JPS62176313A - バツフアアンプ - Google Patents
バツフアアンプInfo
- Publication number
- JPS62176313A JPS62176313A JP61018570A JP1857086A JPS62176313A JP S62176313 A JPS62176313 A JP S62176313A JP 61018570 A JP61018570 A JP 61018570A JP 1857086 A JP1857086 A JP 1857086A JP S62176313 A JPS62176313 A JP S62176313A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- transistor
- current source
- collector
- constant current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000003503 early effect Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Amplifiers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、例えばIC内の電圧安定化回路の出力電圧を
取出すためのバッファアンプに関する。
取出すためのバッファアンプに関する。
本発明はバッファアンプに関し、駆動電流を−にして検
出し、この検出電流に基づいてアクチイブロードを駆動
することにより、バッファアンプの入出力電圧間のオフ
セットがキャンセルされるようにするものである。
′〔従来の技術〕 第3図は基本的なバッファアンプの接続を示す。
出し、この検出電流に基づいてアクチイブロードを駆動
することにより、バッファアンプの入出力電圧間のオフ
セットがキャンセルされるようにするものである。
′〔従来の技術〕 第3図は基本的なバッファアンプの接続を示す。
図において、入力端子(11がトランジスタ(2)のベ
ースに接続され、このトランジスタ(2)のエミッタと
トランジスタ(3)のエミッタとが互いに接続され、こ
のエミッタの接続中点が定電流源(4)を通じて接地さ
れる。このトランジスタ(2)のコレクタがカレントミ
ラーのダイオード側を構成するトランジスタ(5)を通
じてVccの電源端子(6)に接続されると共に、トラ
ンジスタ(3)のコレクタがアクティブロードとなる上
述のカレントミラーのトランジスタ側を構成するトラン
ジスタ(7)を通じて電源端子(6)に接続される。さ
らにトランジスタ(3)のコレクタがトランジスタ(8
)のベースに接続される。そしてトランジスタ(8)の
コレクタが電源端子(6)に接続され、エミッタが定電
流源(9)を通じて接地されると共に、このエミッタが
トランジスタ(3)のベースに接続され、さらにこのエ
ミッタから出力端子(10)が導出される。
ースに接続され、このトランジスタ(2)のエミッタと
トランジスタ(3)のエミッタとが互いに接続され、こ
のエミッタの接続中点が定電流源(4)を通じて接地さ
れる。このトランジスタ(2)のコレクタがカレントミ
ラーのダイオード側を構成するトランジスタ(5)を通
じてVccの電源端子(6)に接続されると共に、トラ
ンジスタ(3)のコレクタがアクティブロードとなる上
述のカレントミラーのトランジスタ側を構成するトラン
ジスタ(7)を通じて電源端子(6)に接続される。さ
らにトランジスタ(3)のコレクタがトランジスタ(8
)のベースに接続される。そしてトランジスタ(8)の
コレクタが電源端子(6)に接続され、エミッタが定電
流源(9)を通じて接地されると共に、このエミッタが
トランジスタ(3)のベースに接続され、さらにこのエ
ミッタから出力端子(10)が導出される。
この回路において、トランジスタ+21 (3)にて差
動アンプが形成され、この出力がトランジスタ(8)の
エミッタホロアを通じて取出されると共に、トランジス
タ(3)のベースに帰還されて、バンファアンプが形成
される。
動アンプが形成され、この出力がトランジスタ(8)の
エミッタホロアを通じて取出されると共に、トランジス
タ(3)のベースに帰還されて、バンファアンプが形成
される。
ところがこの回路において、定電流源(4)を流れる本
体の電流211と、定電流源(9)を流れる出力電流1
oとの間に、1桁以上の差があると、入力電圧VINと
出力電圧Voとの間のオフセット電圧ΔV (= l
VIN−Vo l)が大きくなってしまう。
体の電流211と、定電流源(9)を流れる出力電流1
oとの間に、1桁以上の差があると、入力電圧VINと
出力電圧Voとの間のオフセット電圧ΔV (= l
VIN−Vo l)が大きくなってしまう。
すなわち上述の回路で、カレントミラーの2つのトラン
ジスタ(5) (7)を流れる電流を共に11とすると
