JPH11206257A - 育苗マット - Google Patents

育苗マット

Info

Publication number
JPH11206257A
JPH11206257A JP10015591A JP1559198A JPH11206257A JP H11206257 A JPH11206257 A JP H11206257A JP 10015591 A JP10015591 A JP 10015591A JP 1559198 A JP1559198 A JP 1559198A JP H11206257 A JPH11206257 A JP H11206257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mat
seedling
staple
hydroponics
nursery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10015591A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Kubo
孝敬 久保
Noriko Hashimoto
典子 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Synthetic Fibers Ltd, Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Priority to JP10015591A priority Critical patent/JPH11206257A/ja
Publication of JPH11206257A publication Critical patent/JPH11206257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02P60/216

Landscapes

  • Hydroponics (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】マットの吸水能力が大きく、浸漬して均一な発
芽を促し、苗がマットに充分保持され、且つ、自然界に
放置しても自然分解され、焼却しても燃焼熱量が小さ
く、窒素酸化物などの有害物質の発生もない育苗マット
を得る。 【解決手段】ポリ乳酸繊維からなるステープルとポリカ
プロラクトンのステープルを所定の割合で均一に配合
し、混合されたステープルがマットの上下表面に対して
垂直方向に配置されたものを所定の温度で加熱し、ステ
ープルを立体的に融着させた育苗マット。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自然界に放置しても
環境汚染がなく、焼却しても窒素酸化物などの有害物質
の発生もなく、燃焼熱も小さい地球環境の負荷低減に寄
与する生分解性繊維から構成された、所定の立方体また
は直方体に分離可能な育苗マットに関するものであり、
発芽した種子の根が極めて成長しやすい構造からなる水
耕栽培用育苗マットに関する。
【0002】
【従来の技術】最近、従来の農業方法と対比して水耕栽
培法による作物の生産が盛んに行われてきている。水耕
栽培は周知のごとく吸水性の培地に成育に必要な養分を
含んだ培養液を供給し、予め培地に成育されている作物
を育成する方法である。水耕栽培はその栽培方法の特性
からシーズンに依存することなく年間を通じて生産可能
なこと、従来の土壌法と異なり病害虫の予防が容易であ
ること、作物の均一性が得られやすいことなど数多くの
メリットがあげられており、急速に拡大しつつある。
【0003】水耕栽培は、現在、M式水耕プラント、N
FT水耕システムプラントをはじめ数多くの方式が採用
され、それに伴い播種、育苗、定植用材は栽培作物の種
類も絡み、水苔、ヤシガラなどの植物体、ロックウール
をはじめとする鉱物質材料、プラスチック加工体など数
多くの素材が使用されている。
【0004】しかし、葉菜類の栽培はその栽培効率から
単位面積当たりの栽植株数がきわめて多い。従って、定
植に供する育苗マットは一般に図1に例示したように、
所定の立方体または直方体に分離可能なマットが専ら使
用されており、該マット表面に種子を所定粒数播くか、
