JPS62183053A - デイスク装填及び排出装置 - Google Patents

デイスク装填及び排出装置

Info

Publication number
JPS62183053A
JPS62183053A JP2484386A JP2484386A JPS62183053A JP S62183053 A JPS62183053 A JP S62183053A JP 2484386 A JP2484386 A JP 2484386A JP 2484386 A JP2484386 A JP 2484386A JP S62183053 A JPS62183053 A JP S62183053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
carousel
karrusel
loading
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2484386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH071589B2 (ja
Inventor
Ko Shirai
白井 洸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Columbia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Columbia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Columbia Co Ltd filed Critical Nippon Columbia Co Ltd
Priority to JP2484386A priority Critical patent/JPH071589B2/ja
Publication of JPS62183053A publication Critical patent/JPS62183053A/ja
Publication of JPH071589B2 publication Critical patent/JPH071589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はコンパクトディスク(CD)、ビデオディスク
(VD) 、或リードオンリメモリ用co < ioM
、 CD)等のディスク装填及び排出装置に係り、特に
アクセスタイムを短縮し、ディスクの表裏の再生又は記
録を行い大容量の情報のアクセスを簡単に行い得るディ
スク装填及び排出装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、カル−セル型のディスク収納部に収納した複
数のディスクの読み出し或は記M(R/W)時にディス
クの装填及び排出時間を短くするために、現在R/−さ
れているディスクの次にR/Wされるべきディスクをサ
ーチしておき、ディスクの表裏両面のR/Wを予めアド
レスして、表裏のサフィックスをつけて、カル−セルの
挿入口のうちの一方からディスクを他方から裏側をカル
−セル内の記録又は再生装置に装着し、そのR/Wを行
う様にしたディスク装填及び排出装置に関する。
〔従来の技術〕
近時デジタルオーデオディスク(DAD)を用いた再生
装置が市販され、光ピンクアップによってDAD中の情
報をランダムにアクセスする場合のアクセス時間を極め
て短くすることが出来る様になっζきている。然し、よ
り多くの情報をメモリするためには上記ディスクを多数
配置して、これら複数のディスクを選択して再生手段に
持ち来し、再生手段のディスクから所定の情報をランダ
ムに選択するようにすればよく、レコードプレーヤー等
ではレコードチェンジと呼ばれる自動演奏装置が提案さ
れている。これら自動演奏装置では円筒状のディスク収
納室内にディスクやカセット又はスライドフィルム等の
再生媒体を放射状に配列したカル−セルと呼ばれる収納
装置が用いられている。上記カル−セルは中心部に駆動
モータに連なる駆動軸を持ち、所定の再生媒体を再生手
段位置に停止させて、カル−セルより取り出して再生す
る様に成されている。
上述の如きカル−セルに再生媒体を挿入又は排出するた
めの従来構成は、第3図に不ず如くカル−セル(11内
に複数の放射状の仕切機(2)を設け、その外周壁(3
)には再生記録媒体である例えばカセット(4)を挿入
する挿入口(5)を設けて、放射状切溝(6)に沿っ°
ζ搬送装置(7)にクランプされた再生記録媒体(4)
の装填排出を行っていた。
〔発明が解決しようとする問題点j 従来の上記構成によると、再生(記録)媒体(4)のR
/Wを行うためには、先づカル−セルillを四転挿せ
て、指定された再生(記録)媒体(4)を搬送装置(7
)の位置迄持ち来たし、搬送装置is: (71を作動
させて、指定された再生(記録)媒体(4)をカル−セ
ル(11より排出し、これを記録再生装置位置にローデ
