JPS62181129A - 合成樹脂製容器及びその製造方法 - Google Patents

合成樹脂製容器及びその製造方法

Info

Publication number
JPS62181129A
JPS62181129A JP61024295A JP2429586A JPS62181129A JP S62181129 A JPS62181129 A JP S62181129A JP 61024295 A JP61024295 A JP 61024295A JP 2429586 A JP2429586 A JP 2429586A JP S62181129 A JPS62181129 A JP S62181129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
laminated film
container
pet
films
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61024295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0655451B2 (ja
Inventor
Takayoshi Ikeda
孝義 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Esulon Co Ltd
Original Assignee
Yamato Esulon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Esulon Co Ltd filed Critical Yamato Esulon Co Ltd
Priority to JP61024295A priority Critical patent/JPH0655451B2/ja
Publication of JPS62181129A publication Critical patent/JPS62181129A/ja
Publication of JPH0655451B2 publication Critical patent/JPH0655451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、合成樹脂製容器に関するものである。とく
に、この発明は、熱可塑性であって透明であり、耐熱性
があって腰が強く耐衝撃性があり、しかも気体及び水蒸
気透過性の小さい合成樹脂製容器に関するものである。
(従来の技術) 種々の熱可塑性樹脂フィルムを貼り合わせて一体とした
フィルムは、積層フィルムとして既に知られている。積
層フィルムは、貼り合わされている個々の熱可塑性樹脂
フィルムの特性を合わせ持ち、その結果、単独の樹脂フ
ィルムでは得られない特性を備えたものとなるので、容
器を構成するための樹脂として既に各方面で使用されて
いる。
しかし、変質しやすい物品、例えば食料品や医薬品や、
化粧品等を保存する容器として満足な積層フィルムは、
まだ得られていない。それは、合成樹脂が気体及び水蒸
気を透過させやすく、また一般に座屈して変形しやすい
からである。このため、合成樹脂の積層フィルムは、変
質しやすい物品を収容する容器としては、ガラス又は金
属よりも遥かに劣るものとされた。ところが、ガラスは
割れやすいという別の欠点を持ち、金属は不透明で内容
物を見ることができないというさらに別の欠点を持って
いる。そこで、やはり合成樹脂はそれなりの特色がある
ものとされ、合成樹脂の使用が見直され、積層フィルム
の気体及び水蒸気の透過性をできるだけ小さくすること
、すなわちフィルムにバリヤー性を付与することが要望
された。
それとともに、積層フィルムとして成形が容易で適度の
耐熱性を有し、透明でしかも腰が強く、耐衝撃性があっ
て形状の崩れないものが要望された。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は、上記の要望に応じようとするものである。
すなわち、透明で110℃程度の耐熱性があり、バリヤ
ー性を持ち、成形が容易で、しかも腰が強く、耐衝撃性
を持った合成樹脂製容器を提供しようとするものである
