JP2567628Y2 - 水中型汚水浄化装置 - Google Patents
水中型汚水浄化装置Info
- Publication number
- JP2567628Y2 JP2567628Y2 JP2761291U JP2761291U JP2567628Y2 JP 2567628 Y2 JP2567628 Y2 JP 2567628Y2 JP 2761291 U JP2761291 U JP 2761291U JP 2761291 U JP2761291 U JP 2761291U JP 2567628 Y2 JP2567628 Y2 JP 2567628Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- contact oxidation
- chamber
- oxidation chamber
- sewage purification
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
- Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、水底に沿って沈砂室、
濾材を充填した接触酸化室及び吸引型水中ポンプを備え
たポンプ室を直列に配置し、該水中ポンプからの水を曝
気管の噴水ノズルから水面上に噴水するようにした水中
型汚水浄化装置の改良に関する。
濾材を充填した接触酸化室及び吸引型水中ポンプを備え
たポンプ室を直列に配置し、該水中ポンプからの水を曝
気管の噴水ノズルから水面上に噴水するようにした水中
型汚水浄化装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】河川の浄化に関し、従来から種々の方法
が提案されている。その様な方法の一つとして、曝気に
よる汚水処理がある。これは、処理すべき汚水中に空気
を送り込んで、該汚水と空気とを強制的に接触させるも
のである。
が提案されている。その様な方法の一つとして、曝気に
よる汚水処理がある。これは、処理すべき汚水中に空気
を送り込んで、該汚水と空気とを強制的に接触させるも
のである。
【0003】従来の曝気による汚水処理方法には、全面
曝気法と、部分曝気法とがあり、全面曝気法は、濾材の
底部全面を曝気して濾材全体に酸素を供給するものであ
る。一方、部分曝気法は、曝気槽の一部だけを曝気して
旋回流を起こし、以て槽全体に酸素を供給するものであ
る。
曝気法と、部分曝気法とがあり、全面曝気法は、濾材の
底部全面を曝気して濾材全体に酸素を供給するものであ
る。一方、部分曝気法は、曝気槽の一部だけを曝気して
旋回流を起こし、以て槽全体に酸素を供給するものであ
る。
【0004】しかし、湖沼、或いは流域面積が大きく且
つ流速が比較的遅い様な大河等の水面に存在する汚水に
対しては、曝気処理の様な従来の方法による浄化は非常
に非能率であった。すなわち、湖沼や大河等を全面曝気
しようとすれば、非常に大規模で且つ複雑な構造を必要
とし、そのコストが膨大なものとなってしまうので、全
面曝気の実施は事実上不可能である。一方、部分曝気す
る場合、湖沼や大河等は大量の水を保有していることか
ら、浄化すべき水量は非常に大量であり、それに対して
濾材の充填量が少ないため効果的ではない。
つ流速が比較的遅い様な大河等の水面に存在する汚水に
対しては、曝気処理の様な従来の方法による浄化は非常
に非能率であった。すなわち、湖沼や大河等を全面曝気
しようとすれば、非常に大規模で且つ複雑な構造を必要
とし、そのコストが膨大なものとなってしまうので、全
面曝気の実施は事実上不可能である。一方、部分曝気す
る場合、湖沼や大河等は大量の水を保有していることか
ら、浄化すべき水量は非常に大量であり、それに対して
濾材の充填量が少ないため効果的ではない。
【0005】しかし、湖沼等において、光合成が活発で
水中の溶存酸素濃度が比較的高い水域であることは知ら
れている。
水中の溶存酸素濃度が比較的高い水域であることは知ら
れている。
【0006】そこで本出願人は、特願平2−23719
9号(特開平4−118096号公報参照)において、
湖沼等の光合成が活発で水中の溶存酸素濃度が比較的高
い水域の汚水を浄化する小規模で構造簡単な水中型汚水
浄化装置を提案した。
9号(特開平4−118096号公報参照)において、
湖沼等の光合成が活発で水中の溶存酸素濃度が比較的高
い水域の汚水を浄化する小規模で構造簡単な水中型汚水
浄化装置を提案した。
【0007】該装置は、水底に沿って沈砂室、濾材を充
填した接触酸化室及び吸引型水中ポンプを備えたポンプ
室を直列に配置し、該水中ポンプからの水を曝気管の噴
水ノズルから水面上に噴水するようにし、また、前記曝
気管の途中に三方コックを介装し、該三方コックの一方
の出口に逆洗管を接続して該逆洗管を前記接触酸化室の
底部に延長し、該延長部に複数の噴出口を設けている。
上記接触酸化室は、樹脂(例えばポリエチレン)シート
