JPS61192394A - 汚濁水の処理方法 - Google Patents

汚濁水の処理方法

Info

Publication number
JPS61192394A
JPS61192394A JP60029240A JP2924085A JPS61192394A JP S61192394 A JPS61192394 A JP S61192394A JP 60029240 A JP60029240 A JP 60029240A JP 2924085 A JP2924085 A JP 2924085A JP S61192394 A JPS61192394 A JP S61192394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment zone
aerobic
anaerobic
bacteria
suspended
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60029240A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Hatano
倫 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Solid Co Ltd
Original Assignee
Nihon Solid Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Solid Co Ltd filed Critical Nihon Solid Co Ltd
Priority to JP60029240A priority Critical patent/JPS61192394A/ja
Publication of JPS61192394A publication Critical patent/JPS61192394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、汚濁水の処理方法に関する。
従来、汚濁水は処理槽等により処理されていたが、汚濁
水が多量の場合には、処理槽の規模もそれに付随して大
型化する必要があった。
しかしながらこの方法は必然的に処理槽の問題から処理
能力に限界があり、例えば汚濁された河川の水を処理す
ることはまったく不可能であった。
本発明者は、これら従来の技術的問題点を解決すべく種
々研究を重ねた結果、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、垂下テールを多重展張して区画域
を有する嫌気性処理ゾーンと好気性処理ゾーンとを設け
、且つ前記嫌気性処理ゾーンの垂下テール表面に嫌気性
菌を繁殖させ、前記好気性処理ゾーンの垂下テール表面
に好気性菌を繁殖させると共に所望する好気性処理ゾー
ンの区画内に散気装置を設けてなる処理装置中に汚濁水
を通過させることを特徴とする汚濁水の処理方法である
次に本発明方法を図面を参照しながら説明する。
まず本発明に使用される垂下テール1は、第1図に示す
ようにシート状、あるいは第214に示すように、すだ
れ状のものでもよい。そして垂下テール1の上部にはフ
ロート2を0設することが好ましい。前記した垂下テー
ル1を、例えば第S図に示すようにフロート2に設けら
れた連結具3と他の垂下テールのフロートの連結具とを
シャックルで連結して順次延長していく。
このようにして例えば、第4図に示すようガ用に格子状
に多重展張する。そして水流Rに対し上流側を嫌気性処
理ゾーンAとし、下流側を好気性処理ゾーンBとする。
嫌気性処理ゾーンAの垂下テールの表面には嫌気性菌を
繁殖させ、また、好気性処理ゾーンBの垂下テールの表
面には好気性菌を繁殖させておく。さらに好気性処理ゾ
ーンBの区画内には散気装置を設ける。
汚濁水はまず、前記処理装置の嫌気性処理ゾーンAを通
過する間に垂下テールと接触することによって嫌気的処
理が行われ、次いで好気性処理ゾーンBの垂下テールと
接触することによって好気的処理が施される。なお好気
性処理ゾーンBの区画内には好気的条件を良好ならしめ
るために散気装置4を設ける。
さらに本発明方法は、上記と逆←上流側に好気性処理ゾ
ーンを設け、下流側に嫌気性処理ゾーンを設けてもよい
。さらに他の態様として両者の処理ゾーンの中間部に菌
の付着していない垂下テールを展張した中間処理ゾーン
を設けることもできる。
垂下テールの展張形式も第4図に示したように格子状の
外、例えば菱形、円形、三角形等、櫨々の形状とするこ
とができる。
不発明方法は従来の処理槽内に設けることによって処理
能力を向上させることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、垂下テールの正面図第3図は、
垂下テールを連設した状態を示す正面図、第4図は河川
における施工例を示す平面図である。 特許出願人 日本ソリッド株式会社 = 5−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 垂下テールを多重展張して区画域を有する嫌気性処理ゾ
    ーン好気性処理ゾーンとを設け、且つ前記嫌気性処理ゾ
    ーンの垂下テール表面に嫌気性菌を繁殖させ、前記好気
    性処理ゾーンの垂下テール表面に好気性菌を繁殖させる
    と共に所望する好気性処理ゾーンの区画内に散気装置を
    設けてなる処理装置中に汚濁水を通過させることを特徴
    とする汚濁水の処理方法。
JP60029240A 1985-02-19 1985-02-19 汚濁水の処理方法 Pending JPS61192394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60029240A JPS61192394A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 汚濁水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60029240A JPS61192394A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 汚濁水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61192394A true JPS61192394A (ja) 1986-08-26

Family

ID=12270716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60029240A Pending JPS61192394A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 汚濁水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61192394A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57197090A (en) * 1981-05-29 1982-12-03 Kurita Seibi Kk Contact type aerating apparatus
JPS5938838A (ja) * 1982-08-30 1984-03-02 Sharp Corp 多項目入力装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57197090A (en) * 1981-05-29 1982-12-03 Kurita Seibi Kk Contact type aerating apparatus
JPS5938838A (ja) * 1982-08-30 1984-03-02 Sharp Corp 多項目入力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4130489A (en) Apparatus for removing rainbows from flowing water
JPS61192394A (ja) 汚濁水の処理方法
CN107381837B (zh) 类潜流人工湿地型水处理方法
JPH0137751Y2 (ja)
US2911205A (en) Method and apparatus for increasing gas absorption in liquids
JPS56168883A (en) Treatment of waste water
JP2720287B2 (ja) 河川の曝気施設
CN214880982U (zh) 具有重金属吸附功能的微生物活化组合装置
CN220265461U (zh) 一种景观型跌水曝气生态沟渠
JPS5466552A (en) Water cleaning device
KR900000301A (ko) 폐수 처리 장치 및 폐수 처리 방법
JPH0123593Y2 (ja)
JP2540611Y2 (ja) 汚濁水処理用部材
DE69900511T2 (de) Vorrichtung zur sauerstoffanreicherung von wasser
KR0134581Y1 (ko) 접촉폭기식 정화조 내에 설치되는 접촉여재
Viviani A deterministic method for the design of equalisation basins.
JPH0614878Y2 (ja) 汚水処理用接触充填材
SU844583A1 (ru) Способ биологической очисткиВОды
JPS6240719Y2 (ja)
Eckenfelder Jr Section I. A Perspective on Oxygen Transfer
JPH07328682A (ja) 下水処理設備における消泡装置
Babenkov Effect of the degree of impurities dispersion on physical parameters of coagulated suspension.
JPS63189399U (ja)
JPS5534171A (en) Pressure floating type concentrating plant of sludge or waste water or others
JPH0416293A (ja) 水中型汚水処理装置