JPS62182454A - 内燃エンジンの空燃比制御方法 - Google Patents

内燃エンジンの空燃比制御方法

Info

Publication number
JPS62182454A
JPS62182454A JP60294408A JP29440885A JPS62182454A JP S62182454 A JPS62182454 A JP S62182454A JP 60294408 A JP60294408 A JP 60294408A JP 29440885 A JP29440885 A JP 29440885A JP S62182454 A JPS62182454 A JP S62182454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
fuel
fuel cut
cut operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60294408A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0447133B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Mieno
三重野 敏幸
Toyohei Nakajima
中島 豊平
Yasushi Okada
岡田 泰仕
Nobuyuki Ono
大野 信之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP60294408A priority Critical patent/JPS62182454A/ja
Priority to DE19863644357 priority patent/DE3644357A1/de
Priority to US06/946,023 priority patent/US4760822A/en
Priority to GB8630917A priority patent/GB2185592B/en
Publication of JPS62182454A publication Critical patent/JPS62182454A/ja
Publication of JPH0447133B2 publication Critical patent/JPH0447133B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • F02D41/126Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off transitional corrections at the end of the cut-off period

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は内燃エンジンの空燃比制御方法に関する。
丘JJL止 内燃エンジンの排気ガス浄化、燃料改善等のために排気
ガス中の酸素濃度をlf2素瀧度センサによって検出し
、この検出レベルに応じてエンジンへの供給混合気の空
燃比を目標空燃比にフィードバック制御する空燃比制御
が行なわれる。l’ilt素濶度セン晋すとしては被測
定気体中の酸素濃度に比例した出力を得るものがあり(
特l?Vl昭58−153155号〉、このような酸素
′&J度比例型の酸素濶度センナを用いる・ことにより
空燃比を高精度でイリ御することができる。
ところで、エンジンの減速時等には絞り弁の閉かにより
吸気管内に高いt)圧が生じて多準の燃料が吸引される
ので空燃比のリッチ化による排気ガス中の右方成分(待
に、CO)の増加を防止するために燃料カット運転が行
なわれることがある。
懲ねカット運転では燃料供給装置として気化器を用いた
場合には気化器の低燃料供給系においてエンジンへの燃
料供給を停止する。またインジェクタによって燃料を噴
射供給する場合にはインジェクタの駆動を停止する。こ
の燃料カット運転時には通常、空燃比フィードバック制
御が停止され、燃料カット運転が終了すると、空燃比フ
ィードバック制御が再開されるようになっている。燃料
カット運転時には絞り弁が全開状態にあるので吸気管内
負圧が轟くなり吸気管内壁に付着した燃料がエンジンに
吸い込まれる。また燃料カット運転によりエンジン燃焼
室内の温度が低下する。よって、燃料カッ1〜運転終了
直模に酸素濃度センサの出力信号に応じて空燃比フィー
ドバック制御を開始しても未燃酸素11度を検出するこ
とになるため、酸素濃度センサの検出レベルが第1図(
a)に丞すように燃料カット運転終了時点t2から徐々
に低下するので供給混合気の空燃比が目標空燃比よつリ
ーンであると判別され、この結果、供給混合気の空燃比
が第1図(b)に示すようにリッチ方向に制御されるの
で未燃焼成分、特に、GOll・ICの排出が増加して
しまうという問題点があった。
λ且鬼JLff そこで、本発明の目的は燃料カット運転終了直俊の排気
