JPS62181090A - 柔軟布の搬送装置 - Google Patents

柔軟布の搬送装置

Info

Publication number
JPS62181090A
JPS62181090A JP2207786A JP2207786A JPS62181090A JP S62181090 A JPS62181090 A JP S62181090A JP 2207786 A JP2207786 A JP 2207786A JP 2207786 A JP2207786 A JP 2207786A JP S62181090 A JPS62181090 A JP S62181090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
clamping means
fabric
conveyor
stock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2207786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0347117B2 (ja
Inventor
賢治 斉藤
孝之 森
大熊 英夫
秋本 孝男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP2207786A priority Critical patent/JPS62181090A/ja
Publication of JPS62181090A publication Critical patent/JPS62181090A/ja
Publication of JPH0347117B2 publication Critical patent/JPH0347117B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は縫製作業の前工程と後工程の同胡化を図るとと
もに先入れ先出し機能を有する柔軟布のストック装置に
関する。
〔従来技術とその問題点〕
一般に、柔軟な素材である布地な扱う→製工程において
、縫製ラインの前後工程に作業時間差がある場合、この
時間差を補う必要がある。従来の工程間の時間差を補う
方法ば、前工程から送られてべた布地をパレットに積層
してストックしておき、後工程の要求に応じてパレット
内から取り出してラインに乗+!:ていm−。
しかし、従来の方法では、前工程から流れてきrコ布地
な把持装置でオフラインのバレットにストックしなけれ
ばならず、布地?把持してストックするためのスペース
が必要となり、ま六−1先に前工程から排出された布地
を先に後工程に流す作業7ま特別な装置を用いなければ
困帷であり、実際上、先入れ先出し作支が行われていな
い問題があった。
本発明は、上記問題点に着目し、前後工程の作C問題点
を解決するための手段および作用〕上記目的を達成する
ために、本発明に係る柔軟布のストック装置は、柔軟布
を搬送する払出しコンベアと受取りコンベアとの間にル
ープ状のガイドレールを配設するとともに、このガイド
レールには搬送対象たる柔軟布を把持する複数のクラン
プ手段を案内滑走可能に装着し、前記ガイドレールには
払出しコンベア端から受取りコンベア端に亘って下降傾
斜させかつ下流端にストッパ部を設けて前記クランプ手
段を縦列ストックするストック傾斜部を設け、このスト
ック傾;′Pr部の上流端側には^ゴ記クランプ手段の
待磯手段と柔軟布の噴出によりクランプ機構を作動させ
るクランプ作動部とを設け、前記ストック傾斜部の下流
端ておいてガイドレールに段差を設けるとともに段差部
;ててストックされた先端クランプ手段を引上げ移行す
L動手段を設けたものである。
上記構成により、柔軟布をクランプしたクランプ手段は
ガイドレールのストック傾斜部に次々に゛縦列状態でス
トックされることになり、後工程の受取りコンベア側で
の要求指令に基づいて外陣手段を作動させ、ストックさ
れた先端のクランプ手段を受取りコンベア上に引上げる
とともにクランプ解除手段で布地をコンベア上に乗せる
ことによって、ライン上でのストップ機能と先入れ先出
し機能とを行わせることができる。
〔実施例〕
以下に、本発明に係る柔軟布のストック装置の実施例を
図面を参照して詳細に説明する。
実施例に係るストック装置の概略全体構成図を第1〜3
図に示す。この装置は前工程から送られてきた布地10
の払出しコンベア12と、後工程への導入端である受取
りコンベア14との間に配置され、両コンベア12・ 
14の各々に端部をオーバラップさせたガイドレール1
Gを備えている。
このガイドレール1Gはコンベアラインliる垂す。こ
のクランプ手段2oは上部にU字形ブラケット22を有
し、その側板部外面にベアリングからなるローラ24を
2対収f寸け、ローラ24ヤガイドレール1Gに嵌め合
わせることによりし、−ル16に案内されて走行可能と
なっている。前記ブラケット22には一対のホルダ26
に内挿されスプリング28によって上方に弾圧付勢され
たンヤフト30を介して布地10のすくい板32が吊下
げ支持されている。また、前記ホルダ26には/ギフト
30の上端を受けるダウンアーム34が横断貫通され、
その一端を側方に延在させている。
このダウンアーム34は前記すくい板32を払出しコン
ベア12までF降させるもので、ガイドノール16側に
設けた機構によって操作される。また、ダウンアーム3
4には前記ホルダ26間に位置してエアシリンタ゛36
が取付けられている。エエア供給のために、前記U字形
ブラケット22には側面にエア供給口42を開口したエ
アブラケット44を取けけている。このエアブラケット
・14の内面部にエア供給口42と連通するチエ7ノク
バルブ4Gを取付け、該チェックバルブ46を介して前
記エアシリンダ36にエアを供給するようにしている。
また、エアシリンダ36のエア排出路%1).lには常
閉のエア抜きバルブ48が設けられており、このバルブ
48を前記エアブラケット44に取付けている。エア抜
きバルブ48の解放動作を行わせるために、エアブラケ
ット44の外面部には先端にローラ50を備えたL形の
解放レバー52が取付けられ、これをガイドレール16
側に設けた機構によって作動させることで、クランプし
た布地10を解放させるようにしている。
このようなりランプ手段20は前述したガイドレール1
6に装着されて案内走行するものであるが、ガイドレー
ル16周辺構造を第8〜13図に示す。まず、ガイドレ
ール16はループ状に形成されているが、その下部レー
ルは払出しコンベア12の端部から受取りコンベア14
の端部に向けて下降勾配が付されており、これをクラン
プ手段20のストック傾斜部54とし、布地10を把持
したクランプ手段20を順次縦列状態でストックするよ
5(ニ)*KrA’iiしている。このス14り傾斜部
54の上端部にはクランプ手段20を一旦待機させ、払
出しコンベア12を流れてくる布地10を把持させるた
めの”1機構が設けられている。
すなわち、ガイドレール16を取付けた側板18にエア
シリンダからなるクランプストツノく56が設けられて
おり、ストツパロンド58をガイドレール1G内に突出
させることによってクランプ手段20が自走しないよう
にしている。このクランプストッパ56の作動はその近
傍に設けたリミットスイッチ60を先のクランプ手段2
0が投入することで突出して欠のクランプ手段20の停
止を図り、またタイマ等を用いてクランプ手段20が布
地10を把持した後に引込み動作されるようになってい
る。またストッパ56による停止位置では、第1)図に
示すように、クランプ手段20に設けたダウンアーム3
4を下降させるためのエアシリンダ62が設けられ、す
くい板32を払出しコンベア12面に位置させるように
している。このエアシリンダ62の下降動作は前記リミ
ットスイッチ60をトリガとすればよい。また、上記エ
アシリンダ62の取付は部と反対側の側板18にはクラ
ンプ手段20の待機位置でそのエア供給口42に接離し
得るエア供給ポート64がポート駆動シリンダ66を介
して取付けられている。このエア供給ポート64はエア
タンク等の供給源に接続され、ボート駆動シリンダ66
の作動によりポート64をエア供給口42に接続し、ク
ランプ用エアシリンダ36にエアを供給充填させるよう
にしている。前記ポート駆動/リンダ66の作動はクラ
ンプ手段20のすくい板32上に布地10が導入された
時点でなければならないため、別途布地toの検出用光
電センサ(図示せず)を待機クランプ手段のやや上流側
に設け、当該センサが布地10を検知することによって
、ポート駆動シリンダ66に作動信号を与えるようにし
ている。
このようにして待機状態にあるクランプ手段20に布地
10が導入され、これを検知してクランプ用エアシリン
ダ36の作動によって布地10を把持すると、クランプ
ストッパ56が解放されて当該クランプ手段20が傾斜
を利用して自走し、ストック傾斜部54内にストックさ
れる。同時にストッパ56が再度突出動作に入り、次の
クランプ手段20を待機させるのである。
前記ガイドレール16のストック傾斜部54内に布地1
0を把持したクランプ手段20が順次縦列配置されるこ
とになるが、ストック傾斜部54の下流端には先端のク
ランプ手段20を受取りコンベア16の要求指令がある
まで待機させるとともに、要求指令があったときに受取
りコンベア16r把持した布地10を移載するための手
段が設け、られている。すなわち、ストック傾斜部54
の下流端と受取りコンベア16の上方に位置するガイド
レール部との間に段差う1付されており、この没の昇降
ガイドレール68は、第12図に示すよう、ffl、4
!’:、昇降シリンダ70に連結され、ガイド・ノド7
1に案内されて段差部の各々のV −/し而と整合し得
るように上下動可能となっているっ昇降ガイドレール6
8は1個のクランプ手段20を受入れることかできる大
きさであり、その先端部には上方付勢されたストソパビ
/72を設け、導入されたクランプ手段20を停止待機
させることが可能となっている。また、昇降ガイドノー
ル68の後縁と接するストック傾斜部54の先端部にも
同様のストッパビン74が設けられ、これは常時昇降ガ
イドレール68によって押圧されているとともに、レー
ル68の上昇により突出して次段のクランプ手段20の
停止を図るようにしている。また昇降ガイドレール68
のストッパビン72はその上昇時に一ヒ方ガイドレール
端部に設けた突片76によって押圧され、上昇したクラ
71手段20の走行が可能となっている。
昇降ガイドレール68との接続部となる受取りコンベア
14上方のガイドレール部には、クランプ手段20を受
取りコンベア14上を走行させるとともに反転して払出
しコンベアI2の方向に戻月−°′−“°″9KIM@
#七小′−′°峠□。
配置されたチェーン80と、この、駆動モータ82とか
らなり、チェーン80に対しクランプ手段20のローラ
24支軸部に固定した噛合用スプロケット84(第4,
5図参照)を噛合わせること(でよりチェーン、駆動と
ともに強制的にガイドレール16に沿って上方レール部
に向けて反転送給されるようになっている。このチェー
ン80とクランプ手段20との噛合が良好に行われるよ
うに、昇降ガイトレー/I/68上のクランプ手段20
をチェーン80側に押し出すプッシャ86′f:設けて
いる。
また、チェーン駆動されるクランプ手段20のクランプ
用エアンリンダ36からエアを抜き把持された布地10
を受取りコンベア14上に移載するために、側板18の
下縁から突出するエア抜き用解除バー88を設け、チェ
ーン80により強制走行されるクランプ手段20の解除
レバー52を接触させるようにし、走行途中で把持状態
を解除、E、文厚転送給されたクランプ手段20を自走
により・、j 付されている。
t4お、チェーン80は2連チエーンとされ、駆動モー
タ82に直結された駆動スプロケット90およびアイド
ルスプロケット92の噛合と、クランプ手段20の噛合
とが相互に干渉しないように配慮している。
このように構成された柔軟布のストック装置は第14図
の作動フローチャートに示すように、スタートスイッチ
の投入によりチェーン80を駆動し、クランプ手段20
を下降して布地10の待機状態にする。布地10がすく
い板32に導入されたことをセンサによって検知し、こ
れによりエア供倫ボート64を供給[]42に圧接する
。これにより布地】0が把持され、同時にポート64を
離し、クランプ手段20のダウンアーム34の押圧を解
除し、クランブヌトノパ56を解除してガイドレール1
6のストック傾斜部54を走行させ、この位置布地10
を待機ストックさせておくのである。布地の要求信号が
あった場合、昇降ガイドレール68を上昇させ、ブツシ
ャ86で押し出してクランプ手段20をチェーン80に
噛込ませ、チェーン5駆動の途中で解除バー88をもっ
てクランプ用エアンリンダ36からのエア抜きを行い、
布地10を受取りコンベア14に移載するのである。ク
ランプ手段20はそのままチェーン駆動され、反転上昇
して上部レールに乗せることでレール頃・斜を利用して
払出しコンベア12側に自走移動し、次のクランプに備
える。
なお、クランプ手段による把持手段はエアシリンダを用
いたが、他の機械的手段、電気的フ仁千股に依っても可
能である力1、エアシリンダを用いれば掌擦による動作
不良や電気コードの絡みの問題がない利点がある。
〔発明の効果〕
ハし丘の如く、本発明によれば、コンベア間のライン上
にてガイドレール内に順次布地を把持しLこクランプ手
段をストックさせておくととも(で、先入れ先出l−機
能を持たせることがで六、布地ストツクのためのスペー
ス上の問題や、前後工程の同期化を図らなくても前後工
程の作業時間の差異を補うことができる。しかもクラン
プ手段はエアチューブなどのクランプ維持のための動力
線を持たない構造のため、自由に、駆動経路を構成する
ことができ、長距離の布地搬送装置としても使用できる
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例に係るストック装置の概略側面図、第2
図は同正面図、第3図は同平面図、第4図はクランプ手
段の正面図、第5図は同側面図、第6図は同底面図、第
7図は同断面図、第8図はガイドレール部の全体構成を
示す側面図、第9図はその水平断面図、第10図はガイ
ドレール上流端部平面図、第1)図は第10図の断面図
、第12図は昇降ガイドレール部の側面図、第1−3図
は同l析面図、第14図は動作フローチャートである。 10・・・布地、    12・・・払出しコンベア、
14・・・受取りコンベア、   16・・・ガイドレ
ール、20・・・クランプ手段、   36・・・エア
シリンダ、54・・・ストツク傾斜部、   56・・
・クランプストッパ、   80・・・チェーン、  
 82・・・駆動モータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)柔軟布を搬送する払出しコンベアと受取りコンベ
    アとの間にループ状のガイドレールを配設するとともに
    、このガイドレールには搬送対象たる柔軟布を把持する
    複数のクランプ手段を案内滑走可能に装着し、前記ガイ
    ドレールには払出しコンベア端から受取りコンベア端に
    亘つて下降傾斜させかつ下流端にストツパ部を設けて前
    記クランプ手段を縦列ストツクするストツク傾斜部を設
    け、このストツク傾斜部の上流端側には前記クランプ手
    段の待機手段と柔軟布の検出によりクランプ機構を作動
    させるクランプ作動部とを設け、前記ストツク傾斜部の
    下流端においてガイドレールに段差を設けるとともに段
    差部にてストツクされた先端クランプ手段を引上げ移行
    する昇降手段を設け、かつ受取りコンベア上方にはクラ
    ンプ手段のクランプ解除手段を設けるとともに該コンベ
    ア上方のガイドレールにはクランプ手段を前記払出しコ
    ンベア側に反転して移行させる駆動手段を設けたことを
    特徴とする柔軟布のストツク装置。
JP2207786A 1986-02-05 1986-02-05 柔軟布の搬送装置 Granted JPS62181090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2207786A JPS62181090A (ja) 1986-02-05 1986-02-05 柔軟布の搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2207786A JPS62181090A (ja) 1986-02-05 1986-02-05 柔軟布の搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62181090A true JPS62181090A (ja) 1987-08-08
JPH0347117B2 JPH0347117B2 (ja) 1991-07-18

Family

ID=12072823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2207786A Granted JPS62181090A (ja) 1986-02-05 1986-02-05 柔軟布の搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62181090A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009525629A (ja) * 2006-01-30 2009-07-09 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 漏れ制御機能を有するイヤホンと当該イヤホンのための装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847653A (ja) * 1981-09-16 1983-03-19 株式会社ボンニ− 物品搬送装置
JPS6121857A (ja) * 1984-07-09 1986-01-30 ジヤパンアパレルマシン株式会社 縫製用コンベアシステム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847653A (ja) * 1981-09-16 1983-03-19 株式会社ボンニ− 物品搬送装置
JPS6121857A (ja) * 1984-07-09 1986-01-30 ジヤパンアパレルマシン株式会社 縫製用コンベアシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009525629A (ja) * 2006-01-30 2009-07-09 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 漏れ制御機能を有するイヤホンと当該イヤホンのための装置
JP4746109B2 (ja) * 2006-01-30 2011-08-10 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 漏れ制御機能を有するイヤホンと当該イヤホンのための装置
US8295505B2 (en) 2006-01-30 2012-10-23 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Earphone with controllable leakage of surrounding sound and device therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0347117B2 (ja) 1991-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3934388A (en) Method and apparatus for handling bags
JP2835207B2 (ja) パッケージ機にテープ材のリールを送給する装置
JPH0213524A (ja) スタックされたカードを抜き取る方法及び装置
US3699741A (en) Automatic bag packing apparatus for check-out
US3655072A (en) Carton handling apparatus
US3598268A (en) Article conveying and loading machine
US4086746A (en) Packaging machines
JPH06127672A (ja) トレイの移送方法とその装置
JPS62181090A (ja) 柔軟布の搬送装置
KR970062971A (ko) 지폐처리기
JPH0566300B2 (ja)
US5074738A (en) Method and apparatus for take out and transport of upright objects such as ampules from storage/transport case and this case itself
US3591167A (en) Sheet feeding apparatus
JP3691860B2 (ja) 段ボール箱の製函方法
JPH0815893B2 (ja) 自動袋詰め装置
JPH0256321A (ja) 搬送装置
CN110697131A (zh) 筷子插片机
US4977726A (en) Continuous signature stacker machine provided with special device for transversely ejecting the assembled package
JP4070759B2 (ja) 段ボールシートの供給装置
CN217417490U (zh) 医疗废物用自动卸车装置
JPH042906Y2 (ja)
GB2055084A (en) Bagging check-out counter
JPS63208442A (ja) 包装枚葉紙の開封装置
JPS63203534A (ja) 包装枚葉紙の開封積み重ね方法とその装置
JPH04214428A (ja) ボビン供給・排出装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term