JPS62177737A - 磁気・光学変換器 - Google Patents

磁気・光学変換器

Info

Publication number
JPS62177737A
JPS62177737A JP1792086A JP1792086A JPS62177737A JP S62177737 A JPS62177737 A JP S62177737A JP 1792086 A JP1792086 A JP 1792086A JP 1792086 A JP1792086 A JP 1792086A JP S62177737 A JPS62177737 A JP S62177737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
light
magnetic
shielding film
magnetization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1792086A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Seo
瀬尾 洋右
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1792086A priority Critical patent/JPS62177737A/ja
Publication of JPS62177737A publication Critical patent/JPS62177737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10541Heads for reproducing
    • G11B11/10543Heads for reproducing using optical beam of radiation
    • G11B11/10547Heads for reproducing using optical beam of radiation interacting with the magnetisation of an intermediate transfer element, e.g. magnetic film, included in the head

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、磁気変換器に係り、特に、高密度記録に好適
な磁気・光学変換器に関する。
〔発明の背景〕
本発明の先行技術例としては、特開昭47−1244号
公報に記載の磁気光学置換器がある。従来技術は第4図
に示す様に、磁性媒体7からの磁場を軟磁性層5の磁化
変化として検出するものであるが、検出には、レーザー
1からの光を偏光器2を介して、直線偏光に直し、5の
転写膜の磁化によるカー効果あるいは、コアラデイ効果
を検出器3を介して光量変化として、光・電流変換器4
で検出する。
この方式では、光学系で決まる光のスポット径内に磁化
反転が複数個化じると磁化検出ができないため、検出限
界が生じる。この限界を除くために第5図に示す様な方
法が前記先行技術に記載されている。即ち、転写膜5を
磁性媒体に対して直交さし、媒体磁場を高さ方向に転写
し、光で検出する。この方法では、媒体磁化の検出限界
は、光のスポット径によらない。しかし、この方法は転
写膜の媒体近傍のみ磁化するため、光学系の構成が難か
しいことや媒体磁場の転写効率が落ちることも避られな
い。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記従来例における、磁気転写効率の
良い、かつ実装の容易な特徴を生かし、かつ、光のスポ
ット径に媒体磁化の検出限界を規定されない磁気・光学
変換器を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、光学的に規定される光スポツト径より小さい
磁化反転を検出するために、検出対象の磁化のみの情報
を限定とて検出する様に工夫したもとに特徴がある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図を用いて説明する。
第1図は本発明を説明する概斃図である。光源1からの
光を偏光器2を介し、て直線偏光に変換し、転写膜5に
入射する。転写膜上部には非常に薄い非磁性の遮へい膜
6が設けてあり検出対象部のみ遮へい膜が除かれている
。この様に構成することにより、開口部に入射した光に
対してのみ磁化状態に応じたカー効果、あるいはコアラ
デイ効果が生じ遮へい膜上に入射した光に対しては、こ
のような効果は生じないため検光子3で、カー回転ある
いはコアラデイ回転を検出し、フォトディテクター4に
より電流に変換することができる。なお、遮へい膜は膜
の端で回折が生じない様に非常に薄いことが必要であり
、遮へい膜は非常に吸収の大きい材料あるいは、反射率
が非常に大きい材料で作成すべきであり例えば、アルミ
で数100人の膜厚がよい。また、この光学系では本発
明の詳細な説明するためにレンズ等を省略しているが、
通常行う光学系上の構成は何ら規定されるものではない
。ところで、開口部の大きさをQi、媒体の最小の磁化
反転間隔をQz、光のスポット径をQsとすると、Qs
>Qx、の状態において、Q、 s > 2 Q zの
場合には、磁化の向きが反対になるため、検出ができな
くなるため開口部の大きさは、29.2以下にすること
が必要であり、Ql=Q、が最も望まし、い。
また、42a(Flzの場合は遮へい板の効果はないた
め本発明の対象はないため本発明の対象はQs〉122
の場合である。
第2図、第3図は、本発明の他の実施例を示している。
第2図では、透明な基板に非磁性体10を設け、その一
部に転写膜5を設けたものである。
なお、光の照射面は平坦にする必要がある。第3図は、
転写膜5の媒体対抗面に一部のみ突き出し、非磁性体で
覆った構成になっている。この構成では、非磁性体]O
がスペーシングの拡大を意味し非磁性体上部の転写膜に
は、媒体磁化の転写を著しく低下さす効果を生じている
なお、転写膜としては、実施例からも判る様に媒体の磁
化の方向に直交する方向に容易軸を有する一軸異方性の
面内磁化軟磁性体が望ましい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、磁気転写効率が良く、実装が容易でか
つ、光のスポットより小さい媒体磁化を検出できるため
、高密度磁気記録の再生を効率良く行うことができると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の概要説明図、第2図、第3図は、本
発明の他の実施例の説明図、第4図並びに第5図は従来
例の説明図。 1・・・光源、2・・・偏光器、3・・・検光子、4・
・・フォトディテクター、5・・・転写膜、6・・・遮
へい膜、7・・・磁性媒体、10・・・非磁性体、11
・・・透明基板、20.21,22.23・・・レンズ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁性媒体からの磁場を磁性膜に転写し、該磁性膜に
    光スポットを照射し、光学的にその磁化を検出する変換
    器において、該照射された光スポットより小さい最小磁
    化反転間隔に応じた転写膜の限定された部位からのみ磁
    化情報を検出することを特徴とした磁気・光学変換器。 2、特許請求の範囲第1項に記載された磁気・光学変換
    器において、磁化情報を検出する範囲l_1が、磁性媒
    体の最小磁化反転間隔をl_2とするとき、l_1<2
    l_2の関係を満たすことを特徴とする磁気・光学変換
    器。
JP1792086A 1986-01-31 1986-01-31 磁気・光学変換器 Pending JPS62177737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1792086A JPS62177737A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 磁気・光学変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1792086A JPS62177737A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 磁気・光学変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62177737A true JPS62177737A (ja) 1987-08-04

Family

ID=11957198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1792086A Pending JPS62177737A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 磁気・光学変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62177737A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992015092A1 (en) * 1991-02-15 1992-09-03 Sony Corporation Optically recording medium
WO1992015091A1 (en) * 1991-02-15 1992-09-03 Sony Corporation Optically recording medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992015092A1 (en) * 1991-02-15 1992-09-03 Sony Corporation Optically recording medium
WO1992015091A1 (en) * 1991-02-15 1992-09-03 Sony Corporation Optically recording medium
US5380573A (en) * 1991-02-15 1995-01-10 Sony Corporation Optical recording medium
US5432774A (en) * 1991-02-15 1995-07-11 Sony Corporation Optical recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0180459B1 (en) Magneto-optical memory medium and apparatus for writing and reading information on and from the medium
CA2135986A1 (en) Optical Information Recording/Reproducing Apparatus and Method with Function of Adjusting Reproducing Power
US3394360A (en) Magneto-optical translator
JPS62177737A (ja) 磁気・光学変換器
JPH0250335A (ja) 磁気光学記憶素子
JPH0355894B2 (ja)
JPS60119649A (ja) 光磁気記録媒体
JPS5848249A (ja) 垂直磁気記録体
JPS57169946A (en) Magnetic recorder and reproducer
JPS62219203A (ja) 光磁気記録装置の光学的変調重ね書き方式
JP2716988B2 (ja) 磁界変調オーバライト型光磁気ディスク装置
JPS5727450A (en) Magnetic recording medium
JPH0754592B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0756709B2 (ja) 光磁気記憶装置
JPS5819753A (ja) 垂直磁気記録体及びこれを用いた垂直磁化信号再生方法
JP2562219B2 (ja) 光磁気ディスク
JPS5938949A (ja) 磁気光学再生装置
SU1615795A1 (ru) Устройство дл магнитооптического воспроизведени с носител магнитной записи
JPH0219540B2 (ja)
JPS57164459A (en) Method and device for vertical magnetic recording light reproduction
JPS58171738A (ja) 光磁気メモリ媒体
JPS58150150A (ja) 光磁気再生方式
JPH0737288A (ja) 磁気信号再生方法
JPS60201547A (ja) 記録兼用型磁気光学再生装置
JPS61214260A (ja) 光再生磁気ヘツド