浄化性能の向上を図ることができる空燃比制御方法を提
供することである。
本願用1の発明の空燃比制御方法は燃料カット運転から
燃料供給を再開する運転状iaiへの移行を検出した時
点から所定時間内では目標空燃比を所定時間経過後より
も太き(設定することを特徴としている。また本願用2
の発明の空燃比&1J111方法は燃料カット運転状態
における各種運転パラメータに応じて遅延時間を設定し
、燃料カット運転状1ぶから燃料供給を再開する運転状
態への移行を検出した時点から遅延時間内では目標空燃
比を遅延時間経過後よりも大きく設定することを特徴と
している。
大−fi−舅 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第2図は本発明の空燃比制御方法を適用した空燃比制t
i11装置の酸素濃度センサ40を示している。
酸素li1度センセン0は一端部にリード線取出口41
が設けられたハウジング42を有しており、該ハウジン
グ42の他端部に酸素濃度検出素子43が取り付けられ
ている。酸素濃度検出素子43は円筒状に形成された保
護部材44によった囲撓され、保護部材44の一端部に
おいてハウジング42の先端部に嵌着されている。保護
部材44には周方向において等間隔に例えば4つずつの
排気ガス通過孔44aが形成されている。なお、図中の
A−Δ線より左の部分がエンジン排気マニホールド(図
示せず)内に位置する。
第3図(a)、(b)及び第4図に示されるように酸素
81度検出素子43はほぼ立方体状の酸素イオン伝導性
固体電解質部材1を有している。酸素イオン伝導性固体
電解質部材1内には第1及び第2気体滞留室2,3が形
成されている。第1気体滞留室2は固体電解質部材1外
部から被測定気体の排気ガスを導入する導入孔4に連通
し、導入孔4は内燃エンジンの排気管(図示Vず)内に
おいて排気ガスが第1気体滞留空2内に流入し易いよう
に位置される。第1気体n留室2と第2気体滞留室3と
の間の壁部には連通孔5が形成され、第2気体滞留室3
内に排気ガスが導入孔4、第1気体滞留室2、そして連
通孔5を介して導入されるようになっている。また酸素
イオン伝導性固体電解質部材1には外気等を導入する参
照気体室6が第1及び第2気体滞留室2,3と壁を隔て
るように形成されている。第1及び第2気体滞留室2゜
3の参照気体室6とは反対側の壁部内には電極保護孔7
が形成されている。第1気体滞留室2と参照気体室6と
の間の壁部及び第1気体滞留室2と電極保護孔7との間
の壁部には電極対11a、11b、12a、12bが各
々形成され、また第2気体浦留烹3と参照気体室6との
間の壁部及び第2気体滞留室3と電極保護孔7との間の
壁部には電極対13a、13b、14a、14bが各々
形成されている。固体電解質部材1及び電極対11a、
11bが第1酸素ポンプ素子15として、固体電解質部
材1及び電極対12a、12bが第1電池素子16とし
て各々作用する。また固体電解質部材1及び電極対13
a、13bが第2酸素ポンプ素子17として、固体電解
質部材1及び電極対14a、14bが第2電池素子18
として各々作用する。また参照気体室6の外壁面及び電
極保護孔7の外壁面にヒータ素子19.20が各々設け
られている。ヒータ素子19.20は電気的に互いに並
列に接続されており、第1及び第2酸素ポンプ素子15
.17並びに第1及び第2電池“素子16.18を均等
に加熱すると共に固体型!IN質部材1内の保温性の向
上を図っている。なお、酸素イオン伝導性固体型W質部
01は複数の断片から一体に形成される。また第1及び
第2気体滞留室の壁部を全て酸素イオン伝導性固体電解
質がら形成する必要はなく、少なくとt)電(クス・1
を設【)る部分だけがその固体電解質からなれば良い。
酸素イオン伝導性固体電解質部祠1としては、Zm02
 (二酸化ジルコニウム)が用いられ、電極11aない
し14bとしてはPt(白金)が用いられる。
第1及び第2酸素ポンプ素子15.17並びに第1及び
第2電池素子16.18には電流供給回路21が接続さ
れている。第4図に示づ−ように電流供給回路21は差
動増幅回路22,23.電流検出抵抗24.25.基準
電圧源26.27及び切替回路28からなる。第111
iI素ポンプ素子15の外側電極11aは切替回路28
のスイッチ28a、電流検出抵抗24を介して差動増幅
回路22の出力端に接続され、内側電極11bはアース
されている。第1電池素子16の外側電極12aは差動
増幅回路22の反転入力端に接続され、内側電極12b
はアースされている。同様に第2酸素ポンプ素子17の
外側電極13aは切替回路28のスイッチ28b、電流
検出抵抗25を介して差動増幅回路23の出力端に接続
され、内側電極13bはアースされている。第2ffi
池素子18の外0III電極14aは差動増幅回路23
の反転入力端に接続され、内側電極14bはアースされ
ている。
差動増幅回路22の非反転入力端には基準電圧源26が
