JPS58222928A - 空燃比制御装置 - Google Patents

空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS58222928A
JPS58222928A JP10529882A JP10529882A JPS58222928A JP S58222928 A JPS58222928 A JP S58222928A JP 10529882 A JP10529882 A JP 10529882A JP 10529882 A JP10529882 A JP 10529882A JP S58222928 A JPS58222928 A JP S58222928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
air
fuel ratio
time
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10529882A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Nishiguchi
西口 尚男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP10529882A priority Critical patent/JPS58222928A/ja
Publication of JPS58222928A publication Critical patent/JPS58222928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • F02D41/126Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off transitional corrections at the end of the cut-off period

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、燃料遮断終了後の空燃比制御を改善する電子
制御機関の空燃比制御装置に関する。
空燃比制御装置では、空燃比センサからのフィードバッ
ク信号に基づいて積分波形を形成し、フィードバック制
御期間ではこの積分波形に基づいて燃料噴射量を制御し
、機関の減速中は機関の回転速度あるいは車速が所定値
に下降するまで燃料遮断(フューエルカット)を行ない
、燃料遮断終了後は燃料噴射量のフィードバック制御を
再開している。燃料遮断終了直後の所定期間は、空燃比
センサは希薄信号を発生しており、積分波形は時間とと
もに上昇して燃料噴射量は増大し続ける。しかしこの所
定期間は吸入空気流量が急速に減少しているのご、燃料
噴射量の増大により空燃比センサの出力が希薄信号から
過濃信号へ変化して燃料噴射量が減少されるようになっ
た場合に、燃料噴射量が、減少しつつある吸入空気流量
に対応する値になるまでに時間がかかり、すなわち混合
気が長く過濃に維持され、これは燃料遮断終了後の燃焼
不安定を増大させて機関サージの原因となっていた。
本発明の目的は燃料遮断終了後のフィードバック制御の
再開に伴う燃料の供給過多を防止して、燃料遮断終了後
の機関サージを抑制することができる空燃比制御装置を
提供することである。
この目的を達成するために本発明の空燃比制御装置によ
れば、燃料遮断終了後がら空燃比センサの出力が燃料遮
断終了以降に最初に過濃信号へ変化するまでの期間内で
は、燃料噴射量の増大方向への積分波形の変化の限界値
をその期間の経過後よりも制限する。
図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は電子制御燃料噴射機関の全体の概略図であり、
エアクリーナ1を通って吸気通路2へ吸入された空気は
、運転室の加速ペダルに連動する絞り弁3により流量を
制御され、吸気分岐管4を介して機関本体5の燃焼室へ
導かれる。
排気系には上流から順番に排気分岐管6、排気管7、お
よび三元触媒を収容する触媒コンバータ8が設けられて
いる。燃焼室の点火栓への供給電流は点火コイル9およ
び配電器10により制御される。エアフローメータ13
は吸入空気流量を検出し、吸気温センサ14は吸気温度
を検出し、水温センサ15けシリンダブロックに取付け
られて冷却水温度を検出し、空燃比センサ16は排気分
岐管6に取付けられて排気ガス中の酸素濃度を検出し、
スロットルセンサー17は絞り弁3の開度を検出する。
点火コイル9の一次電流信号、エアフローメータ13、
吸気温センサ14、水温センサ15、空燃比センサ】6
、およびスロットルセンサ17の出力は電子制御装置2
oへ送られる。燃料噴射弁21は吸気分岐管4の各核部
分に設けられ、電子制御装置20からの電気パルスに応
動し  1ムて開閉する。
第2図は電子制御装置2oのブロック図であり、第3図
は第2図の各ブロックの波形図である。
点火コイル5)からの点火−次信号A1は分周回路29
へ送られ、分周回路29は、クランク角の720゜の変
化ごとに1つのパルスを発生する。実施例では内燃機関
は4気筒であり、点火−次パルス4個当たり、す々わち
機関の1/2サイクル当たりに1個のパルスが分周回路
29の出力として形成される。基本噴射パルス発生回路
30は第1のコンデンサ31を含み、第1のコンデンサ
31は分周回路29の出力パルスのパルス幅に等しい時
間TIだけ、すなわち時刻t1からt2iで所定電流を
充電され、時刻t2からエアフローメータ13の出力電
圧に関係する放電電流で放電され、時刻t2から時間T
2の経過後の時刻t3において第1のコンデンサ31の
