JPS6120946B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6120946B2
JPS6120946B2 JP54149747A JP14974779A JPS6120946B2 JP S6120946 B2 JPS6120946 B2 JP S6120946B2 JP 54149747 A JP54149747 A JP 54149747A JP 14974779 A JP14974779 A JP 14974779A JP S6120946 B2 JPS6120946 B2 JP S6120946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
index
flow
image information
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54149747A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5672771A (en
Inventor
Mitsuo Yamashita
Akira Toshima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP14974779A priority Critical patent/JPS5672771A/ja
Publication of JPS5672771A publication Critical patent/JPS5672771A/ja
Publication of JPS6120946B2 publication Critical patent/JPS6120946B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、たとえば文書などの画像情報を記憶
し、それを必要に応じて検索出力し得る画像情報
記憶検索装置における画像情報記憶方式に関す
る。
従来、文書画像をそのまま保管、検索するもの
として、マイクロフイルムにそのまま縮少画像を
記録するものがある。しかし最近、これに代るも
のとして、レーザ光およびCCD素子による光電
変換技術を利用することにより、文書画像を画素
に分解して電気的な画像信号に変換し、この画像
信号を、光デイスク上にレーザ光により記録する
ものや、磁気記憶媒体に高密度で記憶するものが
開発されつつある。
たとえば後者の磁気記憶媒体に記憶するもので
は、エンドレス状に巻回された長さが36m程度の
磁気テープ上にA4サイズの文書が数千枚のオー
ダで記憶可能であり、文書の保管システムとして
非常に便利なものとなつている。また、文書画像
の記憶位置も同一の磁気テープ上にインデツクス
コードとして記憶させておくことができ、必要に
応じてこのインデツクスコードを入力することに
より、そのインデツクスコードに対応した文書画
像が検索されてハードコピーとして取り出せるよ
うになつている。
しかるに、たとえば手紙文の書式、あるいは会
社における社員の個人別情報を記憶する場合に
は、個々の文書にそれぞれのインデツクスコード
をその都度付加して記憶しても何ら不都合はない
が、たとえばある1冊の本の1頁目から10頁目ま
でを記憶しようとするときは、一連の文書であり
ながらも、本に対応させたインデツクスコードと
頁を表わすコードとを各頁ごとに入力しなければ
ならない。また、たとえば特許公報を記憶する場
合にも、特許番号をインデツクスコードとした場
合、そのインデツクスコードに更に頁コードを付
加して1つのインデツクスコードとしなければな
らないので、文書画像を1頁分入力するごとにイ
ンデツクスコードとしての特許番号と頁コードを
入力しなければならない。このように、一連の文
書を記憶するときのインデツクスコードの入力は
非常に煩雑なものである。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、一連の画像情報の記憶
時、その都度個々の画像情報ごとにインデツクス
情報を入力することなく記憶可能な画像情報記憶
方式を提供することにある。
以下、本発明の一実施例について図面を参照し
て説明する。
第1図ないし第3図は、本発明に係わる画像情
報記憶検索装置の構成を示すもので、制御装置1
は、キーボードなどの入力装置2からの入力情報
などにしたがつて画像情報およびインデツクス情
報の記録、再生、追加、挿入、削除などの編集処
理を行う。表示装置3は、たとえばCRTデイス
プレイ装置であつて、制御装置1の制御のもとに
種々の操作案内、あるいは必要に応じて入力情報
および出力情報などの可視表示を行うものであ
り、実際には入力装置2と一体的に構成されてい
る。文書などの画像情報P1は、2次元走査装置
(スキヤナ、SC.)4によつて2次元的に光走査
して光電変換され、この光電変換された画像情報