。その結果、変質しやすい商品を永くそのまま保存でき
るような容器を提供しようとするものである。また、こ
の発明は、上記のような合成樹脂製容器を簡単に’1i
il造できる方法を提供しようとするものである。
(問題を解決するための手段) この発明者は、多数の熱可塑性樹脂の中からポリカーボ
ネート(以下、これをPCという)と、ポリエチレンテ
レフタレート系のポリエステル樹脂(以下、これをPE
Tという)との組み合わせを選んだ。PCは、透明で耐
熱性があり、腰が強くて強靭であるという特性を持って
いるが、反面、吸水性が大きく、従ってバリヤー性に乏
しいという欠点を持っている。他方、PETは、透明で
あって、延伸すれば腰が強く強靭となるが、延伸しない
ものは柔軟であり、耐熱性も乏しいので、専ら延伸した
フィルムが用いられた。延伸したフィルムは接着剤を用
いないと積層することができなかった。しかし、PET
はPCよりもバリヤー性及び耐薬品性にすぐれている。
そこで、この発明者は、PETとして延伸してd:1い
フィルムを用い、これをPC’′のフィルムの間に挟ん
で積層フィルムとするとJここに実用上満足なバリヤー
性の現われることを確認した。また、この発明者は、P
CとPETとi、これを押出法によってフィルムとする
際に、溶融状態で接触させ□ると、接着剤を用いなくて
も烏:フィルムが互い5強く接着し、ここに容易に積m
:フイルムの得られるこぶを見い出した。この発明は、
このような確−と知見と曙づいて完成され尼ものである
この発明は% PCフィルムの間に、PETフィルムを
挾み、一体とした積層フィルムを屈曲して得られた合成
樹脂製容器に関するものである。
また、この発明は、PCとPETとを別々の押出機内で
加熱溶融し、これら加熱溶融した樹脂を1つの口金内で
フィルム状に成形するとともに、PETフィルムを中に
挟んでその両側にPCフィルムを位置させ、これらフィ
ルムを互いに溶着し一体として積層フィルムとし、この
積層フィルムを成形型に押しつけ屈曲させて容器とする
ことを特徴とする、合成樹脂製容器の製造方法に関する
ものである。
(実施例) 以下、この発明を実施例について説明する。第1図は、
この発明に°係る合成樹脂製容器の=部切欠斜視図であ
る。第2図は、第1・図中の■の部分の拡大図である。
第[1は、この発明方法における積層フィルム製造段階
の一実施態様を示した一部切欠断面図である。第4図は
、この発明方法における積層フィルム製造段階の他の実
施態様を示した一部切欠断面図である。第5図は、この
発明方法において積層フィルムを屈曲させる段階の一実
施態様を示した断面図である。   ・(物の発明の実
施例) まず、第1図及び第2図についてこの発明に係る容器に
ついて説明する。第1図の容器Aは、第2図に拡大して
示すように、積層フィルムで作られている。その積層フ
ィルムは、PCすなわちポリカーボネートフィルム1の
間にPETすなわち熱可塑性ぎりエステルフィルム2を
挟んで一体としたものである。すなわち、PCIとPE
72とは接着剤を用いて貼り合わさないで、両者を熱に
よって溶着し一体としたものである。容器Aは、このよ
うな積層フィルムを屈曲して、底と側壁とを備えた形状
に成形されたものである。
PETとは、分子の主鎖に多数のエステル結合を持った
樹脂である。PETは、二塩基性酸と二価のアルコール
とを原料にして作られるが、二塩基性酸としては普通テ
レフタール酸が用いられ、二価のアルコールとしてはエ
チレングリコールが用いられる。PETのフィルムは、
これを溶融して作られる。そのフィルムには延伸したも
のと延伸されていないものとの二種類があるが、このb
e明では延伸されていないものを用いる。
PCは、分子の主鎖に多数のカーボネート結合、すなわ
ち、 壬0  (CHりx  OC+。
の構造を持った樹脂である。PCはビスフェノールAと
フォスゲン又はジフェニルカーボネートとから作られる
。この発明では、PCを溶融してフィルムとしたものを
用いる。
PCフィルムの厚みとしては80〜800ミクロンが適
当であり、PETフィルムの厚みとしては30〜600
ミクロンが適当である。また、PCフィルムは、PET