均一に播きつけて発芽、成長させる。所望の大きさまで
作物が成長すると、図2に例示したような定植パネルの
穴に育苗マットを小片に切り離しながら1個ずつ差し込
んだ後、定植パネルを培養液に接触させ水耕栽培を行う
のが通常である。
【0005】この育苗マットに使用される素材は、一般
的にはウレタンが用いられてきた。該ウレタン育苗マッ
トは、安価に工業的に量産可能で、且つ、育苗された苗
はマットを個体に分離しながら定植パネルに定植され
る。育成後は株元に該マットがついたまま収穫、出荷さ
れるので、該マットを除去する必要もなく作業性はきわ
めて良好である。例えば、M式水耕プラントでは、葉菜
類の栽培でミツバで年10回、ネギで年7回の収穫が可
能と言われている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、該ウレタン育
苗マットは数多くの課題を抱えている。例えば、該ウレ
タン育苗マットは、通常、発泡した泡は、連結孔ではな
く独立気泡の状態でウレタン樹脂中に分散して存在する
ため、水または培養液に浸漬しても泡の中には該液は浸
入しない。従って、該ウレタン育苗マットの上表面に播
種しても水分または培養液が上表面まで吸いあげられ難
いため、発芽しにくい欠点を有する。この欠点を改善す
べく該ウレタン育苗マットに上下表面に対して垂直に貫
通する切れ込みを入れて水または培養液の毛細管現象に
よる吸水または吸液を図っているが充分とは言えないの
が現状である。更に言えば、発芽した根が本来ならマッ
トを貫通して伸びるのが好ましいが該ウレタン育苗マッ
トは貫通部がマットの切れ込みしかないため、根が切れ
込みの中を伸びる場合を除いて根の発育に伴って苗が上
方に持ち上がり倒れてしまう欠点もある。
【0007】更に、昨今地球環境汚染の改善が叫ばれて
いるが、該ウレタン育苗マットを使用して水耕栽培され
た作物はそのまま消費者に渡るため、該ウレタン育苗マ
ットは回収されず埋め立て又は焼却される場合が多く、
埋め立てでは分解しにくく環境汚染の一因となり、焼却
では窒素酸化物の発生による大気汚染の懸念がある。
【0008】一方、ウレタン発泡体に代わる素材として
ポリエチレンテレフタレート、ナイロンをはじめとする
合成繊維の不織布からなる育苗マットが考えられるが、
通常の水耕栽培に使用される育苗マットの厚みは25m
m以上あるため、厚みが大きく均一な嵩密度を有する不
織布をメルトブローン方式、スパンボンド方式、ニード
ルパンチ方式等にて製造することは非常に困難である。
【0009】もし、これら合成繊維からなる厚みが大き
く、且つ、均一な密度を有する不織布が安価に得られる
ならば、この不織布は毛細管現象による吸水能力が大き
いので優れた育苗マットとして充分に期待できる。
【0010】更にまた、合成繊維のウェブを接着剤によ
り点接着し、嵩高で均一な密度を有する育苗マットを製
造することも考えられるが、該方法は一般に接着剤に使
用される溶剤を充分に除去する必要がありコスト高を招
くと共に食用葉菜を水耕栽培するには充分な安全管理が
必要である。
【0011】また、該育苗マットは作物と共に消費者に
わたり、該育苗マットはゴミとして廃棄されるが、自然
界に放置または埋め立てされても自然分解しないと言う
課題を残している。
【0012】本発明は、かかる欠点を解決した育苗マッ
ト、即ち、マットの吸水能力が大きく、ウレタン発泡マ
ットのごとく該マットが水または培養液に浮くこともな
く浸漬して均一な発芽を促し、発芽した種子の根がマッ
トの上表面から下表面に向かってほぼ垂直方向に伸びや
すく、そのため苗がマットに充分保持され、且つ、自然
界に放置しても自然分解され、焼却しても燃焼熱量が小
さく、窒素酸化物などの有害物質の発生もない地球環境
の負荷低減に寄与する生分解性繊維から構成された、所
定の立方体または直方体に分離可能な育苗マット及びそ
の製造方法を提案することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は生分解繊維の中
では高い融点を有するポリ乳酸繊維からなるステープル
とポリカプロラクトンのステープルを所定の割合で均一
に配合し、混合されたステープルがマットの上下表面に
対して垂直方向に配置されたものを所定の温度で加熱