、トランジスタ(2)に流れるコレクタ電流は■1であ
るのに対し、トランジスタ(3)に流れるコレクタ電流
は、上述の11からトランジスタ(8)に流れるベース
電流IBを差し引いた値(11Is)になる。このため ■! ΔV=26Jn □ 1−rB のオフセントが生じ、ここで211=80(μA)、1
o ”2 (mA) 、)ランジスタ(8)のhri
s=100とすると、 IL=40(μA) となって、オフセット電圧ΔVは ΔV = 26 ln 二= 18 (mV)にもなっ
てしまう。
ジスタ(5) (7)を流れる電流を共に11とすると
、トランジスタ(2)に流れるコレクタ電流は■1であ
るのに対し、トランジスタ(3)に流れるコレクタ電流
は、上述の11からトランジスタ(8)に流れるベース
電流IBを差し引いた値(11Is)になる。このため ■! ΔV=26Jn □ 1−rB のオフセントが生じ、ここで211=80(μA)、1
o ”2 (mA) 、)ランジスタ(8)のhri
s=100とすると、 IL=40(μA) となって、オフセット電圧ΔVは ΔV = 26 ln 二= 18 (mV)にもなっ
てしまう。
そこでこのようなオフセット電圧を除くため、本願出願
人は先に次のような回路を提案した(昭和61年1月2
7日付特許M (2)/出願人(218)ソニー株式会
社/代理人(3388)伊藤貞)。
人は先に次のような回路を提案した(昭和61年1月2
7日付特許M (2)/出願人(218)ソニー株式会
社/代理人(3388)伊藤貞)。
第4図において、定電流源(9)に関連して定電流源(
11)が設けられ、この定電流源(11)には定■0 電流源(9)の電流値1oに対して□の電流が流れるよ
うに構成される。さらにコレクタが電源端子(6)に接
続されたトランジスタ(12)のエミッタが定電流源(
11)に接続される。このトランジスタ(12)のベー
スがキャンセル回路(工3)に接続される。そしてこの
キャンセル回路(13)にてトランジスタ(12)のベ
ース電流がN倍に増幅されるように構成され、このキャ
ンセル回路(13)の出力がトランジスタ(3)のコレ
クタに接続される。
11)が設けられ、この定電流源(11)には定■0 電流源(9)の電流値1oに対して□の電流が流れるよ
うに構成される。さらにコレクタが電源端子(6)に接
続されたトランジスタ(12)のエミッタが定電流源(
11)に接続される。このトランジスタ(12)のベー
スがキャンセル回路(工3)に接続される。そしてこの
キャンセル回路(13)にてトランジスタ(12)のベ
ース電流がN倍に増幅されるように構成され、このキャ
ンセル回路(13)の出力がトランジスタ(3)のコレ
クタに接続される。
従ってこの回路において、定電流源(9)に出力電流I
oが流されることによって定電流源(11)にO □の電流が流され、さらにこの電流がトランジスタ(1
2)に流されることによってトランジス■8 り(12)のベースに□のベース電流が流され〜 でN倍にされ、形成された1Bの電流がトランジスタ(
3)のコレクタに帰還されることによってトランジスタ
(8)のベース電流IBによるトランジスタ(2) (
3)のコレクタ電流のアンバランスが補正され、入出力
電圧間のオフセット電圧ΔVがキャンセルされる。
oが流されることによって定電流源(11)にO □の電流が流され、さらにこの電流がトランジスタ(1
2)に流されることによってトランジス■8 り(12)のベースに□のベース電流が流され〜 でN倍にされ、形成された1Bの電流がトランジスタ(
3)のコレクタに帰還されることによってトランジスタ
(8)のベース電流IBによるトランジスタ(2) (
3)のコレクタ電流のアンバランスが補正され、入出力
電圧間のオフセット電圧ΔVがキャンセルされる。
ところがこの回路において、トランジスタ(8)のベー
ス電流によるオフセットはキャンセルされるものの、ア
クティブロードを構成するトランジスタ(51(7)の
ベース電流がトランジスタ【2)のコレクタに流れるこ
とによって生じるオフセント電圧は除去されていない。
ス電流によるオフセットはキャンセルされるものの、ア
クティブロードを構成するトランジスタ(51(7)の
ベース電流がトランジスタ【2)のコレクタに流れるこ
とによって生じるオフセント電圧は除去されていない。
すなわちこの回路において、トランジスタ(21(3)
のコレクタ電流をIC1+IC2とすると、Ic1+■
c2=2■1 ・・・・(1)またトランジ
スタ(5) (7)を流れる電流を共に■として であり、この(1)〜(3)式から、 この(4)式からオフセット電圧Δ■はとなり、ここで
仮りに、Io = 3 (mA) 、I □=60(μ
A) 、h FEP = 10 (最悪条件)、hFl
:N=150とすると、 さらにり、■が低目にばらつき、かつ低温時ではhpI
:N=60位になる場合もあり、その時は、ともなって
しまうおそれがある。