で筒状に形成され濾材は、公知技術による任意のものを
使用することができるが、例えば商品名ヤクルトの容器
の底部を除去した多数の円筒状体を密に集合してアトラ
ンダムに配置したもので構成されている。
填した接触酸化室及び吸引型水中ポンプを備えたポンプ
室を直列に配置し、該水中ポンプからの水を曝気管の噴
水ノズルから水面上に噴水するようにし、また、前記曝
気管の途中に三方コックを介装し、該三方コックの一方
の出口に逆洗管を接続して該逆洗管を前記接触酸化室の
底部に延長し、該延長部に複数の噴出口を設けている。
上記接触酸化室は、樹脂(例えばポリエチレン)シート
で筒状に形成され濾材は、公知技術による任意のものを
使用することができるが、例えば商品名ヤクルトの容器
の底部を除去した多数の円筒状体を密に集合してアトラ
ンダムに配置したもので構成されている。
【0008】上記装置においては、好適な接触酸化作用
により、溶存酸素量は、入口部において例えば17mg
/l、出口部において例えば7.9mg/lであるよう
に大量の酸素を微生物が消費し、炭酸ガス等を排出す
る。したがって、この排出された炭酸ガス等が接触酸化
室内にたまって接触酸化室が浮上し、それにより沈砂室
が浮上して取水が不十分になる不具合がある。
により、溶存酸素量は、入口部において例えば17mg
/l、出口部において例えば7.9mg/lであるよう
に大量の酸素を微生物が消費し、炭酸ガス等を排出す
る。したがって、この排出された炭酸ガス等が接触酸化
室内にたまって接触酸化室が浮上し、それにより沈砂室
が浮上して取水が不十分になる不具合がある。
【0009】一般にこの種の浄化装置は種々知られてお
り、例えば実公昭57−2019号公報に記載されてい
るウォータークリーナーでは空気パイプから常時空気が
送られており、したがって濾材収容部に水吸込口の他に
空気の導入孔を設ける必要がある。それ故に空気を挿入
しない形式のものには適用できない。また空気を送る場
合はそれだけ構造が複雑となる。
り、例えば実公昭57−2019号公報に記載されてい
るウォータークリーナーでは空気パイプから常時空気が
送られており、したがって濾材収容部に水吸込口の他に
空気の導入孔を設ける必要がある。それ故に空気を挿入
しない形式のものには適用できない。また空気を送る場
合はそれだけ構造が複雑となる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本考案
は、空気を送る必要がない形式のものにおいて、炭酸ガ
スの排出による接触酸化室の浮上を防止できる水中型浄
化装置を提供することを目的としている。
は、空気を送る必要がない形式のものにおいて、炭酸ガ
スの排出による接触酸化室の浮上を防止できる水中型浄
化装置を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本考案によれば、水底に
沿って沈砂室、濾材を充填した接触酸化室及び吸引型水
中ポンプを備えたポンプ室を直列に配置し、該水中ポン
プからの水を曝気管の噴水ノズルから水面上に噴水する
ようにした水中型汚水浄化装置において、前記接触酸化
室の上部に複数の透孔を穿設し、それらの透孔には一方
の側部がその透孔の側方に接着されているシートよりな
る弁が設けられている。
沿って沈砂室、濾材を充填した接触酸化室及び吸引型水
中ポンプを備えたポンプ室を直列に配置し、該水中ポン
プからの水を曝気管の噴水ノズルから水面上に噴水する
ようにした水中型汚水浄化装置において、前記接触酸化
室の上部に複数の透孔を穿設し、それらの透孔には一方
の側部がその透孔の側方に接着されているシートよりな
る弁が設けられている。
【0012】上記透孔の孔径は、5mmとし、その透孔
を外方から覆う弁を設け、その弁は、接触酸化室の材料
と同じ材料(例えばポリエチレンシート)で構成するの
が好ましい。
を外方から覆う弁を設け、その弁は、接触酸化室の材料
と同じ材料(例えばポリエチレンシート)で構成するの
が好ましい。
【0013】
【作用】上記のように構成された水中型汚水浄化装置に
おいては、微生物が酸素を消費して炭酸ガス等を排出
し、その炭酸ガスが接触酸化室にたまると、弁が開き、
炭酸ガス等は透孔から水中に放出される。
おいては、微生物が酸素を消費して炭酸ガス等を排出
し、その炭酸ガスが接触酸化室にたまると、弁が開き、
炭酸ガス等は透孔から水中に放出される。
【0014】したがって、接触酸化室の炭酸ガス等によ
り浮き上がり、沈砂室の取水が不十分になるのが防止さ
れる。
り浮き上がり、沈砂室の取水が不十分になるのが防止さ
れる。
【0015】
【実施例】以下図面を参照して本考案の実施例を説明す
る。
る。
【0016】図1ないし図3において、水中型汚水浄化
装置は、水底に沿って直列に配置された沈砂室1、筒状
のポリエチレンシートで形成され、内部に例えば商品名
ヤクルトの容器の底部を除した多数の円筒状体を密に集
合してアトランダムに配置した図示しない濾材を充填し
た接触酸化室2及び吸込型水中ポンプ4を備えたポンプ
室3から概略構成されている。その水中ポンプ4には、
ステイ5により噴水ノズル7を備えた曝気管6が接続さ
れている。その曝気管6の途中には、三方コック8が介
装され、その一方の出口には、複数の図示しない噴出口
を備えた逆洗管9が接続されている。このように構成さ
れ、通常運転時は、三方コック8を噴水ノズル7側に切
換え、水中ポンプ4からの水を噴水ノズル7から噴水し
て曝気を行う。これにより沈砂室1を介して汚水が接触
酸化室2に吸引される。その吸引された水は濾材と接触
し、生物学的酸化により有機物が分解される。同時に酸
化分解不可能な雑居物、泥等は経時的に濾材に蓄積す
る。そして、その蓄積物が所定量に達したら、逆洗によ
り汚泥の引き抜きを行う。
装置は、水底に沿って直列に配置された沈砂室1、筒状
のポリエチレンシートで形成され、内部に例えば商品名
ヤクルトの容器の底部を除した多数の円筒状体を密に集
合してアトランダムに配置した図示しない濾材を充填し
た接触酸化室2及び吸込型水中ポンプ4を備えたポンプ
室3から概略構成されている。その水中ポンプ4には、
ステイ5により噴水ノズル7を備えた曝気管6が接続さ
れている。その曝気管6の途中には、三方コック8が介
装され、その一方の出口には、複数の図示しない噴出口
を備えた逆洗管9が接続されている。このように構成さ
れ、通常運転時は、三方コック8を噴水ノズル7側に切
換え、水中ポンプ4からの水を噴水ノズル7から噴水し
て曝気を行う。これにより沈砂室1を介して汚水が接触
酸化室2に吸引される。その吸引された水は濾材と接触
し、生物学的酸化により有機物が分解される。同時に酸
化分解不可能な雑居物、泥等は経時的に濾材に蓄積す
る。そして、その蓄積物が所定量に達したら、逆洗によ
り汚泥の引き抜きを行う。
【0017】逆洗に際し、三方コック8を逆洗管9側に
切換える。すとる、水中ポンプ4からの水は、逆洗管9
の噴出口から上方に噴出し、接触酸化室2の底部から逆
洗し、汚泥を濾材から剥離する。そこで、所定時間後に
三方コック8を噴水ノズル7側に切換え、剥離した汚泥
を噴水ノズル7から外部に搬出するようになっているこ
とは、前記の本出願人の提案と同じである。
切換える。すとる、水中ポンプ4からの水は、逆洗管9
の噴出口から上方に噴出し、接触酸化室2の底部から逆
洗し、汚泥を濾材から剥離する。そこで、所定時間後に
三方コック8を噴水ノズル7側に切換え、剥離した汚泥
を噴水ノズル7から外部に搬出するようになっているこ
とは、前記の本出願人の提案と同じである。
【0018】本考案においては、更に図4に示すよう
に、接触酸化室2の上面に複数の透孔10を穿設し、そ
れら透孔10に弁11を設けている。
に、接触酸化室2の上面に複数の透孔10を穿設し、そ
れら透孔10に弁11を設けている。
【0019】この透孔10は、孔径が例えば5mmであ
って、接触酸化室2の長手方向に、例えばピッチ50c
mで3列に設けられている。
って、接触酸化室2の長手方向に、例えばピッチ50c
mで3列に設けられている。
【0020】前記弁11は、接触酸化室2の材料である
ポリエチレンシートで形成され、その一方の側部11a
が透孔10の側方に接着されている。
ポリエチレンシートで形成され、その一方の側部11a
が透孔10の側方に接着されている。
【0021】したがって、弁11は、水圧により常時閉
じられている。装置を運転して微生物から排出された炭
酸ガス等が接触酸化室2内にたまって一定の圧力になる
と、その圧力により弁11が開き、透孔10から炭酸ガ
ス等が水中に放出される。したがって、炭酸ガス等によ
り接触酸化室2が浮上し、沈砂室1が浮上して取水が不
十分になることが防止される。
じられている。装置を運転して微生物から排出された炭
酸ガス等が接触酸化室2内にたまって一定の圧力になる
と、その圧力により弁11が開き、透孔10から炭酸ガ
ス等が水中に放出される。したがって、炭酸ガス等によ
り接触酸化室2が浮上し、沈砂室1が浮上して取水が不
十分になることが防止される。
【0022】
【考案の効果】以上の通り本考案によれば、下記のすぐ
れた効果を奏する。 (a) 微生物から排出された炭酸ガス等が一定値以上
たまると、これを透孔から放出し、接触酸化室の浮上を
防止して取水を定常化することができる。 (b) したがって、接触酸化室や濾材を軽量な材料で
作ることができ、取扱いが容易となる。 (c) 弁も単にシートを取付ければよく構造が簡単で
製造が容易である。 (d) 空気配管等が不要であり、水中ポンプの電線の
配線を行えばよく、設置場所に制限されない。
れた効果を奏する。 (a) 微生物から排出された炭酸ガス等が一定値以上
たまると、これを透孔から放出し、接触酸化室の浮上を
防止して取水を定常化することができる。 (b) したがって、接触酸化室や濾材を軽量な材料で
