頁コードを付加して1つのイ
ンデックスコードとしなければならないので、文書画像
を1頁分入力するごとにインデックスコードとしての特
許番号と頁コードを入力しなければならない。このよう
に、一連の文書全記憶するときのインデックスコードの
入力は非常に煩雑なものである。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、一連の画像情報の記tは琢その都度側々
の画像情報ごとにインデックス情報を入力することなく
記憶でき、しかも一連の画像情報の記憶を正確に行なう
ことができる画像情報記憶方式を提供することにある。
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図ないし第3図は、本発明に係る画像情報記憶検索
装置の構成を示すもので、制御装置1は、キーは−ドな
どの入力装置2からの入力情報などにしたがって画像情
報およびインデックス情報の記録、再生、追加、挿入、
削除などの編集処理を行う。表示装置3は、たとえばC
RTディスプレイ装置であって、制御装置1の制御のも
とに種々の操作案内、あるいは必要に応じて入力情報お
よび出力情報などの可視表示2行うものであり、実際に
は入力装置2と一体的に構成されている。文書などの画
像情報P□ば、2次元走査装置(スキャナ、SC,)4
によって2次元的に光走査して光電変換され、との光電
変換された画像情報(ビデオ信号)は、制御装置1を介
して記録装置(プリンタ、PR,)5あるいは画像情報
記憶装置としての磁気テープ装置(LVR) 6へ供給
される。上記記録装置5は、2次元走査装置4からの画
像情報、あるいは磁気チーf装置6からの再生画像情報
を選択的に受け、それを2次元の可視画像化しノ・−ト
コビーP、として出力するプリンタである。なお、上記
入力装置2は、たとえば第2図に示すようなキー配列に
構成されている。
第4図は前記磁気テープ装置6のカセットテープとその
送り機構部を概略的に示すもので、ケース21内には回
転しない固定リール22が設けられていて、このリール
22には、記憶媒体としてのたとえば幅が1/2インチ
(約12.7¥n)で長さが約36mの磁気テープ23
がエンドレス状に巻回されている。そして、このように
F;り成されたカセットテープが装填されると、リール
22に巻回されたテープ23の最内周部のテープがリー
ル22に設けられた窓22aから引き出され、キャプス
タン24およびピンチローラ25によって図示矢印8方
向へ高速度(約5m/5ee)で送られたのち再度、チ
ーf23の最外周部へ巻き戻されるようになっている。
したがって、チー7’2Jは約7.2秒で1回転するよ
うになる。このテープ23の1回転は、第5図に示すよ
うにテープ23の接続部分23hK貼付された銀紙など
のテープマーク26を、マーク検知器27で光学的に検
知することにより確認するようになっている。また、上
記検知器27の出力信号は、チーfzS上のブロック位
置(後述する)を検出するための基準として用いるよう
にもなっている。しかして、テープ23には、第5図に
示すようにその走行方向aK沿って平行に200本の記
録トラック(トラック幅が約40μm1トラツク間ビ、
チが約52μm)28が設定されている。ここに、上記
記録トラック28は、その最下段トラックから順次ro
、x、2.・・198.199Jとトラック番号が付与
されていて、そのうち略中夫に位置する2本(トラック
番号r99.100Jで、トラック番号「99」は金偏
トラ、り)は、一単位の画像情報に対応する固有のイン
デックスコードからなるインデックス情報と、トラック
番号とブロック番号とからなる記録アドレスなどとを記
録(記憶)するインデックス記録トラック281、残シ
の198本(トラック番号「O〜98,101〜199
J)は、画像情報を記録(記憶)する情報記録トラ、り
28.となっている。また、各記録トラック28は、第
5図に示すようにテープ長さ方向に256個のプロ、り
に分けてあって、その各プロ、りにはテープマーク26
を基準として順次rO,1,2,・・・254,255
Jとブロック番号が付与されている。しかして、チー7
’23に対する情報信号の記録あるいは再生は、キャプ
スタン24の近傍に設けられた記録再生ヘッド(消去機
能を有する2ギヤツプ磁気ヘツド)29を、図示しない
へ、ドアクセス機構によって走行方向aと直交する方向
すにミクロン単位で往復移動させ、任意の記録トラック
28を選択するととにより行うようになっている。
第6図(a) 、 (b)および第7図(a) 、 (
b)は、インデックス記録トラック281の記録フォー
マットを示すものである。すなわち、第6図(、)のよ
うに256個のブロックに対し、たとえば第4ブロツク
目から3ブロツクごとに、つまシ第4.第7.第10゜
第13.・・・ブロック目にそれぞれインデックス情報
が記録され、これらを第1フレーム(IF)、第2フレ
ーム(2F)、第3フレーム(3F’) 、第4フレー
ム(4F)、・・・と称する。なお、各フレーム間に設
けられた2プロ、りは、後述するインデックス情報の検
索を行うための無効情報エリア(LG )としである。
この無効情報エリアは、この実施例では何も記録しない
ギャップとしであるが、たとえばダミー情報を記録して
おいてもよい。しかして、各フレームは、第6図伽)の
ようにフレームスタートコード(EOL)、第1〜第2
56までの256個のアイテム(IT)、水平パリティ
チェックコード(vp)、レコーダ(7クキヤツ7’(
GAP)、オヨびフレームエンドコード(EOF)から
なっている。
ま友、各アイテム(IT)は次のようなフォーマット構
成となっている。すなわち、通常の文書を記憶する通常
モード(後述する)の場合は、第7図(、)のように1
6文字以内の英数字記号からなるインデックスコード(
IDC) 、このインデックスコード名を有する画像情
報が記録されているトラ。
り番号(TNO) 、およびこの画像情報が記録されて
いる最初のブロック番号(BNO)からなる。また、複
数枚連続している一連の文書を記憶する連続モード(後
述する)の場合は、第7図(b)のようにインデックス
コード(IDC)に連続した文書であることを示す特殊
コード(P)と一連番号としての頁情報(PD)とから
なる連続符号を付加するようになっている。これが本発
明の最も要旨とするところであり、その詳細については
後で説明する。このような記録フォーマットを用いるこ
とにより、この実施例では、256個のインデックス情
報で一単位のインデックス情報群となり、これらが1つ
のフレームに記録されることになる。
さて、第1図ないし第3図を用いて画像情報の記憶およ
び検索がどのように行われるかを、第10図(a) 、
 (b)に示すフローチャートを参照しつつ以下詳細に
説明する。まず、入力装置2において/4’ワーキーK
t  (第2図参照)を押し、本装置の電源を投入する
ことにより、CPU(セントラル・プロセシング・ユニ
ット)7は磁気テープ装f6を動作させ、テープ23を
走行させるとともにヘッド29をインデックス記録トラ
ック281に位置させ、そのトラ、り28mの再生を開
始する。そして、CPU7がDMA (ダイレクト・メ
モリ・アクセス・コントローラ)8に1フレ一ム分の転
送命令を与えることによシ、DMA 8は記録再生回路
9に再生命令を与える。すると、記録再生回路9はヘッ
ド29からの再生信号を受入れ、しかるのち記録再生回
路9が、インデックス記録トラック281に記録された
最後のインデックス情報の次に付加された記録開始イン
デックス情報(%殊コードと次の新しい画像情報を記録
すべき記録開始アドレスとからなる)を検出すると、D
MA8は記録再生回路9が受入れた上記記録開始インデ
ックス情報が存在するフレーム内のインデックス情報群
ヲ直接RAM (ランダム・アクセス・メモリ)10の
第1指定領域に記憶させる。なお、上記第1指定領域は
、前記1フレ一ム分を構成する256個のアイテム分の
記憶容量を有している。
また、パワーキーに1が押されて電源が投入されると、
CPU7はまずフローF1にて表示装置3に第8図(、
)の案内文を表示し、「1.トウロク」、「2.ケンサ
ク」、「3.コピー」のうち所望のモードを選択するよ
うオペレータに案内指示する。したがって、オペレータ
は入力装置2において、テンキーに、とニューラインキ
ーKl  (第2図参照)を用いて所望のモードを選択
する。たとえばモード■である「1.トウロク」、つま
り記憶モードを選択する場合はテンキーに、の田キーを
押し、次にモード選択をしたことを示すニューラインキ
ーに3を押すものである。こうしてニューラインキーに
、が押されると、CPU 7はフローF、にてそのキー
に、が押されていることを確認し、7O−F3にて、選
択されたモードが■、■、■のいずれであるかを判別す
る。この判別の結果、たとえば記憶モードであるモード
■が選択されていた場合、CPU 7はフローF4にて
表示袋ft 3に第8図(b)の案内文を表示し、文書
(DOC,) P 1を2次元走査装置4にセットする
ようオペレータに案内指示する。この案内に基き文書P
1がセットされると、CPU 7はフローF、にてその
セットされたことを確認し、フローF6にて、連続モー
ドのとき押すコンテニーキーに4(第2図参照、以下コ
ンテキーと略称する)からの信号でセットされるコンテ
ニュフラグ(FCON?  以下コンテフラグと略称す
る)がセットされているか否かを判別する。この場合、
まだセットされていないので、CPU7はフローF7に
て表示装置3に第8図(c)の案内文を表示し、文書画
像の名称を表わす16桁以内のインデックスコード(I
DC)の入力、および一連の文書を連続的に記憶する連
続モードか、通常の文書を記憶する通常モードかを設定
するようオペレータに案内指示する。したがって、オペ
レータは入力装置2においてインデックスコードを入力
し、連続モードのときはそれを表わすコンテキーに4を
押して次にスタートキーに、(第2図参照)を押し、通
常モードのときはコンテキーに4は押さずにスタートキ
ーに、を押す。
こうしてスタートキーに、が押されると、CPU7はフ
ローF、にてそのキーに、が押されたことを確認し、フ
ローF、にてインデックスコード(IDC)が入力され
ていることを確認し、フローF’+aにてコンテキーに
、が押されているか否かを判別する。この判別の結果、
コンテキーに4が押されていなかった場合(通常モード
)、CPU7はフローF□1にてコンテフラグをリセッ
トするとともに、入力されたインデックスコードi C
PU 7 内に設けられたレジスタなどの一時記憶部(
MID)Z 1に一時記憶する。すなわち、一時記憶部
11の記憶フォーマットは、たとえば第9図(、) (
b)に示すように第7図(a) (b)のアイテムフォ
ーマットと相対応していて、この場合は通常モードであ
るので、第9図(、)のように一時記憶部11の「0」
〜「F」桁にインデックスコード(IDC)を記憶する
ものである。こうしてフロー’11の処理が終了すると
、CPU 7はフローF’ttにて、新しい画像情報を
記録すべき記録開始アドレスを構成するトラック番号(
TNO)およびプロ、り番号(BNO)を、電源投入時
にRAM 10の第1指定領域に記憶したインデックス
情報群内の記録開始インデックス情報から読出し、それ
らを第9図(−)のように一時記憶部11のrT、NJ
およびrB、NJ桁にそれぞれ記憶する。
このフローF1.の処理が終了すると、CPU7は2次
元走査装置4を動作させ、フローF、にて2次元走査装
置4からの画像情報をペーノパッファ(P、B、) J
 、?に一時記憶し、フローF、4にてそのベージパ、
ファ12の内容を磁気テープ族g!6に供給する。
すなわち、2次元走査装置4は、セットされた文書P、
をレーザ光を用いて2次元的に走査し、光電変換する。
この光電変換された画像情報(ビデオ信号)は、−走査
ラインごとにセレクタ131を介してラインバッファ(
L、B、) J 4に一時記憶される。このラインバッ
ファ14に記憶されたライン情報は、セレクタ13.を
介して信号圧縮回路15へ供給され、ここで周知のMH
(モデファイト・ホフマン)変換による帯域圧縮が行わ
れ、しかる後セレクタ13.を介してページバッファ1
2へ供給されて順次記憶される。そして、ページバッフ
ァ12に一単位分(1頁分)の画像情報が全て記憶され
ると、CPU7は一時記憶部11内のトラック番号(T
NO)と対応する情報記録トラック28、までヘッド2
9を移動せしめ、しかる後ページバッファ12内の画像
情報を一走査ラインごとニセレクタ134を介してヘッ
ド29へ供給することKより、一時記憶部11内のブロ
ック番号(BNO)と対応するプロ、りから上記画像情
報の記録を開始する。
しかる後、一単位分の画像情報を全て記録し終ると、C
PU7はその時点におけるブロックカウンタ(図示しな
い)の内容を読出し、その値が記録できる最終ブロック
のブロック番号r254Jよシも小さいかをチェックす
る。ここに、上記プロ。
クカウ/りは、CPUF内に設けられていて、マーク検
知器27の出力でクリアされ、テープ23の走行に同期
して発生するクロックパルス(周期が約28 ms )
によシカラントアップし、テープ23の1回転で「0〜
255」までカウントするように二tっている。しかし
て、上記チェ、りの結果、プロ、クカウンタの値がr2
54Jよシも小さい場合には、上記読出し九カウンタの
内容、っまジブロック番号にr+3Jl、てこのときの
トラック番号とともにRAM 10の第2指定領域に記
憶し、r254」と等しかつ九場合は、上記RAM Z
 Oに記憶したブロック番号を「2」にするとともにト
ラック番号を「+1」する。すなわち、このようにする
ことにより、次の新しい画像情報を記録すべき記録開始
アドレスをRAM J Oに記憶しておくものである。
このようにして一単位分の画像情報を記憶し終ると、C
PU 7はフローF’tsにて、一時記憶部11内のイ
ンデックス情報(IDC,TNO,BNO)を、RAM
J(7の第1指定領域におけるインデックス情報群内の
最終インデックス情報の次に記憶する。なお、この場合
、一番最初の文書に対するインデックス情報は・特殊コ
ードを有する記録開始インデックス情報を書き替えるこ
とにより行い、次の文書からは順次新しいインデックス
情報を書き込むようになる。しかして、上記フローF、
の処理が終了すると、CPU7は再びフローF4に戻る
。これで1枚の文書に対する記憶処理が終了し、よって
次の文書を2次元走査装置4にセットすることにより、
再びフローF6〜F、までを繰り返し、フローF4に戻
る。このように、通常の文書を1枚ずつ記憶する通常モ
ードの場合は、文書1枚ごとにインデックスコードを入
力するものである。
しかして、所望枚数の文書を記憶し終ると、第4レータ
が入力装置2においてイニシャライズキーに6 (第2
図参照)を押すことにより、CPU 7はRAM 10
内のi1指定領域に記憶されているインデックス情報群
の最終インデックス情報の次に、特殊コードとRAM 
10内の第2指定領域に記憶して分いた次の新しい画像
情報を記録すべき記録開始アドレスとからなる記録開始
インデックス情報を書き込む。この処理が終了すると、
CPU7はRAM10内の第1指定領域において上述し
たように編集し直した1フレ一ム分の新インデックス情
報群をインデックス記録トラック28□に記憶するため
にヘッド29をそのトラック28Kまで移動させ、上記
新インデックス情報を記憶する。すなわち、CPU 7
は記録再生回路9に消去命令を与えるとともに、DMA
 8に1フレ一ム分逆転送命令を与えることにより、上
記新インデックス情報群の編集前のインデックス情報群
が記憶されているフレームに、その記憶内容をヘッド2
9によって消去しながら上記新インデックス情報群を記
録再生回路9を介して順次記録するものである。なお、
所望枚数の文書を記憶し終る前にRAM 10内の第1
指定領域が満杯になった場合、つまシ第1指定領域に2
56個のインデックス情報が記憶された場合、CPU7
はそれを自動的に検出し、画像情報の記憶途中において
上記同様な記憶動作を経て、その新インデックス情報群
をインデックス記録トラック28□に記録する。このと
き、画像情報の記憶は一時中止されることは勿論である
以上の説明は、フローF1゜においてコンテキーに4が
押されていなかった場合(通常モード)でちるが、次に
コンテキーに4が押されていた場合(連続モード)につ
いて説明する。フローF1゜に)ける判別の結果、コン
テキーに4が押されていた場合、一連の文書を連続的に
記憶する連続モードであるので、CPU7はフローF’
+sにてコンテフラグ全セットする。また、CPU7は
この70−F’tsにて、第9図(b)のように一時記
憶部11の「D」桁に特殊コード(P)、rEJ、rE
J桁に頁情報(PD)つまり1頁目を示す「01」、「
0」〜「C」桁にインデックスコード(IDC)をそれ
ぞれ記憶する。こうしてフO−F、、の処理が終了する
と、CPU 7は前述した通常モードの場合と同様に7
0−F、、〜FI11へ、!: Ill[’j 次進行
し、フローF4に戻る。これで一連の文書の1枚目(1
頁目)の文書に対する記憶処理が終了し、よって次の2
枚目(2頁目)の文書を2次元走査装置4にセットする
ことにより、再びフローF、4で進行してコンテフラグ
がセットされているか否かを判別する。この場合、フロ
ーFIIにてセットされているので、CPU 7はフロ
ーF14にて表示装置3に第8図(d)の案内文を表示
し、引き続き連続モードで行うが否かをオペレータに案
内指示する。なお、このとき前に入力したインデックス
コードと今現在の頁情報(頁数)も同時に表示される。
したがって、オペレータは、引き続き連続モードで行う
場合はスタートキーに、を押し、通常モードに切換える
場合は新しいインデックスコードを入力してスタートキ
ーに、を押し、異なるインデックスコードで再び連続モ
ードとする場合は、新しいインデックスコードを入力し
てコンテキーに4およびスタートキーに、を順次押す。
こうしてスタートキーに、が押されると、CPU7はフ
ローF’tsにてそのキーに、が押されたことを確認し
、フローFIIにてインデックスコードが入力されてい
るか否かを判別する。この判別の結果、インデックスコ
ードが入力されていれば、CPU7は引き続き連続モー
ドで行うものでないと判断して前述したフローF1゜に
進行し、しかる後フローF1.あるいはフローFtsへ
と進行する。しかし、上記判別の結果、インデックスコ
ードが入力されていなければ、CPU 7は引き続き連
続モードで行うものと判断し、フローF8゜にて一時記
憶部11と (Du情報r + I J して「o2」とする。なお
、この場合は連続モードであるので、一時記憶部11の
インデックスコードは書き替えることなくそのままであ
る。しかしで、フローF、。の処理が終了すると、CP
U7は再びフローF8.〜F1mへと進行し、フローF