し、ステープルを立体的に融着させ、均一で嵩高な育苗
マットを提供するものである。
【0014】即ち本発明は、(A)ポリ乳酸ステープル
と(B)ポリカプロラクトンステープルからなる、積層
した不織布を熱融着させて得られる所定の立方体または
直方体に分離可能な水耕栽培用育苗マットであって、
(A)が融点150℃以上のポリ乳酸からなる単糸繊度
が5〜30デニールのステープルであって、(B)が単
糸繊度1〜20デニールのステープルであって、
(A):(B)=1:1〜1:0.05の割合で実質上
均一に分散、配合されていて、不織布の積層方向がマッ
トの水平面に対して平行であり、嵩密度が0.005〜
0.05g/cm3 である事を特徴とする水耕栽培用育
苗マット、である。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の育苗マットを構成する
(A)の融点150℃以上のポリ乳酸ステープルにはモ
ノマー換算で乳酸に対して4モル%以下の共重合成分を
添加することが可能であり、例えばグリコール酸などの
ヒドロキシカルボン酸、グリコール及びジカルボン酸、
カプロラクトン、D体乳酸モノマーまたは数量体などが
ありいずれの化合物でも使用可能である。
【0016】更に、柔軟性などの繊維性能改善のため、
ポリエチレングリコール、ポリエチレンアジペート、ポ
リブチレンアジペートなどの生分解性の高分子体をブレ
ンドすることも可能である。
【0017】該ステープルの単糸繊度は5〜30デニー
ルである。好ましくは10〜20デニールである。5デ
ニール未満では得られるマットの組織が緻密になり発芽
した種子の根の発育の妨げとなる。また、30デニール
を超えると得られるマットが剛直となりすぎて取扱い上
好ましくない。
【0018】一方、(B)のポリカプロラクトンは繊維
形成能を持つ樹脂であればいかなる品種でも使用可能で
ある。使用されるポリカプロラクトンステープルの単糸
繊度は1〜20デニールが必要で、好ましくは2〜7デ
ニールである。1デニール未満では糸の生産性が悪く、
且つ、接着強度が小さく剥離強度が低下する傾向があり
好ましくなく、20デニールを超えると接着強度は良好
であるが接着点が少ないため剥離強度が低下する。
【0019】(A)ポリ乳酸ステープルと(B)カプロ
ラクトンステープルの配合比率は1:1〜1:0.0
5、好ましくは1:0.4〜1:0.05、更に好まし
くは1:0.25〜1:0.1である。カプロラクトン
ステープル量がポリ乳酸ステープル量を超えると使用上
の効果は充分であるが、商業的に高価となるため好まし
くなく、カプロラクトンステープル量が1:0.05未
満では接着点が減少し剥離強度が低下するので好ましく
ない。
【0020】本発明の育苗マットを製造する時には、予
め所定の割合で混合させたポリ乳酸ステープルとポリカ
プロラクトンステープル混合物から不織布を作製し、こ
れを幾重にも積層させることにより嵩高な不織布塊状物
を得る。
【0021】不織布を積層する際には不織布の積層方向
が、最終的に得られる育苗マットの水平面に平行である
ことが肝要である。ここでいう不織布の積層方向とは、
不織布平面の法線方向の事である。不織布をこのような
方向に積層して得られる育苗マットは溶液に浸した時に
優れた浸漬性を有し、また発芽した種子の根がマット内
をまっすぐに成長しやすいので好ましい。
【0022】本発明の育苗マットを製造する際には、所
定の割合で均一に配合したステープル混合物からなる不
織布積層体を加熱媒体で熱処理して立体的で形状安定性
の良い不織布塊を製造するが、熱処理温度はカプロラク
トンの融点以上使用するポリ乳酸の融点以下でよいが実
際上は70〜120℃が好ましく使用される。処理温度
は、樹脂の加水分解による劣化を防ぐために可能な限り
低温が好ましい。
【0023】加熱媒体は使用するポリエステルを侵さな
い媒体であればいずれでも良いが、加熱空気、水蒸気が
安全性、経済性の面から使用される。加熱処理時間は、
使用する繊維構成、配合比率などにより決定されるので
一義的ではないが5〜15分が目安となる。
【0024】本発明の育苗マットの嵩密度は0.005
〜0.05g/cm3 である。好ましい嵩密度の範囲は
0.008〜0.03g/cm3 である。嵩密度が0.
