JPH0629700U - 噴水用浄化装置 - Google Patents

噴水用浄化装置

Info

Publication number
JPH0629700U
JPH0629700U JP070773U JP7077392U JPH0629700U JP H0629700 U JPH0629700 U JP H0629700U JP 070773 U JP070773 U JP 070773U JP 7077392 U JP7077392 U JP 7077392U JP H0629700 U JPH0629700 U JP H0629700U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
fountain
pump
water purifier
purification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP070773U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0711839Y2 (ja
Inventor
愛光 小島
Original Assignee
東洋濾水工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋濾水工業株式会社 filed Critical 東洋濾水工業株式会社
Priority to JP1992070773U priority Critical patent/JPH0711839Y2/ja
Publication of JPH0629700U publication Critical patent/JPH0629700U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0711839Y2 publication Critical patent/JPH0711839Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】大掛かりな設備工事が不要で、装置のメンテナ
ンス作業性が良く、浄化効率の高い、噴水用浄化装置を
得ること。 【構成】噴水口と、ポンプと、このポンプの吸込側ある
いは吐出側いずれかに設けた第1浄水器と、噴水の落下
位置に設けた水受けと、この水受けに接続した第2浄水
器とを備えて、浄化効率を高くするとともに、装置全体
にフロート機能を持たせて、メンテナンス作業時には、
自由に移動できるようにする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、噴水機能を備えた浄化装置に関するものである。
【従来の技術】
従来の浄化装置は、例えば、池の中に浄水槽を固定するとともに、この浄水槽 に固定したポンプによって水を通過させていた。つまり、従来の装置は、池の中 にすべてを固定するという構成になっていた。
【0002】
【考案が解決しようとする課題】
そのため、浄水槽の設備のためには、専用の工事が必要なだけでなく、当然の こととして完成した浄化装置は移動ができない。そこで浄水器の中の浄化材の交 換やポンプの修理等の装置のメンテナンス時には、池の水を汲みだしたり、水中 で作業を行わなければならなかったりする不便があった。 また、装置全体が大掛かりになり、その設備にもたくさんの費用がかかるなど の問題もあった。 そこで、この考案の目的は、大掛かりな設備工事が不要で、装置のメンテナン ス作業性が良く、浄化効率の高い浄水器を備えた浄化装置を得ることである。
【0003】
【課題を解決するための手段】
この考案の浄化装置は、ポンプと、このポンプの吸込側あるいは吐出側のいず れかに設けた第1浄水器と、このポンプの吐出側に設けた噴水口と、この噴水口 から噴出した水の落下位置に設けた水受けと、この水受けに接続した第2浄水器 とを備えるとともに、これら装置全体でフロート機能を備えた点に特徴を有する 。 なお、上記水受けは、第2浄水器と一体に構成してもよいし、別々にしてもよ い。
【0004】
【作用】 この浄化装置は、ポンプと、このポンプの吸込側あるいは吐出側 のいずれかに設けた第1浄水器と、このポンプの吐出側に設けた噴水口と、この 噴水口から噴出した水の落下位置に設けた水受けと、この水受けに接続した第2 浄水器とを備えるとともに、これら装置全体でフロート機能を備えたものである 。そして、ポンプによって吸い上げられる水が、ポンプの吸込側あるいは吐出側 に設けた第1浄水器を通過して浄化されてから、噴出され、それが落下するとき 、第2浄水器を通過してさらに浄化される。このため、浄化効率は高くなる。 また、このような浄化装置は、移動が可能なので、浄水器の浄化材の交換やポ ンプの修理等のメンテナンス時には、浄化装置を作業し易い場所まで引き寄せて 作業することができる。
【0005】
【実施例】
この考案の第1実施例である浄化装置は、図1に示すように、ポンプ1と、ポ ンプ1の吐出側に設けた第1浄水器2と、噴水の落下地点に設けた複数の第2浄 水器3と、それらを連結する連結材4とからなっている。 上記ポンプ1の吐出側に設けた第1浄水器2には、図4に示したように、パイ プ状の浄化材容器6の上に、フロート5を設けるとともに、このフロート5から 噴水口8を突出させている。
【0006】 また、フロート5には、それを中心に放射状にした複数の連結材4を固定して いるが、この連結材4の先端に上記第2浄水器3を固定している。さらに、これ ら第2浄水器3間を別の連結材4で直接連結している。 このようにした第2浄水器3は、噴水口8からの噴水の落下点に位置させてい る。したがって、この第2浄水器3は、ポンプ1の能力や噴水口8の口径などに 応じて、噴水口8からの距離が決まることになる。 そして、この第2浄水器3は、図3に示すように、水受けとしての機能を備え たフロート5と、浄化材を入れる網状の浄化材容器7とからなっている。 この浄化材容器6、7の中には、浄化材として、水を濾過するためのフィルタ ーや浄化用薬剤が入れられる。
【0007】 次に、この第1実施例の作用を説明する。 まず、フロート5で浮力を得たこの浄化装置は、水に浮いた状態で使用される 。そして、ポンプ1で吸い上げられた水は、ポンプ1の吐出側の浄水器2を通過 してから噴水となる。しかも、この噴水の落下位置に第2浄水器3があるので、 噴水が池に戻される過程で、第2浄水器3で再び浄化される。 このように、この浄化装置によれば、水は、ポンプ1から吐出されるときと噴 水として落下するときの2回、浄水器2、3で浄化されるので、噴水として循環 する過程で、確実に浄化されることになる。
【0008】 第2実施例は、ポンプ1と、ポンプ1の吐出側に設置される第1浄水器2と、 噴水を受けるように配置される複数の第2浄水器3と、それらを連結する連結材 4とを備えていることは、第1実施例と同様である。ただ、図2に示すように第 2実施例では、第2浄水器3間を、噴水を受けるトヨ状の水受け9(図5)で連 結している点が、第1実施例と異なる。 この第2実施例のように、噴水の落下位置にトヨ状の水受け9を設ければ、落 下した噴水のほとんどが、この水受け9でキャッチされる。この水受け9でキャ ッチされた水は、そのまま第2浄水器3方向に流れ、そこから池に戻される。 このように第2実施例では、落下した噴水のほとんどが、キャッチされて第2 浄水器3で浄化されるので、その浄化効率が上昇する。しかも、この第2実施例 の場合には、第1実施例のようにたくさんの第2浄水器3を備えなくてもよいの で、それだけ構造も簡単になる。
【0009】 なお、第1、2実施例の浄水器2、3は、フロート5を備えているが、フロー ト5は必ずしも浄水器2、3に取り付ける必要はなく、連結材4で連結され完成 した浄化装置全体として水に浮くように、どこに取り付けても構わない。
【0010】 また、フロート5以外のポンプ1や連結材4などを、浮力が大きい構造にすれ ば、フロート5の数を減らすことができる。例えば、連結材4を比重の小さな樹 脂等を材料としたり、さらに、中空にする等して、浮力が大きくなるように形成 すれば、フロート5と兼用することもできる。 このような構成の浄化装置は、水に浮いていて移動が可能なので、浄水器の浄 化材の交換やポンプの修理等のメンテナンス時には、浄化装置を作業し易い場所 まで引き寄せることができる。 なお、普段噴水用としてこの浄化装置を使用するときは、池等の底や岸にロー プ等でつないで、装置の位置を固定しておくこともできるが、特に固定せず、風 等で水上を漂わせることもできる。
【0011】
【効果】 この考案の噴水用浄化装置は、大掛かりな設置工事が不要である 。 また、水上に浮いていて自由に移動できるので、装置のメンテナンス時には、 任意の場所に引き寄せることができ、作業性が良い。 さらに、ポンプや噴水によって、強制的に浄水器に水を通過させるようにして いるので浄化効率が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案第1実施例の斜視図である。
【図2】本考案第2実施例の正面図である。
【図3】第2浄水器の斜視図である。
【図4】ポンプに第1浄水器をつけた状態の斜視図であ
る。
【図5】水受けの斜視図である。
【符号の説明】
1 ポンプ 2、3 浄水器 4 連結材 8 噴水口 9 水受け

