JPH01310723A - 脱硝処理装置 - Google Patents

脱硝処理装置

Info

Publication number
JPH01310723A
JPH01310723A JP63139934A JP13993488A JPH01310723A JP H01310723 A JPH01310723 A JP H01310723A JP 63139934 A JP63139934 A JP 63139934A JP 13993488 A JP13993488 A JP 13993488A JP H01310723 A JPH01310723 A JP H01310723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ash
dust collector
exhaust gas
collected
denitrification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63139934A
Other languages
English (en)
Inventor
Ko Watanabe
渡辺 洸
Tomihisa Ishikawa
石川 富久
Masato Mukai
正人 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP63139934A priority Critical patent/JPH01310723A/ja
Publication of JPH01310723A publication Critical patent/JPH01310723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は脱硝処理装置に係り、特に燃料中に触媒の被毒
成分である重金属元素を含む排ガスの処理を行なうのに
好適な脱硝処理装置に関する。
(従来の技術) 第6図は、従来技術による最も一般的な排煙脱硝装置を
組み込んだボイラプラントの主要系統図である。この装
置は、排ガス発生装置であるボイラ1と、窒素酸化物(
以下、NOxと称する)を除去する脱硝装置2と、排ガ
スの熱を回収するエアヒータ3と、排ガス中の灰を除去
する集塵装置4と、硫黄酸化物(以下、SOxと称する
)を除去する脱硫装置5と、排ガスを大気へ放出する煙
突6とからなる。このような構成において、ボイラ1か
らの排ガスは、節炭器24を経て、還元剤としてアンモ
ニア(NH3)15が供給されている排ガス煙道18を
通って脱硝装W2に導かれる。
脱硝装置2には反応を促進するための触媒が内蔵されて
おり、−船釣に排ガス温度は300〜400°C程度で
効率よく脱硝反応が行われる。該脱硝装置2で脱硝処理
された排ガスは、エアヒーターで熱回収され、例えば電
気集塵器BP等の集塵装置4で除塵された後、脱硫装置
5を経て煙突6から大気へ放出される。前記集塵装置4
で除塵された灰は、灰排出ライン20から系外へ搬出さ
れる。
第6A図は、第6図におりる石炭中に含まれる重金属成
分の挙動を示す図である。石炭中に含まれる重金属成分
すは、火炉25内での温度上昇に伴い、−度気化する(
Aで表示)が、節炭器(過熱器S / H〜節炭器EC
0)24での熱回収により排ガスの温度が低下するため
、灰中に吸着され(Bで表示)、集塵装置(EP)4で
捕集されて系外へ排出される。この場合、脱硝装置(D
 e NOx)2では、触媒劣化に影響を与える、ガス
化された重金属成分は全く存在していない。
他方、排ガス中に含まれる灰分は、ボイラ1の火炉25
で約15%程度の灰分が火炉25の炉底からクリンカ1
2として除去され、残り84%が前記集塵装置4の灰排
出ライン20から除去される。ところでボイラ1で燃焼
される燃料(石炭)の種類によって燃焼しにくいものも
あり、集塵装置4で集塵された灰中に多量の未燃分を含
む場合がある。例えば、ボイラ1に供給される燃料分の
約5〜10%の量が未燃分として含まれる場合があり、
この未燃分を第6図に示すように灰排出ライン20から
そのまま廃棄したのではボイラ1の燃焼効率が悪くなり
、ボイラ効率の低下を招き、熱収支上問題があった。な
お、この場合、灰のマスバランスは、−例では燃料供給
ライン1oを100とした場合、ボイラ1の出口で85
、ボイラの灰排出ライン12で15、集塵装置4の捕集
灰で84、脱硫装置5の入口ラインで1となる。
第7図は、従来技術による灰リサイクル方式ブラントに
脱硝装置を組み込んだボイラプラン1−の系統図である
。第7図において、第6図と同一部分は同一符号を付し
、説明を省略する。図において、第6図と異なる点は、
ボイラ効率の向上のため集塵装置4にて除塵した灰を再
びボイラ1へ戻ず灰リサイクルライン13を設けたこと
である。
このような装置でばボイラ1でリサイクルした灰を再燃
焼させるため、未燃分を少なくすることができ、燃焼効
率を高めることができる。この時の灰のマスバランスは
、−例では燃料供給ライン10を100とした場合、ボ
イラ1の出口で65、集塵装置4の灰リサイクルライン
13で63、ボイラ1の灰排出ライン12で98、脱硫
装置5の入口ラインで2となる。したがって灰のマスバ
ランス上からはボイラ1の火炉にて分離除去されている
ため、脱硝装置2の部分においては第6図の場合と大差
がない。
しかし、ボイラ1で燃焼される燃料中に含まれる微量の
重金属成分の中には、ボイラ1の火炉における高温ガス
の雰囲気ではガス化しているものがあり、その後脱硝装
置2、エアヒータ3を経るうち社、低温度域で凝縮固化
し、灰中に入り、集塵装置4で灰とともに除塵されるも
のがある。したがって、灰中に前記微量重金属を含んだ
灰を再びボイラ1に供給して再度燃焼させることがら、
重金属元素は前記灰リサイクルライン13による循環に
よって濃縮されることとなる。−例として灰をリサイク
ルしない場合(第6図の場合)、排ガス煙道18中の排
ガスに重金属成分が3.0 p pm含まれているとす
ると、灰をリサイクルした場合(第7図の場合)、ボイ
ラ系外から供給される量と集塵装置から系外へ排出され
るバランス循環ライン中においては理論上30倍に濃縮
されることになり、排ガス中の重金属成分が実に100
.0ppmという高濃度まで濃縮されることになる。
第7A図は、第7図における石炭中に含まれる重金属成
分の挙動を示す図である。図において集塵装置4で捕集
された灰中に含まれる重金属成分(図中■)は、火炉2
5にリサイクルされ、再びガス化されるため、ボイラ内
の重金属成分は、新たに石炭中から搬入された重金属成
分と合わせ2倍となる。該カス化された2倍量の重金属
成分(図中の+■)は、再び灰に吸着され、リサイクル
され、さらに、これら重金属成分は火炉25でガス化さ
れ、集塵装置4で灰に吸着される重金属成分は3倍量(
図中■+■+■)となる。このような状態を繰り返し、
最終的にリサイクルする灰中の重金属成分は、飽和吸着
量まで達し、吸着しえなくなった重金属成分(図中■)
がガス化したままガス中に残り、系外へ搬出されること
になる。
これらの最終的な重金属成分の状態を第7B図に示した
。第7B図において、例えば脱硝装置2でのガス温度を
350°Cとすると、該温度における重金属成分の飽和
吸着量は、第2図の各温度域における灰中への重金属の
吸着割合を示す図から65mg/1kg灰であり、集塵
装置4のガス温度を例えば150度とすると、該温度に
おける重金属成分の飽和吸着量は500mg/1kg灰
である。100kgの灰をリサイクルする場合は、脱硝
装置2でガス化してリサイクルされる重金属量は(50
0−65)X100=43500mgとなる。すなわち
、エアヒータ3内で吸着された重金M成分の量となる。
前記微量重金属成分としては、第8図に示したボイラプ
ラントの各部のガス温度とその重金属成分の気化温度の
関係からAs、Cd、Cu、Pb。
Sb、Se、Tll、Znが考えられる。
第9図は、第6図に示した灰をリサイクルしないAプラ
ントと、第7図に示した灰のリサイクルを行なうBプラ
ントにそれぞれ設けられた脱硝装置2の脱硝性能の低下
状況を示した図である。Aプラントの場合、初期運転開
始直後、若干の脱硝性能の低下がみられるものの、その
後は安定した脱硝性能の運転が行なわれている。一方、
Bプラントの場合には運転初期で大きく脱硝性能の低下
があり、その後も運転時間の経過とともに触媒活性が大
きく低下している。
A、Bプラントの系統上の相違点は、灰リサイクルの有
無であり、前記微量重金属成分の濃縮作用による触媒の
被毒が直接の原因となっていることがわかる。
ごのような微量の重金属成分の問題に対しては第10図
に示す如く脱硝装置2を脱硫装置5の後流に設置した、
いわゆるアフターDeSOx型の脱硝装置2を採用する
ことが検討されている。図において、21はガス−ガス
ヒータ、22はガス加熱炉、23は燃料供給ラインであ
る。このような装置においては、脱硫装置5の出口の処
理ガス温度が通常150℃程度であるため、300〜4
00°Cの温度で効率よく脱硝を行なうために脱硝装置
2の前流側にガス加熱炉22等を設け、燃料供給ライン
23から燃料を供給、燃焼させて排ガスを昇温する必要
である。したがって、ガス加熱炉22に供給される燃料
費および熱回収装置であるガス−ガスピーク21等の設
備費用がかさみ、コスト高になる問題があった。
また、第11図に示すように、集塵装置4で捕集した灰
の一部を灰抜き出しライン14を介して系外に抜き出し
、重金属成分の濃縮度を下げる方法(部分リサイクル法
)も検討されている。第12図ば灰すザイクル率(1〜
〔抜出し灰量/捕集灰量)X100)(χ)と重金属成
分の濃縮割合の関係を示した図であるが、この図から灰
のりサイクル率が低くなれば、重金属成分の濃縮割合も
下がり、触媒被毒は緩和されることがわかる。しかしこ
のような方法では、簡単な装置で触媒被毒を低減できる
利点はあるが、ボイラ1の熱効率の低下は避けられない
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決し、熱効
率を低下させることなく、脱硝装置での触媒被毒を最少
限に抑えた脱硝処理装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的は、排ガス中に含まれる触媒の被毒成分である
微量の重金属成分が、灰中に大部分吸着する以前の温度
域(ボイラでいえばエアヒータの前流側)で未燃分の灰
を捕集し、排ガス発生装置ヘリサイクルさせる装置を用
いることにより達成される。
すなわち、本発明の第1は、排ガス発生装置がら排出さ
れた燃焼排ガスを脱硝装置で脱硝処理し、後流のエアヒ
ータ等の排熱回収装置で熱回収した後、集塵装置で排ガ
ス中の灰を捕集し、捕集した灰を灰リサイクルラインで
排ガス発生装置に戻す脱硝処理装置において、前記排熱
回収装置の前流に前記集塵装置とは別に集塵器を設け、
排ガス中の灰を捕集し、捕集した灰を前記集塵装置から
の灰リサイクルラインに合流させるようにしたことを特
徴とする。
本発明の第2は、排ガス発生装置から排出された燃焼排
ガスを脱硝装置で脱硝処理し、後流のエアヒータ等の排
熱回収装置で熱回収した後、集塵装置で排ガス中の灰を
捕集し、捕集した灰を灰リサイクルラインで排ガス発生
装置に戻す脱硝処理装置において、前記排熱回収装置の
前流に前記集塵装置とは別に集塵器を設け、排ガス中の
灰を捕集し、捕集した灰を前記集塵装置からの灰リサイ
クルラインに合流させ、かつ前記灰リサイクルラインか
ら捕集した灰の一部を抜き出ず灰バイパスラインを設け
たことを特徴とする。
(実施例) 以下、本発明を実施例に基づいて詳しく説明する。
第1図は、本発明における脱硝処理装置の系統図である
。第1図において従来技術の第7図と同一部分は同一符
号を付し、説明を省略する。図において第7図と異なる
点は、エアヒータ3の前流側に集塵器31を設け、該集
塵器31で捕集された灰を集塵装置4からの灰リサイク
ルライン13に合流させたことである。このような構成
において、ボイラ1の燃焼で生じた排ガスは、脱硝装置
2で脱硝された後、集塵器31で排ガス中の灰の大部分
が捕集され、エアヒータ3にて熱回収され、さらに該エ
アヒータ3の後流側に設けられた集塵装置4で完全に排
ガス中の灰が捕集され、脱硫装置5を経て煙突6から系
外へ排出される。
燃焼性の悪い燃料を用いた場合には、灰中に未燃分が多
量に含まれるため、熱効率向上のために前記集塵器31
および集塵装置4で捕集された灰は、灰リサイクルライ
ン13を介してボイラ1に送られ、再燃焼される。
第2図の各温度域における灰中への重金属の吸着割合を
示す図から明らかなように、排ガス温度の雰囲気温度が
低い程、排ガス中の灰に含まれる重金属成分の割合が多
くなる傾向にある。したがって、エアヒータ3の前流側
、すなわち比較的高い温度域で灰を捕集し、灰に含まれ
る重金属成分を少なくしてリサイクルすることにより、
脱硝装置2内の排ガスに含まれる重金属成分量を少なく
することができる。
第3図は、集塵器の灰捕集割合と脱硝装置でガス化する
重金属成分割合の関係を示した図である。
この図から集塵器31での捕集割合が増加すると脱硝装
置2内の排ガスに含まれる重金属成分割合が小さくなる
ことがわかる。
第1A図は、第1図における石炭中に含まれる重金属成
分の挙動を示す図である。図において、脱硝装置2の後
流側の集塵器31で排ガス中の灰の半分(例えば50k
g)を捕集して火炉25にリサイクルさせるようにする
と、350 ’cの脱硝装置2内の排ガス中の灰の飽和
吸着割合が65mg/1kg灰で、150°Cの集塵装
置4内の排ガス中の灰の飽和吸着割合が500 m g
 / k g灰であるから、前記脱硝装置2でガス化し
てリサイクルされる重金属量は、(500−65)x5
0−21750mgとなる。従来技術の第7図におりる
リサイクルされる重金属量は43500mgであるから
、本発明におけるリサイクルされる重金属量は、約半分
に減じることになる。
すなわち、同一量の捕集灰をボイラ1に戻す場合に、エ
アヒータ3の前流側で灰を捕集してリサイクルすること
により、脱硝装置2でガス化する重金属成分の割合は小
さくなり、触媒の被毒が緩和され、触媒は長時間、脱硝
活性を維持することができる。
第4図は、本発明の他の実施例に係る脱硝処理装置の系
統図である。第4図において、第1図と異なる点は、集
塵装置4で捕集した灰の一部を灰リサイクルライン13
から抜き取る灰パイパスライン32を設けたことである
。このような構成において、排ガスの低温域(集塵装置
4)で捕集された重金属を含む灰の一部は、ボイラ1に
リサイクルされずに、灰バイパスライン32を通って灰
排出ライン12に導かれ、系外に排出される。したがっ
て重金属成分の割合をさらに小さくすることができる。
第4A図は、石炭灰中の重金属成分の温度に対する灰に
飽和吸着される重金属成分割合を示す図、第4B図は、
第4A図の特性をもつ灰を集塵器で捕集した灰捕集割合
に対する灰バイパス割合と脱硝装置内の重金属成分割合
の関係を示す図である。
これらの図から、エアヒータ前流側に設けられた集塵器
で灰を捕集してボイラにリサイクルし、さらに集塵装置
で捕集した灰の一部をバイパスラインで抜き取ることに
より、脱硝装置内の重金属成分量を例えば約1/10〜
1150と大幅に減少できることがわかる。
第5A図、第5B図は、本発明のさらに他の実施例に係
る脱硝処理装置の系統図である。第5A図は、エアヒー
タ前流側に設ける集塵器31の位置を脱硝装置2に直結
させた場合の実施例、第5B図は、エアヒータ前流側に
設ける集塵器31の数を2個にした場合の実施例であり
、第5図の場合と同様の効果が得られる。
(発明の効果) 本発明によれば、熱効率を低下させることな(、脱硝装
置での触媒被毒を最少限に抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明における脱硝処理装置の系統図、第1
A図は、第1図における石炭中に含まれる重金属成分の
挙動を示す図、第2図は、各温度域における灰中への重
金属成分の吸着割合を示す図、第3図は、集塵器の灰捕
集割合と脱硝装置内でガス化する重金属成分割合の関係
を示す図、第4図は、本発明の他の実施例に係る脱硝処
理装置の系統図、第4A図は、石炭中の重金属成分の温
度に対する灰に飽和吸着される重金属成分割合を示す図
、第4B図は、集塵器で捕集した灰捕集割合に対する灰
バイパス割合と脱硝装置内の重金属成分割合の関係を示
す図、第5A図および第5B図は、本発明のさらに他の
実施例に係る脱硝処理装置の系統図、第6図は、従来技
術による最も一般的な排煙脱硝装置を組み込んだボイラ
プラントの主要系統図、第6A図は、第6図における石
炭中に含まれる重金属成分の挙動を示す図、第7図は、
従来技術による灰リサイクル方式プラントに脱硝装置を
組み込んだボイラプラントの系統図、第7A図および第
7B図は、第7図における石炭中に含まれる重金属成分
の挙動を示す図、第8図は、ボイラプラントの各部にお
けるガス温度分布を示す図、第9図は、灰をリサイクル
しないAプラントと灰をリサイクルするBプラントにお
ける脱硝装置の脱硝率の経時変化を示す図、第10図は
、アフターDeSOx方式の脱硝装置を組み込んだボイ
ラプラントの系統図、第11図は、灰の一部を系外に抜
き出すボイラプラントの系統図、第12図は、灰のリサ
イクル率と重金属成分の濃縮割合の関係を示す図である
。 1・・・ボイラ、2・・・脱硝装置、3・・・エアヒー
タ、4・・・集塵装置、5・・・脱硫装置、6・・・煙
突、10・・・燃料供給ライン、12.20・・・灰排
出ライン、13・・・灰リサイクルライン、14・・・
灰抜き出しライン、15・・・NH3,18・・・排ガ
ス煙道、21・・・ガス−ガスヒータ、22・・・ガス
加熱炉、23・・・燃料供給ライン、24・・・節炭管
、25・・・火炉、31・・・集塵器、32・・・灰バ
イパスライン。 代理人 弁理士 川 北 武 長 (ρ中YJ に 際 (。○)班鼎YI g’iii’ さI都 田ゴト CD   ■  寸  の  へ  、  0(−)萼
摩脚響■巧寵嘗翌軍 (’/、) $1r1m

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)排ガス発生装置から排出された燃焼排ガスを脱硝
    装置で脱硝処理し、後流のエアヒータ等の排熱回収装置
    で熱回収した後、集塵装置で排ガス中の灰を捕集し、捕
    集した灰を灰リサイクルラインで排ガス発生装置に戻す
    脱硝処理装置において、前記排熱回収装置の前流に前記
    集塵装置とは別に集塵器を設け、排ガス中の灰を捕集し
    、捕集した灰を前記集塵装置からの灰リサイクルライン
    に合流させるようにしたことを特徴とする脱硝処理装置
  2. (2)排ガス発生装置から排出された燃焼排ガスを脱硝
    装置で脱硝処理し、後流のエアヒータ等の排熱回収装置
    で熱回収した後、集塵装置で排ガス中の灰を捕集し、捕
    集した灰を灰リサイクルラインで排ガス発生装置に戻す
    脱硝処理装置において、前記排熱回収装置の前流に前記
    集塵装置とは別に集塵器を設け、排ガス中の灰を捕集し
    、捕集した灰を前記集塵装置からの灰リサイクルライン
    に合流させ、かつ前記灰リサイクルラインから捕集した
    灰の一部を抜き出す灰バイパスラインを設けたことを特
    徴とする脱硝処理装置。
JP63139934A 1988-06-07 1988-06-07 脱硝処理装置 Pending JPH01310723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63139934A JPH01310723A (ja) 1988-06-07 1988-06-07 脱硝処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63139934A JPH01310723A (ja) 1988-06-07 1988-06-07 脱硝処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01310723A true JPH01310723A (ja) 1989-12-14

Family

ID=15257070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63139934A Pending JPH01310723A (ja) 1988-06-07 1988-06-07 脱硝処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01310723A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017022520A1 (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 中国電力株式会社 脱硝装置の劣化抑制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017022520A1 (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 中国電力株式会社 脱硝装置の劣化抑制方法
JP2017032214A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 中国電力株式会社 脱硝装置の劣化抑制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8808652B2 (en) Biomass boiler SCR NOx and CO reduction system
US8397482B2 (en) Dry 3-way catalytic reduction of gas turbine NOx
JP3924150B2 (ja) ガス燃焼処理方法およびその装置
CN105251326A (zh) 一种还原与氧化联合脱硝系统及其脱硝方法
EP3043112A1 (en) Boiler system and electric power generation plant provided with same
KR101495087B1 (ko) 연소 시스템
CN104403697A (zh) 一种电厂燃煤锅炉烟气排放污染物控制装置及控制方法
JP7420941B2 (ja) 蒸気ボイラシステムを作動させるための配置構成及び方法
CN205073858U (zh) 一种还原与氧化联合脱硝系统
JP5944042B2 (ja) 排ガス処理システム及び排ガス処理方法
JP2009095711A (ja) 排ガス処理方法及び排ガス処理装置
CN111878835A (zh) 含碳固废燃烧利用与烧结烟气净化处理的耦合工艺及系统
JPH01310723A (ja) 脱硝処理装置
JPS5855302Y2 (ja) 石炭灰処理装置
JPS62176523A (ja) 脱硝処理装置
JP2004204109A (ja) 石炭ガス化コンバインド設備
CN111389223A (zh) 一种烟气脱硫脱硝系统及工艺
CN111001292A (zh) 一种煤化学链燃烧脱汞装置及方法
JP5299600B2 (ja) 排ガス処理方法及び排ガス処理装置
CN221085168U (zh) 一种垃圾焚烧烟气净化装置
CN216557108U (zh) 生物质锅炉燃烧系统
JPS63166417A (ja) 脱硝処理装置
JPS63116729A (ja) 脱硝処理方法
JPS6336821A (ja) 脱硝処理装置
CN219964469U (zh) 碳及污染物的高效控制型短流程处理系统