JPH0416293A - 水中型汚水処理装置 - Google Patents

水中型汚水処理装置

Info

Publication number
JPH0416293A
JPH0416293A JP2115880A JP11588090A JPH0416293A JP H0416293 A JPH0416293 A JP H0416293A JP 2115880 A JP2115880 A JP 2115880A JP 11588090 A JP11588090 A JP 11588090A JP H0416293 A JPH0416293 A JP H0416293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
chamber
dissolved oxygen
marshes
lakes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2115880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3042695B2 (ja
Inventor
Takeshi Isshi
一志 毅
Fusao Takahashi
房雄 高橋
Katsuyuki Tanaka
克幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ee & G kk
Original Assignee
Ee & G kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ee & G kk filed Critical Ee & G kk
Priority to JP11588090A priority Critical patent/JP3042695B2/ja
Publication of JPH0416293A publication Critical patent/JPH0416293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3042695B2 publication Critical patent/JP3042695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、湖沼等において、光合成が活発で水中の溶存
酸素濃度が比較的高い水域の浄化に好適な水中型汚水処
理装置に関する。
[従来の技術] 河川の浄化に関し、従来から種々の方法が提案されてい
る。その様な方法の一つとして、曝気による汚水処理が
ある。これは、処理すべき汚水中に空気を送り込んで、
該汚水と空気とを強制的に接触させるものである 従来の曝気による汚水処理方法には、全面曝気法と、部
分曝気法とかあり、全面曝気法は、濾材の底部全面を曝
気して濾材全体に酸素を供給するものである。一方、部
分曝気法は、曝気槽の一部だけを曝気して旋回流を起こ
し、以て槽全体に酸素を供給するものである。
[発明が解決しようとする課題] しかし、湖沼、或いは流域面積が大きく且つ流速か比較
的遅い様な大河等の水面に存在する汚水に対しては、曝
気処理の様な従来の方法による処理は非常に非能率であ
った。すなわち、湖沼や大河等を全面曝気しようとすれ
ば、非常に大規模で且つ複雑な構造を必要とし、そのコ
ストが膨大なものとなってしまうので、全面曝気の実施
は事実上不可能である。一方、部分曝気する場合、湖沼
や大河等は大量の水を保有していることがら、処理すべ
き水量は非常に大量であり、それに対して濾材の充填量
が少ないため効果的ではない。
しかし、湖沼等において、光合成が活発で水中の溶存酸
素濃度が比較的高い水域であることは知られている。
本発明は、湖沼等の光合成が活発で水中の溶存酸素濃度
が比較的高い水域の汚水を浄化する小規模で構造簡単な
水中型汚水処理装置を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、水底に沿って水中ポンプ、流量調整器
、沈砂室、整流室及び濾材を充填した接触酸化室を直列
に配置している。
上記濾材は、公知技術による任意のものを使用すること
ができるが、例えば商品名ヤクルトの容器の底部を除去
した多数の円筒状体を密に集合してアトランダムに配置
したもので構成するのが好ましい。
また、接触酸化室の断面積及び長さは、流出部の溶存酸
素濃度が1■/1以上になるように決めるのか好ましい
さらに、前記接触酸化室は塩化ビニール製の筒の前後縁
部に穿孔した仕切板を設けて画成しても良く、或いは小
径のパイプを多数束ねて形成しても良い。そして、穿孔
した仕切板に代えて、金網によって塩化ビニール筒を仕
切っても良い。
[作用コ 上記のように構成された処理装置において、水中ポンプ
から吐出された汚水は、一部か流量調整器から噴出し、
所定流量となって沈砂室に流入し、沈殿性のSSが除去
される。次いで、整流室で整流されて接触酸化室に流入
し、円筒状体の濾材でSSが効果的に捕捉されると共に
、有機物の酸化分触が行われ浄化されて流出する。
[実施例] 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図及び第2図において、全体を符号Aで示す処理装
置は、湖沼等の光合成が活発て水中の溶存酸素濃度が比
較的高い水域の水面WLと水底WBの間に、脚部12a
〜12cを介して水底WBに沿って設けられ、水面WL
には、ひも13を介して目印となるブイ(浮上標識)1
4が設けられている。但し、脚部12a〜12cは必ず
しも不可欠なものではなく、第3図に示す様に脚部を設
けずに水底に直に設置しても良い。
再び第1図及び第2図において、この装置には、水中ポ
ンプ1、流量調整器2、沈砂室3、整流室4及び接触酸
化室5が直列に配置されている。前記水中ポンプ1は、
電線19(第3図)を介して図示しない陸上の電源に接
続され、スクリーン状のカバー1aでゴミ等を除いた汚
水を管路10に吐出するようになっている。
前記流量調整器2は、管路10に管路11を介して取付
けられ、沈砂室3への流量を調整すると共に、水面WL
上に矢印のように水を噴出させて空気と接触させること
により処理対象水域の溶存酸素濃度を高め、また、噴出
水により装置Aの稼働状態を確認できるようになってい
る。
前記沈砂室3は、管路10から流入した汚水中の沈殿性
固形物(S S)を沈殿させて除去するようになってい
る。
前記整流室4は、沈砂室3と仕切板4aにより上方開口
部4bまで仕切られ、その開口部4bから流入した汚水
を、後記する前部仕切板8の穴8aを通過させて整流す
るようになっている。
前記接触酸化室5は、塩化ビニール筒6に濾材7を充填
し、前後部をそれぞれ濾材7がはみ出ない程度の大きい
穴8a、9aを形成した前部仕切板8、後部仕切板9で
画成されている。その濾材7は、公知技術による任意の
ものであるが、例えば商品名ヤクルトの容器の底部を除
去した多数の円筒状体を密に集合してアトランダムに配