接続され、差動増幅回路23の非反転入力端には基準電
圧源27が接続されている。基準電圧源26.27の出
力電圧は理論空燃比に相当する電圧(例えば、0.4V
)である。電流検出抵抗24の両端間が第1センサの出
力をなし、電流検出抵抗25の両端間が第2センナの出
力をなしている。電流検出抵抗24.25の両端電圧は
差動入力のA/D変換器31を介して空燃比制御回路3
2に供給され、電流検出抵抗2/1.25を流れるポン
プ電流値Ip (1) 、I p (2)が空燃比制御
回路32に読み込まれる。空燃比υ1111回路32は
マイクロコンピュータからなる。空燃比制御回路32に
はエンジン冷u1水温を検出する水WLンサ36が接続
されている他にエンジン回転数、吸気管内絶対圧等を検
出する複数の運転パラメータ検出ヒンリー(図示せず)
が接続されている。また空燃比制御回路32には駆動回
路33を介して電磁弁34が接続され、電磁弁34はエ
ンジン気化器絞り弁下流の吸気マニホールド内に連通ず
る吸気2次空気供給通路(図示せず)に設けられている
。空燃比制御回路32は切替回路28のスイッチ切替動
作を制御し、空燃比制御回路32からの指令に応じて駆
動回路30が切替回路28を駆動する。なお、差動増幅
回路22.23には正負の電源電圧が供給される。
一方、ヒータ素子19.20にはヒータ電流供給回路3
5が接続され、ヒータ電流供給回路35は空燃比制御回
路32からのヒータ電流供給開始指令に応じてヒータ素
子19.20に電流を供給してヒータ素子19.20を
光熱さ「る。ヒータ素子19.20の発熱により酸素ポ
ンプ素子15゜17及び電池素子16.18が排気ガス
より高い適温に加熱される。
かかる構成にJ′3いては、排気管内の排気ガスが導入
孔4から第1気体Nn留室2内に流入し拡散する。また
第1気体8;)留室2内の排気ガスは連通孔5から第2
気体H11留至3内に流入し拡散する。
切替回路28において、第4図の如くスイッチ28aが
電極11aを電流検出抵抗24に接続し、スイッチ28
 b /)(電極13aの接続ラインを開放する選択位
置にされると、第1センサの選択状態になる。
この第1センサの選択状(ぶには、先ず、エンジン供給
混合気の空燃比がリーン領域のときには差動増幅回路2
2の出力レベルが正レベルになり、この正レベル電圧が
抵抗24及び第1酸素ポンプ素子15の直列回路に供給
される。よって、第1酸素ポンプ素子15の電極11a
、11b間にポンプ電流が流れる。このポンプ電流は電
極11aから電極11bに向って流れるので第1気体滞
留¥2内の酸素が電111bにてイオン化して第1酸素
ポンプ素子15内を移動して電極11aから酸素ガスと
して放出され、第1気体滞留室2内の酸素が汲み出され
る。
第1気体滞留室2内の酸素の汲み出しにより第1気体滞
留室2内の排気ガスと参照気体室6内の気体の間に酸素
濃度差が生ずる。この酸素m庶子によって電lt!!索
子16の電極12a、12b間に電圧Vsが発生する。
この電圧Vsは差動増幅回路22の反転入力端に供給さ
れる。差動増幅回路22の出力電圧は電圧Vsと基準電
圧源26の出力電圧V r + との差電圧に比例した
電圧となるのでポンプ電流値は排気ガス中の酸素濃度に
比例する。
リッチ領域の空燃比のときには電圧Vsが基準電圧源2
6の出力電圧V r +を越える。よって、差動増幅回
路22の出力レベルが正レベルから負レベルに反転する
。この低レベルにより第1酸素ポンプ素子15の電極1
1a、11b間に流れるポンプ電流が減少し、電流方向
が反転する。すなわち、ポンプ電流は!1411bから
電極1ia方向に流れるので外部の酸素が電極11aに
てイオン化して第1酸素ポンプ素子15内を移動して電
極11bから酸素ガスとして第1気体湘留室2内に放出
され、酸素が第1気体滞留室2内に汲み込まれる。従っ
て、第1気体浦留室2内の酸素濃度が常に一定になるよ
うにポンプ電流を供給することにより酸素を汲み込んだ
り、汲み出したりするのでポンプ電流値!p及び差動増
幅回路22の出力電圧はリーン及びリッチ領域にて排気
ガス中の酸素濃度に各々比例するのである。第5図の実
線aはそのポンプ電流値IPを示している。
ポンプ電流値1 p 1.を電動をe、導入孔4による
排気ガスに対する拡散係数をσ0、排気ガス中の111
12素lII度をPoeXh、第1気体滞留室2内の酸
素濃度をPoVとすると、次式の如くで表わすことがで
きる。
Ip =4ecyO(Poexh  −PoV  )−
−(1)ここで、拡散係数σ0は導入孔4の面積をA、
ボルツマン定数を1く、絶対温度をT、導入孔4の長さ
をQ、拡散定数をDとすると、次式の如く表わすことが
できる。
σo=D−A/kTQ  −−(2> 次に、スイッチ28aIfiffi極11aの接続ライ
ンを開放し、スイッチ28bが電極13aを電流検出抵
抗25に接続する選択位置にされると、第2センリの選
択状態となる。
この第2t7ンサの選択状態には上記した第1センリの
選択状態と同様の動作により第2気体滞留室3内の酸素
濃度が常に一定になるようにポンプ電流が第2112素
ポンプ素子17のl113a、13b問に供給されてI
!i素が汲み込まれたり、汲み出されたりするのでポン
プ電流値Ip及び差動増幅回路23の出力電圧はリーン
及びリッチ領域にて排気ガス中の酸素濃度に各々比例す
るのである。
この第2センサ選択状態のポンプ電流値1pは上記した
式(1)において拡散係数σ0を導入孔4及び連通孔5
によるしのとし、ま!ζPoVを第2気体滞留室3内の
酸素濃度とすることにより表わされる。ポンプ電流値1
pの大きさは空燃比のリーン及びリッチ領域において拡
散係数σ0の大きさに反比例する拡散抵抗が大きくなる
ほど小さくなることが明らかになっている。よって、第
2センリー選択状態には第1L7ンリ選択状態よりも拡
散抵抗が大となるので第5図の破線すの如くポンプ電流
(直1pの大きさはリーン及びリッチ領域にJ3いて小
さくなり、連通孔5の大きざ及び長さを調整することに
より第5図に示すように第2センサ選択状態におけるリ
ッチ領域のポンプ電流値特性が第1センザ選択状態にお
けるリーンgA域のポンプ電流値特性にIp=Oにて直
線的に連続するのである。また差動増幅回路22.23
の出力電圧特性も0(V)にて直線的に連続したものに
なる。
次に、本発明の空燃比制御方法の手順を第6図に示した
空燃比制御回路32の動作フロー図に従って説明する。
空燃比制御回路32は先ず、第1及び第2センサのいず
れを選択するか否かを判別する(ステップ51)。これ
はエンジンの運転状態或いは空燃比の制御領域に応じて
判別する。第1センサを選択すべきであると判別したと
きには第1センサ選択指令を駆動回路30に対して発生
しくステップ52)、第2センサを選択すべきであると
判別したときには第21?ンリ選択指令を駆動回路30
に対して発生する(ステップ53)。駆動回路30は第
1センサ選択指令に応じてスイッチ28a。
28bを上記した第1セントナ選択IV?1に駆DJシ
、その駆動状(ぶは第2センサ選択指令が空燃比t制御
回路32から供給されるまで維持され、第1t?ンナの
選択により第1ポンプ素子15にポンプ電流が供給され
る。また第2センサ選択指令に応じてスイッチ28a、
28bを上記した第2 tン1)選択位置に駆動し、そ
の駆動状態は第1センリ選択指令が空燃比Th1J御回
路32から供給されるまで維持され、第2センサの選択
により第2ポンプ素子16にポンプ電流が供給される。
次いで、目標空燃比を表わす目標値L rerを設定す
るためのl re(設定ザブルーチンを実行しくステッ
プ54)、A/D変換器31から出力されるポンプ電流
値! p (1)又はI p、(2)を読み込み(ステ
ップ55)、読み込/νだポンプ電流値IP(1)又は
Ip(2)に対応する酸素濃度検出1i11JLo2が
目標1aLrcfより大であるか否かを判別する(ステ
ップ56)。Loz≦L rerならば、供給混合気の
空燃比がリッチであるので駆動回路33に対して電磁弁
34の開弁駆動指令を発生しくステップ57)、LO2
>1rerならば、供給n合気の空燃比がリーンである
ので駆動回路33に対して電磁弁34の開弁駆動停止指
令を発生する(ステップ58)。駆動回路33は開弁駆
動指令に応じて電磁弁34を開弁駆動して2次空気をエ
ンジン吸気マニホールド内に供給することにより空燃比
をリーン化させ、開弁駆動停止指令に応じて電磁弁34
の開弁駆動を停止して空燃比をリッチ化させる。かかる
動作を所定周期毎に繰り返し実行することにより供給混
合気の空燃比を目標空燃比に制御するのである。
次に、1 rcr設定サブルーチンでは、第7図に示す
ように先ず、燃料カット運転条件を充足しているか否か
を判別する(ステップ541)。燃料カット運転条件は
絞り弁が全開でかつエンジン回転数が所定高回転数領域
にあるとき充足する。燃料カット運転条件を充足すると
きには燃料カットフラグFcが1″に等しいか否かを判
別しくステップ542) 、Fc =Oならば、燃料カ
ット運転の開始直後であるのでエンジン回転数NC及び
吸気管内圧力8日を読み込み(ステップ543)、読み
込んだエンジン回転数Ne及び吸気管内圧力8日に応じ
て第1遅延時間TLIを設定する(ステップ544)。
空燃比制御回路32内のROM等のメモリ(図示せず)
には第8図に示しl〔特性にてエンジン回転数Ne及び
吸気管内圧力PBに対応する第1遅延時間TLIがTL
+データマツプとして予め記憶されているので読みこん
だエンジン回転数Ne及び吸気管内圧力P8に対応する
第1′i1延時間TLIをTLIデータマツプから検索
する。なお、第1i1f延時間TLIはエンジン回転数
Ne及び吸気管内圧力PBに応じて設定されることによ
り吸入空気11:iの増大に従って大きくなり、また燃
料カット運転開始直後のエンジン回転数Ne及び吸気管
内圧力PBに応じて設定J“ることに限らず、燃料カッ
ト運転中、又は燃料カット運転終了直後のエンジン回転
数Ne及び吸気管内圧力Psに応じて設定しても良い。
