JPS62176523A - 脱硝処理装置 - Google Patents

脱硝処理装置

Info

Publication number
JPS62176523A
JPS62176523A JP61015334A JP1533486A JPS62176523A JP S62176523 A JPS62176523 A JP S62176523A JP 61015334 A JP61015334 A JP 61015334A JP 1533486 A JP1533486 A JP 1533486A JP S62176523 A JPS62176523 A JP S62176523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ash
exhaust gas
dust collector
denitrification
boiler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61015334A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimichi Wada
敏通 和田
Tomihisa Ishikawa
石川 富久
Isato Morita
勇人 森田
Hiroshi Kuroda
博 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP61015334A priority Critical patent/JPS62176523A/ja
Priority to DE19873702371 priority patent/DE3702371A1/de
Publication of JPS62176523A publication Critical patent/JPS62176523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、脱硝処理装置に係り、特に燃料中に触媒の被
毒成分である重金属元素を含む排ガスの処理を行なうの
に好適な装置に関する。
(従来の技術) 第3図に、従来技術による最も一般的な排煙脱硝装置を
組込んだプラントの主要系統図を示す。
例えばボイラ1などの排ガス発生源より排出された排ガ
ス中の窒素酸化物(以下、NOxと称す)を処理するた
め、ボイラ1の排ガス煙道にアンモニア15を還元剤と
しNOxとNH3の反応を促進するための触媒を内蔵し
た脱硝装置(脱硝反応器)2が設けられている。本脱硝
装置は一般的に300〜400℃程度の温度域で最も効
率よ(脱硝が行なわれるため、ボイラ等においてはボイ
ラの節炭器とエアヒータ3の間に設けられている。
エアヒータ3を通った排ガスは、除塵装置(例えば電気
4J塵装置等)4にて除塵された後、脱硫装置5を経て
煙突6から大気へ放出される。一方、排ガス中に含まれ
る灰分は、ボイラ火炉で約15%程度除塵され、残り8
4%が集塵装置4で除塵される。ボイラで燃焼される燃
料(石炭)の中には燃焼しにくいものもあり、例えば集
塵装置4で集塵された灰中に多量の未燃分を含む場合が
ある。
−例では、ボイラ1に供給される燃料分の約5〜10%
もの量の未燃分が含まれる場合もある。したがってこの
未燃分をそのま゛ま廃棄したのではボイラで燃焼される
燃焼効率が低くなり、ボイラ効率の低下を招くこととな
り熱収支上問題があった。
なお、この場合のマスバランスは、燃料供給ライン10
を100とした場合、ボイラ1の出口で85、ボイラの
灰排出ラインで15、集塵装置4の捕集圧で84、脱硫
装置の入口ラインで1となる。
そこで第4図に示すごとく、集塵装置4にて除塵した灰
を再びボイラにリサイクルし再燃焼させることにより、
未燃分を少なくし、燃焼効率を高めるシステムを採用し
ている例があるが、この場合のマスバランスは、燃料供
給ライン10を100とした場合、ボイラ1の出口で6
5、集塵装置の灰リサイクルライン19で63、ボイラ
の灰排出ライン12で98、脱硫装置5の入口ラインで
2となる。したがって灰のマスバランス上がらは火炉に
て分離除去された灰が灰排出ライン12を経て系外へ排
出されているため、脱硝装置の部分においては第3図の
場合と大差がない。
しかし、ボイラ1にて燃焼される燃料中に含まれる微量
重金属元素の中には、ボイラ火炉における高温ガスの雰
囲気ではガス化しているものがあり、その後脱硝装置、
エアヒータを経る内に、低温度域で凝縮固化し、灰中に
入り、集塵装置で除去されるものがある。したがって、
灰中に前記微量重金属元素を含んだ灰を再びボイラに供
給し再燃焼させることから、重金属は前記循環により濃
縮されることとなる。−例として前記重金属元素の含有
量を灰をリサイクルしない場合(第3図の場合)、排ガ
ス中に重金属元素が30ppm含まれているとすると、