作ることができ、取扱いが容易となる。 (c) 弁も単にシートを取付ければよく構造が簡単で
製造が容易である。 (d) 空気配管等が不要であり、水中ポンプの電線の
配線を行えばよく、設置場所に制限されない。
【図1】本考案の一実施例を示す側面図。
【図2】図1の正面図。
【図3】図1の後面図。
【図4】透孔及び弁を示す要部の側断面図。
1・・・沈砂室 2・・・接触酸化室 3・・・ポンプ室 4・・・吸込型水中ポンプ 10・・・透孔 11・・・弁
Claims (1)
- 【請求項1】 水底に沿って沈砂室、濾材を充填した接
触酸化室及び吸引型水中ポンプを備えたポンプ室を直列
に配置し、該水中ポンプからの水を曝気管の噴水ノズル
から水面上に噴水するようにした水中型汚水浄化装置に
おいて、前記接触酸化室の上部に複数の透孔を穿設し、
それらの透孔には一方の側部がその透孔の側方に接着さ
れているシートよりなる弁が設けられていることを特徴
とする水中型汚水浄化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2761291U JP2567628Y2 (ja) | 1991-04-22 | 1991-04-22 | 水中型汚水浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2761291U JP2567628Y2 (ja) | 1991-04-22 | 1991-04-22 | 水中型汚水浄化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04122699U JPH04122699U (ja) | 1992-11-04 |
JP2567628Y2 true JP2567628Y2 (ja) | 1998-04-02 |
Family
ID=31911864
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2761291U Expired - Lifetime JP2567628Y2 (ja) | 1991-04-22 | 1991-04-22 | 水中型汚水浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2567628Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5754821Y2 (ja) * | 1981-02-23 | 1982-11-27 |
-
1991
- 1991-04-22 JP JP2761291U patent/JP2567628Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04122699U (ja) | 1992-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61274799A (ja) | 廃水の処理装置 | |
JP2567628Y2 (ja) | 水中型汚水浄化装置 | |
JP2005000784A (ja) | 閉鎖性水域浄化装置 | |
JP3263267B2 (ja) | 浄化槽 | |
JP2004276011A (ja) | 浮島型水質浄化処理装置 | |
JPH04367788A (ja) | 浄化槽 | |
KR200257303Y1 (ko) | 오염하천 및 호소의 정화장치 | |
JP3113900B2 (ja) | 汚水の浄化装置 | |
JP3031978B2 (ja) | 水中型汚水浄化装置の逆洗装置 | |
JPH02207882A (ja) | 汚水類処理装置 | |
KR930000539B1 (ko) | 합병 처리 분뇨 정화조 | |
JP2005058957A (ja) | 浮体式水域浄化処理装置 | |
JPH0398698A (ja) | 汚濁水域の浄化装置 | |
JP3360712B2 (ja) | 池水等の生物接触酸化装置 | |
JP3061838B2 (ja) | 水中型汚水浄化装置 | |
KR950005759A (ko) | 고효율의 개량형 호기성 축산 정화조 | |
KR100226213B1 (ko) | 분뇨정화조 | |
KR100392893B1 (ko) | 하천 수질 정화 장치 | |
JP3042695B2 (ja) | 水中型汚水処理装置 | |
JP2675261B2 (ja) | 浄化処理装置 | |
JPH0796291A (ja) | 接触酸化浄化槽 | |
KR970003588Y1 (ko) | 오수 분뇨 합병 정화조 | |
KR100305361B1 (ko) | 생활오수처리장치 | |
JP3164138B2 (ja) | 池水等の浄化装置 | |
JP3716461B2 (ja) | 生物ろ過逆洗排水の受槽での濃縮方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |