JPS62178383A - 被記録材 - Google Patents

被記録材

Info

Publication number
JPS62178383A
JPS62178383A JP2009186A JP2009186A JPS62178383A JP S62178383 A JPS62178383 A JP S62178383A JP 2009186 A JP2009186 A JP 2009186A JP 2009186 A JP2009186 A JP 2009186A JP S62178383 A JPS62178383 A JP S62178383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
dry
pulp
recording
recording material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009186A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Akitani
高志 秋谷
Shinya Matsui
真也 松井
Ryuichi Arai
竜一 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009186A priority Critical patent/JPS62178383A/ja
Publication of JPS62178383A publication Critical patent/JPS62178383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/508Supports
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H5/00Special paper or cardboard not otherwise provided for

Landscapes

  • Duplication Or Marking (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、被記録材に関し、更に詳しくは水性インクに
よって記録するためのインクジェット記録用被記録材に
関する。
(従来の技術) インクジェット記録方法は、種々のインク(記録液)吐
出方式例えば、静電吸引方式、圧電素子を用いてインク
に機械的振動また変位を与える方式、インクを加熱して
発泡させその圧力を利用する方式等により、インクの小
滴を発生、飛翔させ、それらの一部もしくは全部を紙等
の被記録材に付着させて記録を行うものであるが、騒音
の発生が少なく、高速印字、多色印字の行える記録方法
として注目されている。
このインクジェット記録方法に使用される被記録材とし
ては従来、一般にプレーンペーパーと呼ばれている市販
の上〜中質紙やインクジニー2ト記録用紙と称される被
記録材が使われてきた。
市販の上〜中質紙は優れた筆記性、印刷適性を有してい
るが、インクジェット記録を行うと以下に述べる欠点を
有している。
(1)インクジェット記録中または記録後、記録部この
一部あるいは指等が記録部に触れるとインクの受容が速
やかでないため、受容されていないインクがこすれて、
汚れが生じ、画像品位を著し〈低下する。更に、記録の
判読が不可能になる場合もある。
(2)インクが被記録材に付着後、ドツトからヒゲ状の
もの(フェザーリング)が発生し、真円度の著しく低い
ドツトになる。このため、ドツト形状が悪く1.鮮明な
画像を得ることができない。
一方、インクジェット記録装置の性能の向上と普及に伴
ない高解像度、高品位の記録画像を得るため、インクジ
ェット記録用被記録材として種々の被記録材が提案され
ている(例えば、特開昭59−35977号公報、特開
昭58−132586号公報、特開昭52−74340
号公報参照)。
ところが、特開昭59−35977号公報、特開昭58
−132586号公報等に記載の被記録材は、インク吸
収性が高く且つ発色性の優れたインクジェット記録用コ
ート紙であるが、これらの被記録材は以下に述べる欠点
がある。
(3)被記録材に鉛筆や万年筆等の筆記具で筆記を行う
と、インク受容層が削れてしまい、正常に筆記できない
(4)被記録材にインクジェット記録を行うと、被記録
材と記録装置の紙送り部分等との機械的摩擦力により、
コート層ははがれる。いわゆる粉落ちが発生し、記録装
置を汚染する。特に粉落ちしたインク受容層がインクジ
ェット記録装置のヘッドに付着すると、ヘッドのノズル
の目詰まりの原因となる。
また、特開昭52−74340号公報等に記載のインク
ジェット記録用紙は、インクジェット記録を行うと次の
欠点がある。
(5)ドツト濃度が低い。
(6)ドツト周辺がぼけやすく1g明な画像を得ること
ができない。
(7)記録面の裏にインクが滲みでる現象、いわゆる裏
抜けが生じる。
従来の被記録材は、以上述べた欠点等があり、これらの
欠点を全て解決した被記録材は得られていないのが現状
である。
従って1本発明の目的は、上述の如き欠点を解決し、速
やかなインク吸収性を有し、とりわけ色彩性、ドツト形
状に優れ、鮮明な画像を形成する高性能の一般用および
インクジェット記録用の被記録材を提供することにある
(発明の開示) すなわち、本発明は、乾燥状態で微粉砕して得た乾燥粉
砕パルプを5〜50重量%含有することを特徴とする被
記録材である。
次に本発明を更に詳細に説明すると、本発明者は、水性
インクを用いる一般的な被記録材およびインクジェット
記録用被記録材として、前記従来技術の欠点を解決した
被記録材を得るべく鋭意研究の結果、従来一般に使用さ
れている紙、例えば−E〜中質紙等の紙糸被記録材中に
特定の状態のパルプを特定量包含せしめるときは、イン
クの吸収が優れ且つインクの滲みやフェザーリングが発
生せず、優れた色彩性およびドツト形状を与え、精細か
つ高解像度の記録画像が得られたことを知見したもので
ある。
すなわち、従来の各種の紙の多くは、紙用パルプを水中
で適度に叩解し、これに填料その他必要な添加剤を配合
して抄紙して得られるものであるが、本発明者の詳細な
研究によれば、このような抄紙時に乾燥状態で微粉砕し
て得た乾燥粉砕パルプを、パルプ全体中で5〜50重量
%、好ましくは5〜30重量%を占める割合で含有させ
ることによって、速やかなインク吸収性、優れたドツト
形状等を与える被記録材が得られるものであった。
本発明で使用する乾燥粉砕バルブとは、従来紙の製造に
使用されている種々のパルプを実質上乾燥状態で微粉砕
して得られるものであり、特に好ましいものは80メツ
シユバス、更に好ましくは100メツシユパスであるよ
うな微粉砕パルプが主体をなすものである。
上記における乾燥状態とは、パルプが実質上ぬれた状態
でないことを云い、実際には、微粉砕時の水分が201
r1.量%以下、好ましくは15重量%以下のものであ
る。
以上の如き乾燥粉砕パルプは、全体のパルプ中で5〜5
0重量%、好ましくは5〜30gL量%を占める割合で
使用するものであり、使用量が5重量%未満では本発明
の効果が不十分であり、また50重量%を越える使用量
では、紙力等が不十分となるので好ましくない。
このような乾燥粉砕バルブをパルプ中に含有させること
によって、優れたドツト形状や速やかなインク吸収性が
得られる理由は必ずしも十分には明らかではないが、本
発明者の推測によれば、このような乾燥粉砕パルプの添
加によってパルプ繊維同士の接着面積が減少し、紙の内
部表面積を増大させるためであると考えられる。また本
発明で使用するパルプは乾燥状態で微粉砕されるために
、水による水和および膨潤が実質上行なわれずにパルプ
が微細化され、それ自体の表面積が増大すること、該乾
燥粉砕パルプtlI維が剛直であるために、水性媒体中
で叩解した叩解パルプ繊維間の密着を妨げ、紙層内の空
隙を増加させ、填料によるよりも一層均一な空隙を作成
していること等によるものと考えられる。
本発明の被記録材は、L記の乾燥粉砕パルプと一般の叩
解パルプを繊維成分とし、その他填料および必要な添加
剤からなるが、木発明者の更に詳しい研究によれば、灰
分として計算した時に5重r;4%以上になる量の填料
を紙中に包含させることによって1本発明の効果が一層
向上することを知見した。
本発明において使用する填料それ自体は、例えば、炭酸
カルシウム、カオリン、クレー、ケイソウ士、ケイ酸カ
ルシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、ケイ醜アル
ミニウム、タルク、シリカ、アルミナ、合成ゼオライト
、酸化亜鉛、リトポン、サチンホワイト等従来公知の填
料がいずれも使用できるが、特に好ましいものは安価で
あり且つ重量あたりの有効表面積の大な炭酸カルシウム
である。
以上の如き材料を主体として本発明の被記録材が得られ
るが、このような紙を製造する方法自体はいずれも従来
技術がそのまま使用でき、更に抄紙時または後の塗工時
に、従来公知の添加剤、例えば、ガラス繊維、合成H&
維、紙力増強剤、歩留り向上剤、サイズ剤、体質顔料、
各種水溶性〜疎水性のポリマー、分散剤、蛍光染料、帯
電防止剤、界面活性剤、耐水化剤、消泡剤等も添加でき
るのは当然である。
更に本発明によれば、以上の如き本発明の被記録材を得
るに際して、得られる紙のステキヒトサイズ度を10秒
以下にすることによって更に好ましい結果が得られるも
のであった。すなわち、ステキヒトサイズ度を10秒以
下に抑えることによって紙中には内部空隙が均−且つ適
度に存在することになり、上記の特定量の乾燥粉砕パル
プおよび填料の存在と合いまってインク吸収性、染料の
発色性等が良好になり、しかもインクの滲みも上方に抑
えられるものであったー 以上の如き本発明の被記録材は、万年筆、サインペン、
ボールペン等の水性インクを使用する一般の筆記用具は
勿論のこと、特に水性インクを使用するインクジェット
記録用被記録材として適しており、次の如き効果を奏す
る。
(1)水性インクの吸収性が高いため、インクの付与後
、直ちに乾燥したと同じ状態になり、記録装置の一部や
手指等が接着してもそれらを汚染したり、記録画像が汚
れることがない。
(2)インクジェット記録用として使用すると、上記(
1)の効果に加えて、インクドツトが真円に近く、高濃
度であり、ドツトが過大に滲んだり、ドツトからフェザ
ーリングが生じたりしないので、鮮明且つ解像度の高い
画像が形成できる。
(3)被記録材に付与されたインク中の染料の発色が良
好で、高い色彩性を示し、従って鮮明で高解像度の画像
を与える。
(4)本発明の被記録材は、塗工紙の基材として有用で
ある。すなわち、本発明の被記録材が適度の吸液性と適
度のステキヒトサイズ度を有しているために、その表面
に顔料と水溶性〜親水性ポリマーからなる塗工液を塗布
する場合には、これらの顔料や水溶性〜親水性ポリマー
は比較的少量で十分な効果を挙げるために、塗工前の紙
に対する密着性が良好で、粉落ちのない良好な筆記性の
塗工紙を与える。
従って本発明の被記録材は一般的な記録用紙としては勿
論、特にインクジェット記録用被記録材として優れたも
のである。
次に実施例、比較例および使用例を挙げて本発明を更に
具体的に説明する。なお、文中、部または%とあるのは
特に断りのない限り重量基準である。
実施例1 含有水分7%のLBKPを乾燥粉砕して、100メツシ
ユバスの乾燥粉砕パルプとした。別にLBKPとNBK
Pとを4=1で混合し、フリーネス250mfLまで叩
解し、該叩解パルプに対して上記の乾燥粉砕パルプを8
5:15の重量比で混合し、この混合物100部あたり
、炭酸カルシウム35部、アルキルケテンダイマー0.
02部、ポリアミドエピクロルヒドリン樹脂0.05部
を添加して抄紙し、ステキヒトサイズ度6秒、灰分22
%の本発明の被記録材を得た。
実施例2 LBKPに代えてNBKPt−微粉砕して乾燥粉砕パル
プを得、これを実施例1の叩解バルブに対し、80:2
0の重量比で混合し、更にタルク25部、ロジンサイズ
剤0.01部および硫酸バンド0.03部を添加して抄
紙し、酸化デンプンでサイズプレスして、ステキヒトサ
イズ度0.5秒、灰分7%の本発明の被記録材を得た。
実施例3 実施例1で得られた被記録材の表面に、シリカおよびポ
リビニルアルコールからなる塗工液を塗布し、本発明の
被記録材を得た。
比較例1 乾燥粉砕パルプを使用しなかったことを除いて、実施例
1と同様にして比較用の被記録材を得た。
比較例2 乾燥粉砕パルプを使用しなかったことを除いて実施例2
と同様にして、比較用の被記録材を得た。
使用例 上記の実施例1〜3および比較例1〜2の各々の被記録
材に対し、下記の4種のインクを用いて、ピエゾ振動子
によってインクを吐出させるオンデマンド型インクジェ
ット記録ヘッド(吐出オリフィス径65ルm、ピエゾ振
動子駆動電圧60V、周波数3 、1 KHz)を有す
る記録装置を使用してインクジェット記録を実施した。
鼓工U(組成) C,1,ダイレクトイエロー86    5部ジエチレ
ングリコール      15部ポリエチレングリコー
ル#200  20部水              
       70部框エフ9C組成) C,1,アシッドレッド35     5部ジエチレン
グリコール      15部ポリエチレングリコール
#200  20部水               
      70部昆エフ9C組成) C,1,ダイレクトブルー86    5部ジエチレン
グリコール      15部ポリエチレングリコール
#200  20部水               
      70部匹工z!(組成) C,1,アシッドブラック26    5部ジエチレン
グリコール      15部ポリエチレングリコール
#200  20部水               
      7o部実施例および比較例の被記録材の評
価結果を第1表に示した。
第1表における各評価項目の測定は下記の方法に従った
(1)インク定着時間は、記録実施後、記録画像に指触
したときに、インクが乾燥して指に付着しなくなる時間
を測定した。
(2)ドツト濃度は、JISK7505を印字マイクロ
ドツトに応用してサクラマイクロデンシドメーターPD
M−5(小西六写真工業(株)製)を用いて黒ドツトに
つき測定した。
(3)ドツト形状係数は、画像解析装置を用いてドツト
面積を測定して、そのドツトと等しい面積を持つ円を仮
定し、その円周Llを計算し、ドツトの周の長さL2を
測定し、下記式により算出した。
ドツト形状係数=LI X100/L2  (%)(4
)画像性のパネルテストは、1OX20c+sのサンプ
ルを作成し、40名(男24名1女16名)により「鮮
明度およびコントラストが良いものはどれか1の質問を
して最も良いものに5点、最も悪いものに1点を与え、
その合計点を示して総合的に評価した。
(5)筆記性は、パネラ−20名(男性12名、女性8
名)に対して、2H,H,HB、F、Bの5種類の鉛筆
で筆記テストを行い、なめらかに筆記できた鉛筆の本数
を得点としてその合計を示した。
(以下余白) ?−,1− 工y9定10■訓  3秒  1秒  1秒ド   −
    ト   °1−          0.9 
      o、a       1.1笠よ−1皿」
口L1 79%  80%  83%区−−−又−−一
豆   813   90   93シ4    雪 
         81    83    81−ル
較1− 4   塁

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)乾燥状態で微粉砕して得た乾燥粉砕パルプを5〜
    50重量%含有することを特徴とする被記録材。
  2. (2)灰分が5重量%以上である特許請求の範囲第(1
    )項に記載の被記録材。
  3. (3)ステキヒトサイズ度が、10秒以下である特許請
    求の範囲第(1)項に記載の被記録材。
  4. (4)インクジェット記録用被記録材である特許請求の
    範囲第(1)項に記載の被記録材。
JP2009186A 1986-02-03 1986-02-03 被記録材 Pending JPS62178383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009186A JPS62178383A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 被記録材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009186A JPS62178383A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 被記録材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62178383A true JPS62178383A (ja) 1987-08-05

Family

ID=12017437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009186A Pending JPS62178383A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 被記録材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62178383A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01120383A (ja) * 1987-11-05 1989-05-12 Oji Paper Co Ltd インクジェット記録用紙
JPH01280579A (ja) * 1988-05-06 1989-11-10 Oji Paper Co Ltd インクジエツト記録用紙
US5849447A (en) * 1995-12-18 1998-12-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Recording paper and recording method using the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01120383A (ja) * 1987-11-05 1989-05-12 Oji Paper Co Ltd インクジェット記録用紙
JPH01280579A (ja) * 1988-05-06 1989-11-10 Oji Paper Co Ltd インクジエツト記録用紙
JPH047996B2 (ja) * 1988-05-06 1992-02-13 Oji Paper Co
US5849447A (en) * 1995-12-18 1998-12-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Recording paper and recording method using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62174183A (ja) 被記録材
JPS62178383A (ja) 被記録材
JPS62156984A (ja) 被記録材
JPS62227685A (ja) 被記録材
JPS631582A (ja) 被記録材
JPS62162584A (ja) インクジエツト記録用被記録材
JPS5935979A (ja) 被記録材
JP2618358B2 (ja) 被記録材
JPS631583A (ja) 被記録材
JP3315488B2 (ja) インクジェット記録用紙
JPS62156985A (ja) 被記録材
JPS62174182A (ja) 被記録材
JP2962727B2 (ja) 被記録材及びこれを用いたインクジェット記録方法
JPS62227688A (ja) 被記録材
JP3629645B2 (ja) インクジェット記録シート
JPS62227687A (ja) 被記録材
JPH02117880A (ja) 被記録材及び記録方法
JPS63317380A (ja) 被記録材
JP2668379B2 (ja) 被記録材及びそれを用いた記録方法
JPS62227689A (ja) 被記録材
JPS631581A (ja) 被記録材及びそれを用いた記録方法
JPH01160676A (ja) 被記録材及びそれを用いた記録方法
JPH01281982A (ja) 被記録材及びそれを用いた記録方法
JPS62156983A (ja) 被記録材
JPS631584A (ja) 被記録材