(ビデオ信号)は、制御装置1を介して記録装置
(プリンタ、PR.)5あるいは画像情報記憶装置
としての磁気テープ装置(LVR)6へ供給され
る。上記記録装置5は、2次元走査装置4からの
画像情報、あるいは磁気テープ装置6からの再生
画像情報を選択的に受け、それを2次元の可視画
像化しハードコピーP2として出力するプリンタで
ある。なお、上記入力装置2は、たとえば第2図
に示すようなキー配列に構成されている。
第4図は前記磁気テープ装置6のカセツトテー
プとその送り機構部を概略的に示すもので、ケー
ス21内には回転しない固定リール22が設けら
れていて、このリール22には、記憶媒体として
のたとえば幅が1/2インチ(約12.7m/m)で長
さが約36mの磁気テープ23がエンドレス状に巻
回されている。そして、このように構成されたカ
セツトテープが装填されると、リール22に巻回
されたテープ23の最内周部のテープがリール2
2に設けられた窓22aから引き出され、キヤプ
スタン24およびピンチローラ25によつて図示
矢印a方向へ高速度(約5m/sec)で送られたの
ち再度、テープ23の最外周部へ巻き戻されるよ
うになつている。したがつて、テープ23は約
7.2秒で1回転するようになる。このテープ23
の1回転は、第5図に示すようにテープ23の接
続部分23aに貼付された銀紙などのテープマー
ク26を、マーク検知器27で光学的に検知する
ことにより確認するようになつている。また、上
記検知器27の出力信号は、テープ23上のブロ
ツク位置(後述する)を検出するための基準とし
て用いるようにもなつている。しかして、テープ
23には、第5図に示すようにその走行方向aに
沿つて平行に200本の記録トラツク(トラツク幅
が約40μm、トラツク間ピツチが約52μm)28
が設定されている。ここに、上記記録トラツク2
8は、その最下段トラツクから順次「0,1,
2,…198,199」とトラツク番号が付与されてい
て、そのうち略中央に位置する2本(トラツク番
号「99,100」で、トラツク番号「99」は余備ト
ラツク)は、一単位の画像情報に対応する固有の
インデツクス情報(インデツクスコードと記録ア
ドレスとからなり、記録アドレスはトラツク番号
とブロツク番号とからなる)を記録(記憶)する
インデツクス記録トラツク28、残りの198本
(トラツク番号「0〜98,101〜199」)は、画像情
報を記録(記憶)する情報記録トラツク28
なつている。また、各記録トラツク28は、第5
図に示すようにテープ長さ方向に256個のブロツ
クに分けてあつて、その各ブロツクにはテープマ
ーク26を基準として順次「0,1,2,…
254,255」とブロツク番号が付与されている。し
かして、テープ23に対する情報信号の記録ある
いは再生は、キヤプスタン24の近傍に設けられ
た記録再生ヘツド(消去機能を有する2ギヤツプ
磁気ヘツド)29を、図示しないヘツドアクセス
機構によつて走行方向aと直交する方向bにミク
ロン単位で往復移動させ、任意の記録トラツク2
8を選択的することにより行うようになつてい
る。
第6図a,bおよび第7図a,bは、インデツ
クス記録トラツク28の記録フオーマツトを示
すものである。すなわち、第6図aのように256
個のブロツクに対し、たとえば第4ブロツク目か
ら3ブロツクごとに、つまり第4、第7、第10、
第13、…ブロツク目にそれぞれインデツクス情報
が記録され、これらを第1フレーム1F、第2フ
レーム2F、第3フレーム3F、第4フレーム4
F、…と称する。なお、各フレーム間に設けられ
た2ブロツクは、後述するインデツクス情報の検
索を行うための無効情報エリアLGとしてある。
この無効情報エリアは、この実施例では何も記録
しないギヤツプとしてあるが、たとえばダミー情
報を記録しておいてもよい。しかして、各フレー
ムは、第6図bのようにフレームスタートコード
EOL、第1〜第256までの256個のアイテムIT、
水平パリテイチエツクコードVP、レコーデイン
グギヤツプGAP、およびフレームエンドコード
EOFからなつている。
また、各アイテムITは次のようなフオーマツ
ト構成となつている。すなわち、通常の文書を記
憶する通常モード(後述する)の場合は、第7図
aのように16文字以内の英数字記号からなるイン
デツクスコードIDC、このインデツクスコード名
を有する画像情報が記録されているトラツク番号
TNO、およびこの画像情報が記録されている最
初のブロツク番号BNOからなる。また、複数枚
連続している一連の文書を記憶する連続モード
(後述する)の場合は、第7図bのようにインデ
ツクスコードIDCに連続した文書であることを示
す特殊コードPと頁情報PDとからなる連続符号
を付加するようになつている。これが本発明の最
も要旨とするところであり、その詳細については
後で説明する。このような記録フオーマツトを用
いることにより、この実施例では、256個のイン
デツクス情報で一単位のインデツクス情報群とな