第1遅延時間TL+の設定後、空燃比制御回路32内の
タイムカウンタ△(図示L”l’)を導、!llj i
直からアップ81数さt!(ステップ545)、燃料カ
ット運転が開始されたことを記憶するために燃料カッ1
−フラグFCに゛1パを廿ットリ゛る(ステップ546
)。一方、ステップ542においてFc=1と判別され
たならば、燃料カット運転が継続していると見なされる
ステップ541において燃r1カット条件を充足してい
ないと判別されたならば、燃料カットフラグFcが1″
に等しいか否かを判別しくステップ547)、Fc=1
ならば、燃料カット運転が終了したと児なしてタイムカ
ウンタAの81数fU TAを読み込み(ステップ54
8)、タイムカウンタΔを基準値にリセットする(ステ
ップ549)。
また空燃比制御回路32内のタイムカウンタB(図示V
ず)を基準値からアップ計数させる(ステップ5410
)。そしてJ4数値T八すなわら燃料カット運転時間に
応じて第2遅延時間TL2を設定する(ステップ541
1)、、また冷却水4TWを水温センサ36の出力から
読み込み(ステップ5412)、読み込lυだ冷却水温
Twに応しで第3遅延時間TL3を設定する(ステップ
5413)。空燃比制御回路32内の上記したメモリに
は第9図に示した特性にて計数値TAに対応する第2遅
延時間TL2が−T”L2データマツプとして、また第
10図に示した特性にて冷却水mTwに対応する第3遅
延時間TL3がTL3データマツプとして予め各記憶さ
れているので読みこんだ語数値TAに対応する第2遅延
時間TL2をTL2データマツプから、また読みこんだ
冷7J]水ITWに対応する第3遅延時間TL3をTL
3データマツプから各々検索する。このように遅延時間
TLI 、TL2、TL3が各々設定されると、遅延時
間TLl 、TL2 、TL3を加算してその算出値を
遅延時間TLとしくステップ5414)、燃料カット運
転でないことを記憶するためにフラグFcに1101+
をセットする(ステップ5415)。次いで、目標値L
rerをエンジン回転数Ne及び吸気管内圧ノ〕等の運
転パラメータに応じて設定しくステップ5416) 、
燃料カット運転を終了してから遅延時間TLだけの時間
経過があったか否かをタイムカウンタBのH1数値TB
から判別する(ステップ5417)。7日<TLならば
、燃料カット運転を停止してから遅延時間TLだけ時間
経過していないので目標空燃比を大きくするためにステ
ップ5/116において設定した目標gJ l rat
に係数に+  (ただし、K+>1>を乗算しその算出
110を新たな目標(inLret’とする(ステップ
5418)。TB≧TLならば、燃料カット運転を終了
してからR延時間TLだけ時間経過したのでステップ5
416において設定した目標値1 rerを維持する。
なお、タイムカウンタA、Bの時間計数はこのルーチン
とは別のルーチンにおいて行なわれる。
かかる本発明の空燃比制御方法によって、燃料カット運
転終了時点からd延時間TL内では目標空燃比が遅延時
間Tし経過後よりも大きく設定されるので第11図(a
)に示すように酸素濃度センサの検出レベルは燃料カッ
ト運転終了時点上2後に直ちに燃料カット運転開始時点
tl前のレベル■1付近に戻らずにそのレベルより若干
高くなり、時点t2から遅延時間TL経過後の時点t3
にてレベルv1付近に達する。よって、エンジンに供給
する混合気の空燃比は第11図(b)に示すように燃料
カット運転終了時点t2直後において人きくリッチ側に
移動することなく燃料カット運転開始時点tl前とほぼ
同一の空燃比を確保することができる。
なお、上記した本発明の実施例においては、燃料カット
運転中の各種運転パラメータに応じて遅延時間を設定し
ているが、遅延時間を常に一定値にしても良いのである
λ且ユ11 以上の如く、本発明の空燃比制御方法においては、燃料
カット運転状態から燃料供給を再開する運転状態への移
行を検出した時点から遅延時間内では目標空燃比を遅延
時間経過後よりも大きく設定するので燃料カット運転終
了直後に供給混合気の空燃比が大きくリッチ側に制御さ
れることが防止される。よって、空燃比制御精度が向上
すると共に燃料カット運転終了直後のGo、HC等の未
燃焼成分のIJ1出を抑制することができるのである。
【図面の簡単な説明】 第1図は燃料カット運転の際の酸素濃度センサの出力レ
ベルと供給混合気の空燃比を示す図、第2図は本発明の
空燃比制御方法を適用した装置の酸素温度センサを示す
側面図、第3図(a)は第2図のセンサ内の酸素濃度検
出素子を示す平面図、第3図(b)は第3図(a)のI
b−Ib部分の断面図、第4図は空燃比制御装置を含む
電流供給回路を示す回路図、第5図は酸素11度センサ
の出力特性を示す図、第6図及び第7図は本発明の空燃
比制御方法の手順を示す空燃比制御回路の動作フロー図
、第8図乃至第10図は遅延時間TLI、■L2、■し
3の設定特性を示す図、第11図は本発明の空燃比制御