のコレクタ電流をIC1+IC2とすると、Ic1+■
c2=2■1 ・・・・(1)またトランジ
スタ(5) (7)を流れる電流を共に■として であり、この(1)〜(3)式から、 この(4)式からオフセット電圧Δ■はとなり、ここで
仮りに、Io = 3 (mA) 、I □=60(μ
A) 、h FEP = 10 (最悪条件)、hFl
:N=150とすると、 さらにり、■が低目にばらつき、かつ低温時ではhpI
:N=60位になる場合もあり、その時は、ともなって
しまうおそれがある。
これに対して第5図の回路では、トランジスタ(5)の
コレクタベース間にトランジスタ(51)を接続し、こ
のトランジスタ(51)によって、トランジスタ(5)
のhFEPをキャンセルすることも考えられるが、この
回路では、トランジスタ(5)(7) (51)の回路
を働かせるためには、トランジスタ(5) (51)の
ベースエミッタ間降下電圧Vatが必要であり、このた
め入力電圧VINのダイナミックレンジは、VIN<
VCC−2Vag になってしまう。これに対して上述の基本回路のダイナ
ミックレンジは、トランジスタ(8)のVBIEがら VIN<VCC−Vat であり、これによってダイナミックレンジが■BE(約
0.7V)低下されてしまっていた。
コレクタベース間にトランジスタ(51)を接続し、こ
のトランジスタ(51)によって、トランジスタ(5)
のhFEPをキャンセルすることも考えられるが、この
回路では、トランジスタ(5)(7) (51)の回路
を働かせるためには、トランジスタ(5) (51)の
ベースエミッタ間降下電圧Vatが必要であり、このた
め入力電圧VINのダイナミックレンジは、VIN<
VCC−2Vag になってしまう。これに対して上述の基本回路のダイナ
ミックレンジは、トランジスタ(8)のVBIEがら VIN<VCC−Vat であり、これによってダイナミックレンジが■BE(約
0.7V)低下されてしまっていた。
上述したように従来の技術では、アクティブロードを構
成するカレントミラーのベース電流によるオフセント電
圧を、ダイナミックレンジの低下、なしに除去すること
ができないなどの問題点かあった。
成するカレントミラーのベース電流によるオフセント電
圧を、ダイナミックレンジの低下、なしに除去すること
ができないなどの問題点かあった。
本発明は、第1及び第2の能動素子(2) (31のエ
ミッタを互いに接続し、この接続点に定電流源(4)を
設け、上記第1の能動素子のベースに入力電圧を印加(
入力端子(11)L、、少くとも上記第2の能動素子の
コレクタにアクティブロード(7)を設け、上記第2の
能動素子のコレクタからエミッタホロアの第3の能動素
子(8)を介して出力電圧を取出す(出力端子(10)
)と共に、この出力電圧を上記第2の能動素子のベース
に帰還するようにしたバッファアンプにおいて、上記定
電流源の電流を−にして検出(定電流源(14) )
L、この検出電流をカレントミラーのダイオード側(1
5)に供給し、このカレントミラーのトランジスタ側を
上記アクティブロードとするようにしたバッファアンプ
である。
ミッタを互いに接続し、この接続点に定電流源(4)を
設け、上記第1の能動素子のベースに入力電圧を印加(
入力端子(11)L、、少くとも上記第2の能動素子の
コレクタにアクティブロード(7)を設け、上記第2の
能動素子のコレクタからエミッタホロアの第3の能動素
子(8)を介して出力電圧を取出す(出力端子(10)
)と共に、この出力電圧を上記第2の能動素子のベース
に帰還するようにしたバッファアンプにおいて、上記定
電流源の電流を−にして検出(定電流源(14) )
L、この検出電流をカレントミラーのダイオード側(1
5)に供給し、このカレントミラーのトランジスタ側を
上記アクティブロードとするようにしたバッファアンプ
である。
これによれば、差動アンプの駆動電流を二にして検出し
、この検出電流に基づいてアクティブロードを駆動する
ようにしたので、従来のカレン+−ミラーのベース電流
による入出力電圧間のオフセットがキャンセルされると
共に、さらにダイナミックレンジも低下させることがな
い。
、この検出電流に基づいてアクティブロードを駆動する
ようにしたので、従来のカレン+−ミラーのベース電流
による入出力電圧間のオフセットがキャンセルされると
共に、さらにダイナミックレンジも低下させることがな
い。
第1図において、定電流源(4)に関連して定電流源(
14)が設けられ、この定電流源(14)には定電流源
(4)の電流値21tに対して□の■1の電流が流れる
ように構成される。この定電流源(14)がカレントミ
ラーのダイオード側を構成するトランジスタ(15)
(16)を通じて電源端子(6)に接続される。そし
てこのカレントミラーのトランジスタ側が上述のアクテ
ィブロード用のトランジスタ(7)とされる。
14)が設けられ、この定電流源(14)には定電流源
(4)の電流値21tに対して□の■1の電流が流れる
ように構成される。この定電流源(14)がカレントミ
ラーのダイオード側を構成するトランジスタ(15)
(16)を通じて電源端子(6)に接続される。そし
てこのカレントミラーのトランジスタ側が上述のアクテ
ィブロード用のトランジスタ(7)とされる。
従ってこの回路において、トランジスタ(2)のコレク
タにはカレントミラーのダイオード側のトランジスタが
接続されないので、このカレントミラーのベース電流に
よるオフセット電圧の発生するおそれは全くない。
タにはカレントミラーのダイオード側のトランジスタが
接続されないので、このカレントミラーのベース電流に
よるオフセット電圧の発生するおそれは全くない。
またトランジスタ(2)のコレクタにトランジスタが接
続されないので、入力電圧VINのダイナミックレンジ
はほぼ電源電圧Vccまで拡大することができる。
続されないので、入力電圧VINのダイナミックレンジ
はほぼ電源電圧Vccまで拡大することができる。
こうして上述の回路によれば、入出力電圧間のオフセッ
トがキャンセルされると共に、それによってダイナミッ
クレンジが低下されることもない。
トがキャンセルされると共に、それによってダイナミッ
クレンジが低下されることもない。
さらに第2図はキャンセル回路(13)の−例を具体的
に示した場合である。すなわち図において、トランジス
タ(12)のベース電流がトランジスタ(21)〜(2
3)のカレントミラーで折り返され、さらにトランジス
タ(24) (25)のカレトミラーでN倍にされて
トランジスタ(2)のコレクタ電流から差し引かれる。
に示した場合である。すなわち図において、トランジス
タ(12)のベース電流がトランジスタ(21)〜(2
3)のカレントミラーで折り返され、さらにトランジス
タ(24) (25)のカレトミラーでN倍にされて
トランジスタ(2)のコレクタ電流から差し引かれる。
なお抵抗器(26)〜(30)は、トランジスタ(21
) (23)及び(24) (25)のペア特性を
補正するために設けられている。
) (23)及び(24) (25)のペア特性を
補正するために設けられている。
またトランジスタ(24) (25)で電流をN倍に
する回路は、トランジスタ(25)の面積をN倍にする
か、それぞれのエミッタ抵抗(29) (30)をR
:1/2にしてもよい。
する回路は、トランジスタ(25)の面積をN倍にする
か、それぞれのエミッタ抵抗(29) (30)をR
:1/2にしてもよい。
なおこの例ではトランジスタ(2)のコレクタ側にもア
クティブロードに相当するトランジスタ(31)が設け
られているが、これはトランジスタのアーリー効果によ
る影響が大きいときにこれによって補正することができ
るものである。そしてこの場合に、入力電圧VINのグ
イミミソクレンジは、V !H< V cc −V C
!(31但し、Vc+:(31はトランジスタ(31)
のコレクタエミッタ間のサチュレーション電圧となるが
、ここでV ct (s) << V B!である。
クティブロードに相当するトランジスタ(31)が設け
られているが、これはトランジスタのアーリー効果によ
る影響が大きいときにこれによって補正することができ
るものである。そしてこの場合に、入力電圧VINのグ
イミミソクレンジは、V !H< V cc −V C
!(31但し、Vc+:(31はトランジスタ(31)
のコレクタエミッタ間のサチュレーション電圧となるが
、ここでV ct (s) << V B!である。
この発明によれば、差動アンプの駆動電流を−にして検
出し、この電流に基づいてアクテイブロードを駆動する
ようにしたので、従来のカレントミラーのベース電流に
よる入出力電圧間のオフセットがキャンセルされると共
に、さらにダイナミックレンジも低下させることがない
ようにできる。
出し、この電流に基づいてアクテイブロードを駆動する
ようにしたので、従来のカレントミラーのベース電流に
よる入出力電圧間のオフセットがキャンセルされると共
に、さらにダイナミックレンジも低下させることがない
ようにできる。
第1図は本発明の一例の構成図、第2図はその説明のた
めの図、第3図〜第5図は従来の技術の説明のための図
である。 (1)は入力端子、(2)(3)(7)(8) (12
) (15) <16)はトランジスタ、(4)(
9) (11) (14)は定電流源、(6)は電源
端子、(10)は出力端子である。
めの図、第3図〜第5図は従来の技術の説明のための図
である。 (1)は入力端子、(2)(3)(7)(8) (12
) (15) <16)はトランジスタ、(4)(
9) (11) (14)は定電流源、(6)は電源
端子、(10)は出力端子である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 第1及び第2の能動素子のエミッタを互いに接続し、 この接続点に定電流源を設け、 上記第1の能動素子のベースに入力電圧を印加し、 少くとも上記第2の能動素子のコレクタにアクティブロ
ードを設け、 上記第2の能動素子のコレクタからエミッタホロアの第
3の能動素子を介して出力電圧を取出すと共に、 この出力電圧を上記第2の能動素子のベースに帰還する
ようにしたバッファアンプにおいて、上記定電流源の電
流を1/2にして検出し、この検出電流をカレントミラ
ーのダイオード側に供給し、 このカレントミラーのトランジスタ側を上記アクティブ
ロードとするようにしたバッファアンプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61018570A JPS62176313A (ja) | 1986-01-30 | 1986-01-30 | バツフアアンプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61018570A JPS62176313A (ja) | 1986-01-30 | 1986-01-30 | バツフアアンプ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62176313A true JPS62176313A (ja) | 1987-08-03 |
Family
ID=11975280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61018570A Pending JPS62176313A (ja) | 1986-01-30 | 1986-01-30 | バツフアアンプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62176313A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05102740A (ja) * | 1991-01-15 | 1993-04-23 | Crystal Semiconductor Corp | デジタル−アナログコンバータのための低ひずみ単位利得増幅器 |
-
1986
- 1986-01-30 JP JP61018570A patent/JPS62176313A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05102740A (ja) * | 1991-01-15 | 1993-04-23 | Crystal Semiconductor Corp | デジタル−アナログコンバータのための低ひずみ単位利得増幅器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4437023A (en) | Current mirror source circuitry | |
US6636111B1 (en) | Bootstrap circuit to cancel input bias currents of a differential amplifier over most of common-mode input voltage range | |
JPH0476524B2 (ja) | ||
JPH04271607A (ja) | 差動増幅器のオフセット低減回路 | |
JPS62176313A (ja) | バツフアアンプ | |
EP0272479A3 (en) | Differential comparator with reduced delay variation | |
US4293824A (en) | Linear differential amplifier with unbalanced output | |
JP2594911B2 (ja) | カレントミラー回路 | |
JP2963934B2 (ja) | 受光増幅回路 | |
JPS6354004A (ja) | 前置増幅器 | |
US3660774A (en) | Single stage differential amplifier | |
JPS62173808A (ja) | バツフアアンプ | |
JP2793343B2 (ja) | バイアス回路 | |
JPS6142190Y2 (ja) | ||
JP2623954B2 (ja) | 利得可変増幅器 | |
JPS5928285B2 (ja) | 位相反転回路 | |
JPH0442846B2 (ja) | ||
JPS6239564B2 (ja) | ||
JPS61281711A (ja) | バツフア回路 | |
JPS63306705A (ja) | 増幅回路 | |
JPS6216572B2 (ja) | ||
JPH0226805B2 (ja) | ||
JPS61145915A (ja) | 差動増幅回路 | |
JPH037409A (ja) | バッファ回路 | |
JPS6149506A (ja) | 増幅器 |