JPS62181172A - タイプライタ - Google Patents

タイプライタ

Info

Publication number
JPS62181172A
JPS62181172A JP25335986A JP25335986A JPS62181172A JP S62181172 A JPS62181172 A JP S62181172A JP 25335986 A JP25335986 A JP 25335986A JP 25335986 A JP25335986 A JP 25335986A JP S62181172 A JPS62181172 A JP S62181172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
character
printed
characters
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25335986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0212755B2 (ja
Inventor
Hiroshi Torii
鳥居 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP25335986A priority Critical patent/JPS62181172A/ja
Publication of JPS62181172A publication Critical patent/JPS62181172A/ja
Publication of JPH0212755B2 publication Critical patent/JPH0212755B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はタイプライタに係り、特に同一印字位置に印字
された合成文字を自動消去し得るタイプライタの改良に
関するものである。
[従来技術] 従来、粘着テープ等の消去媒体を利用して印字文字を消
去させるリフト・オフ・コレクシコン方式の消去機構を
備えたタイプライタにおいては、印字位置に対応して1
個の印字文字を記憶する記憶位置が配列されたメモリを
設け、消去キーの操作により印字位置に対応する印字文
字を読出して自動消去を行う構成であるため、例えば、
A I+と“1(11111(ウムラウ1〜)の2文字
より構成される“入”や“¥”等のように同一印字位置
に2文字が重訂らされた合成文字を消去する場合、消去
キ−の1回の操作では例えば1..11若しくはA”の
何れか一方の文字しか自動消去出来ず、消去されない文
字は別の手段で消去しなくてはならず、消去作業は煩′
jItで多くの時間を必要とした。
[発明の目的] 本発明は上記した従来の問題点を解決するためになされ
たものであり、その目的とすることろは、消去キーを1
回操nすることにより、合成文字を一度に自動消去でき
るようにしたタイプライタを提供することである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、上記の目的を達成するために、多数の文字キ
ー及び消去キーが配設されたキーボードと、その文字キ
ーの操作に応答して印字用紙上に文字を印字する印字機
構と、前記消去キーの操作に応答して前記印字機構によ
り印字用紙上に印字された文字を消去する消去機構と、
前記印字された文字を文字コードとして各印字位置と共
に記憶し、同一印字位置に印字された第1の印字文字に
対応する文字コードを記憶する第1の記憶部分と、第2
の印字文字に対応する文字コードを記憶する第2の記憶
部分とを有するメモリと、前8d印字用紙上の同一印字
位置に2つの活字文字を組合ゼて印字された合成文字を
消去する場合、前記消去キーの1回の操作により前記メ
モリの第1及び第2の記憶部分から順次読出された文字
コードに従って前記消去機構が合成文字を消去する一制
御手段とを備えたことを特徴とする。
[発明の作用] キーボード上の文字キーを操作すると、印字機構により
印字用紙上に操作された文字キーに対応する文字が印字
されると共に、メモリに印字された文字に対応する文字
コードが印字位置に対応して記憶される。また、同一印
字位置に合成文字を印字する場合には、例えばデッドキ
ー或いはバックスペースキー及び文字4−を操作すると
、印字機構により印字動作が行われると共に、第1の印
字文字に対する文字コードをメモリの第1の記憶部分に
、また第2の印字文字に対応する文字コードをメモリの
第2の記憶部分に夫々記憶する。
そして、消去キーを1回操作すると、前記メモリから記
憶されている文字」−ドを読出してその文字コードに従
って消去機構により印字用紙上の印字文字を自動消去す
る。また、消去する印字文字が合成文字の場合にも、前
記メモリの第1及び第2の記憶部分から文字コードを順
次読出してその文字コードに従って消去機構が合成文字
を自動消去する。
[実施例] 以下、実施例に従って本発明を説明する。
第1図は本発明に係るリフト・オフ・コレクション方式
の消去機構を備えたタイプライタを示すブロック図であ
り、キーボード1には多数の文字キー2a、スペーシン
グ動作を伴わない、例えばII °+ 11等のデッド
キー2b、ファンクションキー2C並びに侵述する自動
消去動作を実行するための消去キー2dが夫々配列され
、文字キー2a、デッドキー2b、ファンクションキー
2Cの操作により、そのキーに対応するコード信号CD
S並びに消去キー2dの操作により消去指令信号ESを
本発明の制御手段としての印字制御回路3に出力する。
印字制御回路3はコード信号CDSに応答して操作され
た文字キー2a若しくはデッドキー2bに対応する印字
信号PSを印字n構4に出力して、夫々の印字動作を実
行すると共に、またメモリ5に印字文字に対応する文字
コードCCを出力して、各印字位nに対応して配列され
た記憶位置にこの文字コードCCを記憶する。
メモリ5には1印字行当りの印字位置に対応した数の記
憶位置が配列されている。その1つの記憶位置は通常の
印字位置としてのノーマル印字位置と、隣接するノーマ
ル印字位置の中間に位置するハーフ印字位置とを有して
いる。更に、夫々の記憶位置には第1の印字文字に対応
する文字コード文字コードCCを記憶するための第1の
記憶部分と、第2の印字文字に対応する文字コードCC
を記憶するための第2の記憶部分と、アンダーラインの
有無を記憶するためのフラグとを有している。
また印字制御回路3は、消去キー2dの操竹により発生
する消去指令信号ESに応答して消去機構6に消去駆動
信号EDSを出力し、消去機構6に設けられた粘着アー
プ等の消去媒体6aを、印字用紙と印字IHM4との間
に位置さゼると共に、ノーマル印字位置若しくはハーフ
印字位置に対応する夫々の記憶位置における記憶部分か
ら印字文字に対応する文字コードCCを読出し、該文字
コードCCに対応した印字信号PSを印字i構4に出力
し、消去媒体6aを介して印字文字と同一文字の消去動
作を行う。
尚、文字キー2aの操作により印字機構4が印字動作を
終了した際、印字機構4の印字ヘッド(図示せず)は印
字行方向に対して次のノーマル印字位置までスペーシン
グ動作すると共に、このスペーシング動作に伴ってメモ