第4図の場合、ボイラ系外から供給される量と集塵装置
から系外へ排出されるバランスから循環ライン中におい
ては理論上50倍に濃縮されることとなり、実に150
0ppmという高濃度まで濃縮されることとなる。
前記微量重金属としては、第5図に示したボイラの各部
ガス温度とその金属の気化温度の関係から、As、Cd
XCu、Pb、Sb  Se、Tl。
Znが考えられる。
第6図は、前記第1図に示した、灰をリサイクルしてい
ないAプラントと、第2図に示したリサイクルを行なう
Bプラントにそれぞれに脱硝装置を設けた場合の脱硝性
能の低下状況を示した本のである。Aプラン[−の場合
、初期運転開始後、若干の性能低下は見られるものの、
その後は安定した運転を行なっている。一方、Bプラン
トの場合、運転初期で大きく性能低下があり、その後も
運転経過とともに触媒活性が大きく低下している。
A、Bプラントの運転上の相違は、灰のリサイクルの有
無であり、前記微量重金属元素の濃縮作用による触媒の
被毒が直接の原因となっていることがわかる。
したがってこのような微量重金属の問題に対しては、第
6図に示すごとく脱硝装置2を脱硫装置5の後流に設置
した、いわゆるアフターDeSOX型の脱硝装置を採用
することが検討されている。
しかしながら処理ガス温度が脱硝を行なうには低いため
(通常DeSOx出ロガス温度は150℃程度)、ガス
加熱炉22等を設けて脱硝に適した温度(約300〜4
00℃)まで昇温する等の対策を行なう必要がある。な
お、22はガス加熱炉、23は燃料供給ラインである。
しかし、ガス加熱炉に供給される燃料費および熱回収装
置であるガス−ガスヒータ21等の設置費用の問題があ
り、建設費、運転費ともにコストの面で問題があった。
(発明が解決しようとする問題点) 上述のように第1図に示した一般的なフローを採用した
場合、燃焼効率が低いとき、これが原因でボイラ効率が
低下するという問題がある。さらに第4図に示した未燃
分を含む燃焼灰をリサイクルした方式を採用した場合、
燃焼効率向上は9図れるものの、触媒被毒成分の濃縮作
用により脱硝触媒が被毒されるという問題があった。
これに対する対策として脱硝装置を脱硫装置のl&流に
設ける、いわゆるアフターDeSOx方式が検討されて
いるが、本方式を採用すれば建設費、運転費が高くなり
、コスト上の問題があった。
本発明の目的は、上記従来技術の欠点をなくし、脱硝装
置を最も経済的なボイラ出口に設け、燃焼効率を低下さ
せることなく、かつ触媒の被毒を防止した脱硝処理装置
を提供することにある。。
(問題点を解決するための手段) 上記目的は、触媒被毒成分である微量含有重金属元素が
濃縮されて多量に含んだ灰をボイラ燃焼装置ヘリサイク
ルせずに、灰中の未燃分を燃焼させるための副燃焼炉を
設けるかまたはリサイクルする途中に灰加熱装置を設け
て重金属骨を除去し、その排ガスをボイラのエアヒータ
前流へ戻しく脱硝装置後流側)、エアヒータにて前記未
燃分の燃焼熱を回収することにより達せられる。
すなわち、本発明の第1は、ボイラ燃焼装置から排出さ
れた燃焼排ガスを脱硝装置で脱硝処理後、後流の集塵装
置へ送る脱硝処理装置において、前記集塵装置で回収さ
れた灰を前記燃焼装置とは別に燃焼処理する副燃焼炉と
、該副燃焼炉の排ガスを副築塵装置で除塵後、前記脱硝
装置の後流へ合流させるラインを設けたことを特徴とす
る。
また本発明の第2は、ボイラ燃焼装置から排出された燃
焼排ガスを脱硝装置で脱硝処理後、後流の集塵装置へ送
る脱硝処理装置において、前記集塵装置で回収された灰
を前記ボイラ燃焼装置にリサイクルするラインと、該ラ
インの途中に、前記灰中の重金属骨を除去する灰加熱装
置と、該灰加熱装置の排ガスを前記脱硝装置の後流へ合
流させるラインを設けたことを特徴とする。
本システムを採用することにより、脱硝装置設置位置に
おけるラインでは前記重金属の濃縮作用はなく、したが
って、従来技術と同様の条件下で脱硝装置を運転できる
こととなる。
(作用) 前記のごとく灰中の未燃分の燃焼をボイラ燃焼装置で行
なわず、副燃焼炉で行なうため、重金属の濃縮作用は従
来ボイラ火炉〜集塵器間で行なわれていたものが、本発
明によるシステムを採用することにより、前記濃縮作用
はエアヒータ前流(脱硝装置後fr、、)と集塵装置間
で行なわれることとなり、脱硝装置設置ラインにおいて
は濃縮作用はなく、第3図に示す、従来から一般に用い
られているフローの場合と同様の運用条件となり、脱硝
装置を問題なく運用できることとなる。
(実施例) 第1図に本発明内容に基づいた系統図の一例を示す。こ
の装置は、灰リサイクルによる触媒被毒成分である重金
属の濃縮により脱硝触媒が被毒されるのを防止するため
に、前記リサイクルの範囲を脱硝装置2出口〜集塵装置
4間とし、脱硝装置2をリサイクル区間から外したもの
である。すなわち、ボイラ1にて燃焼した排ガスは脱硝
装置2にて脱硝された後、エアヒータ3にて熱回収され
る。その後排ガス中の灰を集塵装置4にて除塵した後、
必要に応じて設置された脱硫装置で除塵される。しかし
燃焼性の悪い燃料によっては灰に未燃分が多量に含まれ
るため、この灰をそのまま廃棄したのではボイラの熱効
率低下の大きな要因となる。そこで本発明ではこの灰中
の未燃分を燃焼させるべく設けた副燃焼炉7ヘライン1
3を介してこの灰を送り、燃料供給管11から供給され
る燃料とともに燃焼させる。その排ガス中には前記した
集塵装置4にて除塵された天分を多量に含んでいるため
、新たに副集塵装置9を設け、ここで灰分が除去される
。なお、8は熱交換器である。
ここで除去された灰は必要に応じて無害化処理された上
、ライン14から廃棄される。なお副燃焼炉7で燃焼さ
せた排ガス温度が高い場合、副集塵装置9等の材質・性
能の面で問題ある場合はボイラ1の水、蒸気、燃料、空
気等の一部を循環させることにより、熱回収を行ない、
排ガス温度を低下させる。なお副集塵装置9を出た排ガ
スは主ラインに合流後エアヒータ3にてさらに熱回収さ
れることとなる。
第2図は本発明の他の実施例を示したもので、灰リサイ
クル自体は問題でなく、その灰中に含まれる前記重金属
が問題であるという点に着目し、′灰すサイクルライン
の途中に灰加熱装置16を設け、ここで重金属の分離を
行ない、重金属を含んだガスは脱硝装置2の出口側に入
れるようにし、重金属を分離除去した灰は再びボイラl
に供給するようにしたものである。
集塵装置4にて除塵された灰を灰リサイクルライン13
の途中に設けた灰加熱装置17で加熱し、重金属を氷化
させ、灰中から除去される。重金属。
を除去された灰は再びボイラ燃焼装置lへ戻される。一
方、灰加熱装置17からの重金属を含んだ排ガスはエア
ヒータ3前流へ送られ、該エアヒータで熱回収した後、
煙突6または別に設けた処理装置へ送られる。
(発明の効果) 本発明によれば、燃焼効率を低下させることなく、燃料
中に含まれる触媒被毒成分による脱硝反応器の触媒被毒
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による、低温集塵装置で除塵された灰
を副燃焼炉で燃焼させる実施例を示す装置系統図、第2
図は、本発明による、低温集塵装置で除塵された灰から
触媒被毒成分である重金属を除去し、リサイクルする実
施例を示す装置系統図、第3図は、従来技術による脱硝
装置組込みプラントのフローを示す図、第4図は、従来
技術による灰リサイクル方式プラントに脱硝装置を組込
んだ場合のフローを示す図、第5図は、一般的なボイラ
の各部のガス温度の分布を示す説明図、第6図は、燃焼
灰をリサイクルしない場合(A)とした場合(B)の脱
硝装置の脱硝率の経時変化を示す図、第7図は、アフタ
ーDeSOx方式の脱硝装置を組込んだプラントのフロ
ーを示す図である。 l・・・ボイラ、2・・・脱硝装置、3・・・エアヒー
タ、4・・・集塵装置、5・・・説硫装置、6・・・煙
突、7・・・副燃焼炉、8・・・熱交換器、9・・・副
集塵装置、10・・・燃料供給ライン、11・・・燃料
供給ライン、12・・・灰排出ライン、13・・・灰リ
サイクルライン、14・・・灰排出ライン、15・・・
NH3注大ライン、16・・・灰加熱装置、17・・・
熱風供給ライン、18・・・熱風ライン、19・・・灰
リサイクルライン。 10:不1)供給ライン 第4図 第5図 運転時間    (h) 第7図 入部 21:ガス−ガスヒータ 22:ガス加熱炉 23:燃料供給ライン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ボイラ燃焼装置から排出された燃焼排ガスを脱硝
    装置で脱硝処理後、後流の集塵装置へ送る脱硝処理装置
    において、前記集塵装置で回収された灰を前記燃焼装置
    とは別に燃焼処理する副燃焼炉と、該副燃焼炉の排ガス
    を副集塵装置で除塵後、前記脱硝装置の後流へ合流させ
    るラインを設けたことを特徴とする脱硝処理装置。 (1)ボイラ燃焼装置から排出された燃焼排ガスを脱硝
    装置で脱硝処理後、後流の集塵装置へ送る脱硝処理装置
    において、前記集塵装置で回収された灰を前記ボイラ燃
    焼装置にリサイクルするラインと、該ラインの途中に、
    前記灰中の重金属分を除去する灰加熱装置と、該灰加熱
    装置の排ガスを前記脱硝装置の後流へ合流させるライン
    を設けたことを特徴とする脱硝処理装置。
JP61015334A 1986-01-27 1986-01-27 脱硝処理装置 Pending JPS62176523A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61015334A JPS62176523A (ja) 1986-01-27 1986-01-27 脱硝処理装置
DE19873702371 DE3702371A1 (de) 1986-01-27 1987-01-27 Verfahren zur denitrierung von abgas

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61015334A JPS62176523A (ja) 1986-01-27 1986-01-27 脱硝処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62176523A true JPS62176523A (ja) 1987-08-03

Family

ID=11885883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61015334A Pending JPS62176523A (ja) 1986-01-27 1986-01-27 脱硝処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62176523A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01184311A (ja) * 1988-01-19 1989-07-24 Babcock Hitachi Kk 脱硝装置を有する石炭焚きボイラ装置
JP2008057961A (ja) * 2006-07-04 2008-03-13 Miura Co Ltd 燃焼装置
WO2008120530A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Miura Co., Ltd. 低NOx燃焼装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01184311A (ja) * 1988-01-19 1989-07-24 Babcock Hitachi Kk 脱硝装置を有する石炭焚きボイラ装置
JP2008057961A (ja) * 2006-07-04 2008-03-13 Miura Co Ltd 燃焼装置
WO2008120530A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Miura Co., Ltd. 低NOx燃焼装置
JP2008267767A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Miura Co Ltd 低NOx燃焼装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8808652B2 (en) Biomass boiler SCR NOx and CO reduction system
JP3924150B2 (ja) ガス燃焼処理方法およびその装置
CZ297796A3 (en) Purification of gas combustion products and apparatus for making the same
JPS6157927B2 (ja)
JP2019520543A (ja) ボイラの効率を向上させるための方法及びシステム
JP7420941B2 (ja) 蒸気ボイラシステムを作動させるための配置構成及び方法
JP4681460B2 (ja) ガス化複合発電設備
JPH0926105A (ja) ボイラ
JPS62176523A (ja) 脱硝処理装置
JP2020121267A (ja) 排ガス処理装置
JPH11270814A (ja) ガス化焼却設備における排ガス脱硝方法および装置
JPS6336821A (ja) 脱硝処理装置
JPH01193513A (ja) 低nox共発生方法
JPS6357094B2 (ja)
EP0468205B1 (en) Apparatus for treating exhaust gas
JPS63166417A (ja) 脱硝処理装置
KR102672465B1 (ko) 연소로 내 복합 탈질 운전이 가능한 순환유동층 연소시스템
JPH01310723A (ja) 脱硝処理装置
JP2018200150A (ja) 有機性廃棄物の燃焼炉及び該燃焼炉を用いた有機性廃棄物の処理システム
CN216619845U (zh) 一种应用于脱硫废液的焚烧处理系统
JPS63116729A (ja) 脱硝処理方法
JPS63252532A (ja) 脱硝処理方法
JP3276283B2 (ja) 焼却炉における廃熱発電システム
JPS63258622A (ja) 脱硝処理方法
JP3519590B2 (ja) 廃棄物焼却炉の排ガス処理方法