り、これらが1つのフレームに記録されることに
なる。
さて、第1図ないし第3図を用いて画像情報の
記憶および検索がどのように行われるかを、第1
0図a,bに示すフローチヤートを参照しつつ以
下詳細に説明する。まず、入力装置2においてパ
ワーキーK1(第2図参照)を押し、本装置の電
源を投入することにより、CPU(セントラル・
プロセシング・ユニツト)7は磁気テープ装置6
を動作させ、テープ23を走行させるとともにヘ
ツド29をインデツクス記録トラツク28に位
置させ、そのトラツク28の再生を開始する。
そして、CPU7がDMA(ダイレクト・メモリ・
アクセス・コントローラ)8に1フレーム分の転
送命令を与えることにより、DMA8は記録再生
回路9に再生命令を与える。すると、記録再生回
路9はヘツド29からの再生信号を受入れ、しか
るのち記録再生回路9が、インデツクス記録トラ
ツク28に記録された最後のインデツクス情報
の次に付加された記録開始インデツクス情報(特
殊コードと次の新しい画像情報を記録すべき記録
開始アドレスとからなる)を検出すると、DMA
8は記録再生回路9が受入れた上記記録開始イン
デツクス情報が存在するフレーム内のインデツク
ス情報群を直接RAM(ランダム・アクセス・メ
モリ)10の第1指定領域に記憶させる。なお、
上記第1指定領域は、前記1フレーム分を構成す
る256個のアイテム分の記憶容量を有している。
また、パワーキーK1が押されて電源が投入さ
れると、CPU7はまずフロートF1にて表示装置
3に第8図aの案内文を表示し、「1.トウロク」、
「2.ケンサク」、「3.コピー」のうち所望のモード
を選択するようオペレータに案内指示する。した
がつて、オペレータは入力装置2において、テン
キーK2とニユーラインキーK3(第2図参照)を
用いて所望のモードを選択する。たとえばモード
である「1.トウロク」、つまり記憶モードを選
択する場合はテンキーK2の□1キーを押し、次に
モード選択をしたことを示すニユーラインキー
K3を押すものである。こうしてニユーラインキ
ーK3が押されると、CPU7はフローF2にてその
キーK3が押されていることを確認し、フローF3
にて、選択されたモードが,,のいずれで
あるかを判別する。この判別の結果、たとえば記
憶モードであるモードが選択されていた場合、
CPU7はフローF4にて表示装置3に第8図bの
案内文を表示し、文書(DOC.)P1を2次元走査
装置4にセツトするようオペレータに案内指示す
る。この案内に基き文書P1がセツトされると、
CPU7はフローF5にてそのセツトされたことを
確認し、フローF6にて、連続モードのとき押す
コンテニユキーK4(第2図参照、以下コンテキ
ーと略称する)からの信号でセツトされるコンテ
ニユフラグ(FCONT、以下コンテフラグと略称す
る)がセツトされているか否かを判別する。この
場合、まだセツトされていないので、CPU7は
フローF7にて表示装置3に第8図cの案内文を
表示し、文書画像の名称を表わす16桁以内のイン
デツクスコードIDCの入力、および一連の文書を
連続的に記憶する連続モードか、通常の文書を記
憶する通常モードかを設定するようオペレータに
案内指示する。したがつて、オペレータは入力装
置2においてインデツクスコードを入力し、連続
モードのときはそれを表わすコンテキーK4を押
して次にスタートキーK5(第2図参照)を押
し、通常モードのときはコンテキーK4は押さず
にスタートキーK5を押す。
こうしてスタートキーK5が押されると、CPU
7はフローF3にてそのキーK5が押されたことを
確認し、フローF9にてインデツクスコードIDCが
入力されていることを確認し、フローF10にてコ
ンテキーK4が押されているか否かを判別する。
この判別の結果、コンテキーK4が押されていな
かつた場合(通常モード)、CPU7はフローF11
にてコンテフラグをリセツトするとともに、入力
されたインデツクスコードをCPU7内に設けら
れたレジスタなどの一時記憶部MID11に一時記
憶する。すなわち、一時記憶部11の記憶フオー
マツトは、たとえば第9図a,bに示すように第
7図a,bのアイテムフオーマツトと相対応して
いて、この場合は通常モードであるので、第9図
aのように一時記憶部11の「0」〜「F」桁に
インデツクスコードIDCを記憶するものである。
こうしてフローF11の処理が終了すると、CPU7
はフローF12にて、新しい画像情報を記録すべき
記録開始アドレスを構成するトラツク番号TNO
およびブロツク番号BNOを、電源投入時にRAM
10の第1指定領域に記憶したインデツクス情報
群内の記録開始インデツクス情報から読出し、そ
れらを第9図aのように一時記憶部11の「T.
N」および「B.N」桁にそれぞれ記憶する。この
フローF12の処理が終了すると、CPU7は2次元
走査装置4を動作させ、フローF13にて2次元走
査装置4からの画像情報をページバツフア(P.B.
)12に一時記憶し、フローF14にてそのページ
バツフア12の内容を磁気テープ装置6に供給す
る。
すなわち、2次元走査装置4は、セツトされた
文書P1をレーザ光を用いて2次元的に走査し、光
電変換する。この光電変換された画像情報(ビデ
オ信号)は、一走査ラインごとにセレクタ13
を介してラインバツフア(L.B.)14に一時記憶
される。このラインバツフア14に記憶されたラ
イン情報は、セレクタ13を介して信号圧縮回
路15へ供給され、ここで周知のMH(モデフア
イド・ホフマン)変換による帯域圧縮が行われ、
しかる後セレクタ13を介してページバツフア
12へ供給されて順次記憶される。そして、ペー
ジバツフア12に一単位分(1頁分)の画像情報
が全て記憶されると、CPU7は一時記憶部11
内のトラツク番号TNOと対応する情報記録トラ
ツク28までヘツド29を移動せしめ、しかる
後ページバツフア12内の画像情報を一走査ライ
ンごとにセレクタ13を介してヘツド29へ供
給することにより、一時記憶部11内のブロツク
番号BNOと対応するブロツクから上記画像情報
の記録を開始する。
しかる後、一単位分の画像情報を全て記録し終
ると、CPU7はその時点におけるブロツクカウ
ンタ(図示しない)の内容を読出し、その値が記
録できる最終ブロツクのブロツク番号「254」よ
りも小さいかをチエツクする。ここに、上記ブロ
ツクカウンタは、CPU7内に設けられていて、
マーク検知器27の出力でクリアされ、テープ2
3の走行に同期して発生するクロツクパルス(周
期が約28ms)によりカウントアツプし、テープ
23の1回転で「0〜255」までカウントするよ
うになつている。しかして、上記チエツクの結
果、ブロツクカウンタの値が「254」よりも小さ
い場合には、上記読出したカウンタの内容、つま
りブロツク番号に「+3」してこのときのトラツ
ク番号とともにRAM10の第2指定領域に記憶
し、「254」と等しかつた場合は、上記RAM10
に記憶したブロツク番号を「2」にするとともに
トラツク番号を「+1」する。すなわち、このよ
うにすることにより、次の新しい画像情報を記録
すべき記録開始アドレスをRAM10に記憶して
おくものである。このようにして一単位分の画像
情報を記憶し終ると、CPU7はフローF15にて、
一時記憶部11内のインデツクス情報IDC,
TNO,BNOを、RAM10の第1指定領域におけ
るインデツクス情報群内の最終インデツクス情報
の次に記憶する。なお、この場合、一番最初の文
書に対するインデツクス情報は、特殊コードを有
する記憶開始インデツクス情報を書き替えること
により行い、次の文書からは順次新しいインデツ
クス情報を書き込むようになる。しかして、上記
フローF15の処理が終了すると、CPU7は再びフ
ローF4に戻る。これで1枚の文書に対する記憶
処理が終了し、よつて次の文書を2次元走査装置
4にセツトすることにより、再びフローF6〜F15
までを繰り返し、フローF4に戻る。このよう
に、通常の文書を1枚ずつ記憶する通常モードの
場合は、文書1枚ごとにインデツクスコードを入
力するものである。
しかして、所望枚数の文書を記憶し終ると、オ
ペレータが入力装置2においてイニシヤライズキ
ーK6(第2図参照)を押すことにより、CPU7
はRAM10内の第1指定領域に記憶されている
インデツクス情報群の最終インデツクス情報の次
に、特殊コードとRAM10内の第2指定領域に
記憶しておいた次の新しい画像情報を記録すべき
記録開始アドレスとからなる記録開始インデツク
ス情報を書き込む。この処理が終了すると、
CPU7はRAM10内の第1指定領域において上
述したように編集し直した1フレーム分の新イン
デツクス情報群をインデツクス記録トラツク28
に記憶するためのヘツド29をそのトラツク2
まで移動させ、上記新インデツクス情報を記
憶する。すなわち、CPU7は記録再生回路9に
消去命令を与えるとともに、DMA8に1フレー
ム分逆転送命令を与えることにより、上記新イン
デツクス情報群の編集前のインデツクス情報群が
記憶されているフレームに、その記憶内容をヘツ
ド29によつて消去しながら上記新インデツクス
情報群を記録再生回路9を介して順次記録するも
のである。なお、所望枚数の文書を記憶し終る前
にRAM10内の第1指定領域が満杯になつた場
合、つまり第1指定領域に256個のインデツクス
情報が記憶された場合、CPU7はそれを自動的
に検出し、画像情報の記憶途中において上記同様
な記憶動作を経て、その新インデツクス情報群を
インデツクス記録トラツク28に記録する。こ
のとき、画像情報の記憶は一時中止されることは
勿論である。
以上の説明は、フローF10においてコンテキー
K4が押されていなかつた場合(通常モード)で
あるが、次にコンテキーK4が押されていた場合
(連続モード)について説明する。フローF10にお
ける判別の結果、コンテキーK4が押されていた
場合、一連の文書を連続的に記憶する連続モード
であるので、CPU7はフローF16にてコンテフラ
グをセツトする。また、CPU7はこのフローF16
にて、第9図bのように一時記憶部11の「D」
桁に特殊コードP、「E」,「F」桁に頁情報PDつ
まり1頁目を示す「01」、「0」〜「C」桁にイン
デツクスコードIDCをそれぞれ記憶する。こうし
てフローF16の処理が終了すると、CPU7は前述
した通常モードの場合と同様にフローF12〜F15
と順次進行し、フローF4に戻る。これで一連の
文書の1枚目(1頁目)の文書に対する記憶処理
が終了し、よつて次の2枚目(2頁目)の文書を
2次元走査装置4にセツトすることにより、再び
フローF6に進行してコンテナフラグがセツトさ
れているか否かを判別する。この場合、フロー
F16にてセツトされているので、CPU7はフロー
F17にて表示装置3に第8図dの案内文を表示
し、引き続き連続モードで行うか否かをオペレー
タに案内指示する。なお、このとき前に入力した
インデツクスコードと今現在の頁情報(頁数)も
同時に表示される。したがつて、オペレータは、
引き続き連続モードで行う場合はスタートキー
K5を押し、通常モードに切換える場合は新しい
インデツクスコードを入力してスタートキーK5
を押し、異なるインデツクスコードで再び連続モ
ードとする場合は、新しいインデツクスコードを
入力してコンテキーK4およびスタートキーK5
順次押す。
こうしてスタートキーK5が押されると、CPU
7はフローF18にてそのキーK5が押されたことを
確認し、フローF19にてインデツクスコードが入
力されているか否かを判別する。この判別の結
果、インデツクスコードが入力されていれば、
CPU7は引き続き連続モードで行うものでない
と判断して前述したフローF10に進行し、しかる
後フローF11あるいはフローF16へと進行する。し
かし、上記判別の結果、インデツクスコードが入
力されていなければ、CPU7は引き続き連続モ
ードで行うものと判断し、フローF20にて一時記
憶部11の頁情報を「+1」して「02」とする。
なお、この場合は連続モードであるので、一時記
憶部11のインデツクスコードは書き替えること
なくそのままである。しかして、フローF20の処
理が終了すると、CPU7は再びフローF12〜F15
へと進行し、フローF4に戻る。これで一連の文
書の2枚目(2頁目)の文書に対する記憶処理が
終了し、よつて次の3枚目の文書をセツトするこ
とにより、再び同様な動作を繰り返し、3枚目の
文書に対する記憶処理が終了する。こうして4枚
目以後も同様に処理される。このように、一連の
文書を連続的に記憶する場合は、1枚目のときに
のみインデツクスコードを入力し、2枚目以後は
インデツクスコードを入力することなく記憶操作
のみを行えばよい。したがつて、この場合の各イ
ンデツクス情報は、インデツクスコードが同一で
頁情報が1つずつ繰り上つたものとなる。すなわ
ち、単一のインデツクスコードに連続符号(連続
頁番号)を付加して記憶するようになる。勿論、
一連の文書が同一の情報記録トラツクに記憶され
るものであれば、トラツク番号も同一でブロツク
番号が文書ごとに変化する。なお、記憶途中で情
報記録トラツクの記録領域がなくなつたときはト
ラツク番号が1つ繰り上り、ブロツク番号は一番
最初たとえば「2」から始まるようになつてい
る。
しかして、一連の文書を記憶し終ると、イニシ
ヤライズキーK6を押すことにより、前述した通
常モードの場合と同様な処理動作を経て、RAM
10の第1指定領域において編集し直した新イン
デツクス情報群をインデツクス記録トラツク28
に記憶する。勿論、一連の文書を記憶する前に
RAM10の第1指定領域が満杯になつた場合
も、前述した通常モードの場合と同様な処理動作
が行われる。
以上の説明は、フローF3において記憶モード
であるモードが選択されていた場合であるが、
次に検索モードであるモードが選択されていた
場合について説明する。フローF3における判別
の結果、モードが選択されていた場合、CPU
7はフローF21にて表示装置3に第8図eの案内
文を表示し、検索すべき画像情報のインデツクス
コードの入力、および一連の文書を連続的に検索
する連続モードか、通常の文書を検索する通常モ
ードかを設定するようオペレータに案内指示す
る。したがつて、オペレータはインデツクスコー
ドを入力し、連続モードのときはコンテキーK4
およびスタートキーK5を順次押し、通常モード
のときはスタートキーK5のみを押す。スタート
キーK5が押されると、CPU7はフローF22にてそ
のキーK5が押されたことを確認し、フローF23
てインデツクスコードが入力されていることを確
認し、フローF24にてコンテキーK4が押されてい
るか否かを判別する。この判別の結果、コンテキ
ーK4が押されていなかつた場合、CPU7は通常
モードであると判断し、フローF25にてコンテナ
フラグをリセツトするとともに、入力されたイン
デツクスコードを一時記憶部11の「0」〜
「F」桁に記憶する。こうしてフローF25の処理が
終了すると、CPU7はインデツクス記録トラツ
ク28の記録内容を再生することにより、フロ
ーF26にて上記入力されたインデツクスコードと
照合し、フローF27にて一致するインデツクスコ
ードが存在するか否かを判別する。
すなわち、たとえば今、テープ23の第3ブロ
ツク(ブロツク番号「3」)がヘツド29を通過
中であるとすると、CPU7はDMA8に対して1
フレーム分の転送命令を与える。すると、DMA
8は記録再生回路9に再生命令を与えることによ
り、ヘツド29からの再生信号を受入れ、しかる
のち記録再生回路9がフレームスタートコード
EOLを検出すると、DMA8は記録再生回路9が
受入れた再生信号、つまり第1フレームのインデ
ツクス情報群を直接RAM10の第1指定領域に
記憶させる。そして、記録再生回路9がフレーム
エンドコードFOFを検出するとDMA8は動作を
停止する。するとCPU7は、RAM10の第1指
定領域に転送された第1フレームのインデツクス
情報群内の各インデツクスコードを、一時記憶部
11に記憶したインデツクスコードと順次第1ア
イテムから比較照合し、一時記憶部11内の入力
されたインデツクスコードと一致するインデツク
スコードが存在するか否かを判別する。この間、
第1フレームと第2フレームとの間の無効情報エ
リアLGがヘツド29を通過している。しかし
て、第1フレームに対する照合において、一致す
るインデツクスコードが存在しなかつた場合、
CPU7は第2フレームがまだヘツド29を通過
していないことを確認した上で、再びDMA8に
対して次の1フレーム分の転送命令を与える。す
ると、上述した第1フレームの場合と同様な動作
を経て第2フレームのインデツクス情報群が
RAM10に記憶され、再び比較照合が行われ
る。このようにして第1フレームから順次照合
し、入力されたインデツクスコードと一致するイ
ンデツクスコードがみつかるまでこの照合動作が
繰り返される。
上記照合において、必要とするインデツクスコ
ード(一時記憶部11内のインデツクスコード)
と一致するインデツクスコードがみつからず、イ
ンデツクスコードに当る部分が特殊コードとなつ
ているアイテムまで照合を行うと、これ以上には
インデツクス情報が記録されていないので、
CPU7は必要とするインデツクスコードが存在
しなかつたものと判断し、フローF28にてコンテ
フラグがセツトされているか否かを判別する。こ
の場合、通常モードであつてコンテフラグはセツ
トされていないので、エラー表示を行い、その旨
をオペレータに報知する。
一方、前記照合において、必要とするインデツ
クスコードと一致するインデツクスコードがあつ
た場合、CPU7はこの一致したインデツクスコ
ードに続くトラツク番号およびブロツク番号を、
RAM10の第1指定領域に記憶されているイン
デツクス情報群内から読出し、それらをRAM1
0の第2指定領域に記載する。この処理が終了す
ると、CPU7はフローF29にて、RAM10の第2
指定領域に記憶したトラツク番号およびブロツク
番号に基き対応する画像情報を磁気テープ装置6
から再生してページバツフア12に一時記憶し、
フローF30にてそのページバツフア12の内容を
記録装置5に供給する。すなわち、CPU7は
RAM10の第2指定領域に記憶したトラツク番
号と対応する情報記録トラツク28までヘツド
29を移動させ、そのトラツクの再生を開始す
る。このとき、ブロツクカウンタが動作している
ので、そのカウント内容がRAM10の第2指定
領域に記憶したブロツク番号と一致すると、
CPU7はその時点からの再生信号、つまり画像
情報を記録再生回路9およびセレクタ13を介
してページバツフア12に記憶する。そして、ペ
ージバツフア12に再生した一単位分の画像情報
が全て記憶されると、CPU7はその画像情報
(圧縮情報)を一走査ラインごとに信号伸長回路
16へ供給することにより、MH逆変換による帯
域伸長を行つて元の画像情報に戻し、セレクタ1
を介してラインバツフア14へ順次供給す
る。ラインバツフア14に供給されたライン情報
は、記録装置5の記録タイミングに同期する直列
情報信号としてセレクタ13を介して記録装置
5へ順次供給され、これにより記録装置5は再生
画像情報をハードコピーP2として出力するもので
ある。しかして、フローF30の処理が終了する
と、CPU7はフローF31にてコンテフラグがセツ
トされているか否かを判別し、この場合セツトさ
れていないので再びフローF21に戻る。これで1
枚の文書に対する検索処理が終了し、よつて次に
検索する文書のインデツクスコードを入力するこ
とにより、再びフローF22〜F31までを繰り返し、
フローF21に戻る。このように、通常の文書を1
枚ずつ検索する通常モードの場合は、文書1枚ご
とにインデツクスコードを入力するものである。
以上の説明は、フローF24においてコンテキー
K4が押されていなかつた場合(通常モード)で
あるが、次にコンテキーK4が押されていた場合
(連続モード)について説明する。フローF24にお
ける判別の結果、コンテキーK4が押されていた
場合、一連の文書を連続的に検索する連続モード
であるので、CPU7はフローF32にてコンテフラ
グをセツトする。また、CPU7はこのフローF32
にて、前述した記憶モード時と同様に、第9図b
のように一時記憶部11に特殊コード、1頁目の
頁情報「01」およびインデツクスコードをそれぞ
れ記憶する。こうしてフローF32の処理が終了す
ると、CPU7は前述した通常モードの場合と同
様にフローF26にて、入力されたインデツクスコ
ード、つまり一時記憶部11内のインデツクスコ
ードと照合し、フローF27にて一致するインデツ
クスコードが存在するか否かを判別する。この場
合、連続モードであるのでインデツクスコードに
は特殊コードおよび頁情報が付加されており、よ
つてフローF26における照合は、インデツクスコ
ードだけでなく、それに付加された特殊コードお
よび頁情報をも含めた形で照合する。そして、フ
ローF27にて必要とするインデツクスコード(一
時記憶部11内のインデツクスコード)と一致す
るインデツクスコードがあつた場合、CPU7は
前述した通常モードの場合と同様にフローF29
F31へと順次進行し、フローF31にてコンテフラグ
がセツトされているか否かを判別する。この場
合、連続モードであるのでセツトされており、よ
つてCPU7はフローF33にて一時記憶部11の頁
情報を「+1」して「02」とし、再びフローF26
へ戻る。これで一連の文書の1枚目(1頁目)の
文書に対する検索処理が終了し、CPU7は再び
フローF26〜F31→F33を繰り返すことにより、2
枚目(2頁目)の文書に対する検索処理を終了す
る。こうして3枚目以後も同様に処理される。こ
のように、一連の文書を連続的に検索する場合
は、1枚のときにのみインデツクスコードを入力
することにより、一連の文書が自動的に検索され
出力されるものである。
しかして、一連の文書を検索し終ると、フロー
F27における判別結果が不一致となるので、CPU
7は一連の文書の検索が終了したものと判断し、
フローF28にてコンテフラグがセツトされている
か否かを判別し、この場合はセツトされているの
で再びフローF21に戻り、次の文書に対する検索
動作に備えるものである。
なお、前記実施例では、連続モード時における
頁情報をCPU7で自動的に発生させるようにし
たが、たとえば入力装置2でオペレータがキー操
作により入力設定し得るようにしてもよい。具体
的には、たとえば画像情報の記録時は、画像情報
ごとに頁情報を入力することにより、その入力さ
れた頁情報をフローF16にて一時記憶部11に記
憶すればよい。また、画像情報の検索時は、何頁
から何頁までを検索するという検索範囲を示す開
始頁情報と終了頁情報を入力することにより、そ
の入力された開始頁情報をフローF32にて一時記
憶部11に記憶し、フローF33の次で頁情報に
「+1」した値が上記入力された終了頁情報より
も大きいか否かをチエツクし、小さい場合はフロ
ーF26へ戻り、大きい場合はフローF21へ戻るよう
にすればよい。また、前記実施例では、画像情報
記憶装置として磁気テープ装置を用いた場合につ
いて説明したが、たとえば記録媒体として光デイ
スクを用いる光デイスク装置を用いた場合も同様
に実施し得る。
以上詳述したように本発明によれば、単一のイ
ンデツクス情報に対する一連の画像情報の記憶
時、一連番号を対応づけて記憶することにより、
その都度それぞれの画像情報ごとにインデツクス
情報を入力する必要がなく、代表となる1つのイ
ンデツクス情報だけを入力すればよく、操作性の
向上と操作ミスの軽減が計れる画像情報記憶方式
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を説明するためのもの
で、第1図は画像情報記憶検索装置の概略構成
図、第2図は入力装置のキー配列例を示す図、第
3図は第1図を更に詳細に示すブロツク図、第4
図は磁気テープ装置のカセツトテープとその送り
機構部を概略的に示す構成図、第5図は磁気テー
プのトラツク構成およびブロツク構成を示す図、
第6図a,bおよび第7図a,bはインデツクス
記録トラツクの記録フオーマツトを詳細に示す
図、第8図a〜eは表示装置に表示される操作案
内文の一例を示す図、第9図a,bは一時記憶部
の記憶フオーマツトを詳細に示す図、第10図
a,bは動作を説明するためのフローチヤートで
ある。 1……制御装置、2……入力装置、3……表示
装置、4……2次元走査装置、5……記録装置、
6……画像情報記憶装置(磁気テープ装置)、P1
……画像情報(文書)、P2……ハードコピー、7
……CPU、8……DMA、9……記録再生回路、
10……RAM、11……一時記憶部、12……
ページバツフア、14……ラインバツフア、23
……記憶媒体(磁気テープ)、28……記録トラ
ツク、28……インデツクス記録トラツク、2
……情報記録トラツク、29……記録再生ヘ
ツド(磁気ヘツド)、IDC……インデツクスコー
ド、P……特殊コード、PD……頁情報、TNO…
…トラツク番号、BNO……ブロツク番号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 画像情報と、この画像情報の記憶位置情報お
    よび前記画像情報に付与されるインデツクス情報
    とを記憶し、インデツクス情報を入力することに
    よりそのインデツクス情報に対応して記憶された
    記憶位置情報に基づいて画像情報を読出し出力す
    るものにおいて、インデツクス情報を入力する入
    力装置と、この入力装置から入力されたインデツ
    クス情報を一時記憶する記憶部と、単一のインデ
    ツクス情報に対する一連の画像情報の記憶時、一
    連番号を発生する一連番号発生手段とを具備し、
    一連の画像情報に前記一連番号発生手段によつて
    発生された一連番号を対応づけて記憶するように
    したことを特徴とする画像情報記憶方式。
JP14974779A 1979-11-19 1979-11-19 Picture information storage system Granted JPS5672771A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14974779A JPS5672771A (en) 1979-11-19 1979-11-19 Picture information storage system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14974779A JPS5672771A (en) 1979-11-19 1979-11-19 Picture information storage system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59066780A Division JPS59218684A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 画像情報記憶方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5672771A JPS5672771A (en) 1981-06-17
JPS6120946B2 true JPS6120946B2 (ja) 1986-05-24

Family

ID=15481883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14974779A Granted JPS5672771A (en) 1979-11-19 1979-11-19 Picture information storage system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5672771A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5970091A (ja) * 1982-10-13 1984-04-20 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 電子スチルカメラ
JPS5982679A (ja) * 1982-10-30 1984-05-12 Toshiba Corp 画像情報記憶検索装置
JPH0620283B2 (ja) * 1987-05-19 1994-03-16 富士写真フイルム株式会社 画像デ−タ記録装置
JP2921718B2 (ja) * 1991-07-05 1999-07-19 ファナック株式会社 産業用視覚センサにおける画像処理方法
US6356671B1 (en) 1991-07-05 2002-03-12 Fanuc Ltd. Image processing method for an industrial visual sensor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5260617A (en) * 1975-11-14 1977-05-19 Ricoh Co Ltd Micro camera means with floppy disk device
JPS5394853A (en) * 1977-01-31 1978-08-19 Mitsubishi Electric Corp Picture retrieval ststem

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5260617A (en) * 1975-11-14 1977-05-19 Ricoh Co Ltd Micro camera means with floppy disk device
JPS5394853A (en) * 1977-01-31 1978-08-19 Mitsubishi Electric Corp Picture retrieval ststem

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5672771A (en) 1981-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4445195A (en) Recording system of variable length picture information
US4491874A (en) System for displaying picture information
US4636848A (en) Document information filing system with a single display device
US4506342A (en) Document information filing system
US4485411A (en) System for deleting picture information
JPS635831B2 (ja)
US4498107A (en) Document information filing system
US4417282A (en) Document information filing system
JPH0248937B2 (ja)
JPS6120946B2 (ja)
JPS6258030B2 (ja)
JPH0361226B2 (ja)
JPS638550B2 (ja)
JPS6248942B2 (ja)
JPS6211730B2 (ja)
JPH0128423B2 (ja)
JPS6255674B2 (ja)
JPH0378707B2 (ja)
JPH02744B2 (ja)
JPH0315756B2 (ja)
JPH0123872B2 (ja)
JPS62168268A (ja) 画像情報検索装置
JPH0355864B2 (ja)
JPS62110692A (ja) 画像情報の記憶方式
JPS62155673A (ja) 画像情報編集装置