置したもので構成するのか好ましい。これにより汚水中
の浮遊物質(S S)を効果的に捕捉すると共に、好気
性生物膜を保持し、有機物の酸化分解を行うようになっ
ている。
次に作用について説明する。
水中ポンプ1は、例えば2.51/Sの能力を有するが
、水抵抗により30%のロスかあるので、1.751/
Sの汚水を吐出する。
流量調整器2は、装置Aの処理所定水量が例えば1.3
21/Sの場合、Q、431/Sの水を噴出して沈砂室
3への流量を調整する。
沈砂室3は、例えば直径D1が50cm、長さLlか1
mに形成されており、内部流速を例えば6゜7X10”
m/Sにして2.5分て汚水を通過させ、沈殿性のSS
を除去する。
整流室4は、例えば開口部4bの高さCか10印、長さ
L2が50cmに形成され、穴8aにより酸化室5への
汚水流を整流する。
接触酸化室5は、例えば断面積D2が屹 264d1長
さL3か10mに形成され、汚水を流速0.5ao/S
以下で滞留時間33分て通過させる間に、SSを捕捉す
ると共に、有機物の酸化分解を行って汚水を浄化する。
ただし、出口部すなわち後部仕切板9から流出する水の
溶存酸素濃度か1■/l以下の場合は、1■/I以上に
なるように、長さL3を短縮する。
第3図は、第1図および第2図で説明した実施例を実際
に水底に設置した状態を示している。
第3図において、脚部12a〜12cは設けられておら
ず、水底WBに直接設置されている。そして、第1図で
は水中ポンプ1およびカバー1aは水底WBの上方に位
置しているが、第3図においては水中ポンプ1およびカ
バー1aも水底WBに直接設置している。また、沈砂室
3は、その外壁か透明な材質で構成されており、外部か
ら目視可能に構成されている。
その他については第1図に関連して説明されたのと同様
であるため、重複説明は省略する。
[発明の効果] 本発明は、以上説明したように構成されているので、小
規模で簡単な構造で湖沼等の光合成か活発で水中の溶存
酸素濃度か比較的高い水域の汚水を浄化することかでき
る。
また、溶存酸素濃度か低い場合は、公知の散気装置を組
合せ、汚水を浄化することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す垂直断面図、第2図は
フローシート図、第3図は本発明の実施例を実際に設置
した状態を示す斜視図である。 A・・・処理装置  1・・・水中ポンプ2・・・流量
調整器  3・・・沈砂室  4・・・整流室  5・
・・接触酸化室  7・・・濾材 12図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水底に沿って水中ポンプ、流量調整器、沈砂室、整流室
    及び濾材を充填した接触酸化室を直列に配置したことを
    特徴とする水中型汚水処理装置。
JP11588090A 1990-05-07 1990-05-07 水中型汚水処理装置 Expired - Fee Related JP3042695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11588090A JP3042695B2 (ja) 1990-05-07 1990-05-07 水中型汚水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11588090A JP3042695B2 (ja) 1990-05-07 1990-05-07 水中型汚水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0416293A true JPH0416293A (ja) 1992-01-21
JP3042695B2 JP3042695B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=14673462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11588090A Expired - Fee Related JP3042695B2 (ja) 1990-05-07 1990-05-07 水中型汚水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3042695B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629700U (ja) * 1992-09-16 1994-04-19 東洋濾水工業株式会社 噴水用浄化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629700U (ja) * 1992-09-16 1994-04-19 東洋濾水工業株式会社 噴水用浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3042695B2 (ja) 2000-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN205023918U (zh) 一种底泥洗脱平台
KR101541070B1 (ko) 고도처리장치
CN111392964B (zh) 一种雨污合流泵站污水的处理方法及其装置
JP2005000784A (ja) 閉鎖性水域浄化装置
WO2020041906A1 (en) Wastewater treatment method and system for removal of phosphorus, nitrogen and coliforms
JPH0416293A (ja) 水中型汚水処理装置
JP3177432B2 (ja) 汚濁水浄化方法及び汚濁水浄化装置
JP2544712B2 (ja) 廃水処理設備
JP3031978B2 (ja) 水中型汚水浄化装置の逆洗装置
JP2675261B2 (ja) 浄化処理装置
CN215161313U (zh) 一种臭氧催化氧化的装置
CN210030173U (zh) 渗滤液短程生化系统
JP2002273471A (ja) 水質浄化装置及び水質浄化方法
CN210764849U (zh) 一种矿井水氨氮去除设备
JP3061838B2 (ja) 水中型汚水浄化装置
JP2567628Y2 (ja) 水中型汚水浄化装置
KR930000539B1 (ko) 합병 처리 분뇨 정화조
JP3549064B2 (ja) 流動床型窒素除去装置
CN207418500U (zh) 城市污水中氮磷的处理装置
JPS5778989A (en) Activated aludge treatment
JPH081180A (ja) 河川等の汚水の浄化装置
JPH0123593Y2 (ja)
JPH03193192A (ja) 水域の浄化装置
JPH03288591A (ja) 汚水の浄化装置
JP2703191B2 (ja) 汚染流水の浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees