JPS62177018A - 熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS62177018A
JPS62177018A JP1923086A JP1923086A JPS62177018A JP S62177018 A JPS62177018 A JP S62177018A JP 1923086 A JP1923086 A JP 1923086A JP 1923086 A JP1923086 A JP 1923086A JP S62177018 A JPS62177018 A JP S62177018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
formula
polyphenol
bismaleimide
curing catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1923086A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Kanayama
薫 金山
Yoshinobu Onuma
吉信 大沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP1923086A priority Critical patent/JPS62177018A/ja
Publication of JPS62177018A publication Critical patent/JPS62177018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は耐熱性、硬化性および貯蔵安定性に優れた熱硬
化性樹脂組成物に関するものである。
本発明の組成物は特に成形材料、摺動材料、電子部品封
止剤および保護塗料、導電ペースト、および多層積層材
料として有用である。
〔従来の技術〕
従来、高度な耐熱性、寸法安定性、電気特性を要求され
る電子部品封止剤、多層積層板等の分野には、ポリアミ
ノビスマレイミド樹脂が用イラれてきた。しかしこのポ
リアミノビスマレイミドブレポリマーは、高温で長時間
の硬化を要する(例えば200℃、48時間及び250
℃10時間位の後硬化が必要)、あるいはN−メチル−
2−ピロリドン等の高沸点の特殊溶剤にしか溶解せず作
業環境上好ましくないという問題点を有する。また電子
部品の保護膜等においては、ポリアミンがリード線等を
腐食し故障の原因となる問題を有しており、アミンフリ
ーの硬化系が望まれている。
上記、問題点を解決するため、特開昭50−96696
号公報には、ビスマレイミドとビスフェノールまたはノ
?ラックフェノールを、塩基性化合物の存在下に反応さ
せた重付加物が記載されている。しかし、これらの組成
物は硬化性が著るしく劣り、rル化するまでには長時間
の加熱が必要である。また硬化中に分解が起こるためか
、得られる硬化物は発泡、フクレ等が見られ、良好な硬
化物が得られないという問題を有している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は前記した従来のポリマレイミド系樹脂の硬化性
、貯蔵安定性、硬化物の耐熱性を改良し、また電子部品
への腐食を軽減するためになされたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、ポリマレイミド化合物に特定のポリフェノ
ール及び硬化触媒を配合して成る組成物を用いることに
より達成される。
即ち、本発明は、 (4)成分:一分子中に少なくとも2個のマレイミド基
を有するポリマレイミド化合物 (B)成分:下記一般式(1)で示されるポリフェノー
ル 〔式中、Xは水素原子、ハロダン原子または炭素数1〜
4のアルキル基もしくはアルコキシ基を表わし、Rは〉
HC−f−CH2+CHり(nはo〜4(C)成分:硬
化触媒 を配合して成る熱硬化性樹脂組成物を提供するものであ
る。
(ポリマレイミド化合物) (4)成分の一分子中に少なくとも2個のマレイミド基
を有するポリマレイミド化合物としては、たとえば次の
ものが挙げられる。
(i)  N、N’−エチレンビスマレイミド、N、N
’−ヘキサメチレンビスマレイミド、N、N’−m−フ
ェニレンビスマレイミド、 N、N’−p−フェニレン
ビスマレイミド、N、N’−4,4’−ジフェニルメタ
ンビスマレイミド、 N、N’ −4,4’−ジフェニ
ルエーテルビスマレイミド、 N、N’−メチレンビス
(3−クロロ−p−フェニレン)ビスマレイミ)’、N
、N’−4,4’−ジフェニルスルフォンビスマレイミ
ド、N、N’−4,4’−ジシクロヘキシルメタンビス
マレイミド、N、N’−α、α/ + 4.4’−ジメ
チレンシクロヘキサンビスマレイミド□、N、N’−m
−キシリレンビスマレイミド、N、N’−4,4’−ジ
フェニルシクロヘキサンビスマレイミド、 N、N’−
4,4’−ジフェニル−1,1−7’ロノ母ンビスマレ
イミ ド、  N、N’ −4,4’ −) ジフェニ
ル−1,1,1−エタンビスマレイミド、N、N’ −
4,4’ −)リフェニルメタンビスマレイミ)”、 
N、N’−3,5−) IJアゾール−1,2,4−ビ
スマレイミド等のビスマレイミ ド。
(ii)  下記一般式で示される゛ポリ(N−フェニ
ルメチレン)マレイミド 〔式中、nは0〜4の数である。〕 (iiD  下記一般式で示されるポリマレイミド(%
開昭59−12931号公報参照)〔式中、Xは水素原
子、ノ・ロダン原子または炭素数1〜4のアルキル基も
しくはアルコキシ基である〕 (V)  ホルムアルデヒド5〜95重量fly香族ジ
アルデヒド95〜5重量%の混合物よりなるアルデヒド
類1モルに対し、 一般式。
〔式中、Xは水素原子、ハロダン原子または炭素数1〜
4のアルキル基もしくはアルコキシ基である〕 で示される芳香族アミンを2〜60モルの割合で反応さ
せてポリアミンを得、次いで該ポリアミンに無水マレイ
ン酸を付加反応させてポリアミド酸を得た後、該ポリア
ミド酸を脱水環化して得られる、 (l) で示されるポリマレイミドと で示されるポリマレイミドを含有する混合物(%開昭6
0−26032号公報参照)。
〔式中、Xは水素原子、ハロダン原子または炭素数1〜
4のアルキル基もしくはアルコキシ基であり、mはOか
ら4の整数である〕0(ポリフェノール) (B)成分の前記一般式(1)で示されるポリフェノー
ルは、下記一般式(I)又は(III)で示されるジア
ルデヒドと一価のフェノール類とを酸性触媒の存在下反
応させることにより得られる。
OHC+CH2+nCHO(■) 〔式中、nは0〜4の整数である〕、 一般式(If)で示されるジアルデヒド化合物としては
、具体的にはグリオキザール、グルタルアルデヒド等が
、又一般式(III)で示されるジアルデヒド化合物と
しては、1,2−ベンゼンジアルデヒド、1.3−ベン
ゼンジアルデヒド、1.4−ベンゼンジアルデヒドが挙
げられる。
−価のフェノール類としては、フェノール、0−クレゾ
ール、m−クレゾール、p−クレゾール、0−エチルフ
ェノール、m−エチルフェノール、p−エチルフェノー
ル+2−イングロビルフェノール、p −8ee−ブチ
ルフェノール。
p −tert−ブチルフェノール、O−メトキシフェ
ノール、m−メトキシフェノール、p−メトキシフェノ
ール、O−クロロフェノール、m−クロロフェノール、
p−クロロフェノール、0−7’ロモフエノール、m−
ブロモフェノール、p−ブロモフェノール等が挙ケラレ
ル0ジアルデヒドと一価のフェノール類との反応は、塩
酸、硫酸およびりん酸等の鉱酸類、蓚酸、トリクロロ酢
酸、/fラドルエンスルホン酸等の有機酸類等の酸性触
媒の存在下に、ジアルデヒド1モルに対して一価のフェ
ノールを4〜80モル、好ましくは4〜50モルの割合
で40〜150℃の温度で1〜10時間反応を行う0反
応終了後、反応混合物を水洗し過剰のフェノールを減圧
留去することによりポリフェノールを得ることができる
得られるポリフェノールは常温で固体であシ、前記一般
式(I)で示される構造を有するものを主成分とするポ
リフェノール混合物であυ、前記一般式(1)で示され
るポリフェノールの他に、式(1)で示されるポリフェ
ノールに更にジアルデヒドが縮合反応し、それに更にフ
ェノールが反応したOH基を7以上有するポリフェノー
ルが含まれている。得られるポリフェノールは次記一般
式(IV) 〔式中、XおよびRは式(1)と同じであり;Yl、Y
2、Y3、Y4は水素原子または次式、で示される基で
あり;ここでy、/ 、 y2/ 、 y3/ は水素
原子または次式、 で示される基であり、yl”、Y2”、 Y3”は水素
原子または次式、 で示される基である0〕 で示されるものであるが、前記一般式(IV)において
Y、〜Y4が全て水素原子である前記一般式(1) V
C示されるポリフェノールff:50重i%以上含むも
のが好ましい。OH基を7以上有するポリフェノールの
存在はダルパーミェーションクロマトグラフにより確認
されたが、 OH基を7以上有するポリフェノールが多
すぎると、得られるポリフェノールの融点が高くなりす
ぎて、ポリマレイミド化合物と混合する際に作業性に劣
り、好ましくない。
(B)成分のポリフェノールは(4)成分のポリマレイ
ミド100重量部に対し、通常5〜100重量部の割合
で用いられる。(B)成分のポリフェノールが5重量部
未満では硬化物の曲げ強度、耐衝撃性が低く、又100
重量部を越えては、硬化物の耐熱性が十分でなくなり好
ましくない。
(硬化触媒) (C)成分の硬化触媒は三級アミン類、三級アミン塩類
、四級アンモニウム塩類、およびイミダゾール類等の塩
基性触媒、ルイス酸アミン錯体触媒が用いられる0これ
ら触媒を配合することにより硬化時間を短縮し、成形性
(成形サイクル)を向上しうるなどの効果が得られる。
この場合、最も実用的な配合割合は、(4)成分のポリ
マレイミド100重量部に対して0.1〜10fi量部
の範囲である。
三級アミン類としては、トリエチルアミン、) IJ 
−n−ブチルアミン、トリーn−オクチルアミン、村ン
ジルジメチルアミン、ジメチルアミノメチルフェノール
、トリスジメチルアミノメチルフェノール、トリエチレ
ンジアミン、N、N、N’、N’−テトラメチルエチレ
ンジアミン、テトラメチルグアニジン、ヘゾタメチルイ
ソグアニド、1.8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウ
ンデセン−7、N、N−ジメチルアニリン、N、N、N
’、N’−テトラメチルジアミノジフェニルメタン、N
、N、N’、N’−テトラメチル−m−7エニレンジア
ミン、N 、N 、N’、N’−テトラメチル−p−フ
ェニレンジアミン等が挙げられる。三級アミン塩類とし
ては、上記三級アミン類とトリアセテートまたはトリベ
ンゾエート等との塩類が挙げられる。
四級アンモニウム塩類としては、テトラメチルアンモニ
ウムクロライド、テトラメチルアンモニウムブロマイド
、テトラメチルアンモニウムクロライド、テトラエチル
アンモニウムブロマイド、トリメチルセチルアンモニウ
ムクロライド、トリメチルセチルアンモニウムブロマイ
ド、トリ王チルセチルアンモニウムクロライド、トリメ
チルセチルアンモニウムブロマイド、テトラエチルアン
モニウムアイオダイド等が挙ケラれる。
イミダゾール類としては、2−メチルイミダゾール、2
−エチル−4−メチルイミダゾール、2−フェニルイミ
ダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、2−エチルイ
ミダゾール、2.4−ジメチルイミダゾール、2−イン
グロビルイミダゾールあるいはそれらのアジン誘導体、
トリメリット酸誘導体およびニトリルエチル誘導体等が
あげられる。
ルイス酸アミン錯体としては、BF3. ZnCl2、
htct3.5iC24、S n C14、Fe Ct
s等のルイス酸トモノエチルアミン、n−ヘキシルアミ
ン、ぺンジルアミン、トリエチルアミン、アニリン。
ピペリジン等のアミン化合物の錯体が挙げられる。
これらの硬化触媒は1種または2種以上を併用して使用
することができる。
(任意成分) 本発明の硬化性組成物には、必要に応じて次の成分を添
加することができる。
(1)粉末状の補強剤や充てん剤、たとえば酸化アルミ
ニウム、酸化マグネシウムなどの金属酸化物、水酸化ア
ルミニウムなどの金属水酸化物、炭酸カルシウム、炭酸
マグネシウムなど金属炭酸塩、ケイソウ土粉、塩基性ケ
イ酸マグネシウム、焼成りレイ、微粉末シリカ、溶融シ
リカ、結晶シリカ、カーがンブラック、カオリン、微粉
末マイカ、石英粉末、水酸化アルミニウムなどの金属水
酸化物、グラファイト、アスベスト、二硫化モリブデン
、三酸化アンチモンなど。さらに繊維質の補強材や充て
ん剤、たとえばガラス繊維、ロックウール、セラミック
繊維アスベスト、およびカーポンプアイ・ぐ−などの無
機質繊維や紙、パルプ、木粉、リンターならびにポリア
ミド繊維などの合成繊維などである。これらの粉末もし
くは繊維質の補強材や充てん剤の使用量は用途により異
なるが積層材料や成形材料としては樹脂組成物100重
量部に対して500重量部まで使用できる。
(2)着色剤、顔料、難燃剤たとえば二酸化チタン、黄
鉛カーがンブラック、鉄黒、モリブデン赤、紺青、群青
、カドミウム黄、カドミウム赤、赤リン等の無機リント
リフェニルフォスフエイト等の有機リンなどである。
(3)さらに、最終的な塗膜、接着層、樹脂成形品など
における樹脂の性質を改善する目的で種々の合成樹脂を
配合することができる。たとえばエポキシ樹脂、アルキ
ド9樹脂、メラミン樹脂、フッ素樹脂、塩化ビニル樹脂
、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、ポリエステル樹脂等
の1種または2種以上の組み合せを挙げることかできる
。これらの樹脂の使用量は本発明の樹脂組成物本来の性
質を損わない範囲量、すなわち、全樹脂量の500重量
部満が好ましい。
(4)成分、(B)成分、(C’)成分および各種添加
剤の配合手段としては、加熱溶融混合、ロールニーダ−
等を用いての混線、適当な有機溶剤を用いての混合及び
乾式混合等があげられる。
本発明の樹脂組成物は、従来のポリマレイミド系樹脂と
比較して硬化性に優れ、かつ、耐熱性に優れる硬化物を
与える。
〔実験例〕
以下、実施例によシ本発明を更に詳細に説明する。
ポリフェノールの製造例 C例−1) 温度計、冷却器、攪拌装置を備えた三ロフラスコ内K、
1.4−ベンゼンジアルデヒ)”26.8、F(0,2
モル)、フェノール301.1.!i+(3,2モル)
および濃塩酸0.5gを仕込み、100℃の温度で4時
間給合反応させた。反応終了後、反応液の水洗を行い、
その後、未反応のフェノールを減圧下(100〜1wI
IHg/100〜180℃)で完全に留去し、残留物を
180℃で流し出し、室温まで冷却して、融点120〜
130℃(毛細管法)を有する暗赤色のポリフェノール
91.0gを得た。
(例−2) 例1のアルデヒドを1.3−ベンゼンジアルデヒドに変
える以外は、例1と同様の操作を行い融点107〜11
5℃’に!する赤色のポリフェノール89.6gを得た
〇 (例−3) 例1のアルデヒドをグリオキザール水溶液(グリオキザ
ール40 wt%含量)58p(0,4モル)に変える
以外は、例1と同様の操作を行い融点100〜110℃
を有する黒褐色のポリフェノール148.2gを得た。
(例−4) 例1のフェノールを0−クレゾール345.9g(3,
2モル)に変える以外は、例1と同様の操作を行い融点
101〜109℃を有する褐色のポリフェノール107
.6gを得た。
〔実施例−1〕 N、N’ −4,4’−ジフェニルメタンビスマレイミ
ド100重量部と、製造例1で得たポリフェノール33
.1重量部および触媒としてジメチルアミノメチルフェ
ノール2重量部を温度150℃で混合し、脱泡後、金属
の型内に流し込み180℃で3時間、次いで230℃で
5時間硬化を行い、縦127m、横12.7m、厚さ6
.4 mの硬化物を得た〇 この硬化物の物性値を表1に示す。
〔実施例2〜10〕 表1に示すマレイミド化合物、ポリフェノールおよび硬
化触媒を用いる他は実施例1と同様にして硬化物を得た
。結果を表IK示す■〔比較例−1〕 ポリフェノールをホルムアルデヒドとフェノールの縮合
反応によシ得られた軟化温度100℃のフェノールノブ
ラック28.5 gに変える以外は実施例1と同様に行
った。
しかし、硬化過程中に発泡してしまい、良好な硬化物が
得られなかった。
〔比較例−2〕 ポリフェノールをビスフェノールA31.8重量部に変
えて、硬化触媒としてN 、N 、N’、N’−テトラ
メチルジアミノジフェニルメタン2重量部ヲ用いる以外
は実施例1と同様の操作を行った。
しかし、得られた硬化物の表面は不均一に波を打ったよ
うな状態となり、その後の評価は行なわなかった。
〔比較例−3〕 N、N’ −4,4’−ジフェニルメタンビスマレイミ
ド100重量部及び4.4′−ジアミノジフェニルメタ
ン22.1重量部を用いて実施例1と同様にして硬化物
を得た。結果を表1に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)成分:一分子中に少なくとも2個のマレイミド基
    を有するポリマレイミド化合物 (B)成分:下記一般式で示されるポリフェノール ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xは水素原子、ハロゲン原子または炭素数1〜
    4のアルキル基もしくはアルコキシ基を表わし、Rは>
    HC−(CH_2)−_nCH<(nは0〜4の整数で
    ある)、または▲数式、化学式、表等があります▼基を 表わす。〕 (C)成分:硬化触媒 を配合して成る熱硬化性樹脂組成物。
JP1923086A 1986-01-31 1986-01-31 熱硬化性樹脂組成物 Pending JPS62177018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1923086A JPS62177018A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 熱硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1923086A JPS62177018A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 熱硬化性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62177018A true JPS62177018A (ja) 1987-08-03

Family

ID=11993578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1923086A Pending JPS62177018A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 熱硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62177018A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6366590B2 (ja) エポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物、硬化物および半導体装置
CA2690295C (en) Catalyst for curing epoxides
KR101794366B1 (ko) 인 함유 에폭시 수지의 제조방법, 에폭시 수지 조성물 및 그의 경화물
KR20180092934A (ko) 에폭시 수지 조성물, 프리프레그, 에폭시 수지 조성물 성형체 및 그 경화물
CA1222521A (en) Triglycidyl compounds of aminophenols
JP2001055425A (ja) レゾルシンノボラック樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP6620981B2 (ja) 熱硬化性成形材料、その製造方法および半導体封止材
JP5127160B2 (ja) エポキシ樹脂、硬化性樹脂組成物、およびその硬化物
KR101184292B1 (ko) 신규 에폭시 화합물 및 난연성 에폭시 수지 조성물
JPS62177018A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH069752A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
TW202012536A (zh) 環氧樹脂組成物、印刷配線基板以及半導體密封材料
JP3995244B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂の製法、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4565489B2 (ja) エポキシ樹脂用の硬化剤、エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物
JPS62169825A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP5579300B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
KR101201229B1 (ko) 열경화성 에폭시 수지용 열 잠재성 경화제 및 그 제조방법, 이를 포함하는 에폭시 수지 조성물
JP4678453B2 (ja) 多価ヒドロキシ化合物とその製造方法、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4678455B2 (ja) 多価ヒドロキシ化合物とその製造方法、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPS6023424A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JP3791711B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3729472B2 (ja) エポキシ樹脂の製造方法
JPH03221516A (ja) エポキシ樹脂の製造方法とエポキシ樹脂組成物
JPH02227418A (ja) エポキシ樹脂組成物およびそれにより封止された半導体
JPS6215221A (ja) エポキシ樹脂組成物