JPS62179325A - 植物栽培用培地 - Google Patents

植物栽培用培地

Info

Publication number
JPS62179325A
JPS62179325A JP61019056A JP1905686A JPS62179325A JP S62179325 A JPS62179325 A JP S62179325A JP 61019056 A JP61019056 A JP 61019056A JP 1905686 A JP1905686 A JP 1905686A JP S62179325 A JPS62179325 A JP S62179325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
fiber
block
plant
synthetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61019056A
Other languages
English (en)
Inventor
滝 瑛一路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP61019056A priority Critical patent/JPS62179325A/ja
Publication of JPS62179325A publication Critical patent/JPS62179325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02P60/216

Landscapes

  • Hydroponics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、疏菜、花きなどあらゆる植物の前置用、栽培
用に適した人工の植物栽培用培地に関する。
(従来の技術) 従来X、植物栽培用培地としては一般に自然土1が用い
られてきた。しかし、土壌の掘り出し、ふるいわけ、消
毒、施肥、酸度調整等のいわゆる土作りに人手を要しか
つ労働が厳しく、最近の労働事情では問題があった。ま
た最近はこれら±壊の手入不足による連作障害や病気の
発生で植物栽培に支障を来たす例も出るようになった。
このような事情から最近は自然土壌を使わずにロックウ
ールなど人工培地を用いた栽培が試みられるようになっ
た。しかし、ロックウールの成分が可溶性で活性である
ため、強いアルカリ性を示したり、カルシウム、マグネ
シウムなどが溶出するなど、理化学的特性が不安定であ
ったり、密度、硬度が場所によって異なるなど物理的特
性が不均一であったり、されるとチクチクとしたり、粉
末を吸い込むと健康によくないなど取扱い上に問題があ
り、植物栽培には使い嬢いものであった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、保水性にすぐれており、且つ、嵩高で、多量
の利用できる空気を多く含んでいる植物栽培に適した培
地であり、しかも、理化学的性質が安定しており%Pi
(a14整の必要もなく、肥料の種類と量を適切にコン
トロールできる疋けでなく。
取扱い上、健康上の問題もなく、かつ、耐久性にすぐれ
ており、水を含んだ状態でも外力でブロックの保形性が
悪くならず、あらゆる植物栽培に適本発明は、平均繊維
直径が1.0〜7.0μmである合成繊維が保形された
ブロック体よりなり、該ブロック体の厚みがO55〜1
5crf1であり、密度が0.01一 〜0.10f/〆である植物栽培用培地である。
本発明の植物栽培用培地を構成する繊維ブロック体は、
成分が全く溶出せず、理化学的に極めて安定していると
ともに、繊維の剛性がロックファイパー等の無機繊維に
比較して低いため1人が触ってもチクチクと皮膚を刺激
することもなく万−呼吸器等の人体に入っても害を与え
ないなど極めて取扱い性が容易であることなどにより、
少なくとも合成繊維で構成されていることが必要である
ここで言う合成繊維と畦、特に限定されないが、ポリエ
ステル系、ポリアミド系、ポリエチレン系。
ポリプロピレン系、ポリ塩化ビニル系、ポリ塩化ビニリ
デン系、ポリアクリロニトリル系、ポリウレタン系繊維
などが例示される。また、これらの繊維を混用して用い
てもよい。また、これらの合成繊維に、親水性、防汚性
、難燃性になどを付与した改質合成繊維であってもよい
本発明の培地はこれらの合成繊維だけで構成されてもよ
いが、合成ff1d以外の他の繊維と混用してもよい。
他の繊維とは再生繊維、天然繊維などいずれのものでも
よい。該合成繊維は、平均繊維直径が1.0〜7.0μ
mであることが必要である。平均繊維直径が1.0〜7
.0μmという極めて細い場合、ブロック体に成形した
時、毛管現象により吸水性および保形性にすぐれる。反
対に、平均繊維直径が1.0μm未満では%細すぎてブ
ロック体成形時、嵩密度が大きくなって、硬くしまり、
保水する空隙がなくなるため望ましくない。また、平均
繊維直径が7.0μmを超えると、[維が太くなり空隙
が増え、透水性は良くなるものの保水性の面で劣り望ま
しくない。また繊維長は1m〜50禦程度の短繊維であ
ってもよいし、それ以上の長繊維であってもよい。平均
繊維直径、繊維長は上記範囲内で一定のものを用いても
よいし、また、上記範囲内でランダムな数値のものが混
合されていてもよい。該合成繊維はいずれの方法で製造
されてもよいが、例えば、浴融した樹脂をノズルから押
し出しノズル真下に設けられた高温圧空により吹き飛ば
すいわゆるメルトプロー法によって製造されてもよい。
この場合、吹きとばされ紡糸成形された繊維の個々の繊
維径は0.5〜40μmまでばらつき、繊維長も紡糸条
件によって短繊維もでき長繊維もできこれらの混合もで
きる。得られた合成繊維は、溶融状態でそのまま÷→≠
繊維を相互に溶融接層して、ブロック体に保形してもよ
いし、別に、バインダーを用い−4たり、低融点繊維を
用いて保形してもよい。ざらにこれらの組合せであって
もよい。低融点繊維を用いる場合、合成繊維とは20℃
以上融点の低い成分を表面に有する熱接着性fH,aを
前記した合成繊維と混合するのが好ましい。
該熱接着性繊維は低融点成分が少なくとも表面に出るよ
うに高融点成分と、+(列または芯鞘構造に紡糸された
繊維で各成分の組合せとしてはポリエチレン/ポリプロ
ピレン、ポリプロピレン/ポリエステル、ナイロン6/
ナイロン66、あるいdエチレン酢ビ/ボリグロピレン
等が例示される。
融点差は20℃以上必要で、これ未満では厚みが増すご
とに増える加熱ム2から融着しない部分が発生したりす
る問題に対応できずよくない。好ましいのは20℃以上
200℃以下の融点差である。該熱接着性繊維の繊a*
は前記した合成繊維と同様いずれの数値でもよい。上記
のランダムな繊維径と繊維長は、ブロック体に保形した
とき植物の根が利用できる空気を多く富んだ空隙ができ
易く培地構造として望ましい。また細くて(短かい)引
張強力の小さい繊維の存在は植物の根がブロック内に浸
入した時機の成長で引き切ってブロック内に根を張り易
い性質を与える。
ブロック体を構成する繊維の繊維径は、任意のブロック
面で倍率1000倍程度の電顕写真により読み取る。平
均繊維径は30本の繊維径データの平均値をもって表わ
す。
また繊維プロ2り体の4勃は0.5〜15mが必要であ
る。厚みが0.5 cm未満の不織布状シートでは根が
ブロック内に伸長し植物体を支持することができない。
また、厚みが15−を超えると現在の技術では保形しに
<<−晶化が困難で、誦菜類の根の伸長拡散範囲からみ
て15cInを超える厚みはムダになり不要である。
繊維ブロック体の密度は0.01〜0.102/−が適
当であす、VB度が0.01r/d未満の場合、粗とな
りすぎて、保水性及び水の拡散性に劣るし0.10t/
−を超えると密になりすぎ透水性が悪くなることはもと
より、植物の根の成長に問題が起きるのでよくない。
(実施例) 溶融シたポリエステルレジンを紡糸温度290Cで、直
径0.2日9,200個のノズルホールから、吐出量1
00 f/―で押し出しノズル直下で300℃の鍋温エ
アをブローしながらいわゆるメルトプローによる紡糸を
行った。得られた憧維は、直径2−10μmのものでこ
れをノズル下で繊維相互の融着により積層保形し厚さ7
cm嵩比重i)、05f/−の繊維ブロック体を得た。
こnをたて、よこ7cmにカットし、たて7 cm X
よこ7 cm X高さ7Gの繊維ブロック体(2)及び
上記繊維ブロック体をたて、よこ30mX90cr11
にカットし、たて30αXよこ90αx、4i!iさ7
cmの繊維ブロック体■を得た0 まず、ブロック体囚でトマト直をげ醒しブロック内に根
が充分伸長した3力月後にブロック体(2)上中心にブ
ロック体(ロ)を40cmの間隔をおいて2個並べ定植
した。トマト栽培中は作物及び栽培システムから蒸散す
る水分で培地が乾燥しないよう作物吸収及び蒸散に見合
う敏のかん水及び培養液の点滴を行いながら、トマト成
長状況を硯祭した。
定植後3力月で見た草丈、筒数、最大葉長、湾径などの
成長結果及びトマトの収量累計においても従来の土#4
栽培物と感覚的にも取扱的にも大差なく栽培できた。ま
た栽培中の培地を切開し根の伸長状態も観察したが、繊
維ブロック内に立体的に広く活力ある根が密生し繊維ブ
ロックの裏側にまで伸長し成長状態の良好なことを示し
た。
(発明の効4k) 本発明の合成繊維の1呆形ブロツクによる植物哉培用培
地は合成繊維−により構成されるので。
構成成分が溶出したり、簡単に分解腐敗したすせず、理
化学的に安定であり、繊維太さおよび保形密度を任意に
選択することにより、植物の種類に合せて保水性および
透水性を任意に設計することができるので、養液管理が
し易い。しかも、ブロック内の密度や硬度が均一に構成
されるの−で、取扱い性が容易であり、工粟生産が可能
である。また、ロックウールのリロく1手で触っても汚
れず、チクチクと皮膚の刺激もなく、取扱いが容易であ
る0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 平均繊維直径が1.0〜7.0μmである合成繊維が保
    形されたブロック体よりなり、該ブロック体の厚みが0
    .5〜15cmであり、密度が0.01〜0.10g/
    cm^3であることを特徴とする植物栽培用培地。
JP61019056A 1986-01-30 1986-01-30 植物栽培用培地 Pending JPS62179325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61019056A JPS62179325A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 植物栽培用培地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61019056A JPS62179325A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 植物栽培用培地

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62179325A true JPS62179325A (ja) 1987-08-06

Family

ID=11988772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61019056A Pending JPS62179325A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 植物栽培用培地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62179325A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60018753T2 (de) Verfahren zur abänderung des wurzelnwachstums
JPS61254105A (ja) 溶融吹込みコフオ−ム材料から成る苗床用の物品およびその形成方法
JPS63192324A (ja) ロツクウ−ル細粒綿
CN105764327B (zh) 制造植物容器的方法和植物容器
JP2003506051A (ja) 潅水装置
JPS62115217A (ja) 植物栽培用培地
JPS62179325A (ja) 植物栽培用培地
JPH06212510A (ja) 生分解性の調節されたセルロースアセテート繊維及びその製造方法、並びに該繊維から形成された苗栽培容器及び緑化用シート
JP3346271B2 (ja) 栽培ベッド形成シート及び高設栽培装置
JP4151117B2 (ja) 土壌混合用粒状保水材
JP3777308B2 (ja) 育苗資材および育苗方法
JP2691462B2 (ja) 育苗用ポット
EP0299067A1 (en) Support of culture medium for culturing plant
KR100634314B1 (ko) 육모용 폴리에스테르 스판본드 부직포 및 그 제조 방법
CN114747456A (zh) 一种无土栽培用基质材料及其用途
JPH0413965Y2 (ja)
JPH0367526A (ja) 植物栽培用培地およびその製造法
WO2022196413A1 (ja) 植物栽培用培地、及び植物栽培用培地の再利用方法
JP2619837B2 (ja) 人工培地及びその製造方法
JPH09217257A (ja) 生分解性繊維成形物
JP4006837B2 (ja) ピートモス代替材料
JPS6349030A (ja) 植物栽培用培地
JP4023757B2 (ja) 匍匐枝によって増殖繁茂する地被植物の栽培方法及び植栽シート
JPH11206257A (ja) 育苗マット
JPH07102055B2 (ja) 組織培養用培地支持体