4に戻る。これで一連の文書の2枚目(2頁目)の文書
に対する記憶処理が終了し、よって欠の3枚目の文書を
セットすることにより、再び同様な動作を繰り返し、3
枚目の文書に対する記憶処理が終了する。、こうして4
枚目以後も同様に処理される。このように、一連の文書
を連続的に記憶する場合は、1枚目のときにのみインデ
ックスコード全入力し、2枚目以後はインデックスコー
ドを入力することなく記憶操作のみを行えばよい。した
がって、この場合の各インデックス情報は、インデック
スコードが同一で頁情報が1つずつ繰シ上ったものとな
る。すなわち、単一のインデックスコードに連続符号(
連続頁番号)を付加して記憶するようになる。勿論、一
連の文書が同一の情報記録トラックに記憶されるもので
あれば、トラック番号も同一でブロック番号が文書ごと
に変化する。なお、記憶途中で情報記録トラックの記録
領域がなくなったときはトラック番号が1つ繰り上り、
プロ、り番号は一番最初たとえば「2」から始まるよう
になっている。
しかして、一連の文書を記憶し終ると、イニシャライズ
キーに、を押すことにより、前述した通常モードの場合
と同様な処理動作を経て、RAM10の第1指定領域に
おいて編集し直した新インデックス情報群をインデック
ス記録トラック281に記憶する。勿論、一連の文書を
記憶する前にRAM10の第1指定領域が満杯になった
場合も、前述した通常モードの場合と同様な処理動作が
行われる。
以上の説明は、フローF、において記憶モードであるモ
ード■が選択されていた場合であるが、次に検索モード
であるモード■が選択されていた場合につめて説明する
。フローF、における判別の結果、モード■が選択され
ていた場合、CPU7はフローF2□てて表示装置3に
第8図(、)の案内文を表示し、検索すべき画像情報の
イン7′#ツクスコードの入力、および一連の文書を連
続的に検索する連続モードか、通常の文書を検索する通
常モードかを設定するようオペレータに案内指示する。
したがって、オペレータはインデックスコードを入力し
、連続モードのときはコンテキーに4およびスタートキ
ーに、を順次押し、通常モードのときはスタートキーに
、のみを押す。スタートキーKIIが押されると、CP
U 7はフローF□にてそのキーに、が押されたことを
確認し、フローF’tsにてインデックスコードが入力
されていることを確認し、フローF24にてコンテキー
に4が押されているか否かを判別する。この判別の結果
、コンテキーに4が押されていなかった場合、CPU7
は通常モードであると判断し、フローF8.にてコンテ
フラグをリセットするとともに、入力されたインデック
スコードを一時記憶部11の「0」〜「F」桁に記憶す
る。こうしてフローF□の処理が終了すると、CPU 
7はインデックス記録トラック28、の記録内容を再生
することKより、フローFallにて上記入力されたイ
ンデックスコードと照合し、フローFよ、にて一致する
インデックスコードが存在するか否かを判別する。
すなわち、たとえば今、テープ23の第3ブロツク(ブ
ロック番号「3」)がヘッド29を通過中であるとする
と、CPU7はDMA 8に対して1フレ一ム分の転送
命令を与える。すると、DMA &は記録再生回路9に
再生命令を与えることにより、ヘッド29からの再生信
号を受入れ、しかるのち記録再生回路9がフレームスタ
ートコード(EOL) 全検出すると、DMA8は記録
再生回路9が受入れた再生信号、つまり第1フレームの
インデックス情報群を直接RAM 10の第1指定領域
に記憶させる。
そして、記録再生回路9がフレームエンドコード(EO
F)を検出するとDMA 8は動作を停止する。すると
CPU 7は、RAM 10の第1指定領域に転送され
た第1フレームのインデックス情報群内の各インデック
スコードを、一時記憶部11に記憶したインデックスコ
ードと順次第1アイテムから比較照合し、一時記憶部1
1内の入力されたインデックスコードと一致するインデ
ックスコートカ存在するか否かを判別する。この間、第
1フレームと第2フレームとの間の無効情報エリア(L
G)がヘッド29を通過している。しかして、第1フレ
ームに対する照合において、一致するインデックスコー
ドが存在しなかった場合、CPU7は第2フレームがま
だヘッド29を通過していないことを確認した上で、再
びDMA 8に対して次の1フレ一ム分の転送命令を与
える。すると、上述した第1フレームの場合と同様な動
作を経て第2フレームのインデックス情報群がRAM 
Z Oに記憶され、再び比較照合が行われる。このよう
にして第1フレームから順次照合し、入力されたイン7
′#ツクスコードと一致するインデックスコードがみつ
かるまでこの照合動作が繰シ返される。
上記照合において、必要とするインデックスコード(一
時記憶部1)内のインデックスコード)と一致するイン
デックスコードがみつからず、インデックス情報げに当
る部分が特殊コードとなっているアイテムまで照合を行
うと、これ以上にはインデックス情報が記録されていな
いので、CPU7は必要とするインデックスコードが存
在しなかったものと判断し、フローF8.にてコンテフ
ラグがセットされているか否かを判別する。この場合、
通常モードであってコンテフラグはセットされていない
ので、エラー表示を行い、その旨をオペレータに報知す
る。
一方、前記照合において、必要とするインデックスコー
ドと一致するインデックスコードがあった場合、CPU
7はこの一致したインデックスコードに続くトラック番
号およびブロック番号を、RAM10の第1指定領域に
記憶されているインデックス情報群内から読出し、それ
らをRAM 10の第2指定領域に記憶する。この処理
が終了すると、CPU7はフローF3.にて、RAM 
10の第2指定領域に記憶したトラック番号およびブロ
ック番号に基き対応する画像情報を磁気チーf装置6か
ら再生して被−ノバアファ12に一時記憶し、フローF
、。
にてその尽−・ソバッファ12の内容を記録装置5に供
給する。すなわち、CPU7はRAM 1θの第2指定
領域に記憶したトラック番号と対応する情報記録トラッ
ク28□までヘッド29を移動させ、そのトラックの再
生を開始する。このとき、ブロックカウンタが動作して
いるので、そのカウント内容がRAM 10の第2指定
領域に記憶したプロ。
り番号と一致すると、CPU7はその時点からの再生信
号、つまり画像情報を記録再生回路9およびセレクタ1
33を介してページバッファ12に記憶する。そして、
ページバッファ12に再生した一単位分の画像情報が全
て記憶されると、CPU7はその画像情報(圧縮情報)
を−走査ラインごとに信号伸長回路16へ供給すること
により、M H逆変換による帯域伸長を行って元の画像
情報に戻し、セレクタ13.を介してライン・ぐツファ
14へ順次供給する。ライン・fヮファ14に供給され
たライン情報は、記録装置5の記録タイミングに同期す
る直列情報信号としてセレクタ13!を介して記録装置
5へ順次供給され、これにより記録装置5は再生画@情
報上ハードコピーP、として出力するものである。しか
して、70−F、。の処理が終了すると、CPU7はフ
ローFjlにてコンテフラグがセットされているか否か
を判別し、この場合セットされていないので再びフロー
F、1に戻る。これで1枚の文書に対する検索処理が終
了し、よって次に検索する文書のインデックスコードを
入力することにより、再びフローF’tt〜F!itで
を繰り返し、フローF、1に戻る。このように、通常の
文書を1枚ずつ検索する通常モードの場合は、文書1枚
ごとにインデックスコードを入力するものである。
以上の説明は、フローF、4においてコンテキーに4が
押されていなかった場合(通常モード)であるが、次に
コンテキーに4が押されていた場合(連続モード)につ
いて説明する。フローFt4における判別の結果、コン
テキーに4が押されていた場合、一連の文書を連続的に
検索する連続モードであるので、CPU7はフローF、
にてコンテ7ラグをセットする。また、CPU7はこの
フローF32にて、前述した記憶モード時と同様に、第
9図(b)のように一時記憶部11に特殊コード、1負
目の頁情報「01」およびインデックスコードをそれぞ
れ記憶する。こうして7O−Fl、の処理が終了すると
、CPU7は前述した通常モードの場合と同様に70−
F’tsにて、入力されたインデックスコード、つまり
一時記憶部11内のインデックスコードと照合し、フロ
ーF’tyにて一致するインデックスコードが存在する
か否かを判別する。この場合、連続モードであるのでイ
ンデックスコードには特殊コードおよび頁情報が付加さ
れており、よってフローF26における照合は、インデ
ックスコードだけでなく、それに付加された特殊コード
および頁情報をも含めた形で照合する。そして、フロー
F’zyにて必要とするインデックスコード(一時報記
部11内のインデックスコード)ト一致するインデック
スコードがあった場合、CPU7は前述した通常モード
の場合と同様にフローFts〜F3□へと順次進行し、
フローF’stにてコンテフラグがセットされているか
否かを判別する。この場合、連続モードであるのでセッ
トされており、よってCPU 7はフローF’ssにて
一時記憶部11の頁情報をr+IJして「02」とし、
再びフローF’xsへ戻る。これで一連の文書の1枚目
(1負目)の文書に対する検索処理が終了し、CPU7
は再びフローF8.〜F3□→Foを繰シ返すことによ
り、2枚目(2負目)の文書に対する検索処理を終了す
る。こうして3枚目以後も同様に処理される。
このように、一連の文書を連続的に検索する場合は、1
枚目のときにのみインデックスコードを入力することに
より、一連の文書が自動的に検索され出力されるもので
ある。
しかして、一連の文薯を検索し終ると、フローFxrに
おける判別結果が不一致となるので、CPU7は一連の
文書の検索が終了したものと判断し、フローFoにてコ
ンテフラグがセットされているか盃かを判別し、この場
合はセットされているので再びフローFztに戻り、次
の文書に対する検索動作に備えるものである。
なお、前記実施例では、連続モード時における頁情報を
CPU 7で自動的に発生させるようにしたが、たとえ
ば入力装置2でオペレータがキー操作により人力設定し
得るようにしてもよい。具体的には、たとえば画像情報
の記憶時は、画像情報ごとに頁情報を入力することによ
り、その入力された頁情報をフロー”IIにて一時記憶
部11に記憶すればよい。
また、前記実施例では、画像情報記憶装置として磁気テ
ープ装置を用いた場合について説明したが、たとえば記
憶媒体として光ディスクを用いる光デイスク装置を用い
た場合も同様に実施し得る。
以上詳述したように本発明の画像情報記憶方式によれば
、単一のインデックス情報に対する一連の画像情報の記
憶時、一連番号を対応づけて記憶することによシ、その
都度それぞれの画像情報ごとにインデックス情報を入力
する必要がなく、代表となる1つのインデックス情報だ
けを入力すればよく、操作性の向上と操作ミスの軽減が
図れる。
また、一連の画像情報の記憶時、イン7j、クス情報と
ともに一連番号(頁情報)を表示すること:(より、現
在側負目まで記憶したのかを確認することができ、一連
の画像情報の記憶全正確に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を説明するためのもので、第1図
は画像情報記憶検索装置の概略構成図、第2図は入力装
置のキー配列例を示す図、第3図は第1図を更に詳細に
示すプロ、り図、第4図は磁気テープ装置のカセットテ
ープとその送り機構部を概略的に示す構成図、第5図は
磁気テープのトラック構成およびブロック構成を示す図
、第6図(、) (b)および第7図(、) (b)は
インデックス記録トラックの記録フォーマットを詳細に
示す図、第8図(、)〜(、)は表示装置に表示される
操作案内文の一列を示す図、第9図(、) (b)は一
時記憶部の記憶フォーマットを詳細に示す図、第10図
(a) (b)は動作を説明するためのフローチャート
である。 1・・・制御装置、2・・・入力装置、3・・・表示装
置、4・・・2次元走査装置、5・・・記録装置、6・
・・画像情報記憶装置(磁気テープ装置)、Pl・・・
画像情報(文書) 、p * ・・・ハードコピー、7
・・・CPU、II・・・DMA、9・・・記録再生回
路、IQ・・・RAM、11・・・一時記憶部、12・
・・ページバッファ、14・・・ラインバッファ、23
・・・記憶媒体(磁気テープ)、28・・・記録トラッ
ク、281・・・インデックス記録トラ、り、28.・
・・情報記録トラック、29・・・記録再生ヘッド(磁
気ヘッド)、IDC・・・インデックスコード、P・・
・特殊コード、PD・・・頁情報、TNO・・・トラ、
り番号、BNO・・・ブロック番号。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦す 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像情報と、この画像情報に付与されるインデックス情
    報とを記憶し、インデックス情報を入力することにより
    そのインデックス情報に対応した画像情報を検索出力し
    得るものにおいて、インデックス情報を入力する入力装
    置と、この入力装置から入力されたインデックス情報を
    一時記憶する記憶部と、単一のインデックス情報に対す
    る一連の画像情報の記憶時、一連番号を発生する一連番
    号発生手段と、前記入力装置によって入力されたインデ
    ックス情報および前記一連番号発生手段によって発生さ
    れた一連番号を表示する表示手段とを具備し、一連の画
    像情報に前記一連番号発生手段によって発生された一連
    番号を対応づけて記憶するとともに、そのときのインデ
    ックス情報および一連番号を前記表示手段にて表示する
    ようにしたことを特徴とする画像情報記憶方式。
JP61275802A 1986-11-19 1986-11-19 画像情報記憶方式 Granted JPS62183083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61275802A JPS62183083A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 画像情報記憶方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61275802A JPS62183083A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 画像情報記憶方式

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59066780A Division JPS59218684A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 画像情報記憶方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62183083A true JPS62183083A (ja) 1987-08-11
JPH0378707B2 JPH0378707B2 (ja) 1991-12-16

Family

ID=17560612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61275802A Granted JPS62183083A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 画像情報記憶方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62183083A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01302956A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像ファイリング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01302956A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像ファイリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0378707B2 (ja) 1991-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4445195A (en) Recording system of variable length picture information
US4491874A (en) System for displaying picture information
US4636848A (en) Document information filing system with a single display device
US4517658A (en) Picture information filing system for permanently storing portions of previously permanently stored data logically combining the portions
US6005679A (en) Image data filing system for quickly retrieving an area of interest of an image from a reduced amount of image data
JPS635831B2 (ja)
JPH0248937B2 (ja)
US4485411A (en) System for deleting picture information
US4498107A (en) Document information filing system
JPH0361226B2 (ja)
JPS6211730B2 (ja)
JPS6248942B2 (ja)
JPS6258030B2 (ja)
JPS6255674B2 (ja)
JPS62183083A (ja) 画像情報記憶方式
JPH0128423B2 (ja)
JPS6120946B2 (ja)
JPS59218684A (ja) 画像情報記憶方式
JPH02744B2 (ja)
JPS62168268A (ja) 画像情報検索装置
JPH0315756B2 (ja)
JPS62110691A (ja) 情報記憶装置
JPS62110692A (ja) 画像情報の記憶方式
JPS62155673A (ja) 画像情報編集装置
JPH0123872B2 (ja)