両端電圧は零となる。第1のコンデンサ31の放電電流
は吸入空気流量Qが大きいとき程小さく、時間TIは機
関回転速度Nに反比例するので、時間T2はQ/Nに比
例する。基本噴射パルス発生回路30はパルス幅T2の
パルスを出力として発生し、この出力はダイオード32
を介して乗算回路33へ送られる。乗算回路33は第2
のコンデンサ34を含み、第2のコンデンサ34は時間
T2だけ充電され、時刻t3から放電される。
第2のコンデンサ34の充電電流は空燃比センサ16の
帰還信号等により変化し、放電電流、は水温センサ15
の出力により変化する。時刻t3から時間T3が経過し
た時刻t4において第2のコンデンサ340両端電圧は
零になるが、時間T3は時間T2を機関の運転状態によ
り補正したものである。
時刻t4から時刻t5までパルス幅T4のパルスが発生
し、乗算回路23は時間T2 + T3 + T4に等
しいパルス幅T5のパルスを出力として発生する。時間
T4は燃料噴射弁9の無効噴射時間に等しい。乗算回路
33の出力はオア回路35を介して電力増幅器360ベ
ースへ送られる。4つの燃料噴射弁21は、互いに並列
に接続され、一端において電力増幅器36へ、他端にお
いて抵抗37を介して直流電源としての蓄電池38へ接
続されている。蓄電池38はまた抵抗49を介して乗算
回路330入力端へ接続されている。デジタル補正回路
53においてCPU (中央処理装置)39、タイマ4
0、割込み制御部旧、入力インタフェース42、出力イ
ンタフェース43、RAM(任意アクセス記憶装置)4
失ROM (読出し専用記憶装置)45、A/D (ア
ナログ/デジタル)変換器46、およびD/A (デジ
タル/アナログ)変換器47はバス48を介して互いに
接続されている。割込み制御部41は基本噴射パルス発
生回路30の出力を受け、入力インタフェース42は空
燃比センサ16およびスロットルセンサ17のデジタル
出力を受け、A/D変換器46はエアフローメータ13
および水温センサ15のアナログ出力を受ける。蓄電池
38は、点火スイッチとしての運転室のキースイッ5F
50を介して主電源回路51へ、および副電源回路52
へ接続されている。RAM 44は副電源回路52から
電力を供給され、キースイッチ50が開かれている期間
も記憶を保持することができる。出力インタフェース4
3の各出力端は乗算回路33の入力端、およびオア回路
350入力端へ接続されている。出力インタフェース4
3から乗算回路33への信号が0である場合、基本噴射
パルス発生回路3oの出力パルスが乗算回路33へ送ら
れるのが阿11−され、この結果、燃料噴射弁21が駆
動されず燃料カットが行なわれる。また、出力インタフ
ェース43からオア回路35ヘパルスが送られると、電
力増幅器36が導通状態となり、クランク角に同期しな
い非同期噴射が行なわれる。
第4図を参照して本発明の基本思想を説明する。
空燃比センサ16の出力Voxは、混合気が希薄である
場合、0(す、下、高レベル電圧を1、低レベル電圧な
Oとそれぞれ定義する。)となり、混合気が過濃である
場合は1となる。Vfは、■OXの積分波形にスキップ
を付けたものであり、■OXがOである期間では時間と
ともに上昇し、V o xが1である期間では時間とと
もに下降し、Voxが1から0、あるいは0から1へ反
転した時に所定のスキップ量だけ不連続にそれぞれ上昇
あ   11゜るいは下降されている。Vfの増減によ
り第2図の第2のコンデンサ34の充電電流が増減され
るので、燃料噴射量はVfの増減に関係して増減される
。減速期間では機関回転速度Nは時間tとともに減少し
、時刻t1においてN1となる。時刻t1までは燃料遮
断が行なわれて燃費および排気ガス浄化を改善する。燃
料遮断の終了は機関回転速度の代わりに車速に、より制
御されてもよい。
この場合、車速が所定値まで減少すると燃料遮断が中1
F、さJする。時刻t1になると、燃料遮断が終了され
るとともに燃料噴射量のフィードバック制御が開始され
ろ。燃料遮断中では燃料噴射量が零であるので、時刻t
l後、なお所定時間内では燃料噴射量がなお少ないので
、Voxは0に維持される。したがってVfは時間とと
もに増大する。従来の空燃比制御装置では実線で示され
るようにVfはVoxが0から1へ変化しないでOに維
持されている限り常に上昇するので、非常に高い値まで
上昇していた。減速中は時刻t1以降も吸入空気流量は
急速に減少するので、時刻t1以降の燃t1噴射量の増
大によりVoxが0から1へ反転した時刻t2の後、燃
料噴射量は、空燃比を希薄にする値までなかなか減少す
ることができず、すなわち混合気が過濃に維持される期
間(時刻t2からL3までの期間)が長くなって、サー
ジとしての車両の前方向への加速度の変化が大きくなっ
ている。そこで本発明では、燃料遮断終了時刻tl後、
V o xが最初に0から1へ反転する時刻t2までの
期間ではVfの上限なVflに設定する。Vflは、例
えばVfの基準値に対して+5%だけ大きい値である。
Vfの基準値としては例えばフィードバック制御期間V
fの平均値とする。通常のフィードバック制御期間では
Vfの」二限および下限はそれぞれVfの基準値に対し
て20%だけ大きい値Vfmax 、小さい値Vfmi
nに設定されている。−上限Vflの設定によりVfは
時刻t4においてVflに達した後は、破線で示されろ
ようにVoxがなお0であるにもかかわらすVflに維
持され、燃料噴射量の増大も制限される。燃料遮断終了
の時刻t1からVoxが最初に0から1へ反転する時刻
t5においてVfは所定のスギツブ量だけ不連続に下降
し、以降、時間経過とともに連続的に下降する。時刻t
5においてVfは上限Vflから下降するので、燃料噴
射量は吸入空気流量に対応する値へ速やかに達し、時刻
t6においてVoxは1から0へ反転する。この結果、
燃料遮断終了後の燃料1111射量の過大な増大は抑制
され、燃焼が安定し、機関のサージが抑制される。時刻
t2以降のVfの上限および下限はそれぞれVfmax
およびVfmin’に設定される。
第5図、第6図、および第7図は本発明に従ったプログ
ラムのフローチャートである。
ステップ60では燃料遮断中か否かを判別し、燃料遮断
中であればステップ61へ進んでフラグAを1に、すな
わちセットし、燃料噴射中であればステップ62へ進ん
でフラグAをOに、すなわちリセットする。ステップ6
3ではフラグAが1から0へ変化したか否かを判別し、
判別結果が正であればステップ64へ進んでフラグBを
セットし、判別結果が否であればステップ65へ進んで
フラグBをリセットする。したがって燃料遮断が終了し
てフィードバック制御が再開すると、フラグBは1とな
る。
第6図においてステップ7oではフィードバック制御の
実施中か否かを判別し、判別結果が正であればステップ
71へ進み、否であれば第6図の以降のステップを通過
する。ステップ71では空燃比センサ16の出力が過濃
信号であるが否がを判別し、過濃信号であればステップ
72へ進み、希薄信号であればステップ76へ進む。ス
テップ72ではFBP−1をFBP’に代入する。F”
BPは空燃比センサ16の出力Voxを積分した値であ
る。ステップ73ではSlをSに代入する。slは、空
燃比センサ16の出力が過濃信号である場合のスキップ
量であり、負の値である。ステップ74ではフラグBを
”リセットする。したがってフラグBは燃料遮断が終了
した時刻t1から空燃比センサ16の出力Voxが時刻
t1以降最初に1となる時刻t5までの期間、1に維持
される。ステップ76ではF’BP+”賛BP’に代4
す乞脣′プ“71は82,8をSに代入する。S2は、
空燃比センサ16の出力が希薄信号である場合のスキッ
プ量であり、正の値である。ステップ80はステップ7
7の次に実行され、B=1であるか否かを判別される。
B=1であればステップ81へ進み、B=0であればス
テップ84へ進む。ステップ81ではFBP’とFBp
lとを比較し、FBP’≦FBP 1であればステップ
84へ進み、F’BP > FBPIであればステップ
82へ進んでFBPIをF B P’に代入する。した
がってB=1である期間ではFBP’の上限はFBPI
に設定されろ。
ステップ84ではFBP’ = 0が否かを判別し、F
’BP’−〇であればステップ85を通過し、F’BP
’−oであればステップ85へ進む。FBPは16進の
2桁数字で表わされているので、FBP IOJ″−0
1である期間にステップ72が実行された場合、あるい
はFBPがIE(ただしE=15)である期間にステッ
プ76が実行された場合、FBP’−00となる。ステ
ップ85ではFBP’をFBPへ代入する。したがって
B−〇であるフィードバック制御期間ではFBPは0か
らIEまでの値に制限される。FBPの基準値は16進
の2桁表示で10であり、01 、 IEは通常のフィ
ードバック制御期間のFBPの下限および上限として設
定されている。
第7図のステップ88ではFBP + SをVF’Pに
代入する。VFPは、第4図のVfに対応するものであ
る。したがってVFPは、B=1である期間では上限を
FBPI + 82に設定され、B(1である期間では
上限をIE+82に設定される。なおFBP1+S2は
Vflに対応し、IE+82はVfmaxに対応し、F
BPI<IEである。
このように本発明によれば、燃料遮断終了後がら空燃比
センサの出力が燃料遮断終了以降に最初に希薄信号から
過濃信号へ変化するまでの期間では、燃料噴射量の増大
方向への積分波形の変化の限界が小さい値に設定されろ
。この結果、燃料遮断終了後の空燃比センサの希薄信号
の継続に因る燃料噴射量の゛過大な増大はμ’a、 、
+hされ、次に空燃比センサの出力が希薄信号から過a
ll@号へ変化した時には燃料噴射量は小さい値から減
少1−て吸入空気流量に対応する値に速やかに到達する
ので、制御空燃比に対する空燃比の偏差が減少し、機関
サージを抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される電子制御機関の全体の概略
図、第2図は第1図の電子制御装置の詳細なブロック図
、第3図は第2図の装置の各個所における波形図、第4
図は本発明の基本思想を説明するための図、第5図は燃
料遮断終了後がら空燃比センサの出力が燃料遮断終了以
降に最初に過濃信号へ変化するまでの期間を検出するプ
ログラムのフローチャート、第6図は空燃比センサの出
力の積分波形を形成するプログラムのフローチャート、
第7図はスキップを積分波形に付加するプログラムのフ
ローチャートである。 16・・・空燃比センサ、20・・・電子制御装置、5
3・・・デジタル補正回路。 特許出願人  トヨタ自動車工業株式会社4・婁・) 代理人 弁理士 中 平  治、J:、’H’、’:j
:、!7−、h:Lzマ 第1図 A 讃 第3図 LJp=   一時間

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 空燃比センサからのフィードバック信号に基づいて
    積分波形を形成し、フィードバック制御期間ではこの積
    分波形に基づいて燃料噴射量を制御し、機関の減速中は
    機関回転速度あるいは車速が所定値に下降するまで燃料
    遮断を行ない、燃料遮断終了後は燃料噴射量のフィード
    バック制御を再開する空燃比制御装置において、燃料遮
    断終了後がら空燃比センサの出力が燃料遮断終了以降に
    最初に過濃信号へ変化するまでの期間内では、燃料噴射
    量の増大方向への積分波形の変化の限界値をその期間の
    経過後よりも制限することを特徴とする、空燃比制御装
    置。 2 燃料噴射量は前記積分波形の値が大きい場合程、増
    大し、前記期間内では前記期間の経過後よりも積分波形
    の上限が小さい値に設定されることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の空燃比制御装置。
JP10529882A 1982-06-21 1982-06-21 空燃比制御装置 Pending JPS58222928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10529882A JPS58222928A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10529882A JPS58222928A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58222928A true JPS58222928A (ja) 1983-12-24

Family

ID=14403781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10529882A Pending JPS58222928A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58222928A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4760822A (en) * 1985-12-26 1988-08-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for controlling the air/fuel ratio of an internal combustion engine with a fuel cut operation
JPH01257737A (ja) * 1988-04-07 1989-10-13 Toyota Motor Corp エンジンの空燃比制御装置
JPH02291440A (ja) * 1989-04-28 1990-12-03 Suzuki Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4760822A (en) * 1985-12-26 1988-08-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for controlling the air/fuel ratio of an internal combustion engine with a fuel cut operation
JPH01257737A (ja) * 1988-04-07 1989-10-13 Toyota Motor Corp エンジンの空燃比制御装置
JPH02291440A (ja) * 1989-04-28 1990-12-03 Suzuki Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58150038A (ja) 電子制御機関の燃料噴射方法
US4359029A (en) Air/fuel ratio control system for an internal combustion engine
JPS5848728A (ja) 電子制御燃料噴射機関の燃料供給方法
JPS60166734A (ja) 多気筒内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPS58222928A (ja) 空燃比制御装置
JPH0119057B2 (ja)
JPH07279729A (ja) 内燃機関の筒内噴射燃料制御装置
JP2623791B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0413539B2 (ja)
JPS5859322A (ja) 電子制御燃料噴射機関
JPS5939951A (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JPH0623554B2 (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
JPS5851231A (ja) 電子制御燃料噴射機関の燃料カツト方法
JPS58222930A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JP2805993B2 (ja) 内燃機関の燃料ポンプ制御装置
JPH11101150A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS58174144A (ja) アイドル回転数制御装置
JPH0517392B2 (ja)
JP2855227B2 (ja) 希薄燃焼式内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS5872649A (ja) 火花点火内燃機関の燃料供給装置
JPH0510492B2 (ja)
JP2712556B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH06129281A (ja) エンジンの燃料供給装置
JPH0531244Y2 (ja)
JP2511864B2 (ja) 電子式燃料噴射装置