方法を適用した場合の燃料カット運転の際の酸素温度セ
ンサの出力レベルと供給α合気の空燃比を示す図である
。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・酸基イオン伝導性固体電解質部材2.3
・・・・・・気体滞沼室 4・・・・・・導入孔 5・・・・・・連通孔 6・・・・・・気体参照室 15.17・・・・・・酸素ポンプ素子16.18・・
・・・・電池素子 19.20・・・・・・ビータ素子 21・・・・・・電流供給回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内燃エンジンへの燃料供給を停止する燃料カット
    運転状態から燃料供給を再開する運転状態への移行を検
    出したときエンジン排気ガス中の酸素濃度に応じてエン
    ジンへの供給混合気の空燃比を目標空燃比にフィードバ
    ック制御することを開始する空燃比制御方法であって、
    前記燃料カット運転状態から燃料供給を再開する運転状
    態への移行を検出した時点から所定時間内では前記目標
    空燃比を前記所定時間経過後よりも大きく設定すること
    を特徴とする空燃比制御方法。
  2. (2)内燃エンジンへの燃料供給を停止する燃料カット
    運転状態から燃料供給を再開する運転状態への移行を検
    出したときエンジン排気ガス中の酸素濃度に応じてエン
    ジンへの供給混合気の空燃比を目標空燃比にフィードバ
    ック制御することを開始する空燃比制御方法であって、
    前記燃料カット運転状態における各種運転パラメータに
    応じて遅延時間を設定し、前記燃料カット運転状態から
    燃料供給を再開する運転状態への移行を検出した時点か
    ら前記遅延時間内では前記目標空燃比を前記遅延時間経
    過後よりも大きく設定することを特徴とする空燃比制御
    方法。
JP60294408A 1985-12-26 1985-12-26 内燃エンジンの空燃比制御方法 Granted JPS62182454A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60294408A JPS62182454A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 内燃エンジンの空燃比制御方法
DE19863644357 DE3644357A1 (de) 1985-12-26 1986-12-24 Verfahren zum steuern des luft-kraftstoff-verhaeltnisses einer brennkraftmaschine mit einem kraftstoffabschaltbereich
US06/946,023 US4760822A (en) 1985-12-26 1986-12-24 Method for controlling the air/fuel ratio of an internal combustion engine with a fuel cut operation
GB8630917A GB2185592B (en) 1985-12-26 1986-12-24 Method for controlling the air/fuel ratio of an internal combustion engine with a fuel cut operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60294408A JPS62182454A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 内燃エンジンの空燃比制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62182454A true JPS62182454A (ja) 1987-08-10
JPH0447133B2 JPH0447133B2 (ja) 1992-08-03

Family

ID=17807357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60294408A Granted JPS62182454A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 内燃エンジンの空燃比制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4760822A (ja)
JP (1) JPS62182454A (ja)
DE (1) DE3644357A1 (ja)
GB (1) GB2185592B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01257737A (ja) * 1988-04-07 1989-10-13 Toyota Motor Corp エンジンの空燃比制御装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62162746A (ja) * 1986-01-10 1987-07-18 Nissan Motor Co Ltd 空燃比制御装置
US5070813A (en) * 1989-02-10 1991-12-10 Tokyo Electron Limited Coating apparatus
DE3939548A1 (de) * 1989-11-30 1991-06-06 Bosch Gmbh Robert Elektronisches steuersystem fuer die kraftstoffzumessung bei einer brennkraftmaschine
JP2759916B2 (ja) * 1990-09-17 1998-05-28 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH04314965A (ja) * 1991-02-20 1992-11-06 Nippondenso Co Ltd 点火時期制御装置
JP3348434B2 (ja) * 1991-05-17 2002-11-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP2678985B2 (ja) * 1991-09-18 1997-11-19 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの空燃比制御装置
FR2724203A1 (fr) * 1994-09-06 1996-03-08 Renault Procede de controle d'un moteur a combustion interne
JP3731025B2 (ja) * 1996-08-09 2006-01-05 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の空気量制御装置
US5983857A (en) * 1997-02-12 1999-11-16 Mazda Motor Corporation Engine control system
DE19954608B4 (de) * 1999-11-12 2007-05-16 Volkswagen Ag Verfahren zur Erfassung der Ist-Leistung eines Verbrennungsmotors eines Fahrzeugs im Schubbetrieb
US7467511B2 (en) * 2005-05-20 2008-12-23 Gm Global Technology Operations, Inc. Emission control strategy for lean idle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54108125A (en) * 1978-02-15 1979-08-24 Toyota Motor Corp Air fuel ratio controller for internal combustion engine
JPS58214626A (ja) * 1982-06-08 1983-12-13 Toyota Motor Corp 燃料噴射内燃機関の空燃比制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1568960A (en) * 1975-10-22 1980-06-11 Lucas Industries Ltd Fuel control system for an internal combustion engine
JPS586052B2 (ja) * 1976-09-06 1983-02-02 日産自動車株式会社 空燃比制御装置
DE2651087A1 (de) * 1976-11-09 1978-05-18 Bosch Gmbh Robert Zusatzschaltung zu einer elektrischen kraftstoffeinspritzanlage mit lambda-regelung
DE2946440A1 (de) * 1979-11-17 1981-05-27 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur gewinnung einer steuergroesse fuer die regelung des kraftstoff-luftverhaeltnisses von brennkraftmaschinen
JPS56159544A (en) * 1980-05-14 1981-12-08 Toyota Motor Corp Air to fuel ratio control system for internal-combustion engine
