JPS62176751A - 面取り装置 - Google Patents

面取り装置

Info

Publication number
JPS62176751A
JPS62176751A JP1681986A JP1681986A JPS62176751A JP S62176751 A JPS62176751 A JP S62176751A JP 1681986 A JP1681986 A JP 1681986A JP 1681986 A JP1681986 A JP 1681986A JP S62176751 A JPS62176751 A JP S62176751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding stone
chamfering
machined
grinding
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1681986A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Kumochi
雲地 清隆
Takashi Miyatani
孝 宮谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1681986A priority Critical patent/JPS62176751A/ja
Publication of JPS62176751A publication Critical patent/JPS62176751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B31/00Machines or devices designed for polishing or abrading surfaces on work by means of tumbling apparatus or other apparatus in which the work and/or the abrasive material is loose; Accessories therefor
    • B24B31/10Machines or devices designed for polishing or abrading surfaces on work by means of tumbling apparatus or other apparatus in which the work and/or the abrasive material is loose; Accessories therefor involving other means for tumbling of work
    • B24B31/108Machines or devices designed for polishing or abrading surfaces on work by means of tumbling apparatus or other apparatus in which the work and/or the abrasive material is loose; Accessories therefor involving other means for tumbling of work involving a sectioned bowl, one part of which, e.g. its wall, is stationary and the other part of which is moved, e.g. rotated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、被加工物の面取りを行なう面取り装置に関
する。
〔発明の技術的背景〕
ボルト、ナツトなど、各種の部品ではエツジに面取りが
行なわれ、面取りにてエツジをなくしてエツジによる傷
付は等を解消している。こうした面取り加工には、従来
から、ブラシを用いて被加工物のエツジを面取りするブ
ラッシング加工、あるいは研削液を用いて被加工物のエ
ツジを面取りするバレル加工などが用いられているが、
いずれも研削加工能力が小さいために加工時間がかかる
問題をもっている。しかも、研削加工能力が小さいため
に、被加工物が、セラミックスなど硬い場合、加工時間
をかけた割には充分な面取り量が得られない問題をもっ
ている。
〔発明の目的〕
この発明はこのよう々間1鹿点に着目して、なされたも
ので、その目的とするところは、高い能率で充分なる面
取りが得られる面取り装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
摺鉢状の内周面に研削作用体が固着された砥石支持体の
4鉢状凹部に被加工物を収納するとともに、砥石支持体
の外周部を面体により囲繞したのち、砥石支持体を回転
させることにより、被加工物の面取りを行うようにした
ものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳述する。
第1図は、この実施例の面取り装置を示している。この
面取り装置は、被加工物(W)・・・の面取りを行う研
磨部(1)と、被加工物を研磨部(1)の所定の加工位
置に保持する被加工物保持部(2)と、上記加工位置に
研磨族(3)を供給する研磨液供給部(4)と、用済み
後の研磨液(3)を回収する研磨液回収部(5)とから
構成されている。しかして、研磨部(1)は、円板状の
基板(6)と、この基板(6)の上面に接合された摺鉢
状の砥石支持体(7)と、第2図に示すようにこの砥石
支持体(力の円錐状の凹部内周面に均一に分散して固着
された円板状の砥石片(8)・・・と、砥石支持体(7
)を基板(6)に締着するボルト(9)と、基板(6)
の下面に同軸に連結された回転軸(1ωと、この回転軸
00)を矢印(1υ方向に回転;駆動するモータ1.1
21とからなっている。一方、被加工物保持部(2)は
、図示せぬ支持具により矢印(13a)、 (13b)
方向に昇降自在に垂設された上記基板(6)とほぼ等径
の円板状の蓋体αaと、この蓋体14)の下端面外周部
に同軸に連結され円筒板Qlと、この円筒板09の内壁
面に沿って短冊状に密接して装着された複数の角柱砥石
片+11El・・・と、からなっている。さらに、研磨
液供給部(4)は、蓋体(14)の外周部に貫装された
複数のノズル(17)・・・と、これらノズルu7)・
・・に研磨液(3)を圧送するためのポンプ(図示せず
)と、ノズルQ7)・・・とこのポンプとの間に設けら
れた可続性のホース(図示せず)とからなっている。他
方、研磨液回収部(5)は、研磨部(1)及び被加工物
保持部(2)を同軸に回線するように配設され基板(6
)と砥石支持体(力の中央部に般けられた複数の排液孔
Uυ・・・を経由して排出された研磨液(3)を回収す
る漏斗状の回収体1と、この回収体α]により回収され
た研磨液(3)を再生して前記ポンプに戻す再生装置と
からなっている。
つぎに、上記構成の面取り装置の作動について述べる。
まず、蓋体Iを矢印(13b)方向に上昇させる。
しかして、砥石支持体(力の凹部に被加工物(W)・・
・を格pi+する。ついで、蓋体1.14)を矢印(1
3a)方向に下降させる。つづいて、ノズル1171・
・・から研磨Q (3)’を供給するとともに、モータ
を起動して、基板)6)をたとえば毎分500回転で回
転させる。すると、被加工物(vV)・・・は、遠心力
が作用することにより、このλq心力により自重に抗し
て#IJ?+面に沿って上昇し、円筒板(I5)側に引
き寄七られる。そうして、被加工物(〜V)・・・は、
砥石片(8)・・・上を転動しながら、基板(6)とほ
ぼ一体重に回転する。この過程において、被加工′吻(
W)・・・は、砥石片j8)・・によりエツジ部が除去
され面取りされるとともに、円筒板([51に装着され
ている角柱砥石片ζ167・・・によっても面取りが庁
われる。
かくして、この尖崩例の面E佼り装置によれば、摺鉢状
の内周面に敷設・固定された砥石片(8)・・・により
面取りを行うようにしているので、遠心力により円筒板
U!19に押し付けられている被加工物(W)・・・が
、自重により傾斜面に沿って頻繁に滑落・転動しやすく
なる。したがって、砥石片(8)・・・に被加工物(W
)・・・のエツジ部が接触する頻度が増大する。
よって、被加工物(W)・・・の面取りをむらなく均一
に行うことができる。とくに、この実施例においては、
砥石片18)・・・と角柱砥石片(1e・・・との協働
作用により面取りするようにしているので、面取り効果
が一層高まる。さらに、この実施例においては、一体形
の砥石でなく断片状の砥石を用いているので、減耗した
部分のみ容易に交換できる利点をもっている。
なお、上記実施例における円筒板11ツは、角筒板でも
よい。また、角柱砥石片=Jfil・・・の代りにゴム
などの弾性板を装着してもよい。この場合、ゴムの中に
研磨砥粒を含有させるようにしてもよい。さらに、蓋体
(14)を昇降させる代りに、基板(6)を昇降させる
ようにしてもよい。また、砥石片(8)・・・は、円板
状としたが、断即状のものであれば、正方形状、矩形状
、リング状等、任意形状でよい。のみならず、砥石支持
体(力の全内周面に密に砥石片?敷設するようにしても
よい。この場合、一体形の砥石を内周面に固着してもよ
い。さらに、砥石片(8)・・・のかわりに、砥石支持
体(力の内周面に、研磨砥粒を層状に皿付したシートを
固着してもよい。
〔発明の効果〕
本発明の面取り装置は、摺鉢状の内周面に研削作用体を
固設して、被加工物の面取りを行うようにしているので
、被加工物のエツジ部が砥石に接触する頻度が高まる。
したがって、面取り加工をむらなく均一に、かつ、高能
率で行うことができる0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の面取り装置の全体溝、成因
、第2図は第1図の研磨部の平面図である。 (カニ砥石支持体、f8):砥石片(研削作用体)。 U′lJ:モータ(回転駆動部)。 d5);円筒板(筒状体)。 @2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)摺鉢状の凹部を有しこの凹部の内周部に被加工物
    の面取りを行う研削作用体が固着された砥石支持体と、
    上記凹部の軸線を回転軸線として上記砥石支持体を回転
    させる回転駆動部と、上記凹部の外周部を包囲する位置
    に設けられた筒状体とを具備することを特徴とする面取
    り装置。
  2. (2)研削作用体は分散して配置された砥石片からなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の面取り装
    置。
  3. (3)研削作用体は、凹部に固着されたシートと、この
    シートに保持された研磨砥粒層とからなることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の面取り装置。
JP1681986A 1986-01-30 1986-01-30 面取り装置 Pending JPS62176751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1681986A JPS62176751A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 面取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1681986A JPS62176751A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 面取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62176751A true JPS62176751A (ja) 1987-08-03

Family

ID=11926779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1681986A Pending JPS62176751A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 面取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62176751A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0754525B1 (en) Method of and apparatus for dressing polishing cloth
JP2981079B2 (ja) 平面状物品の研磨装置
US6390901B1 (en) Polishing apparatus
JPH10264042A (ja) 研磨ディスク
IE50873B1 (en) Machine for grinding thin plates such as semiconductor wafers
EP0813932A1 (en) Polishing apparatus having a cloth cartridge
JPS58184727A (ja) シリコンウェ−ハの面を研削する方法
US20190099855A1 (en) Polishing apparatus
JP2845238B1 (ja) 平面研磨装置
US20100112905A1 (en) Wafer head template for chemical mechanical polishing and a method for its use
GB2058620A (en) A method and apparatus for effecting the lapping of wafers of semiconductive material
JPS62176751A (ja) 面取り装置
JP2001121407A (ja) 研磨装置
JP2000254855A (ja) 研磨パッドのコンディショニング装置および研磨パッドのコンディショニング方法
JPS6299069A (ja) 面取り装置
JP2002283211A (ja) 研磨装置及びこれを含んだ研削・研磨機
JPS6190868A (ja) 研磨装置
JP3860901B2 (ja) 2頭平面仕上げ加工機用クーラント供給装置
JP2556605B2 (ja) 研磨装置
JPS61241059A (ja) 研磨装置
JP2021005621A (ja) ウエーハの加工方法
JPS6254666A (ja) 研摩定盤
JPS60167769A (ja) 研削用砥石のク−ラント方法
JPH0236059A (ja) 粗面加工装置及び粗面加工用砥石
JPH09155720A (ja) 研磨布の研磨屑除去具