JPS62181362A - 水溶性トリフエンジオキサジン−化合物、そのスルホニル基含有前生成物、それらの製法及びそれらを染料として使用する方法 - Google Patents

水溶性トリフエンジオキサジン−化合物、そのスルホニル基含有前生成物、それらの製法及びそれらを染料として使用する方法

Info

Publication number
JPS62181362A
JPS62181362A JP61297836A JP29783686A JPS62181362A JP S62181362 A JPS62181362 A JP S62181362A JP 61297836 A JP61297836 A JP 61297836A JP 29783686 A JP29783686 A JP 29783686A JP S62181362 A JPS62181362 A JP S62181362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atoms
substituted
alkyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61297836A
Other languages
English (en)
Inventor
ハルトムート・シユプリンゲル
ギユンテル・シユウアイゲル
ウアルテル・ヘルムリング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS62181362A publication Critical patent/JPS62181362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/002Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the linkage of the reactive group being alternatively specified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/04Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
    • C09B62/046Specific dyes not provided for in group C09B62/06 - C09B62/10
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4405Dioxazine dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/443Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being alternatively specified

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は繊維反応性染料の分野にある。
英国特許第1368158号明細書、特公昭60−18
359号公報及び欧州特許出願公開第(M 0166S
A号公報から繊維反応性トリフエンジオキサジン化合物
が公知である。良好な染料特性を有する繊維反応性トリ
フエンジオキサジン化合物を見出す工業的要求があった
不発明者は1面値の筋い染料特性を有する一般式(1) に相当する新規な水溶性トリフエンジオキサジン−化合
物を見出した。
との一般式(1)に於て各記号は次の意味を有する: Tは1乃至6個のC−原子殊に1乃至4個のC−原子を
有する場合により置換されたアルキル基−但しβ−位に
於てアルカリ脱離性置換分により置換されたエチル基を
除く−であり、その際アルキル基はなお式 %式%() (式中 R′は1乃至6個のC−原子殊に1乃至4個のC−原子
を■するアルキル基例えば特にメチル−又はエチル基−
これらは置換されていることができる−である) で示される基から選択されるヘテロ基殊に1又は2個の
へテロ基により中断されていることができるか又は Tは場合により置換されたアリール基であり、Bは酸素
−又は硫黄原子又は式−NH−又は−N(Rつ−(式中 R1は1乃至6個のC−原子殊に1乃至4個のC−原子
を有するアルキル基例えば特にメチル−又はエチル基□
これらは置換されていることができる□である) で示されるアミノ基であるか又は BはWと共に直接結合を形成し、 WidBと共に直接結合を形成するか又はWは橋員例え
ば二価の、場合により置換された脂肪族、芳香脂肪族、
複素環式又は芳香族−炭素環式残基であり、その際Wに
於ける脂肪18残基はへテロ基殊に1又は2個のへテロ
基により中断されていることができ、そしてこれらへテ
ロ基は式−〇−、−8−、−EIO2−、−NH−。
−N(R’)−及び二価の複素環式残基なる群から選択
されており、 上記式中 Roは1乃至6個のC−原子殊に1乃至4個のC−原子
を有するアルキル基例えば特にメチル−又はエチル基−
これらは置換されていることができる□であり、 及び/又はその際脂肪族残基及びアリール残基はこの様
なヘテロ基により相互に結合していることができ Rは水素原子又は置換分例えば1乃至4個のC−原子を
有するアルキル例えばそのうち特にメチル及びエチル−
これらは置換されていることができる−又は1乃至4個
のC−原子を有するアルコキシ例えばそのうち特にメト
キシ及びエトキシ−これは置換されていることができる
−又はハロゲン例えば弗素及び臭素及び特に塩素であり
、 R*は水素原子又はt4換分例えば1乃至4個のC−原
子を有するアルキル基−これは置換されていることがで
きる□又は5乃至8個のC−原子を有するシクロアルコ
キシ基で6るか又は R*及びRoは両車素原子及び二価残基W又は残基Wの
一部と共に5=又は6−員複素環体(好ましくけ飽和複
素環体)を形成し、 Aは非複素環式繊維反応性基殊に脂肪族系から成る該基
であるか又は Aは一般式(2) 2は弗素−1臭素−又は塩素原子であり殊に塩素原子を
意味しそして Yは2の意味を有し、このうち殊に同一の意味を有する
か又は一般式(ろa) (式中 R’は水素原子又は1乃至6個のC−原子殊に1乃至4
個のC−原子を有する場合により置換されたアルキル基
−その際これら置換分の一つは又繊維反応性基であるこ
とができる−又はR1は5乃至8個のC−原子を有する
シクロアルキル基でありそしてR2は水素原子又は1乃
至6個のC−原子好ましくは1乃至4個の〇一原子を有
するアルキル基−その際アルキル基は置換されているこ
とができ、そしてその際これら置換分の一つは又繊維反
応性基であることができる−又はR2は5乃至8個のC
−原子を有するシクロアルキル基であるか又はアリール
基−これは置換されていることができ、その際アリール
残基に於けるこれら置換分の一つ又は二つは又繊維反応
性基であることができる−であるか又はR2は複素環式
残基である) で示されるアミノ基であるか又は Yは一般式(6b) (式中R5及びR4は夫々水素原子又は1乃至4個のC
−原子を有するアルキル基例えばメチル又はエチル基を
意味し、2′は弗素−又は臭素原子又は殊に塩素原子で
あり、Y′はYの意味−但し一般式(6b)の基の意味
を除く−を有しそしてW*はWの意味を有する)で示さ
れる残基である〕 で示される残基であり、 Xlは水素原子又はハロゲン原子例えば弗素特に塩素−
又は臭素原子、5乃至8個のC−原子を有するシクロア
ルキル基例えばシクロヘキシル基、アルアルキルオキシ
基、1乃至4個のC−原子を■するアルコキシ基例えば
メトキシ基、アリールオキシ基、1乃至4個のC−原子
を有するアルキル基例えばメチル基1アリール基、アル
アルキル基、シアン基、カルボキシ基、2乃至5個のC
−原子を有するカルボアルコキシ基例えばカルボメトキ
シ−又はカルボエトキシ基、アリールアミノ基、カルバ
モイル基、N−アルキル−カルバモイル−基又は夫々1
乃至4個のC−原子よりなるアルキル残基ヲ有するN、
N−ジアルキル−カルバモイル基、N−アリール−カル
バモイル−基、2乃至5個のC−原子を有するアルカノ
イルアミノ基例えはアセチルアミノ基又はアロイルアミ
ノ基例えばベンゾイルアミ7基であジ、その際これら基
に於けるアリール残基は殊にフェニル残基であジ、これ
らはなおハロゲン例えば塩素、ニトロ、1乃至41F!
のC−原子を有するアルキル、1乃至4個のC−原子全
盲するアルコキシ、カルボキシ及びスルホナル群からな
る1又は2個の置換外により置換されていることができ
そして七〇 @X’は殊に水素原子、2乃至5個のC−
原子を有するアルカノイルアミノ基、フェノキシ基−こ
れらは置換されていることができるー、1乃至4個のC
−原子を有するアルコキシ基、1乃至4個のC−原子を
有するアルキル基及び殊に塩素原子又は臭素原子であり
、 x2ハx1と同一であるか又はXlとは異なっておりそ
してXlに於て記載した意味の一つを有し、基−8o2
−Tは殊に基−B−W−N(R”)−A vこ対しオ)
vトー位に結合しており、 分子(1)に於て含まれていることができるスルホ−及
びスルファト基のうち分子(1)は強制的に少くとも1
殊に少くとも2個含有する。
個別的な又2回現われる成員は互いに同一の又は互いに
異なる意味を有することができる。
殊に2回現われる代置は同一の意味を有する。
上記及び下記基に於けるアリール残基は特にフェニル−
及びナフチルIA基であり、これらは例えば1乃至4個
のC−原子を有するアルキル例えばメチル及びエチル、
1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ例えばメトキ
シ及びエトキシ、ハロゲン例えば塩素及び臭素、スルホ
、カルボキシ、スルファモイル、カルバモイルなる群、
フェニル、1乃至4個のC−原子を有するアルキル、1
乃至4個のC−原子よりなるアルキル残基を有するフェ
ニルアルキル及び/又は5乃至8個の〇一原子を有する
シクロアルキルにより単置換又は二置換されたカルバモ
イルなる群、フェニル、1乃至4個のC−原子を有する
アルキル、1乃至4個のC−原子よりなるアルキル残基
を有するフェニルアルキル及び/又は5乃至8個のC−
原子を有するシクロアルキルにより単置換又は二置換さ
れたスルファモイル、トリフルオルメチル、2乃至5個
のC−原子を有するアルカノイルアミノ、ニトロ、アミ
ン及び場合により単置換又は二置換されたアミノ−その
際その置換外は場合により置換された脂肪族(芳香脂肪
族を含む)、場合により置換されたアリール−及び(C
5−08)−シクロアルキル−残基である□なる群から
なる置換外により置換されていることができる。
芳香脂肪族残基に於けるアリール残基は特にフェニレン
−及びナフチレン残基であり、これらは例えば1乃至4
個のC−原子を有するアルキル例えばメチル及びエチル
、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ例えばメト
キク及びエトキシ、ハロゲン例えば塩素及び臭素、スル
ホ、カルボキシ、スルファモイル、カルバモイルなる群
、フェニル、1乃至4個のC−原子を有するアルキル、
1乃至4個のC−原子よりなる残基を有するフェニルア
ルキル及び/又は5乃至8個のC−原子を有するシクロ
アルキルにより単置換又は二置換されたカルバモイルな
る群、フェニル、1乃至4個のC−原子を有するアルキ
ル、1乃至4個のC−原子よりなるアルキル残基を有す
るフェニルアルキル及び/又は5乃至8個のC−原子を
有するシクロアルキルにより単置換又は二置換されたス
ルファモイル、トリフルオルメチル、2乃至5個のC−
原子を有するアルカノイルアミノ、ニトロ、アミン及び
場合により単置換又は二置換されたアミノ−その際その
置換外は場合により置換された脂肪族(芳香脂肪族を含
む)、場合により置換されたアリール−及び(C5−C
8)−シクロアルキル−残基である−なる群からなる置
換外により置換されていることができる。
芳香族炭素環状残基は例えばフェニレン−及びナフチレ
ン−又はフェニル−及びナフチル残基であり、これらは
例えば1乃至4個のC−原子を有するアルキル例えばメ
チル及びエチル、1乃至4個のC−原子を有するアルコ
キシ例えばメトキシ及びエトキシ、ハロゲン例えば塩素
及び臭素、スルホ、カルボキシ、スルファモイル、カル
バモイルなル群、フェニル、1乃至4個のa−i子を有
するアルキル、1乃至4個のC−原子よりなるアルキル
残基を有するフェニルアルキル及び/又は5乃至8個の
C−原子を有するシクロアルキルにより単置換又は二置
換されたカルバモイルなる群、フェニル、、1乃至4個
の〇一原子を有するアルキル、1乃至4個のC−原子よ
シなるアルキル残基を有するフェニルアルキル及び/又
は5乃至8個のC−原子を有するシクロアルキルにより
単置換又は二置換されたスルファモイル、トリフルオル
メチル、2乃至5個のC−原子を有するアルカノイルア
ミノ、ニトロ、アミン及び場合により単置換又は二置換
されたアミノ□その際その置換外は場合により置換され
た脂肪族(芳香脂肪族を含む)、場合により置換された
アリール−及び(05−08)−シクロアルキル−残基
でアル−なる群からなる置換外により置換されているこ
とができる。このうち特に、1乃至4個のC−原子を有
するアルキル、1乃至4個のC−原子を有するアルコキ
シ及びスルホ及び/又は場合により単置換又は二置換さ
れたアミノ基なる群からなる置換外により置換されてい
ることができる様なフェニレン−又はフェニル残基が好
ましい。
脂肪族残基は直鎖、枝分れ及び環状脂肪族体又はこれら
の組み合せを包含する。例えば脂肪族残基は例えばアル
キル基又は夫々1乃至6個のC−原子殊に1乃至4個の
C−原子を有するアルキレン基□これらは置換されてい
ることができる−である。式残基Tの置換されたアルー
E=Aeキル基は、例えば塩素、1乃至4個のC−原子
を有するアルコキシ、2乃至5個のC−原子を有するア
ルカノイルアミノ、シアン、スルファト、ホスファト、
アセチルオキシ、スルホ、カルボキシ又は場合により置
換されたアリールなる群からなる1又は2個の置換外に
より置換されていることができる(このうち好ましい置
換外はカルボキシ−及びスルホ基である)該基又は5乃
至8個のC−原子を有するシクロ7/l/キル基の残基
例えばシクロペンタン−及びシクロヘキサン残基−これ
らはメチル−及びエチル基を置換外として含有すること
ができる□である。
前記及び後記に於てスルホ基は一般式一502Mに相当
する基であり、カルボキシ基は一般式−0O,Mに相当
する基であり、スルファト基は一般式−8−8o、Mに
相当する基でありそしてホスファト基は一般式−0PO
,M2に相当する基であり、゛その際Mはここで及び後
記で次の意味を有する:Mは水素原子又はアルカリ金属
例えばナトリウム、カリウム及びリチウム又はアルカリ
土類金属例えばカルシウムの当量併し特にアルカリ金属
である。
武具Wは例えば置換分としての1乃至6個のメチル基を
有する、5乃至6個のC−原子を有するシクロアルキレ
ン基であるか又は2乃至6個のC−原子特に2乃至4個
のC−原子を有するアルキレン基であり、その際それら
のアルキレン鎖は1又は2個の脂環式残基又は1又は2
個のへテロ基により中断されていることができ、核層は
殊に一〇−、−NH−、−N(R’ ) −(式中R0
は上記の意味を有する)及び複素環式残基、このうち特
に飽和複素環式残基例えば二価N、N−ピペリジノ残基
なる群から選択されているか、又はアルキレン−フェニ
レン−、フェニレン−アルキレン〜、フェニレン−アル
キレン−フェニレン−又はアルキレ/−フユニレンーア
ルキレンー残基であり、その際これら芳香脂肪族残基に
於てアルキレン残基は1乃至6殊に1乃至4個のC−原
子を有する該残基でありそして場合により上記11f換
分によυ置換されておりそして/又は1又は2個の上記
のへテロ基により中断されていることができそしてベン
ゼン核は夫々尚1又は2個の置換分によや置換されてい
ることがでキ、該置換分はスルホ、カルボキシ、スルフ
ァモイル、カルバモイル、メチル、エチル、メトキシ、
エトキシ、ニトロ、アミノなる置換分、場合により置換
された脂肪族及び/又は場合により置換されたアリール
残基により置換されたアミン及び塩素なる置換分の群か
ら選択されており、その際アルキレン基はへテロ基によ
り中断されており、この中に於けるそれらのアルキレン
分は殊に2又は3個のC−原子を有する核外でありそし
てその際脂肪族アリール残基は尚酸素原子又は基−NH
−を介して結合していることができる。更に武具Wは殊
にフェニレン残基特にメタ−又はバラ−フェニレン残基
であり、該残基はスルホ、カルボキシ、スルファモイル
、カルバモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ
、アミンなる群、場合により置換された脂肪族及び/又
は場合により置換されたアリール残基によ)置換された
アミノ及び塩素併し殊にスルホにより置換されているこ
とができるか、又は場合によジスルホにより置換された
ナフチル残基である。
殊にWは2乃至4個の〇一原子を有するアルキレン残基
又はフェニレン残基であシ、該残基はスルホ、カルボキ
シ、メチル、メトキシ、エトキシ及び塩素なる群からな
る1又は2個の置換分により置換されていることができ
るか、又はこれら残基からなるアルキレンフェニレン−
残基であυ、その際これらは又酸素原子、シクロヘキシ
レ/−、モノメチル−又はジメチルシクロヘキシレン−
基又は基−NH−1−N(C1(、)−又はピペリジン
−基を介して互いに結合していることができる。
残基Wは例えばメタ−又はバラーフェニレン残!、1.
2−エチレン−又ハ1.3−7’ロビレン残基又は2−
メチル−1,2−エチレン−11−メチル−1,2−エ
チレン−12−エチル−1,2−エチレン−11−エチ
ル−1,2−エチレン−11−メチル−1,3−プロピ
レン−13−メチル−1,6−プロピレン−,1,2−
ジメチル−1,2−エチレン−,1,4−ブチレン−1
1−カルボキシ−1,5−ペンチレンー、5−カルボキ
シ−1,5−ペンチレンー、2−スルファト−1,3−
プロピレン−12−カルボキシ−1,3−プロピレン−
12−メチル−1,3−プロピレン−12゜2−ジメチ
ル−1,3−プロピレン−11,3−ジメチル−1,3
−プロピレン−12−メトキシ−1、ろ−プ四ピレンー
11,4−ジメチル−1,4−ブチレン−,1,5−ペ
ンチレンー又ハ1.6−ヘキジレンー残基又は一般式−
CH2−CH2−GL−OH2−CH2−(式中qは一
〇−1−s−1−so2−1−NH−又は−N(C!H
3)−を示す)で示される残基であるか、又はWは例J
JJ’1.2−シクロヘキシレ:/−,1,3−シクロ
ヘキシレン−11,4−シクロヘキシレン−14−メチ
ル−1,3−シクロヘキシレン−16−メチル−1,3
−シクロヘキシレン−12−メチル−1,3−シクロヘ
キシレン−,5,5−ジメチル−1,3−シクロヘキシ
レ/−12−メチル−1,4−シクロヘキシレン−15
−メチル−1,4−シクロヘキシレン−又は4.6−シ
メチルー1,3−シクロヘキシレン−残基又は式 で示される残基である。
Wの別の芳香族橋員は、例えば1,2−7エニレンー、
3−メチル−1,2−フェニレン−14−メチル−1,
2−フェニレン−12−メチル−1,3−フェニレン−
14−メチル−1,5−フェニレン−15−メチル−1
,5−フェニレン−12−メチル−1,4−フェニレン
−12,4,6−)ジメチル−1,6−フニニレンー、
2,5,5.6−テトラメチル−1,4−フエニレン−
12,5−ジメチ#−1,5−フェニレン−12−メチ
ル−6−エチル−6−エチル−1,3−フエニレン−1
2−メチル−4,6−ジエチル−1,3−フエニレン−
2,6−ジエチル−4−メチル−1,3−フエニレン−
12−メトキシ−1,5−フェニレ/−14−メトキシ
−1,3−フェニレン−16−メドキシー1.3−フェ
ニレン−12−メトキシ−1,4−フェニレン−14−
クロ/l/−1,3−フェニレン−12−クロル−1,
4−フェニレン−14−クロル−1,5−フェニレン−
12−クロル−1,4−フェニレ/−13−カルボキシ
−1,4−フェニレン−又は4−カルボキシ−1,5−
フェニレン−残基であυ、更に鰻に1又は2個のスルホ
基により置換されたフェニレン−及びナフチレン残基f
ll工ld’4−スルホ−1,2−フェニレン、4−ス
ルホ−1,5−フェニレン、6−スルホ−1,4−フェ
ニレン、2−スルホ−1,4−フェニレン、4,6−ジ
スルホ−1,3−フェニレン、2,5−ジスルホ−1,
4−フェニレン、2−)fルー5−スルホ−1,5−フ
ェニレン、2−メチル−4−スルホ−1,3−フェニレ
ン、2,4.6− )ジメチル−5−スルホ−1,3−
フエニレン、2.6−シメチルー4−及び−5−スルホ
−1,5−フェニレン、2−メチル−6−スルホ−1,
3−フェニレン、4−メチル−6−スルホ−1,5−フ
ェニレン、6−メチル−4−スルホ−1,3−フェニレ
ン、3−メチル−6−スルホ−1,4−フェニレン、6
−メドキシー4−スルホ−1,3−フェニレン、4−メ
トキシ−6−スルホ−1,3−フェニレン又ハ4.8−
ジスルホ−2,6−ナフチレ/である。
残基R*、Ro及びWから共に内窒素原子と共に形成さ
れる複素環式基は、例えば式 で示される該基である。
置換分R*、R′、R′及びRoは置換されたアルキル
基トシて、フェニル残基、ホスファト基又は1乃至4個
のC−原子を有するアルコキシ基併し殊にカルボキシ、
スルホ及びスルファトなる群からなる1又は2個の置換
外特に1個の置換外により置換されている様な1乃至4
個のC−原子を有するアルキル基が好ましい。併し殊に
Rネ、R1,R#及びRoは夫々水素原子を意味する。
一般式(6a)のアミノ基に於てR1は特に水素原子、
1乃至4個のC−原子を有するアルキル基例えばメチル
−又はエチル基又は1乃至4個のC−原子を有するアル
キル基−これは1乃至4個のC−原子を有するアルコキ
シ、塩素、シアン、カルボキシ、スルホ、スルファト、
ホスファト、ヒドロキシ、フェニル、ナフチル、置換さ
れたフェニル、置換されたす7チル及び後記式(4a)
、(4b)、(5a)又は(5b)の1個の基なる群か
らなる1又は2個の置換外殊に1個の置換外により置換
されている−を意味する。この場合置換されたフェニル
残基は、特に1乃至4個のC−原子を有する3個のアル
キル基例えばこのうち特にメチル基、1乃至4個のC−
原子を有する2個のアルコキシ基例えばこのうち特にメ
トキシ−又はエトキシ基、1個の臭素原子、2個の塩素
原子、2個のスルホ基及び1個のカルボキシ基なる群か
ら選択される1、2又は6個の置換外により置換されて
いる該残基である。
この場合置換されたす7チル残基は、特に1.2又は3
個のスルホ基により又は2個のスルホ基、11固のカル
ボキシ基、1個の塩素原子、1乃至4個のC−原子を有
する1個のアルキル基例えばこのうち特にメチル基及び
1乃至4個のC−原子を有する1個のアルコキシ基例え
ばこのうち特にメトキシ基又はエトキシ基なる群から選
択される1、2又は5個の置換外により置換されている
該残基である。
式(4a)、(4b)、(5a)及び(5blは次の通
りである: B□  Jl(=(!)12(4a) −5o2−0H2−cx+2− K         
(41))−N −5o2− OH: C!H2(5a
)Alk −N−8o −0f(−OH−1(5b)A’lk (式中 Eはアルカリ脱離性置換外を示しそしてAlkは水素原
子、併し殊に1乃至4個のC−原子を有するアルキル基
例えば特にメチル−又はエチル基を意味する)。
式(4a)及び(4b)の繊維反応性基は好ましい。
置換外R2は、特に水素原子、1乃至4個のC−原子を
セするアルキル基、フェニル残基、シクロヘキシル残基
又は1.2又は3個のスルホ基により置換されたナフチ
ル残基併し殊に置換されたフェニル残基又は1乃至4個
のC−原子を有する置換されたアルキル残基又はナフチ
ル残基−これは2個のスルホ基及び上記式(4a)、(
4b)、(5a)又は(5b)の1個の基なる群からな
る1、2又は3個の置換外によジ置換されている−を意
味する。この場合置換されたフェニル残基は、特に1乃
至4個のC−原子を有する5個のアルキル基例えばこの
うち特にメチル基、1乃至4個のC−原子を有する2個
のアルコキシ基例えばこのうち特にメトキシ及びエトキ
シ基、1個の臭素原子、2個の塩素原子、2個のスルホ
基、1個のカルボキシ基及び上記式(4a) 、 (4
b)、(5a)又は(5b)の1個の基なる群から選択
される1、2又は5個の置換外殊に1又は2個の置換外
により置換されている該残基でありそしてこの場合置換
され之アルキル基は特に1乃至4個のC−原子を有する
アルコキシ、スルホ、スルファト、ホスファト、カルボ
キシ、塩素、シアノ、ヒドロキシ、シクロヘキシル、式
(4a)、(4b)、(5a)又uC5b)の基、フェ
ニル、ナフチル、置換されたフェニルおよび置換された
ナフチルなる群からなる1又は2個の置換外殊に1個の
置換外により置換されているような1乃至4個のC−原
子を有するアルキル基であり、その際この場合置換され
たフェニル基は殊に1乃至4個のC−原子を有する3個
のアルキル基例えばこのうち特にメチル基、1乃至4個
のC−原子を有する2 11.Stのアルコキシ基例え
ばこのうち特にメトキシー及びエトキシ基、1個の臭素
原子、2個の塩素原子、2個のスルホ基、1個のカルボ
キシ基及び上記式(4a)、(4b)、(5a)又は(
5b)の1個の基なる群から選択される1、2又は6個
殊に1又は2個の置換分により1d換されているフェニ
ル基であυ゛そしてその際更に置換されたナフチル基は
この場合殊にモノ−、ジー及びトリスルホ−ナフチル−
基又は2個のスルホ基及び式(4a)、(4b)、(5
0又は(5b)の1個の基なる群からなる1、2スは3
個のは換分により置換されたナフチル残基である。
式(4)及び(5)の残基がフェニルアミノ残基のベン
ゼン核に結合していれば、該残基は殊にフェニルアミノ
残基のアミン基に対しメタ−又はバラ−位にある。式(
4a)又は(4b)の残基がアルキルアミノ残基に結合
していれば、アルキル残基は殊に式(4)の残基が末端
に結合している2乃至4個のC−原子を有するアルキレ
ン残基である。
アルカリによυビニy基の形成下脱離することができる
アルカリ脱離性置換分Eは、例えば2乃至5個のC−原
子を有するアルカノイルオキシ基例工ばアセチルオキシ
基又はアリールカルボン酸、アリールスルホン酸又ハア
ルカンスルホン酸のアシル基例えばベンゾイルオキシ−
、スルホベンゾイルオキシ−1p−メチル−フェニルス
ルホニルオキシ−又ハメチルスルホニルオキシ基、更に
1乃至4個のC−原子を有するジアルキルアミノ基例え
ばジメチルアミノ−又はジエチルアミノ基、1乃至4個
のC−原子を有するトリアルキルアンモニウム基例えば
トリメチルアンモニウム基、塩素原子、臭素原子、ホス
ファト基、チオスルファト−又はスルファト基である。
このうち塩素原子、ホスファト−、アセチ〃オキシ−及
びチオスルファト基及び特にスルファト基が好ましい。
式残基Tは例えばメチル−、エチル−、プロピル−、ベ
ンジル−又ハフェニル基又ハスルホ又はカルボキシによ
り置換されたエチル−又はプロピル基又はスルファトに
より置換されたn−プロビル基又は1又は2個のスルホ
基により置換されたベンジル−又はフェニル基である。
式残基Tは殊に1乃至6個のC−原子特に1.2又は3
個のC−原子を有するアルキル残基であり、これはスル
ホ−又はカルボキシ基により置換されていることができ
、特にTはメチル−、エチル−又はβ−スルホエチル−
基である。
式残基Bは殊にアミノ基−NH−でありそしてRは殊に
水素原子である。殊に式残基Wは2乃至4個の〇−原子
殊に2又は5個のC−原子を有する直鎖又は枝分れアル
キレン残基又はメタ−又はパラ−フェニレン基であり、
これは1又は2個のスルホ基により置換されていること
ができる。殊にYはフェニルアミ7基−これは1又は2
個のスルホ基又は1個のビニルスルホニル基又は1個の
β−スルファトエチルスルホニル−基により置換されて
いる□であるか又はベンジル−又はフェネチル基−これ
はベンゼン核に於て1個pビニルスルホニル基又は1個
のβ−スルファトエチルスルホニル基により置換されて
いるーであり、このうち殊にYは7エ二ルアミノ基−こ
れはアミノ基に対するメタ−又はパラ−位に於て1個の
ビニルスルホニル基により又は特に1個のβ−スルファ
トエチルスルホニル−基により置換されている−である
式残基Y′は殊にフェニルアミノ基であり、これは1又
は2個のスルホ基により置換されている。
−は殊に2又は3個のC−原子を有するアルキレン残基
又はメタ−又はバラ−フェニレン基であり、これはへ又
は2個のスルホ基により置換されていることができる。
成員R5及びR4は殊に水素原子を意味する。
一般式(3a)のアミン基は、例えば第一アミノ基自体
、メチルアミノ−、エチルアミノ−1n−プロピルアミ
ノ−、イソプロピルアミノ−1n−ブチルアミノ−1n
−へキシルアミノ−1β−メトキシエチル−アミノ−1
γ−メトキシプロピルアミノ−1β−エトキシエチル−
アミノ−1N、N−ジメチルアミノ−1N、N−ジエチ
ルアミノ−1β−クロルエチル−アミノ−1β−シアン
エチル−アミノ−1γ−シアノプロピル−アミノ−1β
−カルボキシエチル−アミノ−、スルホメチル−アミノ
−1β−スルホエチル−アミノ−1β−ヒドロキシエチ
ル−アミノ−1N、N−ジー(β−ヒドロキシエチル)
−アミノ−1r−ヒドロキシプロピル−アミノ−、ビス
−〔β−(β′−クロルエチルスルホニル)−エチルツ
ーアミノ−、ベンジル−アミノ−、フェネチルアミノ−
、シクロヘキシルアミノ−1N−メfルーN−フェニル
ーアミノ−1N−エチル−N−フェニルアミノ−、N−
7’ロビルーN−フェニル−アミノ−1N−ブチル−N
−フェニル−アミノ−1N−β−シアノエチル−N−フ
ェニル−アミノ−、N−エチル−N−(2−メチルフェ
ニル)−アミノ−1N−エチル−N−(4−メチルフェ
ニル)−アミノ−、N−エチル−N−(3−スルホフェ
ニル)−アミノ−1N−エチル−N−(4−スルホフェ
ニル)−アミノー及びフェニルアミノ−残基、更にトル
イジノ−、キシリジノ−、クロルアニリノ−、アシジニ
ノー及びフエネチジノー残基、同様にスルホメチル−ア
ニリノ−残基、2−スルホ−アニリノ−13−スルホ−
アニリノ−14−スルホ−アニリノ−12,5−ジスル
ホ−アニリノ−1N−スルホメチル−アニリノ−16−
カルボキシ−アニリノ−,4−カルボキシ−アニリノ−
12−カルボキン−5−スルホ−アニリノ−12−カル
ボキシ−4−スルホ−アニリノ−14−スルホ−ナフト
−1−イルアミ/−13,6−ジスルホ−ナフトー1−
イル−アミノ−1ろ。
6.8−トリスルホ−ナフト−1−イル−アミノ−14
,6,8−)ジスルホ−ナフト−1−イル−アミノ−1
6−スルホ−ナフト−2−イル−アミノ−、ビリジ−2
−イル−アミノ−、モルホリノ−、ピペリジノ−及びピ
ペラジノ−残基、JJC2−13−又は4−(β−スル
ファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ−53−(
β−ホスファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ−
,5−(β−クロルエチルスルホニル)−フェニルアミ
ノ−,3−(β−スルファトエチルスルホニル)−4−
メチル−フェニルアミノ−,3−(β−スルファトエチ
ルスルホニル)−4−メトキシ−フェニルアミノ−12
−スルホ−4−(β−スルファトエチルスルホニル)−
フェニルアミノ−12−スルホ−5−(β−スルファト
エチルスルホニル)−フェニルアミノ−12,4−ジス
ルホ−5−(β−スルファトエチルスルホニル)−フェ
ニルアミノ−14−(β−スルファトエチルスルホニル
)−す7トー1−イル−アミノ−16−スルホ−8−(
β−スルファトエチルスルホニル)−ナフト−2−イル
−アミノ−12,5−ジメトキシ−4−ビニルスルホニ
ル−フェニルアミノ−12−メトキシ−5−メチル−4
−(β−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミ
ノ−12,5−ジェトキシ−4−(β−スルファトエチ
ルスルホニル)−フェニルアミノ−12−ブロム−4−
(β−スル7アトエチルスルホニル)−フェニルアミノ
−12−ブロム−4−ビニルスルホニル−フェニルアミ
ノ−13−又jd4−ビニルスルホニルーフェニルアミ
ノ−12−ヒドロキシ−4−(β−スルファトエチルス
ルホニル)−フェニルアミノ−12−スルホ−5−ビニ
ルスルホニル−フェニルアミノ−β−(N−メチル−N
−β−スルファトエチルスルホニル)−アミドフェニル
アミノ−1s−(N−エチル−N−β−スルファトエチ
ルスルホニル)−アミノフェニルアミノ−12,5−ジ
メトキシ−4−(β−スルファトエチルスルホニル)−
フェニルアミノ−12−カルボキシ−4(β−スルファ
トエチルスルホニル)−フェニルアミノ−12−カルボ
キシ−5−(β−スルファトエチルスルホニル)−フェ
ニルアミノ−12−メチル−5−(β−スルファトエチ
ルスルホニル)−フェニルアミノ−12−10ルー5−
(β−スルファトエチルスルホニル)−フェニルアミノ
−12−メトキシ−5−(β−スルファトエチルスルホ
ニル)−フェニルアミノ−18−(β−スルファトエチ
ルスルホニル)−ナフト−2−イルーアミノー、2.4
−ジスルホ−5−ビニルスルホニル−フェニルアミノ−
,2,4−ジスルホ−5−(β−ホスファトエチルスル
ホニル)−フェニルアミノ−,2,4−ジスルホ−5−
(β−クロルエチルスルホニル)−フェニルアミノ−1
6−スルホ−8−(β−ホスファトエチルスルホニル)
−ナフト−2−イル−アミノ−16〜スルホ−8−ビニ
ルスルホニル)−ナフト−2−イル−アミノ−16−ス
ルホ−8−ビニルスルホニル−ナフト−2−イル−アミ
ノ−12−メ)*シー5−メチルー4−(β−クロルエ
チルスルホニル)−フェニルアミノ−12−ヒドロキシ
−5−(β−スルファトエチルスルホニル)−フェニル
アミノ−12−(β−スルファトエチルスルホンアミ)
”)−フェニルアミノ−1β−<4−1’−スルファト
エチルスルホニル−フェニル)−エチルアミ/−及ヒa
 −pコル−3−(β−スルファトエチルスルホニル)
=フェニルアミノー残基である。
一般式(2)に合わない繊維反応性残基Aは、例えば式
−C!0−CH==(J(2、−co−cH=cH−0
2。
−Co−Cj(C1)=OH2、−co−C((J=O
H−COOH又は−Co−CH−=C(C1)−000
1(の残基又はβ−クロルグロピオニルー1γ−(フェ
ニルスルホニル)−クロピオニル−1γ−(メチルスル
ホニルノークロピオニル−1β−スル7アトエチルアミ
ノスルホニルー、ビニルスルホニル−1β−クロルエチ
ルスルホニル−1β−スル7アトエチルスルホニルー、
β−ホスファトエチルスルホニル−1β−ナオスルファ
トエチルスルホニルー、β−(メチルスルホニル)−エ
チルスルホニル−1β−(フェニルスルホニルジ−エチ
ルスルホニル−13−(β−クロルエチルスルホニルノ
ーベンゾイル−12−フルオル−2−りaルー3.3−
ジフルオルーシクロブタンー1−カルボニル−12,2
,3,3−テトラヌルオルシクロブタン−1=カルボニ
ル−、2,2,3,3−テトラフルオルシクロブタン−
1−スルホニル−1β−(2,2,5,3−テトラフル
オル−7クロプトー1−イル)−アクリロイルー、β−
ブロムアクリロイル−1β−ブロムアクリロイル−1α
、β−ジクロルーグロヒオニルー又はα、β−ジブロム
プロピオニルー基又はα−又はβ−位に於て低級アルキ
ルスルホニル−又ハアリールスルホニルac例りばフェ
ニルスルホニル基)により置換され九アクリロイル基で
ある。
一般式(3b)の好ましい基は、例えば下記一般式(6
a)、(6の、(6c)及び(乙のC/ 〔式中りは式(6e)、(6f)、(6g)又は(6h
)(S e)            (6f)So、
M            So、M(6め     
       (6h)(式中Mは上記の意味を有する
) で示される残基でありそしてR5はモノスルホフェニル
−又ハジスルポフェニルー基例えば特に4−スルホ−フ
ェニル−13−スルホ−フェニル−又は2,5−ジスル
ホ−フェニル−基を示ス〕で示される基である。
本発明によるトリフエンジオキサジン−化合物のうち一
般式(1a) (式中 Xは夫々臭素原子又は殊に塩素原子を意味し、pは2又
は3殊に2の数を示し、 R6ハスルフアトー、カルボキシ基、併し殊にスルホ基
を意味するが、但しp=2の場合R6がスルホ基でない
か 又は基−((!H2)p−R’はメチル基であり、Wl
は2乃至6個のC−原子を有するアルキレン残基−これ
はスルホ−又はスルファト基又はスルホフェニル基によ
ジ置換されていることができるーを示すか又はシクロヘ
キシレン残基又はメタ−又はパラ−フェニレン基又は1
又は2個のスルホ基により置換されたメタ−又はパラ−
フェニレン基を意味しセしてA1は一般式(2)一式中
2が弗素−又は塩素原子併し殊に塩素原子を意味しそし
てYが2,5−ジスルホフェニル基である□で示される
トリアジン残基を示す) で示されるトリフエンジオキサジン−化合物が殊に強調
されるべきである。
更に、一般式(1b) 〔式中 X、 p及びR6は一般式(1a)に就て挙げた意味を
有しそして W2はp−フェニレン残基−これは置換されていないか
又は1又は2個のスルホ基により置換されている□殊に
モノスルホ−p−フェニレン−残基を意味しそして A2は一般式(2)一式中2が弗素原子、併し殊に塩素
原子を示しそしてYが一般式(7)(式中Gはメチレン
−又は1.2−エチレン−基を示すが併し殊に直接結合
でありそしてF、jは塩素原子、ホスファト−、アセチ
ルオキシ−又はチオスルファト基を意味するが、併し殊
にスルファト基である) で示される残基を意味する〕 に相当する本発明によるトリフエンジオキサジン−化合
物が強調されるべきである。
2回現われる式jA、w2及びA2は殊に夫々同一の意
味を有する。
一般式(1)の化合物のうち後記の例6及び7に記載の
本発明によるトリフエンジオキサジン−化合物が殊に強
調されるべきである。
新規なジオキサジン化合物は、酸形及びその塩の形で存
在することができる。本化合物は殊にアルカリ塩の形で
あり、又殊にこれら塩の形でヒドロキシ−及び/又はカ
ルボンアミド基含有材料特に繊維材料の染色(ここで及
び以下で一般的意義に於てそして捺染を含めて解される
)に使用される。
更に本発明は、一般式(1)の上記化合物を製造するた
めに、一般式(8) (式中R*、R,B、 J T、 K’及びX2ハ上記
)意味を41する) で示されるジオキサジン化合物を一般式(9)%式% (式中2及びYは上記の意味を有し、その直両2は殊に
互いに同一の意味を有しそしてYが同様にハロゲン原子
である場合Yは殊に2と同じ意味を有する) で示されるジ・・ロゲンートリアジンー化合物2倍モル
祉とアミノ化合物とノ・ロゲンートリアジンー化合物と
のそれ自体通常な方法で反応させるか又は 一般式(8)のジオキサジン化合物を非複素環式繊維反
応性基のアシル残基例えば繊維反応性カルボン−及ヒス
ルホン酸の酸ノ・ロゲン化物例えば酸塩化物−例えば酸
無水物−残基例えば上でAIC枕て例示した繊維反応性
残基又は硫酸カルビルの酸ハロゲン化物−又は酸無水物
−残基を′rミノ基−NR*Hに導入し得る化合物2倍
モル謔と反応させるか又は 一般式(8)のジオ、キサジン化合物を一般式(10)
(式中2は殊に互いに同一であって上記の意味を有する
) で示される化合物2倍モル債と反応させそしてこの様に
得られる一般式(11) (式中R、R,B、V、T、Z、XI及びxtは上記C
D’を味を有する) で示されるビス−ジハロゲン−トリアジニルアミノ−化
合物を一般式H−Yで示されるアミノ化合物一式中Yは
式(5a)又は(5b)の残基に等しい−2倍モル電と
反応させることを特徴とする上記製法に関する。
一般式(1)に於て式残基Wが力旨肪族゛アミンの残基
を意味するなら、最初に挙げた方法が好ましく、Wがア
リールアミンであれば最後に挙げた方法が好ましい。
−a式(9)又は(1りのジクロルトリアジニルアミノ
−化合物又は一般式(10)のシアヌルハロゲン化物と
一般式(8)又は一般式H−Yのアミノ化合物との反応
は、欧州特許出願公開第0101665A号及び第01
0515/iA号公報に記載の方法に類似して例えば有
機又は水性−有機媒体殊に水性媒体中で行うことができ
、その際有機媒体は例えばアセトン、ジメチルスルホキ
シド又はジメチルホルムアミドであることができる。特
定のpH−値を保持するために酸結合剤として例えばア
ルカリ−及びアルカリ上傾炭酸塩、アルカリ−及び′ア
ルカリ土類炭酸水素塩又は−水酸化物又はアルカリ酢酸
又はこれら酸結合剤の混合物が使用されての場合°アル
カリ全編化合物及びアルカリ土類金属化合物のうちナト
リウム、カリウム及びカルシウムの該化合物が好ましい
シアヌルハロゲン化物とアミノ化合物H−Y又は一般式
(8)の”アミン化合物との反応は、通例−10℃乃至
+25℃好ましくは0乃p1o℃及び陣−値1乃至好ま
しくは5乃至5で行われる。
二次縮合反応、一般式(9)のジー・ロゲントリアジニ
ルー化合物と一般式(8)のアミン化合物との反応又は
一般式(11)のジハロゲントリアジニル−化合物と式
−)1−4のアミノ化合物との反応は、通例0℃乃至6
0℃好ましくは10乃至50℃の温度及びpH−値5乃
至9好ましくは5乃至8に於て行われる。
一般式(8)の出発−ジオキサジン化合物は、公知の方
法に類似して一般式(12) (式中R” 、 R,B、 W、 T、 Xi及びx2
は上記)意味を有し、その際これら残基に於ける置換さ
れたアルキル基は又ヒドロキシ置換アルキル基であるこ
とができそして基−8o、−Tは殊に基−B−W−NH
Rに対しオルト−位に結合しておりそしてベンゼン核は
記載された゛、rミノ基−NH−に対するオルト−位の
一つに於て置換されていてはならない) で示される化合物から、Mえは酸性媒体中で場合により
反応媒体としての酸化剤例えば特に硫酸又は二酸化硫黄
含有硫酸の存在下−その際酸化剤としては二酸化硫黄、
アンモニウム−又は゛アルカリ過硫酸塩、沃素又は有機
入素化合物がオレウム、硼酸ナトリウム、併し好ましく
はベルオキソニ硫酸ナトリウム又は−カリウム(式Na
、 B、 O,又はに、El、O,に相当する)の存在
下1更用される一閉環により製造することができる。こ
の様な方法は例えば英国特許第1589915号明細書
及び欧州特許出願公開g014+359A号公報から公
知である。
好ましくは該反工5は濃glC故例えば96−乃至殊に
100%硫酸中及び特に三酸化硫黄含有含有硫酸(オレ
ウム)例えば50重撤%までのオレウム中で実施される
。反応媒体及び薬剤として使用されるオレウムは通例三
酸化硫黄の含有45乃至50重量%殊に10乃至20重
f%を有する。酸化剤としてベルオキソニ硫酸塩を添加
する場合環化は0乃至40℃殊に15乃至25℃で実施
される。オレウム/ペルオキソニm0塩を使用する場合
反応温度は50’ll:を超えはならない。化合物(1
2)に対し当世のベルオキソニ硫酸塩の使用下の10乃
至20%オレウムが好ましい。
ば化削としての沃素の場合これは10乃至50%オレウ
ム中で触媒量で使用され、ここで反広温度は通例0乃至
40℃である。
場合により環化前又は環化と同時に又は環化反応後はじ
めて場合により存在するヒドロキシ゛rルキル基を硫酸
化−又は燐酸化剤例えば96〜100%硫限又は二酸化
硫黄含有硫酸又はポリ燐酸により対応するスルファトア
ルキル−又はホスファトアルキル−基にエステル化する
ことができる。要するに閉環を反応媒体としての硫酸又
はオレウム中で実施すれば、分子のアルキル残基に結合
しているヒドロキシ基劣えば式残基W及びRのヒドロキ
シ”アルキル残基は対応するスルフ“アト°rルキル基
に変えられる。
環化と同時に−又は別々の混合物中でも一本発明により
又スルホ基はトリフエンジオキサジンの芳香族環(W、
T、X’及びx2の対応するアリール残基を含めて)に
100%硫陳又はオレウムにより導入することができる
一般式(8)の化合物は、公知方法に類似して一般式(
15) (式中R”:R,B、W及びTは上記の意味を有し、そ
の際これら残基に於けるi換されたアルキル基は又ヒド
ロキシ置換アルキル蘭であることができそして基−E3
0.−Tは殊に基−B−W−NHRに対しオルト−位に
結合している) で示される化合物を一般式(14) (式中XI及びx2は上記の意味を有しそしてZS及び
x4は互いに同一であるか又は互いに異なって2りそし
て夫々水素原子、1乃至4個の〇一原子を有するアルコ
キシ基例えば時にメトキシi又はフェノキシ基を示すか
又は殊にハロゲン原子例えば弗素原子殊に臭累原子及び
特に塩素原子で、bシ、その際x3及びx4L又X1及
びX!と同一の意味を有することができる) で示される1、4−ベンゾキノン−化合物と反応場せて
装造することができる。
一般式(1りの化合物又は一般式(15)の二、■の共
なる゛rミノ化合物□夫々共に2−倍当菫で−を一般式
(14)の化合物のitと反応させて一般式(12ンの
化合物とすることは公知方法に類似して行われ、該方法
は例えばに、Venkataraman肴、「The 
0hennistry of 5ynthetic D
yes j、第v巻、第419−4271X(+971
)、及び「Ul’1manns Encylclopi
aie der  techniscMnChemie
 J第4版、第8巻、第240+241貞(1974)
及び英国特許出願公開第2019872号公報、ドイツ
特許出願公開第2825828号公報及び欧州特許出願
公開第C141996A号公報に記載されている。例え
ば該反応は水性媒体又は水性−有機媒体又は純有機媒体
中で行うことができ、その際有機溶剤は極性非プロトン
性及びプロトン性溶剤例えば低級アルカノール例えばメ
タノール及びエタノール及び・・ロゲン化ベンゼン例、
tばO−ジクロルベンゼンである。
併し殊に式(14)のキノンは多かれ少かれ大過剰で使
用され、これは通例2〜20%であるが併し又選択てれ
たキノンに依存して100%又はそれ以上であることが
できる。アミン(15)とキノン(14)との反応は2
0乃至100℃好ましくは50乃至70℃の温度で酸結
合剤例えばアルカリ−又はアルカリ土類炭酸塩又は−酢
酸塩例えば酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム又は重炭酸
ナトリウム又はアルカリ−又はアルカリ土類水酸化物?
lJえば水酸化ナトリウム又はアルカリ土類金りのば化
物例えば酸化マグネシウムの存在下実施することができ
る。水性又は水性−有機媒体中で実施する場合、μs−
範囲は4乃至好ましくは5.5乃至6.5にする。
一般式(15)一式中式残基Bは−NH−又は−N(R
つ−に等しい−のアニリン−出発化合物は従来まだ知ら
れていない。併し本化合物は公知方法に類似してニトロ
クロルベンゼンをアミンと反応させて、VIJえは一般
式(15)(式中R及びTは上記の意味を有する)で示
されるクロルニトロベンゼンを一般式(16)%式% (式中W及びRは上記の意味を有し、Bは基−NH−又
は−N(R”)−である) で示されるアミンと水又は有機媒体例えば゛rシルカー
ル例えばメタノール、ジオキサン及びトルエン又は水及
び水混和性有機溶剤よりなる混合物中で塩基性酸結合剤
例えば炭酸カリウム、酸化マグネシウム、炭酸ナトリウ
ム又は水酸化ナトリウムの添加下20乃至100℃好ま
しくは60乃至90℃の温度で反応させて、製造するこ
とができる。
水性媒体中では6乃至11殊に8乃至11のpH−値が
保たれる。この様な方法は例えば2−クロル−5−ニト
ロ−ベンゼンスルホン[カラp−ニトロジフェニルアミ
ン−〇−スルホン酸を製造する方法から公知であり(例
えばOhem 。
Ber、41,5744頁以下、及び42,1077頁
以下参照)、これは同様に還元形でジオキサジン−染料
用出発化合物として1吏用される。
この様に得られそして同様にまだ記載されていないそし
てそれ故新規な一般式(17)(式中I(、T、W及び
Rは上記の意味を有しそしてBは基−NH−又は−N(
R)−である)で示されるニトロ−アニリン−化合物は
次に芳香族ニトロ基を還元するためのそれ自体通常の方
法により水素及び金属触媒例えばパラジウム−白金−又
はラネー−ニッケル触媒により加圧下オートクレーブ中
で又はベシャン法に↓る還元により鉄屑の使用下一般式
(15)に相当する化合物に変えることがで謳る。
それ数本発明は又一般式(15)の新規な′rアニリン
化合物び一般式(17)の新規なニトロ−゛アニリン化
合物及びそれらの製法、更にこれらをトリフエ/ジオキ
サジン−化合物時に一般式(1)のトリフエンジオキサ
ジン−化合物を合成するために使用する方法に関する。
−ff式(15)のクロルニトロベンゼン化合物は?1
Jえはスルホンの合成可能性に類似して例えばHoub
an−Weyl、 i−Methoaen aer O
rganischen ChemieJ第■巻、第25
1貝以下(1955)及び第に11巻、第1152負以
下(1985)に記載の該可能性に類似して製造するこ
とができ、例えばそれ自体公知の方法に於ける如きスル
スフィン酸−誘導体全弁して亜硫改ナトリウムによる対
応する1−クロル−4−ニトロ−ベンゼンスルホクロリ
ド−化合物の還元により対応するスルフィン酸としそし
て引き続いてスルフィン酸をβ−ヒドロキシアルキルス
ルホニル−化合物ヲオキシアルキル化し、該スルホニル
−化合物を引き続いて硫酸化して製造することができる
。次にスルファト基は常により亜硫酸ナトリウムにより
スルホ基に変えることができる。例えば2−(β−スル
ホエテルスルホニル)−4−二トロークロルベンゼンは
2−(β−スルファトエチルスルホニル)−4−ニトロ
−クロルベンゼン−これは上記の方法により1−クロル
−4−二トローベンゼンスルホクロリドから得うレる−
を水性亜硫酸す) IJウム溶液と50乃至40℃の温
度及び6乃至9.5のpH−値で反応させて製造するこ
とができる。
スルフィン酸−化合物から又カルボキシ置換アルキルス
ルホン−化合物は例えばクロル酢酸、アクリル敗又はク
ロトン酸との反工6により製造することができる。
一般式(15)の若干の化合物は又それ自体通常の方法
で例えばドイツ特許第859462号明細曹の例5の記
載に類似して対応するアルキルスルホニル−又ハアリー
ルスルホニルークロルベンゼンー化合物から得ることが
できる。
出発化合物として使用される一般式(14)のベンゾキ
ノンは文献に多数記載されている。この種の化合物は、
例えば1,4−ベンゾキノン、2−メチル−1,4−ベ
ンゾキノン、2−エチル−1,4−ベンゾキノン、2−
n−プロピル−1,4−ベンゾキノン、2−イソプロピ
ル−1,4−ベンゾキノン、2−(β−エトキシエチル
) −1゜4−ペンツキノン、2−フェニル−1,4−
ベンゾキノン% 2− (4’−メチルフェニル) −
1,4−ペンゾキノン、2−(4’−メトキシフェニル
)−1,4−ペンツキノン、2− (5’−クロルフェ
ニル)−2,s−ジメチル−1,4−ベンゾキノに2−
メfルー5−エチルー1,4−ベンゾキノン、2−メチ
ル−5−クロル−1,4−ベンゾキノン、2−メチル−
6−クロル−1,4−ベンゾキノン、2−メチル−3,
5−ジクロル−1,4−ベンゾキノン、2−メチル−5
,5,6−ドリプロムー1,4−ベンゾキノン、2−(
4’−メチルフェノキシ)−3,6−ジプロムー1,4
−ベンゾキノン、2−(5′−メチル−フェノキシ) 
−5,6−ジプロムー14−ベンゾキノン、2−メチル
−5,5,6−トリクロル−1,4−ベンゾキノン、2
−メチル−5−クロル−5−ブロム−1,4−ベンゾキ
ノン、2−メチル−5,6−ジクロル−1,4−ベンゾ
キノン、2−メチル−3,6−ジクロル−5−ブロム−
1,4−ベンゾキノン、2−フェニル−5,6−ジクロ
ル−1,4−ベンゾキノン、2−(4’−メトキシフエ
ニル) −5,6−ジクロル−1,4−ベンゾキノン、
2−(4′−クロルフェニル)−3,6−ジクロル−1
,4−ベンゾキノン、2−(4′−二トロフェニル)−
5,6−ジクロル−1゜4−ベンゾキノン、2−(4’
−二トロフェニル)−5,5,6−)サクロルー1.4
−ベンゾキノン、2.5−ジメチル−5,6−ジプロム
ー1,4−ベンゾキノン、2,5−ジメチル−3−クロ
ル−1,4−ベンゾキノン、2−メチル−5−n−、i
’ロピルー6−ブロムー1,4−ベンゾキノン、2−メ
チル−5−イソプロピル−5−クロル−1,4−ベンゾ
キノン、2−メチル−5−イソプロピル−6−プロムー
1,4−ベンゾキノン、2− (2’−クロルフェニル
) −5,5,7−トリブロム−1゜4−ベンゾキノン
、2−メチル−5−メトキシ−1,4−ベンゾキノン、
2,5,5.6−テトラメトキシ−1,4−ベンゾキノ
ン、2.5.5.6−チトラフ二ノキシー1,4−ベン
ゾキノン、2,5,5.6−チトラー(4′−メチルフ
ェノキシ)−1,4−ベンゾキノン、2.5.5.6−
チトラー(4′−メトキシフェノキシ)−1,4−ベン
ゾキノン、2.5.5゜6−チトラー(4′−クロルフ
ェノキシ)−1,4−ベンゾキノン、2,5,5.6−
チトラー4− (5’−メチル−4′−クロルフェノキ
シ) −1,4−ベンゾキノン、2−エチル−3,6−
シメトキシー1.4−ベンゾキノン、2−クロル−5,
6−シメトキシー1,4−ベンゾキノン、2.5.5.
6−ドリメトキシー1.4−ベンゾキノン、2,5−ジ
メチル−5,6−シメトキシー1,4−ベンゾキノン、
2.5−ジメチル−5,6−シメトキシー1,4−ベン
ゾキノン、2−メトキシ−5,6−シメトキシー1.4
−ベンゾキノン% 2−メチル−5,6−シメトキシー
1.4−ベンゾキノン、2−エチル−5,6−シメトキ
シー1,4−ベンゾキノン、2−クロル−5−n−プロ
ピル−5−メトキシ−1゜4−ベンゾキノン及び2−ク
ロル−5,5−ジメトキシ−1,4−ベンゾキノン、2
. S、 5.6−テトラフルオル−1,4−ベンゾキ
ノン及び殊に2,5゜5.6−チトラプロムー1.4−
ベンゾキノン及び特に2,5,5.6−テトラクロル−
1,4−ベンゾキノンである。
一般式(15)に相当する新規な本発明による出発−7
二IJン化合物は例えば次の通りである:4− (4’
−7ミ7− s+−スルポーフェニルアミノ)−5−β
−スルホエテルスルホニル−アニリン、4−(5’−ア
ミノ−4′−スルホ−フェニルアミノ)−5−β−スル
ホエテルスルホニル−アニリン、4− (4’−アミノ
−2z5′−ジスルホ−フェニルアミノ)−5−β−ス
ルホエテルスルホニル−アニリン、4−1(−(β−ア
ミノエチル)−゛yミノー3−β−スルホエチルスルホ
ニル−アニリン、4−N−(β−アミノ−プロピル)−
’yミノー5−β−スルホエチルスルホニル−アニリン
、4−N−(γ−アミノーグロビル)−’yミノー5−
スルホエチルスルホニル−アニリン、4− (4’−ア
ミノ−5′−スルホ−フェニル7 ミノ)−5−メチル
スルホニル−14−(s’−゛rミノー4′−スルホー
フェニルアミノ)−5−メチルスルホニル−14−(4
’−アミ/ −5’−スルホ−フェニル7ミ/)−5−
J’−カルボキシエチルスルホニル−アニリン、4(4
1−アミノ−5′−スルホ−フェニルアミノ)−5−カ
ルボキシメチルスルホニル−アニリン、4−(4’−’
アミノー5′−フェニルアミノ)−5−(γ−スルホプ
ロピルスルホニル)−“アニリン、4−N−(γ−アミ
ノーβ−ヒドロキシープロピル)−アミノ−5−β−ス
ルホエチルスルホニル−アニリン、4−N−(δ−アミ
ノ−ブチル)−アミノ−5−I−スルホエテルスルホニ
ル−アニリン、4− N −(4’−アミノ−5′−ス
ルホーペンジル)−アミノ−5−β−スルホエチルスル
ホニル−アニリン、4−(4’−アミノ−3′−スルホ
−フェノキシ)−5−β−スルホエチルスルホニル−ア
ニリン、4−(β−アミノ−エトキン)−5−β−スル
ホエチルスルホニル−′rアニリン4−(N−ピペリジ
ノ)−5−スルホエテルスルホニル−アニリン、4−N
−〔β−(β′rアミノーエトキシ)−エチル)−7ミ
ノー3−スルホエテルスルホニル−アニリン、4−IJ
−(γ−アミノーβ−ヒドロキシーグロピル)−゛アミ
ノー5−β−カルボキシエチルスルホニルーアニ9ン%
4−(4’−7ミノフエニル)−“アミノ−3−β−ス
ルホエチルスルホニル−アニリン、4−(4’−7ミノ
シクロヘキシル)−′アミノー5−β−スルホエチルス
ルホニル−アニリン、4−N−(r−へキシルアミノグ
ロビル)−アミノ−5−β−スルホエチルスルホニル−
アニリン及D 4− (5/ −アミノフェニル)−ア
ミノ−5−β−スルホエチルスルホニル−°rアニリン このうち最初に挙げた6アニリン化合物を殊に強調する
ことができる。
本発明により製造した一般式(1)の化合物は合成溶液
から分離及び単離することは、一般的に公知な方法によ
り例えば電解質例えば塩化ナトリウム又は塩化カリウム
による反応媒体からの沈殿により又は反応浴液の蒸発に
よる濃縮例えば噴緋乾燥により何われ、その場合この反
応溶液に緩偵Iゼク實を添加することができる。
一般式(1)の本発明による化合物−以下化合物(1)
と称するーは繊維反応性を有しそして価値の高い染料特
性を有する。それ数本化合物は天然、再生又は合成ヒド
ロキシ基含有及び/又はカルボンアミド基含有伺料例え
ば平板成形体例えば紙及び皮革の形での又はポリアミド
又はポリウレタンの原液での併し特に繊維形例えばセル
ロース繊維材料、絹、羊毛及び合成ポリアミド−及びポ
リウレタン繊維でのこの様な4料の染色(捺染を包含す
る)に使用することができる。又化合物(1)の合成の
際得られる溶液も場合により緩衝物質の添加後場合によ
り濃縮後直ちに液体配合物として着色使用に供給するこ
とができる。
化合物(1)は本発明による使用法により上記基体特に
上記繊維i斜上で水溶性特に繊維反応性染料にとって公
知な使用技術により例えば化合物(1)を溶解した形で
該基体上に適用するか又は該基体中に導入しそして本化
合物を該基体上で又は中で場合により熱作用及び/又は
アルカリ洗剤の作用により固着することにより適用しそ
して固着することができる。それ数本発明の対象は、又
ヒドロキシ−及び/又はカルボン°アミド基含有伺科を
染色(捺染を包含する)するために化合物(11)を使
用すること又はこれら基体上でのその使用法である。殊
に核材料は繊維材料特に紡織繊維例えば糸、巻体及び織
物の形態で使用される。この場合繊維反応性染料の適用
及び固着の公知方法に類似して実施することができる。
化合物(1)により形成された染色及び捺染は澄みきっ
た、とくに青色のt!!、調で優れている。特にセルロ
ース繊維材料上での染色及び捺染は非常に高い着色力及
び同様に良好な日光堅牢性−良好な湿潤日光−及び汗日
光堅牢性を含めて一更に曖れた次亜塩素ば塩6A白堅牢
性及び塩素浴水堅牢性例えば60乃至95℃に於ける良
好乃至非常に良好な洗たく堅牢性−過硼酸塩の存在下で
も−、酸性及びアルカリ性縮絨−、クロス染め−及び汗
堅牢性、アルカIJ−1酸−1水−及び更に良好なひだ
付は堅牢性、゛アイロン掛は堅牢性及び*hi、堅牢性
を有する。同様に上記染色及び捺染は良好な湿潤蔵堅牢
性及び湿潤した、な2酢酸を含有する架色材料の貯蔵の
際、非常に良好な酸貯蔵(酸による色あせ)安定性を有
する。更に本染色は通常の合成樹脂仕上げ加工に対し安
定である。化合物(1)の一部は色調のさえ及び重要な
堅牢性に於て繊維反応性アントラキノン染料と比較可能
である。
以下の例は本発明を説明するためのものである。特記し
ない限り、部は重量部であり、C分率の記載は重量%で
ある。1tt部対容量部はキログラム対リットルと同じ
である。
これら例中で式で記載した化合物は遊離酸の形で記載さ
れて2す、一般にこれらはそのナトリウム−又はカリウ
ム塩の形で裏道されそし単離キれそしてその塩の形で染
色に使用される。
同様に以下の例、特に表側中で遊離阪の形で挙げた出発
化合物及び成分をそのま\又はその塩好ましくはアルカ
リ金楓塩例えばナトリウム−又はカリウム塩の形で合成
に1史用することができる。
吸収極大(λいニー値)は水性溶液中で測定したもので
ある。”H−NMR−測定はDO中で! 部分的に重水素化した5 −(トIJメチルシリル)−
プロピオン酸ナトリウムを用いて行われたものである。
例  1 (a)  水250 部中5− (β−スルホエテルス
ルホニル)−4−クロル−ニトロベン4フ100部及D
 ’ p ’ −ジアミノ−ベンゼン−2−スルホンr
!1!57部のナトリウム塩の水性浴液(pH−値7.
0を有する)を製造し、酸化マグネシウム8.5部を加
える。反応混合物音7時間還流下沸とうさせ、引き続い
て冷却し、な′s?2時間室温で撹拌する。沈殿した5
−(β−スルホエチルスルホニル)−4−(4’−7ミ
ノー31−スルホ−フェニルアミノ)−二トロベンゼン
のナトリウム塩を吸引ろ過し、乾燥する。
これは次の”H−NMR−データを示す:δ=5.51
 ppm(m、2H); 5.72ppm(m、2H)
;6.80ppm(a、IH);6.95ppm(d、
IH);7.25ppm(da、IH);7.59pp
m(d、IH);8.15ppoo(ad、IH);a
57ppm(a、IH); アミノ−及びスルホ基のプロトンは検出すれflない。
(1))  このニトロ化合物150部を水500部に
ft4 %し、水素化をオートクレーブ中でニッケル触
媒の存在下60乃至80℃及び水素圧50バールに於て
行なう。引き続いて触媒をろ別し、ろ液を酸性化し、こ
れに゛アニリン化合物の完全な析出のために塩化カリウ
ムをろ液容槓に対し20%の電で添加する。次にろ液を
冷却し、沈殿を吸引ろ過する。
この様に製造及び単離した5−(β−スルファトエチル
スルホニル)−4−(4’−7ミノー5′−スルホ−フ
ェニルアミノ)−’、rニリンは次のH−NMR−デー
タを有する:δ=5.20ppm(m、 2H) ; 
5.85ppm(m、 2H) ;6.94ppm(d
、IH);7.05ppm(d、IH);7.14pp
m(da、IH);7.26ppm(cLd、IH);
748ppm(a、IH);755ppm(d、 1H
);アミノ−及びスルホ基のプロトンは検出され得ない
例  2 (a)  水250部中”、−<7y−スルファトエチ
ルスルホニル) −4−クロル−ニトロベンゼン165
mの懸濁液に1時間以内に50℃に於て1.2−ジアミ
ノ−プロパン111部を徐々に加える。次に混合物にな
22時間50℃で攪拌し続け、約20℃に冷却後濃塩酸
でpH−値にする。沈殿した5−(β−スルホエチルス
ルホニル)−4−(β−アミノーグロビル)−−r ミ
ノ−ニトロベンゼンを吸引ろ過し、メタノールで洗浄し
、乾燥する。
これは次の’H−NMR−データを有する:δ=1.4
5ppm(d、 5H) ;5,25ppm(m、 5
H) ;5.70ppm(m、4■);乙08ppm(
d、I H);8.59ppm(dn、 I H) ;
8.60ppm(d、 I H) ;゛rミノー及びス
ルホ基のプロトンは検出され得ない。
(b)  (a)で得られるニトロ化合物147部を水
1200部中に憑濁し、オートクレーブ中でニッケル触
媒の存在下60乃至80℃及び水素圧50バールに於て
水素化する。引き続いて触媒をろ別し、ろ液を出発容積
の四分の−に蒸発製部し、沈殿した5−(β−スルホエ
チルスルホニル)−4−(β−アミノ−プロピル)−ア
ミノ−アニリンを吸引ろ過し、僅かなメタノールで洗浄
し、減圧下50℃で乾燥する。
これは次の’H−NMR−データを示す:δ=−1.4
0ppm(d、 5H) ; 5,20ppm(m、 
2H);5.44ppm(m、 2H) ; 5.75
ppm(m、 5H) ;6.9oppm(a:、 1
H);7.20ppm(da、IH);7.25ppm
(cl、 I H) ;アミノ−及びスルホ基のプロト
ンは検出し得ない。
例  5 5−(β−スルホエチルスルホニル)−4−(r−”ア
ミノプロピル)−アミノ−′rニリンを製造するために
例2の方法により実施するが、但し1,2−ジアミノプ
ロパンの代りに1,5−ジアミノプロパンを使用する。
5−(β−スルホエチルスルホニル)−4−(γ−アミ
ノーグロビル)−アミノ−ニトロベンゼンは次の H−
NMR−データを有する:δ=2.08ppm(qn、
2H);5.25ppm(m、4H);5.60ppm
(m、 4H) ;6.97ppm(d、 I H) 
;8.25ppm(da、 IH) ;8,57ppm
(d、IH)゛rミノー及びスルホ基のプロトンは検出
し得ない。
5−(β−スルホエテルスルホニル)−4−(γ−アミ
ノープロピル)−アミノ−゛rニリンは次の’)i−N
MR−データを有する:δ=2.OOppm(qn、 
2M) ;5.05ppm(m、4H) ;5.58p
pm(t、 2H); 5.68ppm(m、 2H)
 ;7.0ppm(J IH); 7.50ppm(a
d、I H);7.62ppm(J 1)1) ; アミノ−及びスルホ基のプロトンは検出し得ない。
世」  4 5−(、&−スルホエチルスルホニル)−4−クロル−
ニトロベンゼン152tflS’a= 5 o分以内に
70乃至80℃の温度に於て水150s及びエチレンジ
アミン72mからなる混合物に導入する。次に混合物を
な21時間この温度でその後な21時間100℃で撹拌
し続け、冷却後濃塩酸でpH−値7にし、その後0℃に
冷却する。
沈殿した生成物を吸引ろ過し、僅かなメタノールで洗浄
し、場合により乾燥し、引き絖いて水600部中でパラ
ジウム触媒の存在下100℃及び50バールの水素圧に
於て還元する。触媒をろ別し、ろ液を出発容積の約四分
の−に蒸発濃縮し、沈殿した5−(/j−スルホエチル
スルホニル)−4−(β−アミノ−エチル)−アミノ−
アニリンを吸引ろ過し、僅かなメタノールで洗浄し、減
圧下5・0℃で乾燥する。
5−(β−スルホエテルスルホニル)−4−(l/−ア
ミノエチル)−アミノ−ニトロベンゼンは次の”H−N
MR−データを有する(D6−ジメチルスルホキシド中
及び内部俸準としてのテトラメチル7ランを用いて): δ=2.72ppm(t、2H);5.05ppnn(
t、2H);128ppm(NH) ; 5.70pp
m(m、 4H) ;7.12ppm(cl、I H)
; 7.50ppm(NH);8.50ppm(da、
 I H) ;8.42ppm(d、 I H) ;ア
ミノ−及びスルホ基のプロトンは検出し得ない。
例  5 5−(、&−スルホエチルスルホニル)−4−ピペラジ
ニル−アニリンを製造するために例2の方法により実施
するが、但し1,2−ジアミノ−プロパンの代りに車首
の1,4−ピペラジンを使用する。
5−(7!/−スルホエチルスルホニル)−4一ヒヘラ
シニルーニトロベンゼンハ次117) ’ H−JJM
R−データを有する: δ=5.20ppm(m、  2H)  ;  ろ、4
7ppm(s、8H);4.18ppm(m、2B);
7.75ppm(d、1)i);8.62ppm(dd
、 I H) ;8.79ppm(d、 IH) ;ア
ミノ−及びスルホ基のプロトンは検出し得ない。
5−(β−スルホエチルスルホニル)−4−ピペラジニ
ル−アニリンは次の H−NMR−データを有する( 
Da−ジメチルスルホキシド中及び内部鎮準としてのテ
トラメチルシランを用いて): δ=2.58ppm(m、 2H) ; 5.05pp
m(d、 4H) ;5.25ppm(d、4■);5
.85ppm(m、2H);5.42ppm(s、NH
) ;6.88ppm((Ld、IH) ;7.15p
pm(d、IH);7,22ppm(d、11);アミ
ノ−及びスルホ基のプロトンは検出し得ない。
例  6 (a)5−(β−スルホエチルスルホニル)−4−(4
1−アミノ−5′−スルホ−フェニルアミ/)−?ニリ
ン9o’644及o:クロルアニル25部をpH−値6
で水500部中にgl蜀させる。
混合物にpH−値6の保持下(炭酸水素ナトリウム全部
で16部を用いて)60℃に加温し。
6時間この温度で保ち、その後20℃に冷却し、塩化カ
リウム20部を加え、引き続いて濃4#150部を添加
し、沈殿したキノイド中間生成物を吸引ろ過し、これを
乾燥する。
(t))  (alで得られる生成物52f!i5を2
0℃に於て20分以内に15%オレウム550部中に導
入し、反応混合物をな2約15時間この温度で撹拌し、
次に氷1soosを加え、沈殿したトリフエンジオキサ
ジン−化合物を吸引ろ過し、水200部中KWIA濁さ
せ、炭酸水素ナトリウムを用いて中性溶液に溶かし、塩
化ナトリウムで再び塩析し、吸引ろ過及び乾燥する。
(C)トリフエンジオキサジン化合物は又、上記方法(
1))により環化するが但し20%オレウム550部を
用いて実施すれば得られ、反応混合物を反応時間5時間
後置に(b)により後処理することができる。
(d)  1lil化反応は又、キノイド中間生成物を
10%オレウム500部中に20℃で導入し、反応混合
物を2時間この温度で撹拌し、帰られる浴蔽にベルオキ
ソニ硫酸ナトリウム7.2部を20℃で20分以内に添
加し、5時間20℃で撹拌し、次に(b)により後処理
する様にして行うことができる。
(θ)  (t+1.(0)又は(a)により得られる
トリフエンジオキサジン化合物(λ111..:625
nm ) 11部を水200部に溶解する。少被の通常
の分散剤を添加し、0℃で塩化シアヌルa、aHVr’
kかき混ぜ、混合物をな25時間0乃至5℃でpH−値
4乃至5の保持子炭酸水素ナトリウムにより撹拌する。
得られた一次=a合生成物の澄明な溶液に次に水50部
中4−(β−スルブrトエチルスルホニル)−アニリン
6.1 部の中性溶液を加え、40乃至50’Cに加温
し、この温度範囲内で及び4弧かな重炭酸ナトリクムに
よるpH−j@ 5乃至6の保持下4時間保持する。本
発明によるトリツエン−ジオキサジン−化合物を塩化ナ
トリウムにより塩析し、吸引ろ過し、燐収塩緩面h++
と混合し、減圧下50℃で乾燥する(本発明による化合
物は又合成溶液の蕨発−一又は噴霧乾燥により−t4酸
塩緩伽削の添カロ後−得られる)。
本発明による化合物は、a離散の形で記載して式 で示される推定構造を有する(夫々のβ−スルホエチル
スルホニル−基は又アミノ基に対する別のオルト−位に
於て結合してることができるが、但し十中へ九は上記式
で示した位置に存在する)。
この本発明による化合物は非常に良好な繊維反応性染料
特性を有する。本化合物は本明細書中で挙げた材料特に
セルロース繊維材料例えば木綿を、繊維反応性染料の適
用及び同着の工業的に通常及び公知な方法により良好な
堅牢性例えば特に乾燥又は湿潤例えば飲料水で湿潤した
染色の良好な日光堅牢性、良好なアルカリ性汗日光堅牢
性、塩素浴水堅牢性、次亜塩素酸塩堅牢性、アルカリ性
汗堅牢性、洗たく堅牢性−過砿酸塩の存在下でも−、湿
(1月貯蔵堅牢性及び酸貯蔵安定性を以て着色力の良い
度みきった着色色調で染色する。
例  7 (a)5−(β−スルホエチルスルホニル)−4−(β
−アミノ−プロピル)−°yミノーア二リン54部及び
クロルアニル15部を水250部中で7時間60℃で炭
酸水素ナトリウムによるpH−+m 6の保持下撹拌す
る。引き続いて混合物を冷却し、生成した生成物を吸引
ろ過し、僅かな水で洗浄し、乾燥する。
(1))  (a)で得られる縮合生成物18部を20
℃で20%オレウム270部に導入し、混合物をなお3
時間20乃至25℃で、完全fk浴溶液生ずるまで、撹
拌する。矢にベルオキノニ懺叡す) IJウム9.5部
を20分以内VC20乃至25℃で添加し、な2更に5
時間この隠匿で撹拌し、次に混合物に氷1000gを加
え、沈殿シたトリフエンジオキサジン化合物を吸引ろ過
する。なひ湿潤したろ過生成物を水200部中で撹拌し
、固体の炭酸水素ナトIJクムで中和し、この溶液の容
積に対し約15%の塩化ナトリウムを用いて塩析する。
沈殿したトリフエンジオキサジン化合物を吸引ろ過し、
減圧下50℃で乾燥する。
(Q)  塩化シアヌル6.0部及び市販分散剤0.5
部を水50部中で?シ拌し、0℃で水50部トリニリン
ー2,5−ジスルホ71M、8.5部の浴液(pH−値
5.5乞有する)を加え、混合物を0乃至5℃でそして
4乃至5のpH−111の保持下な21時間攪拌する。
生成した澄明な溶液に30分以内に約20’Cの温度で
そして8乃至9の1JH−値の保持下、(b)で製造し
た水400部中トリフエンジオキサジン化合物12.7
fi3の浴液(pH−値10を有する)を徐々に加える
。その後混合物を4時間50℃で炭酸ナトリウムによる
pH−値8乃至9の保持下撹拌し、次にこれを水性濃塩
酸でpH−値6にし、生成した本発明によるトリ7工ン
ジオキサジン化合物を塩化ナトリウムで沈殿するか又は
これを合成溶液の噴霧乾燥により単離する。
本発明によるトリフエンジオキサジン化合物は遊離酸の
形で記載して式 で示される推定構造を有する(夫々のβ−スルホエチル
スルホニル−基は又アミノ基に対する別のオルト−位に
於て結合してことができるが、但し十中へ九は上記式で
示した位置に存在する)。
この本発明による化合物は非常に良好な繊維反応性染料
特性をゼする。本化合物は本明細書中で挙げた材料特に
セルロース繊維材料例えば木綿を、繊維反応性染料の適
用及び固着の工業的に通常及び公知な方法によシ良好な
堅牢性例えば特に乾燥又は湿潤例えば飲料水で湿d8 
した染色の良好な日光堅牢性、良好な゛アルカリ性汗日
光堅牢性、塩素浴水堅牢性、次亜塩素酸塩堅牢性、アル
カリ性汗堅牢性、況たく堅牢性−過硼咳塩の存在下でも
−でも、湿潤貯賊堅牢性及び酸貯威安定性を以て着色力
の良い面みきった帯緑W色色W・4で染色する。
例 8 本Qnによるトリフエンジオキサジン化合物を製造する
ために例7の方法により実施するが、ff1Ls−(β
−スルホエチルスルホニル)−4−(β−アミノーグロ
ビル)−”アミノ−゛アユ9フ0代り VC当%:のs
−(、y−スルホエチルスルホニル)−4−(γ−アミ
ノープロピル)−アーミノー°fニリンを使用する。本
発明による化合物は、遊I#、酸の形で記載して式 で示される推定式を有する。
この本発明による化合物は、非常に良好な繊維反応性染
料特性を有し、そして本1314細書中で挙げた材料特
にセルロース繊維材料例えば木綿上で繊維反応性染料に
とって工業的に通常な適用−及び固着法により良好な堅
牢性−そのうち特に日光−1汗−及び温情貯蔵堅牢性を
強調することができる−を有する色の濃い帯緑育色染色
を与える。
例 9 (a)  水200部中5−(I−スルホエテルスルホ
ニル)−4−(β−アミノエチル)−アミノ−アユ9フ
56部の懸濁液にクロルアニル22部を加える。混合物
を5時間65℃で5乃至6のpH−値の保持下撹拌する
。生成した生成物を50乃至40℃で吸引ろ過し、僅か
な水で洗浄し、減圧下乾燥する。
(1))  (&)で得られる一合生成物75部を50
分以内に15乃至50℃で20%オレウム460部に導
入し、夜通し20℃で撹拌し続ける。
得られる溶液に20分以内にベルオキソニ硫酸すl−I
Jウム44部を加え、この場合反応温度は25乃至27
℃に上昇する。混合物をな?更に4時間20乃至25℃
で撹拌し、次にこれを氷1500部中にかき混ぜる。沈
殿したトリフエンジオをサジン化合物を吸引ろ過し、湿
潤したろ塊を水1000部中に懸濁させ、炭酸ナトリウ
ム約100部でpH−値6にする。これからジオキサジ
ン化合物を塩化ナトリウムで塩析し、減圧下60℃で乾
燥する。
tc)  塩化シアヌル5.5部を市販分散前約0.5
部と共に水50部中でO乃至5℃で撹拌する。
水50部トリ1ニリンー2,5−ジスルホン酸6.7部
の溶液(り1(−1直6を有する)を添加し、混合vI
Jを4時間0乃至5℃でpH−値3乃至4の保持下撹拌
する。生成した社明な溶液に次に、+1))で得られる
ジオキサジン化合物11.4部をMeした形で添加する
。反応混合物を5時間50乃至40℃の温度及びμs−
値7乃至8に於て保つ。引き続いて混合物をT#澄化し
、本発明による化合物を塩化ナトリウムで塩析し、吸引
ろ過し、減圧下50℃で乾燥する。
本発明による化合物は、遊離酸の形で記載して次の構造
を有する: この本発明による化合物は、非常に良好な繊維反応性染
料特性を有し、そして不明M!A書中で挙げた材料特に
セルロース繊維材料例えば木綿上で繊維反工6性采科に
とって工業的に通常な適用−及び固着法により良好な堅
牢性−そのうち特に日光−1汗−及び湿潤貯蔵堅牢性を
強調することができる−を有する色の濃い帯緑青色染色
を与える。
例  10 本発明によるトリ7工ンジオキサジン化合物を製造する
ために例7の方法により実施するが、但L5−(β−ス
ルホエチルスルホニル)−4−(β−゛アミノ−プロピ
ル)−’rミノーアニリンの代りに当世の5−(#−ス
ルホエチルスルホニル)−4−ピペラジニル−゛rニリ
ンヲ使用する。式 で示される化合物の本発明による“アルカリ塩がgうt
−t、ル<夫々のβ−スルホエテルスルホニル−基は又
アミノ基に対する別のオルト−位に於て結合してること
ができるが、但し十中へ九は上記式で示した位置に存在
する)。
この本発明による化合物は非常に良好な繊維反応性染料
特性を有する。本化合物は本明細書中で挙げた材料特に
セルロース繊維材料例えば木綿を、繊維反応性染料の適
用及び固着の工業的に通常及び公知な方法により良好な
堅牢性例えば特に乾燥又は湿潤例えば飲料水で湿It■
した染色の良好な口元堅牢性、良好なアルカリ性汗日光
堅牢性、塩素浴水堅牢性、次亜塩素酸塩堅牢性、アルカ
リ性汗堅牢性、洗たく堅牢性−過硼酸塩の存在下でも−
、湿潤貯蔵堅牢性及び酸貯蔵安定性を以て着色力の良い
澄みきった帯緑青色色調で染色する。
し1j 11乃至41 次の表側に於て本発明による別のトリフエンジオキサジ
ン−化合物を下記一般式(A)の成員を用いて記載する
。本化合物はこれから明から成分から不発明による方法
の一方法で例えば上記例の方法の一方法に類似して製造
することができる。本化合物は同様に非常に良好な繊維
反応性染料特性を有しそして特にセルロース繊維材料上
で夫々の表側に於て記載した色調に於て良好な堅牢性を
有する着色力の良い染色及び捺染を与える。
cH2−80、!( (A) 例  42 (a)5−メチルスルホニル−4−10ルーニトロベン
ゼン118部及0:1,4−ジアミノ−ベンゼン−2−
スルホン[150部ヲ水800部中で一一値7の保持下
撹拌する。酸化マグネシウム16部を添加し、次に反応
混合物を8時間還流上加熱する。呈温に冷却後沈殿しに
5−メチルスルホニル−4−(4’−7ミ/−32−ス
ルホ−フェニルアミノ)−二トロベンゼンのナトリウム
塩を吸引ろ過し、乾燥する。
これは次の’H−NMR−データを示す(D、−ジメチ
ルホルムアミド中内部標準としてのテトラメチルシラン
を用いて): δ=5.52ppm(s 、 5H) ; 5,75p
pm(s 、 NH) ;6.67ppm(d、 I 
H) ;s、77ppm(a、 IH) ;6.88p
pm(da41H);7,55ppm(d、IH);8
.20ppm(a+JIH);8,47ppm(d、I
H)。
(1))  ta)のニトロ化合物164部を水500
s中で懸濁し、オートクレーブ中でニッケル触媒の存在
下60乃至80℃の温度及び50バールの水素圧に於て
水素化する。引き続いて触媒をろ別し、生成物をろ液か
ら塩化ナトリウム(ろ液の容積に対し15%の量で)に
より塩析する。
S−メチルスルホニル−4−(4’−アミノ−3′−ス
ルホ−フェニルアミノ)−アニリンのカリウム塩は次の
’H−NMR−データを庸すル(De−ジメチルスルホ
キシド中の内部標準としての7M8 ′t−用いて): δ=5.14ppm(a、 5H);5,19ppm(
s、 NH);6.57ppm(d、IH);6.67
ppm(s、MH);6.78ppm(m、 5H);
7.05ppm(d、I H);7.10ppm(d、
IH)。
tc)(b>の°rミノ化合物17.9部及び2,5,
5.6−テトラクロル−1,4−ベンゾキノン6.2部
をpH−値6に於て氷IQOトリに懸濁させる。
混合物を60℃に加温し、5時間この温度で及び炭醒水
素ナトリウムによりpH値6に於て保つ。次に沈殿した
キノイド中間生成物を吸引ろ過し、乾燥する。
この生成物14mを20℃で20分以内に15%オレウ
ム160部を導入する。混合物を15時間20℃で撹拌
し、次に氷SOO上に加える。沈殿したトリフエンジオ
キサジン−化合物を吸引ろ過し、水200部中で炭酸す
) IJウムを用いて中性溶液に溶解する(λ  =6
20nm)。
ax ((1)  (0)で得られるトリフエンジオキサジン
−化合物200部にs−c、Iy−クロルエチルスルホ
ニル)−ベンゾイルクロIJト5部t−加え、混合物を
室温及びp)I−値7に於て4時間撹拌し、この場合炭
酸水素ナトリウムによりpH−値7で保つ。合成した本
発明によるトリフエンジオキサジン−化合物を塩化ナト
リウムにより塩析し、吸引ろ過し、燐酸塩緩衝剤(pt
i約5)と混合し、減圧下50℃で乾燥する。
本発明による化合物は遊離酸の形で記載して式 で示される推定構造を有する。
この本発明による化合物は非常に良好な繊維反応性染料
特性を有する。本化合物は本明細畜中で挙げた材料特に
セルロース繊維材料飼えば木綿を、繊維反応性染料の適
用及び固着の工業的に通常及び公郷な方法により良好な
堅牢性例えば特に乾燥又は湿潤例えば飲料水で湿潤した
染色の良好な日光堅牢性、良好なアルカリ性汗日光堅牢
性、塩素浴水堅牢性、次亜塩素酸塩堅牢性、゛アルカリ
性汗堅牢性、洗たく堅牢性−過硼酸塩の存在下でも−、
湿4°4貯蔵堅牢性及び酸貯蔵安定性を以て着色力の良
い置みきった青色色調で染色する。
例  45 (a)  本発明によるトリフエンジオキサジン−化合
物を合成するために先づ本発明による前生成物即ち5−
メチルスルホニル−4−(5’−7ミノー4′−スルホ
−フェニルアミノ)−゛rニリンを、例42(a)及び
(1))の方法により実施するが、但し1,4−ジ′r
ミノーベンゼンー2−スルホン酸の代りに当量の1゜5
−ジアミノ−ベンゼン−4−スルホン酸を使用すること
により、合成する。得られる化合物は次の’H−NMR
−データを示す(D・−ジメチルスルホキシド中内部標
準としてのTM8を用いて): δ=5.04ppm(a、511i);5.45ppm
(s、NH);5.95ppm(d、IH);6,01
ppm(d、IK);6.82ppm(s、NH);6
.85ppm(JIH);7.09ppm(d、H1月
乙10ppm(a、IH);7.22ppm(d、IH
)  。
(1))  ta)のアニリン化合物を例42(c)の
記載に類似して先づキノイド中間生成物に縮合し、次に
これをオレウム中でトリフエンジオキサジン−化合物に
環化し、これは水性溶液中で吸収極大を615部mに於
て有しそして次の K−NMR−データを示す(Da−
ジメチルスルホキシド中内部標準としてのTMEIを用
いて)=+5=5.51 ppm(s、 6H) ;5
.82ppm(s、NH) ;6.55ppm(s、2
H);7.CI6Cl6pp、2H);7.50ppm
(d、2H); 7,90ppm(s 、2H);9.
70ppm(a、NH)。
環化反応中同時にスルホン化が行われるので、得られる
トリツエンジオキサジン中間化合物は次の構造を示すこ
とができる: (C1本発明によるトリフエンジオキサジン化合物を合
成するために例42(d)の記載に類似して5−(β−
クロルエテルスルホニル)−ヘンジイルクロリドと反応
させて実施する。
本発明によるトリフエンジオキサジン化合*Jを常法で
単離し、これは遊離酸の形で記載して次の構造を有する
: (λma工=590nm) この本発明による化合物は非常に良好な繊維反応性染料
特性を有する。本化合物は本明細書中で挙げた材料特に
セルロース繊維制置例えば木綿を、繊維反応性染料の適
用及び固着の工業的に通常及び公知な方法により良好な
堅牢性的えは特に乾燥又は湿潤例えば飲料水で湿d′4
シた染色の良好な日光堅牢性、良好なアルカリ性汗日光
堅牢性、塩素浴水堅牢性、次亜塩素【梗塩全牢性、アル
カリ性汗堅牢性、洗たく堅牢性−過硼酸塩の存在下でも
−、湿潤貯H,堅牢性及び酸貯蔵安定性を似て着色力の
良い混みきった背色色調で染色する。
例  44 4−(#−スルファトエチルスルホニル)−アユ9フ6
部を水50部中にpH−値5で溶解し、水50部生塩化
シアヌル5.8部の懸濁液に加え、反応混合物を撹拌上
縮合反応が完結するまで10乃至15℃の温度及びpH
−値5に於て(炭酸ナトリウムにより)保つ。引き続い
て例42(C)で製造したトリツエンジオキサジン−化
合物の中性溶液500部を添加し、混合換金な25時間
団−値5.5及び55℃の温度く於て、次にな22時間
pH−値5.5及び50℃の温度に於て撹拌し外光ける
本発明によるトリフエンジオキサジン−化合物を合成溶
液からヱ温で塩化ナトリウムにより沈殿させ、合JX、
溶液の噴霧乾燥により単離する。
本発明による化合物は遊離ばの形で記載して式 この本発明による化合物は非常に良好な繊維反応性染料
特性を有する。本化合物は本明細書中で卒げた材料時に
セルロース繊維材料例えば木綿を、繊維反応性染料の適
用及び固着の工業的に通常及び公知な方法により良好な
堅牢性例えば特に転線又は湿潤例えば飲料水で湿潤した
染色の良好な日光堅牢性、良好なアルカリ性汗日光堅牢
性、塩素浴水堅牢性、次亜塩素酸塩堅牢性、アルカリ性
汗堅牢性、洗たく堅牢性−過動酸塩の存在下でも−、湿
潤貯蔵堅牢性及び酸貯蔵安定性を以て着色力の艮い澄み
きった青色色調で染色する。
例 45乃至49 次の表例に於て本発明による別のトリフエンジオキサジ
ン−化合物を下記一般式(B)の成員を用いて記載する
。本化合物はこれから明かな成分から本発明による方法
の一方法で例えば上記例の方法の一方法に類似して製造
することができる。本化合物は同様に非常に良好な繊維
反応性染料特性を有しそして荷にセルロース繊維材料上
で夫々の表例に於て記載した色調に於て良好な堅牢性を
有する着色力の良い染色及び捺染を与える。
(B)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 「式中 Tは1乃至6個のC−原子を有する場合により置換され
    たアルキル基−但しβ−位に於てアルカリ脱離性置換分
    により置換されたエチル基を除く−であり、その際アル
    キル基はなお式 −O−、−S−、−NH−及び−N(R′)−(式中 R′は1乃至6個のC−原子を有するアルキル基−これ
    は置換されていることができる−である) で示される基から選択されるヘテロ基により中断されて
    いることができるか又は Tは場合により置換されたアリール基であり、Bは酸素
    −又は硫黄原子又は式 −NH−又は−N(R″)− (式中 R″は1乃至6個のC−原子を有するアルキル基−これ
    は置換されていることができる−である) で示されるアミノ基であるか又は BはWと共に直接結合を形成し、 WはBと共に直接結合を形成するか又は Wは橋員であり、 Rは水素原子又は置換分であり、 R^*は水素原子又は置換分であるか又は R^*及び二価残基W−これはアミノ基を含有する限り
    −又は残基Wの一部は両窒素原子と共に5−又は6−員
    複素環の残基を形成し、 Aは非複素環式繊維反応性基であるか又は Aは一般式(2) ▲数式、化学式、表等があります▼(2) (式中 Zは弗素−、臭素−又は塩素原子でありそして YはZの意味を有するか又は一般式(3a)▲数式、化
    学式、表等があります▼(3a) (式中 R^1は水素原子又は1乃至6個のC−原子を有するア
    ルキル基−これは置換されていることができ、その際置
    換分の一つは又繊維反応性基であることができる−であ
    るか又は5乃至8個のC−原子を有するシクロアルキル
    基でありそして R^2は水素原子又は1乃至6個のC−原子を有するア
    ルキル基−これは置換されていることができ、その際置
    換分の一つは又繊維反応性基であることができる−であ
    るか又は5乃至8個のC−原子を有するシクロアルキル
    基であるか又はアリール基−これは置換されていること
    ができ、その際アリール残基に於けるこれら置換分の一
    つ又は二つは又繊維反応性基であることができる−であ
    るか又は複素環式残基である) で示されるアミノ基であるか又は Yは一般式(3b) ▲数式、化学式、表等があります▼(3b) (式中R^3及びR^4は夫々水素原子又は1乃至4個
    のC−原子を有するアルキル基 例えばメチル又はエチル基を意味し、Z′は弗素−又は
    臭素原子又は殊に塩素原子であり、Y′はYの意味−但
    し一般式(3b)の基の意味を除く−を有しそしてW^
    *はWの意味を有する) で示される残基である) で示される残基であり、 X^1は水素原子又はハロゲン原子、5乃志8個のC−
    原子を有するシクロアルキル基、アルアルキルオキシ基
    、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ基、アリー
    ルオキシ基、1乃至4個のC−原子を有するアルキル基
    、アリール基、アルアルキル基、シアン基、カルボキシ
    基、2乃至5個のC−原子を有するカルボアルコキシ基
    、アリールアミノ基、カルバモイル基、N−アルキル−
    カルバモイル−基又は夫々1乃至4個のC−原子よりな
    るアルキル残基を有するN,N−ジアルキル−カルバモ
    イル−基、N−アリール−カルバモイル−基、2乃至5
    個のC−原子を有すするアルカノイルアミノ基又はアロ
    イルアミノ基であり、その際これら基に於けるアリール
    残基はなおハロゲン、ニトロ、1乃至4個のC−原子を
    有するアルキル、1乃至4個のC−原子を有するアルコ
    キシ、カルボキシ及びスルホなる群からなる1又は2個
    の置換分により置換されていることができ、 X^2はX^1と同一であるか又はX^1とは異なつて
    おりそしてX^1に就て記載した意味の一つを有し、 基−SO_2−Tは殊に基−B−W−N(R^*)−A
    に対しオルト−位に結合しており、 分子(1)に於て含まれていることができるスルホ−及
    びスルフアト基のうち分子(1)は強制的に少くとも1
    殊に少くとも2個含有する」に相当する水溶性トリフエ
    ンジオキサジン−化合物。 2、一般式(1a) ▲数式、化学式、表等があります▼(1a) (式中 Xは夫々臭素原子又は塩素原子であり、 pは2又は3の数を示し、 R^6はスルフアト−、カルボキシ−又はスルホ基を意
    味するが、但しp=2の場合R^6がスルホ基でないか 又は基−(CH_2)_p−R^6はメチル基であり、
    W^1は2乃至6個のC−原子を有するアルキレン残基
    −これはスルホ−又はスルフアト基又はスルホフエニル
    基により置換されていることができる−を示すか又はシ
    クロヘキシレン残基又はメタ−又はパラ−フエニレン基
    又は1又は2個のスルホ基により置換されたメタ−又は
    パラ−フエニレン基を意味しそして A^1は一般式(2)−式中Zが弗素−又は塩素原子を
    意味しそしてYが2,5−ジスルホフエニル基である−
    で示されるトリアジン残基を示す) で示される特許請求の範囲第1項記載のトリフエンジオ
    キサジン−化合物。 一般式(1b) ▲数式、化学式、表等があります▼(1b) 〔式中 Xは夫々臭素原子又は塩素原子であり、 pは2又は3の数を示し、 R^6はスルフアト−、カルボキシ−又はスルホ基を意
    味するが、但しp=2の場合R^6がスルフアト基でな
    いか 又は基−(CH_2)_p−R^6はメチル基であり、
    W^2はp−フエニレン残基−これは置換されていない
    か又は1又は2個のスルホ基により置換されている−を
    意味しそして A^2は一般式(2)−式中Zが弗素又は塩素原子を示
    しそしてYが一般式(7) ▲数式、化学式、表等があります▼(7) (式中Gはメチレン−又は1,2−エチレン−基又は直
    接結合であり、 E^1は塩素原子、ホスフアト−、アセチルオキシ−又
    はチオスルフアト−基又はスルフアト基である) で示される残基を意味する〕 で示される特許請求の範囲第1項記載のトリフエンジオ
    キサジン−化合物。 4、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Mは水素原子又はアルカリ金属である)で示され
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。 5、X^1及びX^2又は両Xが夫々塩素原子を意味す
    る特許請求の範囲第1項、第2項、第3項又は第4項記
    載の化合物。 6、Tがβ−スルホエチル−又はメチル基である特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。 7、Tが1乃至6個のC−原子を有するアルキルであり
    、これは置換されていないか又は塩素、1乃至4個のC
    −原子を有するアルコキシ、2乃至5個のC−原子を有
    するアルカノイルアミノ、シアノ、スルフアト、ホスフ
    アト、アセチルオキシ、スルホ、カルボキシ、フエニル
    及びナフチルよりなる群から選択される1又は2個の置
    換分により置換されており、その際フエニル及びナフチ
    ルは夫々、置換されていないか又は1乃至4個のC−原
    子を有するアルキル、1乃至4個のC−原子を有するア
    ルコキシ、ハロゲン、スルホ、カルボキシ、スルフアモ
    イル、カルバモイル、フエニル、1乃至4個のC−原子
    を有するアルキル、1乃至4個のC−原子よりなるアル
    キルを有するフエニルアルキル及び5乃至8個のC−原
    子を有するシクロアルキルよりなる群から選択される置
    換分により単置換又は二置換されたカルバモイル、フエ
    ニル、1乃至4個のC−原子を有するアルキル、1乃至
    4個のC−原子よりなるアルキルを有するフエニルアル
    キル及び5乃至8個のC−原子を有するシクロアルキル
    よりなる群から選択される置換分により単置換又は二置
    換されたスルフアモイル、トリフルオルメチル、2乃至
    5個のC−原子を有するアルカノイルアミノ、ニトロ、
    アミノ及び1乃至6個のC−原子を有する、置換されて
    いないか又は置換されたアルキル、フエニル又はナフチ
    ル−これらは夫々置換されていないか又は置換されてい
    る−及び5乃至8個のC−原子を有するシクロアルキル
    よりなる群から選択される置換分により単置換又は二置
    換されたアミノよりなる群から選択される置換分により
    置換されており、 そしてアルキル基Tが−O−、−S−、−NH−及び−
    N(R′)−−その際R′が1乃至6個のC−原子を有
    するアルキルであり、これは置換されていないか又は塩
    素、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ、2乃至
    5個のC−原子を有するアルカノイルアミノ、シアノ、
    スルフアト、ホスフアト、アセチルオキシ、スルホ、カ
    ルボキシ、フエニル及びナフチル(その際フエニル及び
    ナフチルは夫々置換されていないか又は置換されている
    )よりなる群から選択される1又は2個の置換分により
    置換されている−よりなる群から選択されるヘテロ基に
    より中断されていないか又は中断されており、 但し置換されたアルキルとしてのTがアルカリにより脱
    離することができる置換分によりβ−位に於て置換され
    ているエチル基でないとするか又は Tがフエニル又はナフチル又は夫々、1乃至4個のC−
    原子を有するアルキル、1乃至4個のC−原子を有する
    アルコキシ、ハロゲン、スルホ、カルボキシ、スルフア
    モイル、カルバモイル、フエニル、1乃至4個のC−原
    子を有するアルキル、1乃至4個のC−原子よりなるア
    ルキルを有するフエニルアルキル及び5乃至8個のC−
    原子を有するシクロアルキルよりなる群から選択される
    置換分により単置換又は二置換されたカルバモイル、フ
    エニル、1乃至4個のC−原子を有するアルキル、1乃
    至4個のC−原子よりなるアルキルを有するフエニルア
    ルキル及び5乃至8個のC−原子を有するシクロアルキ
    ルよりなる群から選択される置換分により単置換又は二
    置換されたスルファモイル、トリフルオルメチル、2乃
    至5個のC−原子を有するアルカノイルアミノ、ニトロ
    、アミノ及び1乃至6個のC−原子を有する、置換され
    ていないか又は置換されたアルキル、フエニル又はナフ
    チル−これらは夫々置換されていないか又は置換されて
    いる−及び5乃至8個のC−原子を有するシクロアルキ
    ルよりなる群から選択される置換分により単置換又は二
    置換されたアミノよりなる群から選択される置換分によ
    り置換されているフエニル又はナフチルであり、 Bが酸素又は硫黄又は式−NH−又は−N(R″)−(
    式中R″は1乃至6個のC−原子を有するアルキル−こ
    れは置換されていないか又は置換されている−である)
    で示される基であるか又は BがWと共に共有直接結合を形成し、 WがBと共に共有直接結合を形成するか又はWが置換さ
    れていないか又は1、2又は3個のメチルにより置換さ
    れた、5又は6個のC−原子を有するシクロアルキレン
    であるか又は2乃至6個のC−原子を有するアルキレン
    であり、これは1又は2個の脂環式基又は−O−、−N
    H−、−SO_2−、−N(R^0)−−その際R^0
    は置換されていないか又は置換された、1乃至6個のC
    −原子を有するアルキルである及び二価N,N−ピペリ
    ジノよりなる群から選択されている1又は2個のヘテロ
    基により中断されているか又は Wがアルキレン−フエニレン、フエニレン−アルキレン
    、フエニレン−アルキレン−フエニレン又はアルキレン
    −フエニレン−アルキレンであり、その際アルキレンは
    1乃至6個のC−原子を有して置換されていないか又は
    置換されておりそして−O−、−S−、−SO_2−、
    −NH−及び−N(R^0)−−その際R^0は上記の
    意味を有する−よりなる群から選択される1又は2個の
    ヘテロ基により中断されておりそしてこれら基に於ける
    フエニレン及びアルキレンはこの様なヘテロ基により中
    断されていることができそして夫々のフエニレンは置換
    されていないか又はスルホ、カルボキシ、スルフアモイ
    ル、カルバモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキ
    シ、ニトロ、アミノ、1乃至6個のC−原子を有する、
    置換されていないか又は 置換されたアルキル及びフエニル又はナフチル−これら
    は夫々置換されていないか又は置換されている−よりな
    る群から選択される置換分により置換されたアミノ及び
    塩素よりなる群から選択される1又は2個の置換分によ
    り置換されており、 Rが水素又は1乃至4個のC−原子を有するアルキル−
    これは置換されていないか又は置換されている−又は1
    乃至4個のC−原子を有するアルコキシ−これは置換さ
    れていないか又は置換されている−又はハロゲンであり
    、 R^*が水素又は1乃至4個のC−原子を有するアルキ
    ル−これは置換されていないか又は置換されている−又
    は5乃至8個のC−原子を有するシクロアルキルである
    かまたは R^*及びR^0が両窒素原子及びW又はWの一部と共
    に5−又は6−員飽和複素環式環を形成し、 Aが式−CO−CH=CH_2、−CO−CH=CH−
    Cl、−CO−C(Cl)=CH_2、−CO−C(C
    l)=CH−COOH及び−CO−CH=C(Cl)−
    COOHの基又はβ−クロルプロピオニル、γ−(フエ
    ニルスルホニル)−プロピオニル、γ−(メチルスルホ
    ニル)−プロピオニル、β−スルフアトエチルアミノス
    ルホニル、ビニルスルホニル、β−クロルエチルスルホ
    ニル、β−スルフアトエチルスルホニル、β−ホスフア
    トエチルスルホニル、β−チオスルフアトエチルスルホ
    ニル、β−(メチルスルホニル)−エチルスルホニル、
    β−(フエニルスルホニル)−エチルスルホニル、3−
    (β−クロルエチルスルホニル)−ベンゾイル、2−フ
    ルオル−2−クロル−3,3−ジフルオル−シクロプタ
    ン−1−カルボニル、2,2,3,3−テトラフルオル
    シクロプタン−1−カルボニル、2,2,3,3−テト
    ラフルオルシクロプタン−1−スルホニル、β−(2,
    2,3,3−テトラフルオル−シクロプト−1−イル)
    −アクリロイル、β−プロムアクリロイル、β−プロム
    アクリロイル、α,β−ジクロル−プロピオニル、α,
    β−ジプロム−プロピオニル及びα−又はβ−位に於て
    低級アルキルスルホニル又はフエニルスルホニルにより
    置換されたアクリロイルよりなる群から選択される非−
    複素環式繊維反応性基であるか又は Aが一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(2) 〔式中 Zが弗素、臭素又は塩素でありそして Yが弗素、臭素又は塩素又は一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中 R^1が水素又は1乃至6個のC−原子を有するアルキ
    ル基−これは置換されていないか又は置換されており、
    その際置換分の一つは繊維反応性基であることができる
    −であるか又は5乃至8個のC−原子を有するシクロア
    ルキルでありそして R^2が水素原子又は1乃至6個のC−原子を有するア
    ルキル基−これは置換されていないか又は置換されてお
    り、その際置換分の一つは繊維反応性基であることがで
    きる−であるか又は5乃至8個のC−原子を有するシク
    ロアルキル又はフエニル又はナフチル−その際フエニル
    及びナフチルは夫々置換されていないか又は置換されて
    おり、その際これら置換分の一つ又は二つは又繊維反応
    性基であることができる−であるか 又はR^1及びR^2はN−原子と共にピペリジノ、モ
    ルホリノ又はピペラジノを形成する) で示されるアミノ基であるか又は Yが一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(3b) (式中R^3及びR^4が互いに関供なく夫々水素又は
    1乃至4個のC−原子を有するアルキルであり、 Z′が弗素又は臭素又は塩素であり、 Y′がYに就て上記の意味の一つ−但し上記基の意味を
    除く−を有しそして W^*がWに就て示された意味の一つを有する)で示さ
    れる基である〕 で示される基であり、 X^1が水素又はハロゲン、5乃至8個のC−原子を有
    するシクロアルキル、アルアルコキシ、1乃至4個のC
    −原子を有するアルコキシ、アリールオキシ、1乃至4
    個のC−原子を有するアルキル、アリール、アルアルキ
    ル、シアノ、カルボキシ、2乃至5個のC−原子を有す
    るカルボアルコキシ、アリールアミノ、カルバモイル、
    1乃至4個のC−原子よりなるアルキルを有するN−ア
    ルキル−カルバモイル、夫々1乃至4個のC−原子より
    なるアルキルを有するN,N−ジアルキル−カルバモイ
    ル、N−アリール−カルバモイル、2乃至5個のC−原
    子を有するアルカノイルアミノ又はアリールアミノであ
    り、その際上記基に於ける上記アリール基は置換されて
    いないか又はハロゲン、ニトロ、1乃至4個のC−原子
    を有するアルキル、1乃至4個のC−原子を有するアル
    コキシ、カルボキシ及びスルホよりなる群から選択され
    る1又は2個の置換分により置換されていることができ
    、 X^2がX^1と同一であるか又はX^1とは異なつて
    おりそしてX^1に就て記載した意味の一つを有し、 上記定義により存在することができるスルホ及びスルフ
    アトから選択される基の少くとも1個は強制的にトリフ
    エンジオキサジン化合物中に存在している 特許請求の範囲第1項記載の化合物。 8、一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 「式中 Tは1乃至6個のC−原子を有する場合により置換され
    たアルキル基−但しβ−位に於てアルカリ脱離性置換分
    により置換されたエチル基を除く−であり、その際アル
    キル基はなお式−O−、−S−、−NH−及び−N(R
    ′)−(式中 R′は1乃至6個のC−原子を有するアルキル基−これ
    は置換されていることができる−である) で示される基から選択されるヘテロ基により中断されて
    いることができるか又は Tは場合により置換されたアリール基であり、Bは酸素
    −又は硫黄原子又は式−NH−又は−N(R″)−(式
    中 R″は1乃至6個のC−原子を有するアルキル基−これ
    は置換されていることができる−である) で示されるアミノ基であるか又は BはWと共に直接結合を形成し、 WはBと共に直接結合を形成するか又は Wは橋員であり、 Rは水素原子又は置換分であり、 R^*は水素原子又は置換分であるか又は R^*及び二価残基W−これはアミノ基を含有する限り
    −又は残基Wの一部は両窒素原子と共に5−又は6−員
    複素環の残基を形成し、 Aは非複素環式繊維反応性基であるか又は Aは一般式(2) ▲数式、化学式、表等があります▼(2) 〔式中 Zは弗素−、臭素−又は塩素原子でありそして YはZの意味を有するか又は一般式(3a)▲数式、化
    学式、表等があります▼(3a) (式中 R^1は水素原子又は1乃至6個のC−原子を有するア
    ルキル基−これは置換されていることができ、その際置
    換分の一つは又繊維反応性基であることができる−であ
    るか又は5乃至8個のC−原子を有するシクロアルキル
    基でありそしてR^2は水素原子又は1乃至6個のC−
    原子を有するアルキル基−これは置換されていることが
    でき、その際置換分の一つは又繊維反応性基であること
    ができる−であるか又は5乃至8個のC−原子を有する
    シクロアルキル基であるか又はアリール基−これは置換
    されていることができ、その際アリール残基に於けるこ
    れら置換分の一つ又は二つは又繊維反応性基であること
    ができる−であるか又は 複素環式残基である) で示されるアミノ基であるか又は Yは一般式(3b) ▲数式、化学式、表等があります▼(3b) (式中R^3及びR^4は夫々水素原子又は1乃至4個
    のC−原子を有するアルキル基 例えばメチル又はエチル基を意味し、Z′は弗素−又は
    臭素原子又は殊に塩素原子であり、Y′はYの意味−但
    し一般式(3b)の基の意味を除く−を有しそしてW^
    *はWの意味を有する) で示される残基である〕 で示される残基であり、 X^1は水素原子又はハロゲン原子、5乃至8個のC−
    原子を有するシクロアルキル基、アルアルキルオキシ基
    、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ基、アリー
    ルオキシ基、1乃至4個のC−原子を有するアルキル基
    、アリール基、アルアルキル基、シアン基、カルボキシ
    基、2乃至5個のC−原子を有するカルボアルコキシ基
    、アリールアミノ基、カルバモイル基、N−アルキル−
    カルバモイル−基又は夫々1乃至4個のC−原子よりな
    るアルキル残基を有するN,N−ジアルキル−カルバモ
    イル−基、N−アリール−カルバモイル−基、2乃至5
    個のC−原子を有するアルカノイルアミノ基又はアロイ
    ルアミノ基であり、その際これら基に於けるアリール残
    基はなおハロゲン、ニトロ、1乃至4個のC−原子を有
    するアルキル、1乃至4個のC−原子を有するアルコキ
    シ、カルボキシ及びスルホなる群からなる1又は2個の
    置換分により置換されていることができ、 X^2はX^1と同一であるか又はX^1とは異なつて
    おりそしてX^1に就て記載した意味の一つを有し、 基−SO_2−Tは殊に基−B−W−N(R^*)−A
    に対しオルト−位に結合しており、 分子(1)に於て含まれていることができるスルホ−及
    びスルフアト基のうち分子(1)は強制的に少くとも1
    殊に少くとも2個含有する」に有当する水溶性トリフエ
    ンジオキサジン−化合物を製造するために、一般式(8
    ) ▲数式、化学式、表等があります▼(8) (式中R^*、R、B、W、T、X^1及びX^2は上
    記の意味を有する) で示されるジオキサジン化合物1分子を一般式(9) ▲数式、化学式、表等があります▼(9) (式中Z及びYは上記の意味を有する) で示されるジハロゲン−トリアジン−化合物2分子と反
    応させるか又は 一般式(8)のジオキサジン化合物1分子を非複素環式
    繊維反応性基のアシル残基をアミノ基−NR^*Hに導
    入し得る化合物2分子と反応させるか又は 一般式(8)のジオキサジン化合物1分子を一般式(1
    0) ▲数式、化学式、表等があります▼(10) (式中Zは上記の意味を有する) で示される化合物2分子と相互に反応させそしてこの様
    に得られる一般式(11) ▲数式、化学式、表等があります▼(11) (式中R^*、R、B、W、T、Z、X^1及びX^2
    は上記の意味を有する)で示されるビス−ジハロゲン−
    トリアジニルアミノ−化合物を一般式H−Yで示される
    アミノ化合物−式中Yは上記の意味を有する−2倍モル
    量と反応させることを特徴とする上記製法。 (9)一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 「式中 Tは1乃至6個のC−原子を有する場合により置換され
    たアルキル基−但しβ−位に於てアルカリ脱離性置換分
    により置換されたエチル基を除く−であり、その際アル
    キル基はなお式 −O−、−S−、−NH−及び−N(R′)−(式中 R′は1乃至6個のC−原子を有するアルキル基−これ
    は置換されていることができる−である) で示される基から選択されるヘテロ基により中断されて
    いることができるか又は Tは場合により置換されたアリール基であり、Bは酸素
    −又は硫黄原子又は式−NH−又は−N(R″)−(式
    中 R″は1乃至6個のC−原子を有するアルキル基−これ
    は置換されていることができる−である) で示されるアミノ基であるか又は BはWと共に直接結合を形成し、 WはBと共に直接結合を形成するか又は Wは橋員であり、 Rは水素原子又は置換分であり、 R^*は水素原子又は置換分であるか又は R^*及び二価残基W−これはアミノ基を含有する限り
    −又は残基Wの一部は両窒素原子と共に5−又は6−員
    複素環の残基を形成し、 Aは非複素環式繊維反応性基であるか又は Aは一般式(2) ▲数式、化学式、表等があります▼(2) 〔式中 Zは弗素−、臭素−又は塩素原子でありそして YはZの意味を有するか又は一般式(3a)▲数式、化
    学式、表等があります▼(3a) (式中 R^1は水素原子又は1乃至6個のC−原子を有するア
    ルキル基−これは置換されていることができ、その際置
    換分の一つは又繊維反応性基であることができる−であ
    るか又は5乃至8個のC−原子を有するシクロアルキル
    基でありそして R^2は水素原子又は1乃至6個のC−原子を有するア
    ルキル基−これは置換されていることができ、その際置
    換分の一つは又繊維反応性基であることができる−であ
    るか又は5乃至8個のC−原子を有するシクロアルキル
    基であるか又はアリール基−これは置換されていること
    ができ、その際アリール残基に於けるこれら置換分の一
    つ又は二つ又は繊維反応性基であることができる−であ
    るか又は複素環式残基である) で示されるアミノ基であるか又は Yは一般式(3b) ▲数式、化学式、表等があります▼(3b) (式中R^3及びR^4は夫々水素原子1乃至4個のC
    −原子を有するアルキル基例えばメメル又はエチル基を
    意味し、Z′は弗素−又は臭素原子又は殊に塩素原子で
    あり、Y′はYの意味−但し一般式(3b)の基の意味
    を除く−を有しそしてW^*はWの意味を有する) で示される残基である〕 で示される残基であり、 X^1は水素原子又はハロゲン原子、5乃至8個のC−
    原子を有するシクロアルキル基、アルアルキルオキシ基
    、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ基、アリー
    ルオキシ基、1乃至4個のC−原子を有するアルキル基
    、アリール基、アルアルキル基、シアン基、カルボキシ
    基、2乃至5個のC−原子を有するカルボアルコキシ基
    、アリールアミノ基、カルバモイル基、N−アルキル−
    カルバモイル−基又は夫々1乃至4個のC−原子よりな
    るアルキル残基を有するN,N−ジアルキル−カルバモ
    イル−基、N−アリール−カルバモイル−基、2乃至5
    個のC−原子を有するアルカノイルアミノ基又はアロイ
    ルアミノ基であり、その際これら基に於けるアリール残
    基はなおハロゲン、ニトロ、1乃至4個のC−原子を有
    するアルキル、1乃至4個のC−原子を有するアルコキ
    シ、カルボキシ及びスルホなる群からなる1又は2個の
    置換分により置換されていることができ、 X^2はX^1と同一であるか又はX^1とは異なつて
    おりそしてX^1に就て記載した意味の一つを有し、 基−SO_2−Tは殊に基−B−W−N(R^*)−A
    に対しオルト−位に結合しており、 分子(1)に於て含まれていることができるスルホ−及
    びスルフアト基のうち分子(1)は強制的に少くとも1
    殊に少くとも2個含有する」に相当する水溶性トリフエ
    ンジオキサジン−化合物を、ヒドロキシ−及び/又はカ
    ルボンアミド基含有材料特に繊維材料を染色(捺染を包
    含する)するために使用する方法。 (10)染料をヒドロキシ−及び/又はカルボンアミド
    基含有材料特に繊維材料上に適用するか又は該材料に導
    入しそして染料を加温及び/又は酸結合剤により固着し
    て該材料を染色(捺染を包含する)方法に於て、染料と
    して一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 「式中 Tは1乃至6個のC−原子を有する場合により置換され
    たアルキル基−但しβ−位に於てアルカリ脱離性置換分
    により置換されたエチル基を除く−であり、その際アル
    キル基はなお式−O−、−S−、−NH−及び−N(R
    ′)−(式中 R′は1乃至6個のC−原子を有するアルキル基−これ
    は置換されていることができる−である) で示される基から選択されるヘテロ基により中断されて
    いることができるか又は Tは場合により置換されたアリール基であり、Bは酸素
    −又は硫黄原子又は式−NH−又は−N(R″)−(式
    中 R″は1乃至6個のC−原子を有するアルキル基−これ
    は置換されていることができる−である) で示されるアミノ基であるか又は BはWと共に直接結合を形成し、 WはBと共に直接結合を形成するか又は Wは橋員であり、 Rは水素原子又は置換分であり、 R^*は水素原子又は置換分であるか又は R^*及び二価残基W−これはアミノ基を含有する限り
    −又は残基Wの一部は両窒素原子と共に5−又は6−員
    複素環の残基を形成し、 Aは非複素環式繊維反応性基であるか又は Aは一般式(2) ▲数式、化学式、表等があります▼(2) 〔式中 Zは弗素−、臭素−又は塩素原子でありそして YはZの意味を有するか又は一般式(3a)▲数式、化
    学式、表等があります▼(3a) (式中 R^1は水素原子又は1乃至6個のC−原子を有するア
    ルキル基−これは置換されていることができ、その際置
    換分の一つは又繊維反応性基であることができる−であ
    るか又は5乃至8個のC−原子を有するシクロアルキル
    基でありそして R^2は水素原子又は1乃至6個のC−原子を有するア
    ルキル基−これは置換されていることができ、その際置
    換分の一つは又繊維反応性基であることができる−であ
    るか又は5乃至8個のC−原子を有するシクロアルキル
    基であるか又はアリール基−これは置換されていること
    ができ、その際アリール残基に於けるこれら置換分の一
    つ又は二つは又繊維反応性基であることができる−であ
    るか又は複素環式残基である) で示されるアミノ基であるか又は Yは一般式(3b) ▲数式、化学式、表等があります▼(3b) (式中R^3及びR^4は夫々水素原子又は1乃至4個
    のC−原子を有するアルキル基例えばメチル又はエチル
    基を意味し、Z′は弗素−又は臭素原子又は殊に塩素原
    子であり、 Y′はYの意味−但し一般式(3b)の基の意味を除く
    −を有しそしてW^*はWの意味を有する) で示される残基である〕 で示される残基であり、 X^1は水素原子又はハロゲン原子、5乃至8個のC−
    原子を有するシクロアルキル基、アルアルキルオキシ基
    、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ基、アリー
    ルオキシ基、1乃至4個のC−原子を有するアルキル基
    、アリール基、アルアルキル基、シアン基、カルボキシ
    基、2乃至5個のC−原子を有するカルボアルコキシ基
    、アリールアミノ基、カルバモイル基、N−アルキル−
    カルバモイル−基又は夫々1乃至4個のC−原子よりな
    るアルキル残基を有するN,N−ジアルキル−カルバモ
    イル−基、N−アリール−カルバモイル−基、2乃至5
    個のC−原子を有するアルカノイルアミノ基又はアロイ
    ルアミノ基であり、その際これら基に於けるアリール残
    基はなおハロゲン、ニトロ、1乃至4個のC−原子を有
    するアルキル、1乃至4個のC−原子を有するアルコキ
    シ、カルボキシ及びスルホなる群からなる1又は2個の
    置換分により置換されていることができ、 X^2はX^1と同一であるか又はX^1とは異なつて
    おりそしてX^1に就て記載した意味の一つを有し、 基−SO_2−Tは殊に基−B−W−N(R^*)−A
    に対しオルト−位に結合しており、 分子(1)に於て含まれていることができるスルホ−及
    びスルフアト基のうち分子(1)は強制的に少くとも1
    殊に少くとも2個含有する」 に相当する水溶性トリフエンジオキサジン−化合物を使
    用することを特徴とする上記方法。 11、一般式(13) ▲数式、化学式、表等があります▼(13) 又は一般式(17) ▲数式、化学式、表等があります▼(17) 〔上記式中 Tは1乃至6個のC−原子を有する場合により置換され
    たアルキル基−但しβ−位に於てアルカリ脱離性置換分
    により置換されたエチル基を除く−であり、その際アル
    キル基はなお式−O−、−S−、−NH−及び−N(R
    ′)−(式中 R′は1乃至6個のC−原子を有するアルキル基−これ
    は置換されていることができる−である) で示される基から選択されるヘテロ基により中断されて
    いることができるか又は Tは場合により置換されたアリール基であり、B^*は
    式−NH−又は−N(R″)− (式中 R″は1乃至6個のC−原子を有するアルキルであり、
    これは置換されていることができ、その際これら残基に
    於ける置換されたアルキル基は又ヒドロキシ置換アルキ
    ルであることができる) で示されるアミノ基であるか又は B^*はWと共に直接結合を形成し、 WはB^*と共に直接結合を形成するか又はWは橋員で
    あり、 Rは水素原子又は置換分であり、 R^*は水素原子又は置換分であるか又は R^*及び二価残基W−これはアミノ基を含有する限り
    −又は残基Wの一部は両窒素原子と共に5−又は6−員
    複素環の残基を形成する〕 に相当する化合物。 12、一般式(13) ▲数式、化学式、表等があります▼(13) 又は一般式(17) ▲数式、化学式、表等があります▼(17) (上記式中 Tは1乃至6個のC−原子を有する場合により置換され
    たアルキル基−但しβ−位に於てアルカリ脱離性置換分
    により置換されたエチル基を除く−であり、その際アル
    キル基はなお式−O−、−S−、−NH−及び−N(R
    ′)−(式中 R′は1乃至6個のC−原子を有するアルキル基−これ
    は置換されていることができる−である) で示される基から選択されるヘテロ基により中断されて
    いることができるか又は Tは場合により置換されたアリール基であり、B^*は
    式−NH−又は−N(R″)− (式中 R″は1乃至6個のC−原子を有するアルキル基であり
    、これは置換されていることができ、その際これら残基
    に於ける置換されたアルキル基は又ヒドロキシ置換アル
    キル基であることができる) で示されるアミノ基であるか又は B^*はWと共に直接結合を形成し、 WはB^*と共に直接結合を形成するか又はWは橋員で
    あり、 Rは水素原子又は置換分であり、 R^*は水素原子又は置換分であるか又は R^*及び二価残基W−これはアミノ基を含有する限り
    −又は残基Wの一部は両窒素原子と共に5−又は6−員
    複素環の残基を形成する〕 に相当する化合物を製造するために、一般式(15) ▲数式、化学式、表等があります▼(15) (式中R及びTは上記の意味を有する) で示される化合物を一般式(16) ▲数式、化学式、表等があります▼(16) (式中B^*、W及びR^*は上記の意味を有する)で
    示されるアミノ化合物と塩基性酸結合剤の添加下20乃
    至100℃の温度で反応させ、この様に得られる一般式
    (17)のニトロ化合物を場合により還元して一般式(
    17)のアニリン化合物とすることを特徴とする上記製
    法。 13、一般式(13) ▲数式、化学式、表等があります▼(13) 又は一般式(17) ▲数式、化学式、表等があります▼(17) 〔上記式中 Tは1乃至6個のC−原子を有する場合により置換され
    たアルキル基−但しβ−位に於てアルカリ脱離性置換分
    により置換されたエチル基を除く−であり、その際アル
    キル基はなお式−O−、−S−、−NH及び−N(R′
    )−(式中 R′は1乃至6個のC−原子を有するアルキル基−これ
    は置換されていることができる−である) で示される基から選択されるヘテロ基により中断されて
    いることができるか又は Tは場合により置換されたアリール基であり、B^*は
    式−NH−又は−N(R″)− (式中 R″は1乃至6個のC−原子を有するアルキル基であり
    、これは置換されていることが でき、その際これら残基に於ける置換されたアルキル基
    は又ヒドロキシ置換アルキル基であることができる) で示されるアミノ基であるか又は B^*はWと共に直接結合を形成し、 WはB^*と共に直接結合を形成するか又はWは橋員で
    あり、 Rは水素原子又は置換分であり、 R^*は水素原子又は置換分であるか又は R^*及び二価残基W−これはアミノ基を含有する限り
    −又は残基Wの一部は両窒素原 子と共に5−又は6−員複素環の残基を形成する〕 に相当する化合物をトリフエンジオキサジン−化合物の
    合成に使用する方法。
JP61297836A 1985-12-19 1986-12-16 水溶性トリフエンジオキサジン−化合物、そのスルホニル基含有前生成物、それらの製法及びそれらを染料として使用する方法 Pending JPS62181362A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3544982.9 1985-12-19
DE19853544982 DE3544982A1 (de) 1985-12-19 1985-12-19 Wasserloesliche triphendioxazin-verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62181362A true JPS62181362A (ja) 1987-08-08

Family

ID=6288888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61297836A Pending JPS62181362A (ja) 1985-12-19 1986-12-16 水溶性トリフエンジオキサジン−化合物、そのスルホニル基含有前生成物、それらの製法及びそれらを染料として使用する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4785099A (ja)
EP (1) EP0229339B1 (ja)
JP (1) JPS62181362A (ja)
KR (1) KR950008784B1 (ja)
AR (1) AR247232A1 (ja)
BR (1) BR8606281A (ja)
DE (2) DE3544982A1 (ja)
IN (1) IN166744B (ja)
MX (1) MX4720A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3635312A1 (de) * 1986-10-17 1988-04-21 Bayer Ag Aminoalkoxy-triphendioxazin-reaktivfarbstoffe
DE3822850A1 (de) * 1988-07-06 1990-01-11 Bayer Ag Triphendioxazin-farbstoffe
DE3828824A1 (de) * 1988-08-25 1990-03-08 Hoechst Ag Wasserloesliche triphendioxazin-verbindungen und deren sulfonylgruppenhaltigen vorprodukte, verfahren zu deren herstellung und verwendung der triphendioxazine als farbstoffe
PT92518B (pt) * 1988-12-10 1995-08-09 Sumitomo Chemical Co Processo para a preparacao de compostos de dioxazina simetricos uteis como tintas fibro-reactivas
DE4010223A1 (de) * 1990-03-30 1991-10-02 Bayer Ag Triphendioxazinfarbstoffe

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221268A (ja) * 1985-03-23 1986-10-01 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト トリフエンジオキサジン染料

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1368158A (en) * 1972-01-18 1974-09-25 Ici Ltd Reactive tripheno dioxazine dyestuffs
EP0101665A3 (de) * 1982-08-19 1984-10-10 Ciba-Geigy Ag Reaktivfarbstoffe der Dioxazinreihe, deren Herstellung und Verwendung
JPS6018359A (ja) * 1983-07-12 1985-01-30 Hitachi Ltd 感熱記録装置
DE3439755A1 (de) * 1984-04-05 1985-10-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Triphendioxazin-farbstoffe

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221268A (ja) * 1985-03-23 1986-10-01 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト トリフエンジオキサジン染料

Also Published As

Publication number Publication date
MX4720A (es) 1993-11-01
KR870006143A (ko) 1987-07-09
BR8606281A (pt) 1987-10-06
DE3671262D1 (de) 1990-06-21
IN166744B (ja) 1990-07-14
AR247232A1 (es) 1994-11-30
EP0229339A3 (en) 1988-01-27
KR950008784B1 (en) 1995-08-08
US4785099A (en) 1988-11-15
DE3544982A1 (de) 1987-06-25
EP0229339B1 (de) 1990-05-16
EP0229339A2 (de) 1987-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4092478A (en) Triphendioxazine triazinyl dyes having phosphonic acid groups
JP2865724B2 (ja) 非対称性トリフェノジオキサジン反応性染料及び繊維材料の染色法
US4898944A (en) Precursors for the preparation of water-soluble triphendioxazine dyestuffs
GB1559752A (en) Triphendioxazine dyestuffs
KR930009242B1 (ko) 수용성 트리펜디옥사진 화합물의 제조방법
JPS62181362A (ja) 水溶性トリフエンジオキサジン−化合物、そのスルホニル基含有前生成物、それらの製法及びそれらを染料として使用する方法
US4051134A (en) Reactive dyestuffs
JP2523671B2 (ja) 水溶性の反応染料及び繊維材料の染色法
US5474580A (en) Chemical compounds
JP2747500B2 (ja) 繊維反応性フタロシアニン染料
JPS62190258A (ja) ジオキサジン化合物およびそれを用いる染色または捺染法
US4774333A (en) Water-soluble triphendioxazine compounds and sulfonyl-containing precursors thereof, processes for the preparation thereof and use of the triphendioxazines as dyes
JPH04285668A (ja) トリフェンジオキサジンオリゴマーの混合物、その製造方法およびその使用
JPS63108072A (ja) アミノアルコキシトリフエンジオキサジン反応染料類
US5126450A (en) Unsymmetrical triphenodioxazine dyes
GB2059985A (en) Triphendioxazine dyes
US5112970A (en) Water-soluble triphendioxazine compounds and precursors thereof containing sulfonyl groups, processes for their preparation and the use of the triphendioxazines as dyestuffs
KR950014570B1 (ko) 수용성 트리펜디옥사진 화합물 및 염료로서의 그의 용도
US4895954A (en) Precursors for synthesis of triphendioxazine dyestuffs
JPH01193365A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
KR950009753B1 (ko) N₁-치환된 1h-벤조트리아졸 하이드록시에틸 설폰 화합물, 이의 제조방법 및 염료를 합성하기 위한 이의 용도
JPH01215862A (ja) 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
KR100432403B1 (ko) 비대칭트리페닐렌디옥사진화합물
JPH04305580A (ja) トリフェンジオキサジン、その製造方法およびその使用
MXPA96003451A (en) Compounds of trifenylendioxazine asimetri