フィルムよりも一般に厚みを薄くするのが好ましく、P
Cフィルムは、PETフィルムの両側になるべく等しい
厚みに設けることが好ましい。
積層フィルムは、PCフィルムとPETフィルムとの間
に、PCとPETとの混合物から成る混合フィルム層を
余分に介在させてもよい。混合フィルムは無色透明であ
るから、混合フィルムの介在は透明性を損なわないし、
またPCフィルムとPETフィルムとの直接溶着を何等
妨げるものではない。
(物の発明の効果) この発明における積層フィルムは、PCフィルムの間に
PETフィルムを挟み、接着剤を用いないでこれらフィ
ルムを溶融接着して、一体とされたものである。従って
、この積Nフィルムは剥れることなく、強固に一体とな
っており、しかも透明性がよい。また、PETを挾んで
両側にPCが位置しているので、加工及び使用中に積層
フィルムの反ることがなく、PCが耐熱性を持ち腰の強
い強靭であるために、形態の安定性がよい。さらに、P
Cだけではバリヤー性に劣るが、中にPETが挟まれて
いるので、全体としてはバリヤー性が向上したものとな
っている。その上に、PCもPETも熱可塑性であって
安定なものであるから、積層フィルムは加熱して成形す
ることが容易である。従って、この積層フィルムを屈曲
して作られた容器は、製造が容易であり、また変質しや
すいものを入れる容器として好適なものとなる。また、
容器は、耐衝撃性も130℃までの耐熱性を備えている
。とくに、PCもPETも無害な樹脂であるから、直接
食料品を接触させることもできる。
また、水蒸気を接触させて加熱消毒しても、容器が変形
しないから、食料品のレトルト及びボイル容器として好
適である。
この発明に係る容器は、この中に食料品等を入れたのち
、その上から蓋を付設して用いられる。
蓋としては、同じくPCフィルムとPETフィルムとを
積層した薄いフィルムを一般に用いる。蓋は、PCフィ
ルム側を外側にし、PETフィルム上に容易に剥離でき
る接着性樹脂を同じく押出成形し、容器のσn口部を塞
ぐように付設される。容器内のものを取り出す必要があ
る時は、蓋の一部を摘み、蓋を剥がして内容物を取り出
す。蓋は、PCフィルム面に金属蒸着又は印刷を施して
もよい。
この発明に係る合成樹脂製容器は、ボイル及びレトルト
殺菌が可能であり、電子レンジにかけることもできる。
内容物としては、カレー、シチュー、バター、チーズ、
プリン、ゼリ、羊かん、ハンバーグ、米飯、ミソ、ジャ
ム、マーマレード、惣菜、ジュース、酒、生肉、水産加
工品、漬物、佃煮、農産加工品、即席物等を充填し、常
温又はチルド流通可能な容器である。
(製造方法の発明の実施例) 次に、この発明方法を説明する。この発明方法は、積層
フィルムを製造する段階と、積層フィルムを容器状に成
形する段階とから成る。これらの各段階は、別々にもま
た連続してでも行なうことができる。以下では、各段階
を別々に行なう場合について、図面に基づき説明する。
第3図及び第4図は、積層フィルムの製造段階をそこで
用いられる装置の断面によって示している。
第3図は、フィードブロック法によって積層フィルムを
製造する態様を示している1゜第8図では、PCIが押
出機3内で加熱溶融されて口金5内へ押出される。他方
、PET2が押出機4内で加熱溶融されて、口金5内へ
押出される。押出された溶融PET2は、口金5内でフ
ィルム状に成形されるが、PETフィルム7は口金5内
を直進し、口金5内の樹脂通路の中央部を進行する。他
方、押出された溶融PCIは、口金5内で2つに分かれ
、進行方向を変えてPETフィルム7の両側に位置し、
PE7フイルム7と並んでフィルム状に成形され、PE
Tフィルム7の両側にPCフィルム6を形成する。こう
して、PCフィルム6とPETフィルム7とは、溶融状
態で接触して進行する間に、互いに溶着されて一体とな
り積層フィルム8を形成する。かくして、口金5から直
ちに積層フィルム8が引き出される訂 □第4図は、マルチマニホールド法によって積層フィル
ムを製造する態様を示している。第4図では、PCが押
出機11及び18内で加熱され溶融されて、口金14内
へ押出されφ。他方、PETが押出機12内で加熱され
溶融されて、口金14内へ押出される。押出された′!
9とPETとは、それぞれ分離された通路15な1.s
Nt、17内でフィルム状に成形され、成形された各フ
ィルムは、PETフィルムを中に挟んで合流点!8で接
触せしめられ、互いに溶着されて一体の積層フィルム1
9を構成する。かくして、口金15tら直ちに積層フィ
ルム19が引き出される。なお、第4図中で、番号20
で示したものは、フイ化ムの厚みを調節するための厚み
調節具であるd □この発明方法では、上述のようにして得られた積層フ
ィルムを成形型に押しつけて、容器状に成形する。成形
型に押しつけるには、外型と内型との2つの型を用いて
もよいが、また1つ、の型を用いて空気圧によって押し
つけることもで・きる。何れにしても、予め積層フィル
ムを加熱q、軟化させておく必要がある。空気圧を用い
る場合には、積層フィルム面に成形型と反対側から加圧
空気を送って、積層フィルムを成形′型に押しつけるこ
ともでき、また積層フィルム面と成形型と9間を減圧し
て、積層フィルムを成形型に押しつけることもできる。
第5図は、成形型側から減圧し工成形する態様を示して
いる。成形型20は、その内壁面が所望の容器状に形成
されている。底には減圧のだ吟の空気通路21が設けら
れ、内部の空気は管22から吸引できるようになってい
る。枠28は、積層フィルム24の周囲を固定して一成
形型20の開口部を覆うようにされている。     
 、。
成形するには、最初に、第5図の(イ)に示すように、
積層フィルム24が枠28に固定されて、成形型20上
に乗せられ、図示していない加熱具によって加熱され、
軟化される。次いで、管22がら空気が吸引される。す
ると、積層フィルム24は、減圧側と反対側の大気圧に
よって成形型20の内壁面に押しつけられ、屈曲せしめ
られて、第5図の(ロ)に示すように、容器状に変形さ
れて容器25を形成する、容器25を冷却してのち、管
22から成形型20内に加圧空気を送り、空気圧によっ
て容器25を内壁面から引き離す。すると、第5図の(
ハ)に示すような状態となる。その後、枠23を取除い
て、容器25が得られる。
第5図では、積層フィルムを得てのちこれを一旦冷却し
、その後再び加熱して成形する態様を示したが、押出法
によって得られた積層フィルムは、これを冷却しないで
直ちに成形することもできる。
また、第5図では、成形の際に空気圧を用いる態様を示
したが、空気圧を用いないで互いに力み合う外型と内型
とを用いて成形することもできる。
(発明方法の効果) この発明方法によれば、PCとPETとを複数個の押出
機を用いて、1つの口金内で一体とするので、積層フィ
ルムを連続して製造することができる。従って、積層フ
ィルムを容易に能率よく製造することができる。また、
こうして得られた積層フィルムは、容易に容器とするこ
とができる。
しかも、そこで得られた容器は、PETを中に挟んで両
側にPCが位置しているから、前述のように、透明で着
色可能であり、約130°Cまでの耐熱性があり、腰が
あって強靭であり、バリヤー性があるため、ボイル及び
レトルト殺菌が可能であり、変質しやすい物品を入れる
に適したものとなる。それゆえ、変質しやすい物品の常
温流通にも充分耐え得る。この点で、この発明方法は稗
益とするところが大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係る容器の一部切欠斜視図である
。第2図は、第1図中のHの部分の拡大図である。第8
図ないし第5図は、この発明方法の一部の段階を示した
断面図である。 図において、1はポリカーボネート、2は熱可塑性キリ
エステル樹脂、3及び4は押出機、5は口金、6はポリ
カーボネートフィルム、7は熱可ffl性ポリエステル
樹脂フィルム、8は積層フィルム、11ないし18は押
出機、14は口金、15及び17はポリカーボネートフ
ィルム、16は熱可塑性ポリエステル樹脂フィルム、1
8は合流点、19は積層フィルム、20は成形型、21
は空気通路、22は管、23は枠、24は積層フィルム
、25は容器である。 特許出願人 ヤマトエスロン株式会社 ナー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリカーボネートフィルムの間に熱可塑性ポリエス
    テルフィルムを挟み、一体とした積層フィルムを屈曲し
    て得られた合成樹脂製容器。 2、ポリカーボネートと熱可塑性ポリエステル樹脂とを
    別々の押出機内で加熱溶融し、これら加熱溶融した樹脂
    を1つの口金内でフィルム状に成形するとともに、熱可
    塑性ポリエステルフィルムを中に挟んでその両側にポリ
    カーボネートフィルムを位置させ、これらフィルムを互
    いに溶着し一体として積層フィルムとし、この積層フィ
    ルムを成形型に押しつけ、屈曲させて容器とすることを
    特徴とする、合成樹脂製容器の製造方法。
JP61024295A 1986-02-06 1986-02-06 合成樹脂製食品容器及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH0655451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61024295A JPH0655451B2 (ja) 1986-02-06 1986-02-06 合成樹脂製食品容器及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61024295A JPH0655451B2 (ja) 1986-02-06 1986-02-06 合成樹脂製食品容器及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62181129A true JPS62181129A (ja) 1987-08-08
JPH0655451B2 JPH0655451B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=12134174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61024295A Expired - Lifetime JPH0655451B2 (ja) 1986-02-06 1986-02-06 合成樹脂製食品容器及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655451B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0462152A (ja) * 1990-06-26 1992-02-27 Teijin Ltd 食品包装用容器
JP2005170514A (ja) * 1999-10-27 2005-06-30 Denki Kagaku Kogyo Kk 電子部品包装容器用の導電シート

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339377A (en) * 1976-09-22 1978-04-11 Sekisui Chemical Co Ltd Process for making containers
JPS5559929A (en) * 1978-07-26 1980-05-06 Roehm Gmbh Method of coating polycarbonateepanel* sheet or plate with plastic layer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339377A (en) * 1976-09-22 1978-04-11 Sekisui Chemical Co Ltd Process for making containers
JPS5559929A (en) * 1978-07-26 1980-05-06 Roehm Gmbh Method of coating polycarbonateepanel* sheet or plate with plastic layer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0462152A (ja) * 1990-06-26 1992-02-27 Teijin Ltd 食品包装用容器
JP2005170514A (ja) * 1999-10-27 2005-06-30 Denki Kagaku Kogyo Kk 電子部品包装容器用の導電シート
US6960390B2 (en) 1999-10-27 2005-11-01 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Resin composition, molded product thereof and electroconductive sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0655451B2 (ja) 1994-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5843501A (en) Retortable extended shelf life food container
KR0185216B1 (ko) 내부용기 및 외부용기를 구비한 복합용기
US4430288A (en) Making coextruded sheets and containers
US4927690A (en) Thermoformable laminated packaging material
JPS5881159A (ja) 剛性のある同時押出シート及び製法
TWI289529B (en) Multi-chamber container element body
JPS62273628A (ja) 熱成形品を製造する方法
JPS62181129A (ja) 合成樹脂製容器及びその製造方法
EP0313315A2 (en) Highly formable laminates
ES2924822T3 (es) Materiales de lámina de poliéster moldeable y envases de barrera reciclables fabricados a partir de ellos
JPH0427096B2 (ja)
JPH079645A (ja) 熱成形用ポリエステルシート
JP2002166920A (ja) 蓋付きプラスチック容器及びその製造方法
JPH11512043A (ja) パッケージング製品またはその部分を製造するための方法および装置ならびにその方法に従って製造されたパッケージング製品およびその部分
EP0101500A1 (en) Thermoforming coextruded plastic sheets
JPS63137827A (ja) デイフアレンシヤル ヒ−テイング コンテナ−の製造方法
JPH0269213A (ja) 容器
GB1584392A (en) Methods of packaging a product and packages made thereby
JPH05162271A (ja) 透明容器構成用の樹脂シート
JPH048293B2 (ja)
US20230265281A1 (en) Bio-based thermoformed packaging and methods of forming the same
JP2004276240A (ja) 高光沢シート、容器、および高光沢シートの製造方法
JP2890360B2 (ja) 剥離性多層構造物の製造方法
JPS62193945A (ja) 合成樹脂製容器
JP2553228B2 (ja) 耐熱性樹脂容器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term