リ5の印字位置に対応する記憶位置を示すアドレス信号
が順次切換えられる。
次に、第2図乃至第4図に示す様に印字位置に〜に+3
に順次印字された印字文字を自動消去する場合を例にと
り、本実施例の動作を説明する。
先ず印字動作を説明するど、文字1−2a、デッドキー
2b、バックスペース4−− [3S、ハーフバックス
ペースキードIBS、ハーフフォワードスペース1=−
NFSを第2図に示す順序に従って操作すると、印字制
御回路3は夫々の印字信号PSを印字機構4に出力して
、夫々印字用紙上の印字位置に−に+4に文字キ、○、
1−IP 、 Xを順次印字すると共に、第4図に示す
ように印字位置に〜K + 3に対応する記憶位置MK
−MK+3の第1、第2の記憶部分n1・n2、hl・
h2に印字文字に対応する文字コードCCを記憶する。
そして、印字文字を自動消去する場合、バックスペース
キーBS、ハーフバックスペースキーHBS等の操作に
より印字ヘッドをハーフ印字位置(K+3)hに位置さ
けた後、消去キー2dを1回操作すると、印字制御回路
3は消去指令信号ESに応答して消去駆動信号EDSを
消去機構6に出力して消去媒体6aをハーフ印字位δ(
K+3)hの前方に位置させると共に、ハーフ印?゛位
置(K+3)hに対応した記憶位置記憶位置MK+3に
おける第1、第2の記憶部分h1・h2から印字文字1
1 + + TI並びに“A”に対応する文字コードC
Cを順次読出し、該文字コードに対応して印字信号PS
を印字R’a4に夫々出力する。これにより印字機構4
は消去媒体6aを介して印字文字“°°″並びに′A″
に対応する活1字を順次消去動作させ、消去媒体6aに
より印字用紙に付着した印字文字のカーボンを剥離させ
、ハーフ印字位置・ (K+3)hにおける合成文字′
″入”を自動消去する。
また引ぎ続き印字位置に+2におけるノーマル印字位置
(K+2>n並びにハーフ印字位置(K+2)hに夫々
印字された印字文字“1〜P IIの自動消去を行う場
合、消去キー2dの1回の操作により印字制御回路3は
、先ずハーフ印字位置(K+2)hに対応する記憶位置
MK+2の第1の記憶部分h1から印字文字“P”に対
応する文字コードCCを読出すと共に、印字ヘッドをパ
ックス兄 ベーシング動作させ〃印字文字“P”の消去を行った後
、ノーマル印字位置(K+2)nに対応する記憶位置M
K+2の第1の記憶部分n1から印字文字゛′H“に対
応する文字コードCCを読出して印字ヘッドをハーフバ
ックスペーシング動作させ印字文字“H”の消去を行い
、印字位置に+2における印字文字11 HP IIの
自動消去を行う。
また、合成文字“¥″、○゛′の消去を行う場合も、消
去キー2dを夫々1回操作すると、上記と同様にノーマ
ル印字位置にλ1応するメモリの記憶位置における第1
、第2の記憶部分n1、n2から合成文字に対応する文
字コードCCを順次読出し、該文字コードCCに対応し
た印字信号PSを印字機構4に夫々出力する。これによ
り印字機構4は消去媒体6aを介して、夫々の印字文字
に対応する活字を順次81j去動作さゼ、消去媒体6a
により印字用紙に付着した印字文字のカーボンを剥離さ
せ、合成文字″゛¥″、“Φ″を夫々自動消去する。
更に、上記実施例では各記憶位置に2個の記憶部分を右
する例について説明したが、各記憶位間に3111]以
上の記憶部分を右するように構成すればより効果が大き
いことは勿論である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明は各印字位置に対応して記
憶し、同一印字位置に印字された第1の印字文字に対応
する文字コードを記憶ける第1の記憶する部分と、第2
の印字文字に対応する文字コードを記憶する第2の記憶
部分とをメモリに設け、消去キーの1回の操作に応答し
て、第1、及び第2の記憶部分から順次読み出すことに
より、その文字コードに従って合成文字を自動消去する
ことができ、消去作業能率は大幅に向上する。また任意
の印字位置にある全ての印字文字を1回の消去キーの操
作により確実かつ容易に自動消去し得る効果を有するタ
イプライタを実現したものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るタイプライタのブロック図、第2
図はキーの操作順序を示す説明図、第3図は印字位置に
対応した印字文字を示すコード説明図、第4図はメモリ
に配列された記憶位置の記憶状態を示す説明図である。 図中1はキーボード、2dは消去キー、3は印字制御回
路、4は印字機構、5はメモリ、6は消去機構、6aは
消去媒体、CCは文字コードである。 特許出願人 ブラザー工業株式会判 代理人 弁理士 伊 藤 研 − 手続補正古(自発) 昭和61年特許願第253359号 2、発明の名称 タイプライタ 3、補正をする者 5、補正の内容 (1〉明細書第4頁第18行に「対する」とあるのを、
「対応する」と訂正する。 (2)明細書第6頁第15行〜第16行に「文字コード
文字コード」とあるのを、「文字コード」と訂正する。 (3)明細書第8頁第8行にrK+4jとあるのを、r
K+3Jと訂正する。 (4)明細書第9頁第1行に「記憶位置記憶位置」とあ
るのを、「記憶位置」と訂正する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、多数の文字キー及び消去キーが配設されたキー
    ボードと、 その文字キーの操作に応答して印字用紙上に文字を印字
    する印字機構と、 前記消去キーの操作に応答して前記印字機構により印字
    用紙上に印字された文字を消去する消去機構と、 前記印字された文字を文字コードとして各印字位置に対
    応して記憶し、同一印字位置に印字された第1の印字文
    字に対応する文字コードを記憶する第1の記憶部分と、
    第2の印字文字に対応する文字コードを記憶する第2の
    記憶部分とを有するメモリと、 前記印字用紙上の同一印字位置に2つの印字文字を組合
    せて印字された合成文字を消去する場合、前記消去キー
    の1回の操作により前記メモリの第1及び第2の記憶部
    分から順次読出された文字コードに従つて前記消去機構
    が合成文字を消去する制御手段と、 を備えたことを特徴とするタイプライタ。
JP25335986A 1986-10-23 1986-10-23 タイプライタ Granted JPS62181172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25335986A JPS62181172A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 タイプライタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25335986A JPS62181172A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 タイプライタ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11203380A Division JPS5736688A (ja) 1980-08-13 1980-08-13 Taipuraita