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポンプと、このポンプの吸込側あるいは
    吐出側のいずれかに設けた第1浄水器と、このポンプの
    吐出側に設けた噴水口と、この噴水口から噴出した水の
    落下位置に設けた水受けと、この水受けに接続した第2
    浄水器とを備えるとともに、これら装置全体でフロート
    機能を備えた噴水用浄化装置。
JP1992070773U 1992-09-16 1992-09-16 噴水用浄化装置 Expired - Fee Related JPH0711839Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992070773U JPH0711839Y2 (ja) 1992-09-16 1992-09-16 噴水用浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992070773U JPH0711839Y2 (ja) 1992-09-16 1992-09-16 噴水用浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0629700U true JPH0629700U (ja) 1994-04-19
JPH0711839Y2 JPH0711839Y2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=13441181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992070773U Expired - Fee Related JPH0711839Y2 (ja) 1992-09-16 1992-09-16 噴水用浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711839Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101301267B1 (ko) * 2012-05-29 2013-08-28 (주) 케이오더블유 거품 내지 수처리가 용이한 정화장치의 부력체구조

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62204898A (ja) * 1986-03-04 1987-09-09 Zeniya Kaiyo Service Kk 曝気装置
JPH0177814U (ja) * 1987-11-13 1989-05-25
JPH0416293A (ja) * 1990-05-07 1992-01-21 Ee & G:Kk 水中型汚水処理装置
JPH0445508U (ja) * 1990-08-16 1992-04-17

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62204898A (ja) * 1986-03-04 1987-09-09 Zeniya Kaiyo Service Kk 曝気装置
JPH0177814U (ja) * 1987-11-13 1989-05-25
JPH0416293A (ja) * 1990-05-07 1992-01-21 Ee & G:Kk 水中型汚水処理装置
JPH0445508U (ja) * 1990-08-16 1992-04-17

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101301267B1 (ko) * 2012-05-29 2013-08-28 (주) 케이오더블유 거품 내지 수처리가 용이한 정화장치의 부력체구조

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0711839Y2 (ja) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5175695B2 (ja) 膜分離装置
CN101475236B (zh) 气涌水泵管组件及其在水处理技术中的应用
CN201240863Y (zh) 污水处理机
JPH0629700U (ja) 噴水用浄化装置
CN107128995A (zh) 一种可连续排砂的气浮机
CN201768409U (zh) 气浮式反洗滤砂连续过滤装置
CN104828994B (zh) 一种车载式污水再循环利用系统
CN101269279A (zh) 立式滤网多组组合水过滤装置
EP0428747A1 (en) Method and apparatus of filtering medium circulation type for purifying contaminated water
CN206660758U (zh) 一种高效除渣设备及高效除渣系统
CN108905320A (zh) 一种新型活性砂过滤器
CN105753086B (zh) 一种喷射气浮装置
JPH09131517A (ja) 中空糸膜モジュールおよびその使用方法
CN213112603U (zh) 一种溶气气浮机
DE3121532A1 (de) Verfahren und einrichtung zur tiefbelueftung von abwaessern
CN201216896Y (zh) 立式滤网多组组合水过滤装置
JPH11309446A (ja) 複合型水浄化装置
CN111470569A (zh) 一种除渣效果好的气浮式污水处理装置
US20200147521A1 (en) Sludge harvester improvements
CN214456983U (zh) 一种无堵高效气浮机
CN213853495U (zh) 一种斜板滤布净水器
CN108862449A (zh) 一种基于污水处理的气浮装置
JP2006181434A (ja) 濾過ユニット
JP4500648B2 (ja) 浸漬型膜分離装置
JP2004290735A (ja) 膜分離活性汚泥処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees