JPS62176355A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPS62176355A
JPS62176355A JP61018709A JP1870986A JPS62176355A JP S62176355 A JPS62176355 A JP S62176355A JP 61018709 A JP61018709 A JP 61018709A JP 1870986 A JP1870986 A JP 1870986A JP S62176355 A JPS62176355 A JP S62176355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response information
image
character recognition
result
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61018709A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0375113B2 (ja
Inventor
Hiromi Nanba
難波 広海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61018709A priority Critical patent/JPS62176355A/ja
Publication of JPS62176355A publication Critical patent/JPS62176355A/ja
Publication of JPH0375113B2 publication Critical patent/JPH0375113B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はファクシミリ(以下、FAXと称す)で受信し
た伝票等に記録された画像を直接文字認識装置に入力し
、必要な文字領域を認識した後、その結果をホスト計算
橢に入力して各種処理を行なう画像処理8置に関する。
(従来技術) FAXを利用した画像転送システムは、一般に次のよう
なシステムに実用化されつつある。すなわら、例えばオ
ーダーエントリや配車指示などのように各種注文情報を
FAXから入力してサービスをするシステムや、不動産
などの間合わせ情報をFAXから入力し、データベース
を検索して必要な情報をFAXで返送するシステムや、
経理伝票等をFAXから入力し、一定期間の情報を蓄積
して会計等の情報処理サービスを行なうシステムなどに
適応される。
しかしながら、上記に示した例のようにFAXを使用し
て行なうシステムにおいては、転送される情報の正確性
が問題となってくる。一般にFAXである情報を転送し
た場合、次のような問題が生じてくる。すなわち、入力
するシートの文字が薄い場合や、使用するFAXの光電
変換特性が不良の場合には、転送される画像情報に欠損
を生じることがある。また、入力するシートが重なって
いたり、裏返っていたり、一部が折れた状態のまま入力
されている等の送信側のミスオペレーションによって誤
認識や認識不能等の可能性が生じる。さらにオペレータ
による重複した送信や、送信先の誤りなどの可能性もあ
る。また、正確に送信した場合でも、伝送路上のノイズ
等により画像復元が不可能になる場合も考えられる。
上記のようにFAXで転送した場合、種々の問題が発生
してくるが、従来のFAXを使用したシステムでは、上
記のような問題が発生しても送信側でそのような状態が
分からず、このため誤処理が行われる危険性があった。
(発明が解決しようとする問題点) 上記した如く、従来のFAXを使用した画像転送システ
ムでは、装置不良や、オペレータの誤送信等により、正
確な情報伝達が行われない可能性があり、しかもそのよ
うな問題が生じた場合、送信側でそのような状態がすぐ
分からないというものであった。
そこで本発明の目的は、送信側が転送したデータの応答
結果を把握できるような画像処理装置を提供しようとす
るものである。
[発明の構成1 (問題点を解決するための手段) すなわち、本発明に係わる画像処理装置にあっては、電
話回線との接続制御を行なう網制t[l装置と、この網
制御装置によって受信される画像データを格納する画像
メモリと、この画像メモリから文字を切り出し認識する
文字認識手段と、この文字認識手段によって得られる文
字認識結果に基づき応答情報の作成処理を行なう制御用
プロセッサとを具備するようにして構成し、上記制御用
プロセッサによって作成処理された応答情報を例えばイ
メージプロセッサまたは音声応答装置によって送信側に
転送するものである。
(作用) 上記のように構成される画像処理装置にあっては、送信
されてきた画像データが精制叩装置によって受信され画
像メモリに格納される。そして、この画像メモリによっ
て格納されたデータは文字認識手段によって取り出され
、必要な文字領域の文字認識が行われその結果が制御用
プロセッサに供給され、その文字認識結果に基づく応答
情報の作成処理が行われる。そして、上記応答情報は例
えばイメージプロセッサまたは音声応答装置によって画
像信号または音声信号によって変換されて送信側に転送
される。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第1
図は画像処理装置の構成を説明するためのブロック図で
ある。この画像処理装置は、制御用プロセッサ11によ
ってそれぞれ制御される網制御装[12、変復XIl装
置3、線伸張装置14、画像メモリ15、文字認識装置
16、イメージプロセッサ17、テーブルメモリ18お
よび音声応答装置19とで構成されている。上記網制御
11装置12は公衆通信網すなわち電話回線を利用して
データ通信を行なっているもので、交換器の起動、復旧
、選択信号の送出、呼出し信号の検出等の機能を有して
おり、変復調装置13と双方向に接続している。変復調
装置13は変調器と復調器とを有したもので、網制御装
置12と圧縮伸張装置14との間に介在して、入力され
る信号の変調あるいは復調を行なっている。
圧縮伸張装置14はファクシミリ信号の冗長度の制御を
行なっており、画像メモリ15と双方向に接続している
。画像メモリ15は画像信号の格納を行なっているもの
で、文字認識装置16に接続して送信された情報の文字
認識を行なっている。文字認識装置16はマーク画像に
基づいた処理と、文字認識処理を行なっているもので、
その処理結果を制御用プロセッサ11に送っている。イ
メージプロセッサ17はテーブルメモリ18に格納され
ているデータを制御用プロセッサ11を介して文字画像
に変換しているものである。また、音声応答装置19は
制御用プロセッサ11と接続して音声変換による送信を
行なっている。
このようにして構成される画像処理装置にあっては、ま
ず送信側が送信を開始すると網制御装置12によって回
線接続が行われる。網制律ll装置12は送信側からの
情報を供給し、その信号を変復iLl!] Hjl13
に出力する。変復調装置13は網制御l装置12からの
信号をディジタル信号に変換して圧縮伸張装置14に出
力する。ここで、ファクシミリ信号はその冗長性のため
例えばモディファイドハフマン符号化方式やモードラン
レングス符号化方式等により圧縮されているため、圧縮
伸張装置14によって伸長処理が行われる。このように
して、網制御装置12で受信された信号は変復調装置1
3および圧縮伸張装置14を介して原画像信号に復元さ
れ画像メモリ15に格納される。画像メモリ15に格納
された画像信号は、文字認識装置16によって文字認識
される。この場合、文字認識装置16はマーク画像に基
づいた伸縮補正、位置補正およびノイズカット、画品質
向上等の前処理を行なった後、文字を切り出して文字認
識を行なう。
このようにして、文字認識が行われた後はその結果が制
御用プロセッサ11に出力され、処理される。なお、上
記文字認識装置16の前処理過程において、マーク検出
不能、画品質および文字頻出の劣化による読み取り不能
の場合は、その状態がυ制御用プロセッサ11に送られ
る。
なお、上記圧縮伸張装置14で受信データを伸張する段
階で、受信データをディスク等の補助記憶装置(図示せ
ず)に一旦蓄積させるように構成し、この補助記m装置
から順次読み出すことによって処理することも可能であ
り、複数回線を接続した場合などは処理の並列化が可能
となりスルーブツトを向上させることができる。
このようにして、制御用プロセッサ11に文字認識され
た結果が供給されると、制御用プロセッサ11はその認
識結果に基づきテーブルメモリ18を用いて各送信元列
にシートの受付(処理)結果ファイルの編集作成を行な
う。このシートの受付(処理)結果ファイル編集作成は
、上記文字認識装置16によっである設定領域の文字認
識を行なった結果、正しく読み取ることができたか否か
の結果に基づいて作成されるものであり、例えば第2図
に示すように作成される。そして、上記シートの受付(
処理)結果ファイルの編集作成が完了すると、その結果
が以下に説明する手段によって送信側に送られる。
すなわち、制御用プロセッサ11に格納された受付(処
理)結果ファイルの文字コードをイメージプロセッサ1
1によって文字画像に変換し、そのデー タを画像メモ
リ15に格納する。画像メモリ15に格納されたデータ
は圧縮伸張装置14によって圧縮処理され、変復51装
置13を介して網制御装置12に入力され、第2図に示
したような受付(処理)結果ファイルが送信側に送られ
る。
また、音声応答装置19を用いることにより受付(処理
)結果を知らせることも可能であり、送信側が電話を掛
けることにより、制御用プロセッサ11が音声応答装置
19に接続し、制皿用プロセッサ11に格納されたデー
タを音声信号に変換することによって送信側に返送する
ものである。すなわち、音声応答装置19には例えば送
り先芯、日付、シートナンバ等の質問事項が設定されて
おり、これら質問事項の応答に基づいて制御用プロセッ
サ11に格納されているデータを検索して受付は結果の
作成を行ない、作成された結果を音声に変換して送出す
るものである。
また、送信側のパーソナルコンピュータを利用すること
によって受付は結果を転送する方法がある。これは制御
用プロセッサ11が受付は結果を送信元別に送信し、各
送信側に備えられているパーソナルコンピュータ内に受
付は状況ファイルをf’lF成させる方法で、送信側は
必要時にパーソナルコンピュータによって受付は状況の
チェックを行なうことができる。
このようにして、送信側から送信されてきた情報は、文
字認識装置16によって文字Ll 1され、その文字認
識結果が制御用プロセッサ11に格納される。そして、
この結果に基づいた受付(処理)結果ファイルが作成さ
れ種々の手段を用いて送信側に返送される。したがって
、送信側は送信した情報の受付は状況を把握することが
できるようになる。
なお、上記のように構成された画像処理装置は、FAX
から入力したシートの認識サービスシステムに応用でき
、さらに追加情報を加えることにより付加価値通信網(
VAN)に応用できるものである。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、転送されてきた情報を文
字認識装置によって認識処理し、その結果に基づいた受
付は結果を作成して送信側に返送することによって、送
信側は送信した情報の受付は状況を把握することができ
るようになる。したがって、データ誤入力等による誤処
理を低減でき、FAXによる送信データの信頼性を高め
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる画像処理装置の構成を説明する
ためのブロック図、第2図は受付、(処理)結果ファイ
ルの一例を示す図である。 11・・・制御用プロセッサ、12・・・網制御装置、
13・・・変復調装置、14・・・圧縮伸張装置、15
・・・画像メモリ、16・・・文字認識装置、17・・
・イメージプロセッサ、18・・・テーブルメモリ、1
9・・・音声応答装置。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第 7 図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電話回線を利用して画像データの送受信を行なう
    画像処理装置において、 電話回線との接続制御を行なう転送制御手段と、上記転
    送制御手段によって送信側から受信した画像データを格
    納する画像メモリと、 上記画像メモリに格納された画像データの文字認識処理
    を行なう文字認識手段と、 上記文字認識手段によつて得られる文字認識結果に基づ
    いて、応答情報の処理作成を行なう応答情報制御手段と
    、 上記応答情報制御手段により作成された応答情報を上記
    転送制御手段を通じて送信側に転送させる応答情報転送
    手段とを具備したことを特徴とする画像処理装置。
  2. (2)上記応答情報転送手段は、上記応答情報制御手段
    により作成された応答情報を画像データに変換して送信
    側に転送するようにしたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の画像処理装置。
  3. (3)上記応答情報転送手段は、上記応答情報制御手段
    により作成された応答情報を音声応答手段を用いて音声
    信号に変換し、送信側に転送するようにしたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の画像処理装置。
JP61018709A 1986-01-30 1986-01-30 画像処理装置 Granted JPS62176355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61018709A JPS62176355A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61018709A JPS62176355A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62176355A true JPS62176355A (ja) 1987-08-03
JPH0375113B2 JPH0375113B2 (ja) 1991-11-29

Family

ID=11979178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61018709A Granted JPS62176355A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62176355A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01155764A (ja) * 1987-12-11 1989-06-19 Fujitsu Ltd ファクシミリ文字認識装置
JPH01236763A (ja) * 1988-03-16 1989-09-21 Toshiba Corp ファクシミリ通信システム
JPH0537680A (ja) * 1991-03-15 1993-02-12 Oki Electric Ind Co Ltd フアクシミリ装置
JPH05128295A (ja) * 1991-10-30 1993-05-25 Oki Electric Ind Co Ltd 規定外帳票処理方式

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01155764A (ja) * 1987-12-11 1989-06-19 Fujitsu Ltd ファクシミリ文字認識装置
JPH01236763A (ja) * 1988-03-16 1989-09-21 Toshiba Corp ファクシミリ通信システム
JPH0537680A (ja) * 1991-03-15 1993-02-12 Oki Electric Ind Co Ltd フアクシミリ装置
JPH05128295A (ja) * 1991-10-30 1993-05-25 Oki Electric Ind Co Ltd 規定外帳票処理方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0375113B2 (ja) 1991-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62176355A (ja) 画像処理装置
JPH0370260A (ja) 画像通信装置および画像通信方法
JPH1185919A (ja) Idカード発行システム及びidカード発行方法
JP2633235B2 (ja) Ocrファクシミリ装置
JPH01155764A (ja) ファクシミリ文字認識装置
JPH113399A (ja) 文字読取装置、ならびに文字読取装置を使用した画像転送システム
JP2935860B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH01162451A (ja) ファクシミリ装置
JPH01284167A (ja) ファクシミリ通信方法
JPS6229357A (ja) フアクシミリ応用伝票処理システム
JP3383456B2 (ja) 帳票処理システム
JP2859018B2 (ja) 伝票送信方式
JPH01314071A (ja) 電子フアイルシステム
JPS59154848A (ja) フアクシミリ同報装置
JPS6398275A (ja) フアクシミリ装置
JPH0271659A (ja) ファクシミリ装置
JP2830227B2 (ja) 印刷用原稿転送システム
JPS63160468A (ja) フアクシミリ装置
JPH0273466A (ja) 電子ファイルシステム
JPH0575831A (ja) 帳票欠番自動通知方式
JPH0823410A (ja) ファクシミリ装置およびそのファクシミリ装置を使用した文字認識システム
JPH03139962A (ja) 電子ファイリングシステム
JPS6024771A (ja) 宛先認識方式
JPH0654090A (ja) ファクシミリ装置
JPS63284967A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term