005g/cm3 未満では根の成長は良好であるが育苗
マットとしての形状を保ちにくく作業に支障を来すおそ
れがあり、0.05g/cm3 を超えると育苗マット形
状は問題ないが組織が緻密となり発芽した種子の根がマ
ットの上表面より下表面に向かって自由に伸長しにくい
ので好ましくない。
【0025】また、本発明の育苗マットを構成する分離
可能な所定の立方体または直方体の上表面のほぼ中央部
に窪みを設けることにより、種蒔きされた種子の安定し
た定着化を図ることができるので好ましい。
【0026】本発明のマットを形成するステープルには
酸化チタン、カーボンのような無機顔料または有機染
料、有機顔料を添加することは可能であり、またヒンダ
ードフェノール化合物等の抗酸化剤、ゼオライト銀また
は銅塩、水溶性ガラスの銀イオン配合物などの抗菌剤、
更には紫外線吸収剤を添加してもよい。更に他の繊維素
材を混合して使用することも可能である。
【0027】本発明の水耕栽培用育苗マットは主として
葉菜作物の栽培に使用され、該作物は育苗マットを付け
たまま市場に出荷され消費者に購買される。該育苗マッ
トは最終的には生ゴミとして廃棄され、大部分焼却か埋
め立てにて処理される。本発明の育苗マットは、焼却さ
れても窒素酸化物が発生せず、他の素材に比して燃焼熱
量が小さいこと、埋め立て処理されても微生物等により
分解され易いこと等から他の素材に較べて地球環境に与
える負荷が小さい。
【0028】
【実施例】水耕栽培用育苗用マットの製造方法について
は、以下に一例を示すがこれになんら拘束されるもので
はない。
【0029】実施例1、比較例1 融点172℃のポリ乳酸からなる単糸繊度15デニー
ル、カット長51mm、捲縮数8〜10個/インチのス
テープル85部と、ポリカプロラクトンからなる単糸繊
度3デニール、カット長51mm捲縮数10〜15個/
インチのステープル15部とを均一混合し、カード機に
て20g/m2 のウェブを作製しクロスレイヤーにて幾
重にも積層する。積層したウェブを所定の厚さに圧縮し
てセッター釜に挿入し70℃の温度にて10分間熱セッ
トをし、その後冷却して嵩密度0.013g/cm3
縦92cm、横90cm、高さ85cmの不織布塊状物
を得た。該塊状物をスライスカッターにて繊維方向がマ
ットの上下表面に対して垂直方向となるように厚さ30
mmにカットした。得られたマットを高さ方向に一部が
残るように工夫された升目状のカッターにて縦、横各々
25mmの直方体に分離可能な縦250mm、横500
mmの水耕栽培用育苗マットを得た。
【0030】該育苗マットを縦270mm、横530m
m、高さ50mmの容器に表面が水平になるように静置
し、各直方体の上表面にビタミン大根の種子(トーホク
社製)1粒ずつを乗せた後、水を静かに注入し水レベル
を27〜28mmに保持し、温度20〜23℃、直射日
光の当たらない半日陰の場所に5日間保持した。該育苗
マットは水を容器に注入しても水より浮き上がることは
なく、水を充分に吸水し種子のある上表面も湿潤してい
た。2日目より発芽し始め、根は該育苗マットの上表面
よりした表面に向かって成長しているのが観察され、5
日後には95%の直方体で成長した根が該育苗マットを
貫通し、苗が倒れていたのは1%の直方体だけであっ
た。各直方体を切り離し、発芽した苗を持ち上げても該
育苗マットから離れることはなく、根はしっかりと直方
体を保持していた。
【0031】同様の方法によりウレタン発泡育苗マット
の評価を行ったが、水を注入したところでマットが水よ
り浮き上がってしまった。そこで充分に水に湿らせて実
験を再開した。発芽状況は本発明と同程度であったが、
根の成長と共に発芽部分が持ち上がり倒れる苗が多数発
生した。5日後の時点で根が該育苗マットを垂直方向に
貫通した割合は52%、苗が倒れた割合は28%であっ
た。それ以外のマットでは種子が発芽しなかった。
【0032】更に、使用後の育苗マットを活性汚泥中に
浸漬して微生物による分解の度合いを検討した。6ケ月
間後、本発明の育苗マットは分解して殆ど形態がなくな
っていたが、ウレタン発泡育苗マットは殆ど分解されず
に元の形態をとどめていた。
【0033】実施例2、比較例2 D体で乳酸換算値4モル%を共重合した融点153℃の
ポリ乳酸を使用する以外は実施例1と同様な操作を行い
水耕栽培用育苗マットを得た。該マットの各直方体の上
表面にミツバの種子を1直方体に対して10粒前後播種
した後、実施例1と同様な操作を実施した。2日目より
発芽し始め、根は該育苗マットの上表面より下方向に成
長しているのが観察され、発芽部分が倒れている苗は殆
ど見られなかった。一方、比較対照としてウレタン発泡
育苗マットを使用した試験では、発芽状況は本発明品と
同程度であったが、根の成長と共に発芽部分が持ち上が
り倒れる苗が多数発生した。倒れた苗は根が該育苗マッ
ト中に充分には伸びていなかった。
【0034】
【発明の効果】本発明の水耕栽培用育苗マットを使用す
れば、発芽した苗の根が該育苗用マットの垂直方向へ伸
びやすく、貫通するので定植した後も作物の成長が充分
に行われる。また、本発明の水耕栽培用育苗マットは使
用後焼却しても窒素酸化物のような有害物質の発生もな
く燃焼熱も低い。また、埋め立てても自然界中で生分解
され、環境汚染を起こしにくい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の水耕栽培用育苗用マットの一例
【図2】水耕栽培用定植パネルの一例
【符号の説明】
10 本発明の一実施態様 20 定植パネルの一例 21 育苗マットの定植用穴

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ポリ乳酸ステープルと(B)ポリ
    カプロラクトンステープルからなる、積層した不織布を
    熱融着させて得られる所定の立方体または直方体に分離
    可能な水耕栽培用育苗マットであって、(A)が融点1
    50℃以上のポリ乳酸からなる単糸繊度が5〜30デニ
    ールのステープルであって、(B)が単糸繊度1〜20
    デニールのステープルであって、(A):(B)=1:
    1〜1:0.05の割合で実質上均一に分散、配合され
    ていて、不織布の積層方向がマットの水平面に対して平
    行であり、嵩密度が0.005〜0.05g/cm3
    ある事を特徴とする水耕栽培用育苗マット。
  2. 【請求項2】 (A)の単糸繊度が10〜20デニール
    であることを特徴とする請求項1記載の水耕栽培育苗用
    マット。
  3. 【請求項3】 (A):(B)=1:0.4〜1:0.
    05である請求項1または2記載の水耕栽培用育苗マッ
    ト。
  4. 【請求項4】 嵩密度が0.008〜0.03g/cm
    3 であることを特徴とする請求項1〜3いずれかに記載
    の水耕栽培用育苗マット。
  5. 【請求項5】 マットの上部中央に窪みが設けられてい
    ることを特徴とする請求項1〜4いずれかに記載の水耕
    栽培用育苗マット。
JP10015591A 1998-01-28 1998-01-28 育苗マット Pending JPH11206257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10015591A JPH11206257A (ja) 1998-01-28 1998-01-28 育苗マット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10015591A JPH11206257A (ja) 1998-01-28 1998-01-28 育苗マット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11206257A true JPH11206257A (ja) 1999-08-03

Family

ID=11892979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10015591A Pending JPH11206257A (ja) 1998-01-28 1998-01-28 育苗マット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11206257A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001333636A (ja) * 2000-05-29 2001-12-04 Unitica Fibers Ltd 生分解性植生マット
JP2008148632A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Toyo Heisei Polymer Kk 育苗ポットとその製造方法
KR101961569B1 (ko) * 2017-11-27 2019-03-22 박승찬 잔디발아매트 및 이를 이용한 녹화공법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001333636A (ja) * 2000-05-29 2001-12-04 Unitica Fibers Ltd 生分解性植生マット
JP2008148632A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Toyo Heisei Polymer Kk 育苗ポットとその製造方法
KR101961569B1 (ko) * 2017-11-27 2019-03-22 박승찬 잔디발아매트 및 이를 이용한 녹화공법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2173835A1 (en) Plant growth medium
TWI566686B (zh) 適用於植物之生長基質及其製備方法
US20100229465A1 (en) Processed rice hull material as germination and plant growth medium
US20060207170A1 (en) Hair felt
JP5001272B2 (ja) 植物栽培用容器
WO2004098270A1 (en) Improved hydroponic growth medium
JPH11206257A (ja) 育苗マット
JP3806732B2 (ja) 植物育成用容体
US5397368A (en) Specialty sod mats constructed of nonwoven fabric
JP2011130748A (ja) 育苗用培土
JPH11206256A (ja) 育苗マット
JP2003047335A (ja) 培植資材とその製造法
JPH11280074A (ja) 生分解性ネットと植生基体および緑化工法
JP3461648B2 (ja) 生分解性育苗用根カバー
JP3777308B2 (ja) 育苗資材および育苗方法
JP4044695B2 (ja) 養液栽培パネル及びこのパネルを使用した養液栽培装置
JP3828432B2 (ja) 植生資材
JP7478137B2 (ja) 植物栽培用培地
JP2007020508A (ja) 水耕栽培資材
JPH09191772A (ja) 生分解性育苗用根カバー
KR100542957B1 (ko) 흙없는 잔디 매트
JP2001333636A (ja) 生分解性植生マット
JP2002262672A (ja) 育苗袋及び育苗方法
AU2011244855B2 (en) Hair felt
JP2000060314A (ja) 生け垣用植木プランター及び植生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050118