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14704989A Division JPH0229369A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 文字消去可能なタイプライタ
JP14705089A Division JPH0229370A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 合成文字消去可能なタイプライタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62181172A true JPS62181172A (ja) 1987-08-08
JPH0212755B2 JPH0212755B2 (ja) 1990-03-26

Family

ID=17250243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25335986A Granted JPS62181172A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 タイプライタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62181172A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5327054A (en) * 1976-08-23 1978-03-13 Cargile William P Method and apparatus for testing buffer and so forth
JPS53145523A (en) * 1977-05-25 1978-12-18 Fujitsu Ltd Print control system
JPS54152516A (en) * 1978-05-22 1979-11-30 Ibm Underline erasing system for typewriter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5327054A (en) * 1976-08-23 1978-03-13 Cargile William P Method and apparatus for testing buffer and so forth
JPS53145523A (en) * 1977-05-25 1978-12-18 Fujitsu Ltd Print control system
JPS54152516A (en) * 1978-05-22 1979-11-30 Ibm Underline erasing system for typewriter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0212755B2 (ja) 1990-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62181172A (ja) タイプライタ
EP0168208A2 (en) Electronic printer
JPH0378071B2 (ja)
JPS6217552B2 (ja)
JPS5814755A (ja) プリンタにおけるボ−ルド印字方法
JPH0229370A (ja) 合成文字消去可能なタイプライタ
JP3064921B2 (ja) プリンタ
JPH0596812A (ja) 印刷処理装置
JPS56108140A (en) Typewriter with memory
JPS59111861A (ja) 印字制御方式
JPS62246773A (ja) プリンタ
JPS5919186A (ja) 印字装置
JPS5869071A (ja) インパクト型シリアル・ドット・プリンタ
JP3004736B2 (ja) サーマルプリンタ
JPS63179777A (ja) ラインプリンタの印字制御装置
JPS6330273A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0115391B2 (ja)
JPS6353039B2 (ja)
JPS6311850U (ja)
JPH01145180A (ja) 自動訂正機能付電子タイプライター
JPH04148273A (ja) 印字修正機能付ワープロ
JPH0115392B2 (ja)
JPS60106739U (ja) サ−マルプリンタ−
JPH01210371A (ja) プリンタ
JPH10129046A (ja) 印字制御方法