JPS58153155A (ja) * 1982-03-09 1983-09-12 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素センサ
JPS58222928A (ja) * 1982-06-21 1983-12-24 Toyota Motor Corp 空燃比制御装置
JPS60237134A (ja) * 1984-05-07 1985-11-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6165042A (ja) * 1984-09-06 1986-04-03 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0674765B2 (ja) * 1984-11-30 1994-09-21 スズキ株式会社 内燃機関の空燃比制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54108125A (en) * 1978-02-15 1979-08-24 Toyota Motor Corp Air fuel ratio controller for internal combustion engine
JPS58214626A (ja) * 1982-06-08 1983-12-13 Toyota Motor Corp 燃料噴射内燃機関の空燃比制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01257737A (ja) * 1988-04-07 1989-10-13 Toyota Motor Corp エンジンの空燃比制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3644357C2 (ja) 1989-06-08
DE3644357A1 (de) 1987-07-02
GB2185592A (en) 1987-07-22
JPH0447133B2 (ja) 1992-08-03
GB2185592B (en) 1989-12-20
US4760822A (en) 1988-08-02
GB8630917D0 (en) 1987-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62182454A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
US4905652A (en) Device for measuring a component of a gaseous mixture
US4721088A (en) Method for controlling an oxygen concentration detection apparatus with a heater element
US4719895A (en) Method for controlling an oxygen concentration sensor
US4723521A (en) Air/fuel ratio control system for an internal combustion engine
US5518600A (en) Oxygen concentration detection apparatus
JPS62129751A (ja) 酸素濃度検出装置の調整方法
JPS62203050A (ja) 内燃エンジン用酸素濃度センサの出力補正方法
JPS62218859A (ja) 酸素濃度検出装置
JP2511049B2 (ja) 酸素濃度センサの活性判別方法
JPH09317618A (ja) 内燃機関の運転状態検出装置
JP2596537B2 (ja) 酸素濃度検出装置
JPS62201354A (ja) 酸素濃度検出装置
JPS6276449A (ja) 酸素濃度センサの制御方法
JPS6293648A (ja) 酸素濃度検出装置
JPS62201347A (ja) 酸素濃度検出装置
JPS62106361A (ja) 酸素濃度検出装置
JPS6293649A (ja) 酸素濃度検出装置
JPS6276450A (ja) 酸素濃度検出装置
JP2983300B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS62175658A (ja) 酸素濃度センサの活性判別方法
JPS62174648A (ja) 酸素濃度検出装置
JPH0746091B2 (ja) 酸素濃度検出装置
JPS6276447A (ja) 酸素濃度検出装置
JPS62201352A (ja) 酸素濃度検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees