JPS6218049B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6218049B2
JPS6218049B2 JP57151093A JP15109382A JPS6218049B2 JP S6218049 B2 JPS6218049 B2 JP S6218049B2 JP 57151093 A JP57151093 A JP 57151093A JP 15109382 A JP15109382 A JP 15109382A JP S6218049 B2 JPS6218049 B2 JP S6218049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
drum
sheet
sheets
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57151093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5938838A (ja
Inventor
Yasuyoshi Kurokawa
Takashi Oka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP57151093A priority Critical patent/JPS5938838A/ja
Publication of JPS5938838A publication Critical patent/JPS5938838A/ja
Publication of JPS6218049B2 publication Critical patent/JPS6218049B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0238Programmable keyboards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、多数の項目キーを定義付けする項目
シートを複数枚積重させて設けた多項目入力装置
に関し、必要な項目シートを項目キーの直下に導
びく項目シート選別手段を簡素化することを目的
とする。
多項目入力装置は、多数の項目キーをマトリツ
クス状に配列し、項目キーの直下に所望の項目シ
ートを導びくことにより各項目キーを定義付けす
るようにしている。そして、所望の項目キーを操
作することにより項目キーに対応するコード化情
報をデータ処理装置に印加し、項目キーの直下に
導びかれた項目シートに対応する項目名テーブル
から前記コード化情報に対応するデータを読み出
す。
従つて、異なる項目キーを操作することにより
異なるデータを読み出し得ることは勿論、同一の
項目キーを操作しても、項目シートを変えること
により異なるデータを読み出すことができるので
あるから、項目キーの数と項目シートの枚数との
積により定まる多数の項目の入力を可能とするこ
とができる。
このような多項目入力装置として、従来は第3
図及び第4図に示す構成のものがあつた。即ち、 多数の項目キーをマトリツクス状に配列した透
明なキーボードパネル1の下位に上部ガイド板1
5を設けてキーボードパネル1と上部ガイド板1
5との間の空間を選別された項目シート案内用の
上部空間16とし、上部ガイド板15の下位に下
部ガイド板17を設けて両ガイド板間の空間を残
余の項目シート案内用の下部空間18とし、更に
上部空間16及び下部空間18に近接させて、複
数枚の透明又は半透明な項目シート4,4…を積
重状態に巻き付けるドラム5を設け、ドラム5を
包囲するよう設けたローラ6,7,8,9,10
間に張架したゴム等弾性材製の無端ベルト11を
ドラム5の前記両空間16,18と離間する側面
に圧接させている。そして、前記ドラム5を図示
しないモータと連結することにより正逆回転駆動
可能とし、また、ローラ6,7,8,9,10を
前記モータと連結している。更に前記ドラム5に
は複数枚の項目シート4,4…の一側端縁を、直
接或は間接的に等間隔で設けている。また、ドラ
ム5の、ローラ6,10同士の間を通して前記両
空間16,18と正対する側面は無端ベルト11
と当接せず、項目シート送り出し部としている。
尚、12は項目シートガイドである。
従つて、所望の項目シート4を選別して上部空
間16に送り出す場合には、先づ図示しないモー
タを正転させてドラム5を項目シート巻き取り方
向(図中反時計回り方向)に回転駆動する。そし
て、項目シート4,4…が全て巻き取られた後も
ドラム5の回転駆動を継続すれば、各項目シート
4,4…の遊端縁を順次無端ベルト11による押
圧から解放する(第4図参照)。
ここで、所望の項目シート4の遊端縁が無端ベ
ルト11による押圧から解放されたことを検知し
てドラム5を停止させ、続いてドラム5を逆転さ
せれば、所望の項目シート4のみを上部空間16
に導びき、残余の項目シート4,4…を下部空間
18に導びく(第3図参照)。
以上のようにして所望の項目シート4を選別し
た後項目キーを操作すれば、項目シート4と項目
キーとにより定まるデータを読み出すことがで
き、多項目の入力を選択することが可能となる。
しかしながら、従来装置においては、上部ガイ
ド板15をドラム5に向かつて突出させることに
よりセパレータ19を形成し、セパレータ19に
て上部空間16に導びく項目シート4を選別する
ようにしているのであるから、ローラ6とセパレ
ータ19との距離Lをほゞ項目シート間ピツチと
等しくしなければならず、かなり高い寸法精度を
必要とするので、製造が困難であるのみならず、
全体として高価になる等の欠点がある。
また、無端ベルト11による押圧から解放され
た項目シート4,4…の遊端部がセパレータ19
に衝突して大きな騒音を発生させるという欠点も
ある。
本発明は、項目シートを不透明とするととも
に、上部ガイド板及びセパレータを省略すること
により上記の諸欠点を解消したものであり、以下
実施例を示す添付図面によつて詳細に説明する。
第1図は項目シートの選別を完了した状態を示
す多項目入力装置の縦断側面図、第2図は項目シ
ートの選別動作状態を示す多項目入力装置の要部
縦断側面図である。
多数の項目キーをマトリツクス状に配列した透
明なキーボードパネル1の下位にガイド板2を設
けてキーボードパネル1とガイド板2との間の空
間を項目シート案内用の案内空間3とし、案内空
間3に近接させて、複数枚の不透明な項目シート
4,4…を積重状態に巻き付けるドラム5を設け
るとともに、ドラム5を包囲するようローラ6,
7,8,9,10を設け、ローラ6,7,8,
9,10間に張架したゴム等弾性材製の無端ベル
ト11のうち、案内空間3に最も近接するローラ
6,10間に位置する部分を、ドラム5の案内空
間3と離間する側面に圧接させている。
そして、前記ドラム5を図示しないモータと連
結することにより正逆回転可能とするとともに、
ローラ6,7,8,9,10を前記モータと連結
して、無端ベルト11が、ドラム5との圧接部に
おいてドラム5の周面と同一方向に同一速度で走
行するようにしている。
また、前記ドラム5には複数枚の項目シート
4,4…の一側端縁を、直接或は間接的に等間隔
で設けている。
また、前記キーボードパネル1はガラス板等透
明基板にて構成されており、その上面に接点を蒸
着することにより形成したタツチキー等から成る
項目キーを配列している。
尚、12は項目シートガイド、13は項目シー
トガイド12の直上位置に穿設した項目シート出
し入れ口であり、項目シートガイド12を上方回
動させて項目シート出し入れ口13を閉塞するこ
とにより項目シート4,4…を案内空間3に導び
き、項目シートガイド12を下方回動させて案内
空間3を閉塞することにより項目シート4,4…
を多項目入力装置の外部に導びき得るようにして
いる。
以上の構成になる多項目入力装置の作用は次の
とおりである。
所望の項目シート4を選別して、該項目シート
4を最上位となるよう位置決めし、全ての項目シ
ート4,4…を積重させて案内空間3に送り出す
場合には、先ず図示しないモータを正転させてド
ラム5を項目シート巻き取り方向(図中反時計回
り方向)に回転駆動する。
そして、項目シート4,4…を全て巻き取つた
後もドラム5の回転駆動を継続すれば、各項目シ
ート4,4…の遊端縁を順次無端ベルト11によ
る押圧から解放することができる(第2図参
照)。
ここで、所望の項目シート4の遊端縁が無端ベ
ルト11による押圧から解放されたことを図示し
ない検知手段にて検知してドラム5を停止させ、
続いてドラム5を逆転させれば、所望の項目シー
ト4を最上部に位置させた状態で全ての項目シー
ト4,4…を案内空間3に導びくことができる
(第1図参照)。
尚、以上の場合において項目シートガイド12
を上方回動させることにより項目シート出し入れ
口13を閉塞状態に保持するものとする。
以上のようにして所望の項目シート4を選別し
た後項目キーを操作すれば、図示しないキー回路
にてコード化された、前記項目キーに対応するコ
ード化情報をデータ処理装置(図示せず)に印加
し、最上部に位置する項目シート4に対応する項
目名テーブルから前記コード化情報に対応するデ
ータを読み出すことができる。
また、他の項目シート4を選別する場合には、
再び前記動作を反復すればよい。
以上のようにして、項目キーの数と項目シート
の枚数との積により定まる多数種類の項目の入力
を行なうことができる。
以上のように本発明は、項目シートを不透明と
し、選別した項目シートと残余の項目シートを分
離させず一体的に積重させてキーボードパネルの
直下に導びき得るようにしたので、高い寸法精度
を要するセパレータを省略することができ、選別
能率を低下させることなく項目シート選別部の構
成を簡素化して多項目入力装置全体として廉価に
し得るのみならず、騒音を著しく減少させ得る等
特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明多項目入力装置の項目シート選
別動作完了状態を示す縦断側面図、第2図は同項
目シート選別動作途中状態を示す要部縦断側面
図、第3図は従来の多項目入力装置の項目シート
選別動作完了状態を示す縦断側面図、第4図は同
項目シート選別動作途中状態を示す要部縦断側面
図。 1……キーボードパネル、2……ガイド板、3
……案内空間、4……項目シート、5……ドラ
ム、6,7,8,9,10……ローラ、11……
無端ベルト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多数枚の不透明な項目シートを積重状態で透
    明なキーボードパネルの下位に導びく単一の案内
    空間を設けるとともに、案内空間に近接させて、
    多数枚の項目シートの端部を等間隔に連結したド
    ラムを正逆回転可能に設け、更にドラムに巻き取
    つた項目シートの遊端を案内空間の近傍位置で釈
    放する無端ベルトを設けるとともに、所望の項目
    シートの遊端を釈放したことを検知してドラムを
    逆転させる制御手段を設けたことを特徴とする多
    項目入力装置。
JP57151093A 1982-08-30 1982-08-30 多項目入力装置 Granted JPS5938838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57151093A JPS5938838A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 多項目入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57151093A JPS5938838A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 多項目入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5938838A JPS5938838A (ja) 1984-03-02
JPS6218049B2 true JPS6218049B2 (ja) 1987-04-21

Family

ID=15511175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57151093A Granted JPS5938838A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 多項目入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938838A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04130747U (ja) * 1991-05-21 1992-11-30 松下電器産業株式会社 アプライト形電気掃除機

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61192394A (ja) * 1985-02-19 1986-08-26 Nippon Solid Co Ltd 汚濁水の処理方法
JP2528325B2 (ja) * 1987-07-30 1996-08-28 鹿島建設株式会社 水処理用接触材の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04130747U (ja) * 1991-05-21 1992-11-30 松下電器産業株式会社 アプライト形電気掃除機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5938838A (ja) 1984-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3600592A (en) Photosensing folio keyed keyboard
US3948505A (en) Document turn-around sorter/stacker
CA1263674A (en) Document guide mechanism
US4257179A (en) Item list setting mechanism in an item selection signal input system
JPS6218049B2 (ja)
US1830756A (en) Counting attachment for accounting machines
US5616074A (en) Apparatus for counting coins
JPS6248848B2 (ja)
US2936169A (en) Card processing apparatus
JPS6218048B2 (ja)
JPH03143691A (ja) スティプラ付ソータ
JP3564432B2 (ja) 紙幣識別機
US3785486A (en) Information card retrieval apparatus
JPS6218051B2 (ja)
JP2800348B2 (ja) 紙幣収納装置
JPS6111794Y2 (ja)
JPH02144383A (ja) 紙葉類堆積・繰り出し装置
JPS5929224Y2 (ja) 入力装置
JP2763953B2 (ja) シート分類装置
JPH0132559B2 (ja)
EP0223547B1 (en) Ticket issuing device for a ticket machine
JPH074676Y2 (ja) カ−ド処理装置におけるサイドフォ−ス機構
JPH041367B2 (ja)
JPS6217867Y2 (ja)
JPH0555411B2 (ja)