ングの後に、そのR/Wがなされる。
この間、カル−セル(11は、元のままであり、媒体(
4)のR/Wが終了した後に、これを、とり出し、カル
−セル(11の元の位置に戻す様になされる。この為、
アクセスタイムは長くなり、ランダムアクセスタイムを
矩くすることが困難であった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は斜上の欠点に鑑みなされてもので、その手段は
、複数のディスクを収容出来る円筒状に形成されたカル
−セルと、該カル−セルの中央空間に設けられた記録又
は再生手段と、上記カル−セルに収納出来るディスクの
枚数のすべての板数のディスクを収納し、それらディス
クの表(又は裏)では上記カル−セルの一方の挿入口よ
り記録又は再生手段に選択されたディスクを装填或は排
出する手段と、上記カル−セルの対向する他方の挿入口
にディスクを装填或は排出する手段と、上記排出又は装
填されたディスクのカル−セルアドレス状態を記憶する
記憶手段と、上記ディスクの表裏を入力するとこれを判
別して上記カル−セルの回転中心を通る水平面内で該カ
ル−セルを180’回転させる手段とを具備することを
特徴とするディスク装填及び排出装置である。
〔作用〕
本発明に於いては、円筒上のカル−セル内に読み出し又
は書き込み川の記録又は再生手段を配設し、カル−セル
内に例えばrL個のディスクの保持手段があるとすると
、n flMのディスクの保持手段のすべてに再生又は
記録媒体(以下ディスクと記す)を装填し、カル−セル
のこれらディスクを装填したディスクの保持手段の対向
線上にあるディスク保持手段の位置に2個のディスク挿
入口を設けてディスクのA面(表面)は一方の挿入口か
ら、その8面(裏面)は他方の挿入口からカル−セル内
の記録又は再生装置に装填又は排出する様にして、ディ
スクの表裏をR/−できる様にしたものである。
〔実施例〕
以−F1本発明の一実施例を図面に基ついで説明する。
第1図は本発明の原理的系統図、第2図(al〜(g)
は本発明のカル−セルのアクセスを説明するための路線
図である。
第1図に於いて、カル−セル(10)は、第3図の例と
異なり、円筒状に形成され、その中央空間部内には、再
生又は記録手段(9)が配置6′され、等角間隔で珪つ
同心状にカル−セル(10)内に配設されたディスク(
8)を収納出来る保持手段が全体でn個あれば、全べて
の保持手段にディスク(8)を収納する。第1図の例で
は、(イ)、(ロ)、(ハ)、(ニ)、(ホ)、(へ)
、(ト)、(チ)で示すすべての保持手段に、ディスク
(8)を保持させ、(ハ)で示す保持手段に載置されて
いるディスク(8)が再生又は記録手段(9)にロード
され得る場合が示されている。
(11)はカル−セル(10)の保持手段(イ)、(ロ
)、(ハ)、(ニ)、(ホ)、(へ)、(ト)(チ)及
び各ディスク(8)の表、裏等のアドレスを検出するた
めのアドレスセンサーであり、カル−セル(10)を回
転させることで、アドレスセンサ(11)により感知さ
れた各保持手段等のアドレスを、アドレスカウンタ(1
7)で読み出す様になされている。カル−セル(10)
の回動は、ベルト(IOA)を介してモータ(18)で
行われ、その回動角度は±90°で各ディスク(8)の
A面(表側)をし・ 選鱈ホに180° ±90°の回動角で各ディスク(8
)のB+1j(!ti側)を選択する。ディスク(8)
を保持手段から取り出して再生又は記録手段(9)に装
填すると共に、再生又は記録手段(9)で再生成は記録
済のディスク(8)を、排出する互に略々同一水平面上
を往復運動する2個の装填排出機構(13a ) 、 
 (13b )は、その一端子Ti#11にラック(1
5a ) 、  (15b )を有する。これ等ランク
(15a ) 、  (15b )は、夫々装填排出機
構(13a ) 、  (13b )を駆動するモータ
(16a ) 、  (16b )の軸に枢着されたビ
ニオン(14a ) 、  (14b )と噛み合って
いる。又、各ディスク(8)の保持手段からディスク(
8)を挟持して取り出し、再生又は記録手段(9)にロ
ードし、再生又は記録手段(9)からディスク(8)を
挟持して排出する挟持手段は、各装填排出機構(13a
 ) 、  (13b )に図示されていないが、これ
等に夫々取り付けられ、これ等手段としては、一般に利
用さている挟持手段が用いられている。  (19a)
 、  (19b)は上記モータ(16a ) 、  
(16b )を夫々駆動する第1及び第2る駆動回路で
、コンビニーり等の制御回路(20)で夫々に制御され
る。アドレスカウンタ(17)の出力は、制御回路(2
0)に加えられ、操作卓等からなる人力装ff(21)
のコマンドは、リクエストメモリ (22)にメモリさ
れて、制御回路(20)に加えられる。
上記構成に於ける動作を、第2図ta)乃至(aを参照
して説明する。先づ保持手段(イ)、(ロ)、(ハ)、
(ニ)、(ホ)、(へ)、(ト)、(チ)に保存されて
いるディスク(8イ)、(80)、(8ハ)・・・・(
8チ)のうち、例えばディスク(8イ)のA面(表側)
を選択して再生又は記録を行い、次に同一のディスク(
8イ)の8面(裏側)を選択する場合を例に挙げ、説明
する。
第2(a)に示す状態で入力装置(21)により、ディ
スク(8イ)のA而(太線図ボ)がリクエストされて、
リクエストメモリ (22)にディスク (8イ)のオ
ーダ番号と、そのへ面である旨のサフィックス番号が記
憶され、この記憶データが制御回路(20)に加えられ
る。制御回178(20)内では、カル−セル(10)
の現在のアドレス位置がアドレスセンサ(11)で検出
され、アドレスカウンタ(17)に於いてカウントされ
ているので、このカウント数に基づき、カル−セル(l
O)を第2(a)の状態から時計方向に回転させるか或
は反時計方向に回転 。
させるかを、上記リクエスト番号データとの加減算によ
って判定する。この場合ディスク(8イ)のA面のリク
エストであるので、ディスク(8イ)をカル−セル(1
0)の右側からその内部の再生又は記録手段(9)へ挿
入、又はこれより排出する。従って制御回路(20)は
、この例では右側の装填排出機構(13b)を駆動する
指軍を与える。その結果、第2の駆動回路(19b)を
介し、モータ(18)及びモータ(16b)が所定方向
に回動する。即ち、第2の駆動回路(19b)によって
、モータ(18)は時計方向に回動し°C2従って、カ
ル−セル(10)も第2図(alの状態より時計方向に
回動して、第2図(b)にボず様に、ディスク(8イ)
が再生又は記録手段(9)のターンテーブル(9A)の
面と平行になる位置に持ち来たされる。この時、装填排
出機構(13b)をX方向に移動させる様にモータ(1
6b)が回転し、ディスク (8イ)はロード状態とな
り、図ボしない挟持手段によって、ディスク(8イ)は
第2図(e)に示す様に、ターンテーブル(9A)上に
載置され、 R/−状態となされる。ディスク(8イ)
(7)A而(7) R/−が終rずルト、第2tgl(
dlに示す如く、ディスク(8イ)は機構(13b)に
より元の保持手段(イ)に戻(イジェクト)される。即
ち、第2の駆動回路(19b)は、モータ(16b)を
時計方向に回転させζ、装填排出機構(13b)を(X
゛)方向に移動させる。
次に、入力装fi!Z(21)でディスク(8イ)のB
面、即ち裏面のR/−要求があると、カル−セル(10
)を第2図(dlの位置から180°回転させて、第2
図(e)に丞ず様な位置に持ち来たず様なtけボをif
、II御回IIIF(20)が行う。従っ°ζ第1の駆
動回路(19a)によってモータ(18)は、例えば反
時計方向に回動し、カル−セル(lO)が同じく反時計
方向に回動して、第2図(e)の如く、ディスク(8イ
)が再生又は記録手段(9)のターンテーブル(9A)
の面と平行な面に致ると、即ちディスク(8イ)は、再
生又は記録装置(9)の左側に持ち来たされて、第2図
+d+の位置に対して反転された収態となり、そこでカ
ル−セル(10)は停止する。次に、このとき、第1の
駆り1回11!8(19a)によってモータ(16a)
は時計方向に回りJし、装填排出手段(13a)は、(
X′)方向に移動して、第2し1(f)の如く、ディス
ク(8イ)をターンテーブル(9A)上にロードする。
従ってディスク(8イ)のB面は、?82図(f)の様
に再生又は記録状態となされ、そのR/Wが終了すれば
、ディスク(8イ)は機構(13a)により、第2図+
fi+にボず様に、fx持手段(イ)へ元の如く戻(イ
ジェクト)されることになる。この様なプロセスで他の
ディスクも、同じ様に選択出来る。
〔発明の効果〕
本発明は叙上の如く構成させたので、ディスクの表裏を
R/W出来るので、人容9化が可能であり、ディスクの
反転機構を設ける必要もなく、悟性モーメントのあるカ
ル−セルを± 180°±90fll転させるだけで済
むので、モータ(18)は小型で済み、停止位置の精度
も出しやすい効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のディスクの装填及び排出装置の系統図
、第2図ta+〜(aは本発明のディスク装填及び排出
装置の状態を説明するためのカル−セルの路線図、第3
図は従来のカル−セルの装填排出方法を説明するための
カル−セルの一部を切断した斜視図である。 図に於いて(10)はカル−セル、(11)はアドレス
センサ、(20)は制御回路、(21)は入力装置、(
22)はリクエストメモリを夫々ボす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数のディスクを収容出来る円筒状に形成されたカルー
    セルと、 該カルーセルの中央空間部に設けられた記録又は再生手
    段と、 上記カルーセルに収納出来るディスクの枚数のすべての
    枚数のディスクを収納し、それらデヘスクの表(又は裏
    )では、上記カルーセルの一方の挿入口より記録又は再
    生手段に選択されたディスクを装填或は排出する手段と
    、 上記カルーセルの対向する他方の挿入口にディスクを装
    填或は排出する手段と、 上記排出又は装填されたディスクのカルーセルアドレス
    状態を記憶する記憶手段と、 上記ディスクの表裏を入力するとこれを判別して上記カ
    ルーセルの回転中心を通る水平面内で該カルーセルを1
    80°回転させる手段とを具備することを特徴とするデ
    ィスク装填及び排出装置。
JP2484386A 1986-02-06 1986-02-06 デイスク装填及び排出装置 Expired - Lifetime JPH071589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2484386A JPH071589B2 (ja) 1986-02-06 1986-02-06 デイスク装填及び排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2484386A JPH071589B2 (ja) 1986-02-06 1986-02-06 デイスク装填及び排出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62183053A true JPS62183053A (ja) 1987-08-11
JPH071589B2 JPH071589B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=12149495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2484386A Expired - Lifetime JPH071589B2 (ja) 1986-02-06 1986-02-06 デイスク装填及び排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH071589B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01237952A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Nkk Corp ディスク自動交換方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01237952A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Nkk Corp ディスク自動交換方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH071589B2 (ja) 1995-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5633842A (en) Disk selection control device for multidisk player
US5327406A (en) Data recording method and data recording medium
JP2005031930A (ja) 大容量高速記録再生光ディスクシステム
JPS63104283A (ja) ディスク再生装置
US6707769B2 (en) Methods for translating and reading optical disks
JPS62183053A (ja) デイスク装填及び排出装置
JPH06111548A (ja) デジタルオーディオのチェンジャーシステム
JPH0472308B2 (ja)
JPH0472307B2 (ja)
US5822283A (en) Method for enhancing data access of CD-ROM changer
JPH01107378A (ja) 記録再生装置
JP3480100B2 (ja) 媒体自動交換装置
JP3439008B2 (ja) 記録媒体選択再生装置
JP3319607B2 (ja) 再生装置
JP2535856B2 (ja) 音響再生装置
JP3453698B2 (ja) チェンジャ付きディスク再生装置
JP2627316B2 (ja) 記録情報媒体再生装置のランダム再生方式
KR0175263B1 (ko) 멀티디스크 플레이어의 연속재생방법
JPH075569Y2 (ja) 記録媒体再生装置
JPH08339605A (ja) ディスクチェンジャー装置
JP2940421B2 (ja) 媒体用トレー、それを用いるマガジン及び媒体自動交換装置
JP3247241B2 (ja) ディスクオートチェンジャのアクセス方式
JP2605779Y2 (ja) ディスク再生装置
JP3162954B2 (ja) チェンジャー型記録再生装置
JP2003123369A (ja) ディスク再生装置