JPS6218188Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6218188Y2
JPS6218188Y2 JP1980141080U JP14108080U JPS6218188Y2 JP S6218188 Y2 JPS6218188 Y2 JP S6218188Y2 JP 1980141080 U JP1980141080 U JP 1980141080U JP 14108080 U JP14108080 U JP 14108080U JP S6218188 Y2 JPS6218188 Y2 JP S6218188Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyance
straw
clamping
binding
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980141080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5762532U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980141080U priority Critical patent/JPS6218188Y2/ja
Publication of JPS5762532U publication Critical patent/JPS5762532U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6218188Y2 publication Critical patent/JPS6218188Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、横倒伏姿勢の排ワラ穂部を結束し、
その株元側を下方とした立姿勢で放出する結束排
ワラ放出装置に関する。
この種放出装置によつて立姿勢で圃場に放出さ
れた結束束は、圃場に横倒し放出されたものに比
して極めて良好に、乾燥しえるものであるが、従
来は、機械的な放出が不確実で、立姿勢放出が安
定して行なえない欠点が有つた。
この欠点の原因は、結束排ワラの株元が正しい
姿勢となつて放出されにくいこと、排ワラ株元が
乱れていて円錐状にならないことなどが知られて
いる。
本考案は、この様な原因をなくし、結束ワラを
安定して立姿勢で放出しえる結束排ワラ放出装置
を提供することを目的とする。
本考案の結束排ワラ放出装置は、横倒伏姿勢の
排ワラ穂部を結束する結束装置の結束ワラ出口部
に、結束箇所またはその近くの穂部側に作用する
挾持搬送装置の搬送始端と、結束ワラの株元側に
作用するとともに前記挾持搬送装置よりも径路長
さの短い係止搬送装置の搬送始端とを臨ませて設
け、前記挾持搬送装置の搬送径路の終端側を後方
上方に向け、前記係止搬送装置の搬送径路の終端
側を後方下方に向けてあることを特徴とする。
本考案はこの特徴構成によつて次の作用効果を
生じる。すなわち、結束ワラは前記の両搬送装置
によつて強制的に立姿勢に変更されるとともに、
この搬送作用において、株元側に係止搬送装置の
係止爪などによつて梳作用が与えなれ、結束され
ているワラ相互の絡みなどが解されるので、挾持
搬送装置の終端から落下放出されるときに株元側
が広がつた略円錐状の自立に適した状態になり易
く、安定した立姿勢での落下放出が確実にしかも
簡単な構成で得られる効果がある。
次に、本考案の実施例をコンバインの後部に付
設の結束排ワラ放出装置を例にして説明する。
1はコンバインに搭載の脱穀装置であつて、そ
の横一側部にフイードチエン2を設け、前側に穀
稈供給口(図外)、後側に排ワラ出口3を設け、
この排ワラ出口3には、後方でかつ前記フイード
チエン2より離れる横方向に向かつて横倒伏姿勢
の排ワラを搬送する排ワラ挾持搬送装置4が設け
てある。
前記排ワラ挾持搬送装置4の搬送終端より下方
に結束空間5を位置させて結束装置6が配設して
ある。
この結束装置6は、そのニードル部7を前記結
束空間5の前側に、又、結節部8を前記結束空間
5の後側に配し、この両部7,8を連動する結束
ケース9を倒伏排ワラの穂部側に配してある。そ
して、前記両部7,8は、カバー7a,8aにて
覆われていて、前記ニードル部7のカバー7aに
は株元側に向かつて株元受板10が延出してあ
る。この受板10の株元側端部には、株元そろえ
用の案内面11を有すべく上方に立設状に屈折し
てある。
8bは前記結節部8のカバー8aの上側前側に
設けた案内板であつて、前記排ワラ搬送装置4か
ら排ワラを下方に案内するものである。
12は挟持搬送装置であつて、前記結束装置6
の結束束出口6aでその結束束結束位置よりも
少々穂部側下方に始端部を臨ませてあつて、その
搬送径部12aは後方上方に向く斜め状で、か
つ、フイードチエン2とは反対の横側方に向かう
べく設定されてある。
13は前記挾持搬送装置12の終端に設けた離
脱案内板であつて、搬送終端において、この搬送
装置12の突起付チエン14より結束束を離脱さ
せて落下放出させるものである。
15は係止搬送装置であつて、前記株元受板1
0の横方向中間部の下端下方に始端部を臨ませ、
その搬送径路15aを後方下方に向く斜め状で、
かつ、前記挾持搬送装置12の搬送径路12aの
長さより短く、搬送径路12aに対し平面視で略
平行となるべく構成してある。
16はこの係止搬送装置15の搬送ベルトであ
つて、ゴム制の係止爪17……が複数個一体に所
定ピツチで取付けてある。
この様にして、結束排ワラの穂先側を挾持して
上方に搬送するとともに、株元側を係止して下方
に搬送して、株元下方の立姿勢に変更しながら株
元側に梳き作用を与えるべく構成してある。
次に前記脱穀装置1から前記結束装置6並びに
前記両放出用の搬送装置12,15に動力を伝達
する構造について詳しく説明する。
18は第1伝動具で、前記脱穀装置1のPTO
軸から、前記株元受板10の下方に配設した横伝
動軸19に動力伝達すべく、ベルト、プーリ等に
よつて構成されている。
20は、摺動伝動具で、前記横伝動軸19に対
し軸線方向に摺動自在に軸支した第1ギヤー21
とこれに噛合いかつケース22に軸支した入力軸
23に軸支の第2ギヤー24とによつて構成され
ている。
前記入力軸23はその一端が前記結束装置6の
結束ケース9内の連動構造に連結されていて結束
装置6の入力軸となつている。
又、この入力軸23には第2伝動具25を介し
て前記結束装置6の下部後側に配設した中間軸2
6と連動連結してある。この中間軸26はその一
端を前記挾持搬送装置12の始端スプロケツト2
7に第1ベベルギヤー28を介して連動連結して
あり、他端を前記係止搬送装置15の終端プーリ
29に第2ベベルギヤー30を介して連動連結し
てある。
なお、前記結束装置6と前記両放出用搬送装置
12,15とは相互一体的に組付けられていて、
脱穀装置1に対し横方向に変位固定自在にしてあ
る。
31,31′は前記横伝動軸を覆う可とう性の
ジヤバラカバーである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る結束排ワラ放出装置の実施
例を示し、第1図は要部を示す一部切欠き側面
図、第2図は要部を示す一部切欠き平面図であ
る。 6……結束装置、6a……結束ワラ出口、12
……挾持搬送装置、12a……搬送径路、15…
…係止搬送装置、15a……搬送径路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 横倒伏姿勢の排ワラ穂部を結束する結束装置6
    の結束ワラ出口部6aに、結束箇所またはその近
    くの穂部側に作用する挾持搬送装置12の搬送始
    端と、結束ワラの株元側に作用するとともに前記
    挾持搬送装置12よりも径路長さの短い係止搬送
    装置15の搬送始端とを臨ませて設け、前記挾持
    搬送装置12の搬送径路12aの終端側を後方上
    方に向け、前記係止搬送装置15の搬送径路15
    aの終端側を後方下方に向けてあることを特徴と
    する結束排ワラ放出装置。
JP1980141080U 1980-10-02 1980-10-02 Expired JPS6218188Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980141080U JPS6218188Y2 (ja) 1980-10-02 1980-10-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980141080U JPS6218188Y2 (ja) 1980-10-02 1980-10-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5762532U JPS5762532U (ja) 1982-04-14
JPS6218188Y2 true JPS6218188Y2 (ja) 1987-05-11

Family

ID=29500934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980141080U Expired JPS6218188Y2 (ja) 1980-10-02 1980-10-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6218188Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345866Y2 (ja) * 1981-03-14 1988-11-29
JPH0637641Y2 (ja) * 1986-04-02 1994-10-05 株式会社クボタ コンバインの排ワラ放出装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811147Y2 (ja) * 1978-03-03 1983-03-02 株式会社クボタ コンバインの排ワラ結束放出装置
JPS6211389Y2 (ja) * 1979-03-07 1987-03-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5762532U (ja) 1982-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6218188Y2 (ja)
JPS6119630Y2 (ja)
JPS6121954Y2 (ja)
JPS599572Y2 (ja) コンバインノツタ−における放出装置
JPS608662Y2 (ja) コンバイン
JPS6026599Y2 (ja) 結束機付コンバイン用の立体放出装置
JPS581138Y2 (ja) 排ワラ結束装置付コンバイン
JPS6119631Y2 (ja)
JPS6036038Y2 (ja) コンバインにおける排藁結束装置
JPH033150Y2 (ja)
JPS6026601Y2 (ja) 脱穀機における複数排藁束の結束装置
JPS60110212A (ja) ハ−ベスタにおける穀稈供給部の構造
JP2516406Y2 (ja) 移動農機の排藁結束機における株元送り装置
JPS6242682Y2 (ja)
JPS5938130Y2 (ja) コンバインにおける排藁処理装置
JPS585012B2 (ja) コンバインに附設された結束機への排わらの供給装置
SU1093307A2 (ru) Дозатор к кормораздатчикам
JPS5850834Y2 (ja) コンバインにおける排藁掻込み装置
JPH041772Y2 (ja)
JPS642330B2 (ja)
JPH0732484Y2 (ja) 茎稈搬送装置
JPS6345866Y2 (ja)
JPS5935Y2 (ja) 脱穀装置
JPS608661Y2 (ja) コンバインにおける結束排藁の立体放出装置
JPS5926828Y2 (ja) コンバインの結束排稈排出装置