JPS62176079A - ピン立て方法 - Google Patents

ピン立て方法

Info

Publication number
JPS62176079A
JPS62176079A JP1630386A JP1630386A JPS62176079A JP S62176079 A JPS62176079 A JP S62176079A JP 1630386 A JP1630386 A JP 1630386A JP 1630386 A JP1630386 A JP 1630386A JP S62176079 A JPS62176079 A JP S62176079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
pin
hole
pins
contact pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1630386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH088138B2 (ja
Inventor
薫 橋本
堀越 英二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61016303A priority Critical patent/JPH088138B2/ja
Publication of JPS62176079A publication Critical patent/JPS62176079A/ja
Publication of JPH088138B2 publication Critical patent/JPH088138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔隘要〕 不発uAは、セラミック回路基板に、非常に多数の接点
ピンを接合する方法に胸するものである。
〔産業上の利用分野〕
セラミック(ロ)&2)鯖板、とくに多17化された基
板においては、笑簀の烏密度化に坪いこの基板をマザー
ボードとよぶ7す7トTi截と殖続するだめの接点ピン
(以下、率にピンと記す)の数が非常に増加している。
今後、このピンIILはさらに多くなルIA l1li
iにあり、数千ピンになるものと予画されている。
〔従来の技術と間清点〕
このように、非常に多くのピンを基板に接合する際、通
常、講4烏に示すように所定のピッチで孔をあけた治具
5を用いてピン4をはんだあるいはろう付けする。そし
て、この治具にはストレート孔6があけられている。と
ころが、故千本のピノ4を一括して接合する際、ストレ
ート孔形状では、接合後、ピンが治具から抜けない04
4必において、1は多層セラミック尋の基板212、!
板に形成されたマトリックス状のとン取付用のパッド、
3はろ5材である。
第4図(atの状廊でピノ4な冶具5に姫夕らさせ。
治具5と、多l−セラミック等の基板1とを位置決めし
、加熱して一他ピン付けを行う。第4図(b)はピンが
iE冨にろう付けされた揚台で、ピン4と旧其5のスト
レート孔6との間にそれほど大きな摩振力が生じない場
合であり、第4図(c)は多少ピンが位置ズレしてろう
付は取付けられた場合であり、ピン4と治具5のストレ
ート孔6との間に非常に大きな摩擦力が生じ、ピンが冶
具から抜けなくなる例を示す。
これは、ピンと治具の孔内壁との間の摩擦力が、武千本
のピン全部を合計すると、非常に大きくなるためである
本発明は、この問題を解決するため、孔の内壁にネジを
切ることによって、摩涼力を低減する方法ft提供する
ものである。
〔問題点を解決するための手段〕
セラミック回路基板に接点ピ/ン通せする除。
接点ピンの位置決め用冶具として、接点ピンを通す孔の
内壁が該接点ピンに対し部分的接触支持をなす治具を用
いる。
〔作用〕
ピンと治具の孔内壁との間の縁振力を減らすためには、
これらの間の接触部を減らせばよい。そこで、従来のス
トレート孔に変え、接点ピンに対し部分的接触支持をな
す孔の構造とする。孔の内壁にネジを切れば、ネジの山
の部分のみがピンと接触することになり、接触部の減少
、ひいては摩擦力の低減を口i雇にでざる。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明を続開する。
第1図は上記第3図と対応し、同じものについては同一
符号で示す。
第3図との相異点は冶具5にネジを切った孔7が設けら
れていることである。
第3図(alでネジを切った孔7ン有する治具5上にピ
ン4を1トリツクス上に配直し、治具5と多層セラミッ
ク等の基板1とを位置合せし、旧具上のピン4とjri
&4に形成されたバッド2とを対向せしめ、加熱して、
ピン4を基板4のバッド2に一括ろう付は取りつける。
第1図(b)はピン4か孔7のほぼ中央に正常に駁付け
られた1合、第1図(C)はピン4が多少位置ずれして
孔7に対し偏心して取付けられた場合を示すO 本実施例においてft3具5にはネジを切った孔7が設
けられており、たとえピン4が多少位置ずれしてバッド
2にろう付け、取付けられても、ピン4と孔7間の摩勢
力が低く容易にピン立てを行りた基板lを治具5から依
ざ収ることが出来る。
本発明は、如常の+1&械加工がoJ距なガラスセラミ
ック材料であるマコール(コーニング社)を治具材料と
して用いた0150mm角、厚さ釦血のマコール基板に
、直径Q、4 mmの孔を、2.54mmピッチで55
X55−3025  個あけた。次に、この孔に0.5
mmのネジを切った。
セラミック基板としては、150mm角、1mmのアル
ミナ基板を用い、この表面に、2.54mmピッチで直
径1.5mmのバッドをAu−Pa厚膜で形成した。ピ
ンは長さ5mIrl1l!f径0.5mm(1) ’)
 ンt 1l14 ヒ/で、この唄イには、直径1.2
mmのつばがある。
このピンには、Ni下尾のAuめっきを施しである0 これらを用いて、はんだとして通N使用されるAu−2
0%Sn合金によって、ピン立て実験を行った。比較の
ため、lJ!径0.5 mmのストレート孔を有する治
具を用いる一AIMも行った。この結果、ネジを切った
冶具では、ピンを立てたアルミナ基板をねきとることが
できたが、ストレート孔の治具では、ぬきとることがで
きなかった。このように、本%明の治具は有効であるこ
とがわかった。
M2図は他の実施例を示す図であり、テーバ状に紋り込
まれた孔8を設けた旧具5を用いる例を示す。かかるテ
ーパ状に紋り込まれた孔8はレーザ加工により治具の穴
加工をなし形成できる。なお階段状に紋り込まれた孔を
設けた治具を用いても良い。
上記実施例においては多J#セラミq/基板1の下面に
ピンを形成する例を上げたが、第3図に示す如くピン立
て一部9を有する基板10にピン立てを行5際もlWI
椋に不発明の治具を用いることが出来ることは云うまで
もない。
本発明に用いる治具の材料としては、ピン立てを行う基
板と熱膨張係数がIi’il程反のもので、ピ/のろう
付け@度(例えばAu80%5n20%のろう材を用詠 いる珈せにはピアMてはろ5材の百点280℃以上に加
熱される)300〜b 機材料であることがJI+7:ましい。
〔@明の効果〕
本発明によれば、非常に多数のピン立てを行うことがで
きる効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図%第2図、m3図は本発明の詳細な説明するIg
1藺図、第4図は従来列をホす断面図である。 l:基板、2:バ噌ド、3:ろ51K% 4:ピン、5
:治具、Oニストレード孔、7:ネジを切った孔、8:
テーパ状紋り込6部を何する孔、9:ピン立て第 1 
図 第2図 第3 図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セラミック回路基板に接点ピンを接合する際、接
    点ピンの位置決め用治具として、接点ピンを通す孔の内
    壁が該接点ピンに対し部分的接触支持をなす治具を用い
    ることを特徴とするピン立て方法。
  2. (2)接点ピンを通す孔の内壁にネジを切った治具を用
    いる第1項記載のピン立て方法。
JP61016303A 1986-01-28 1986-01-28 ピン立て方法 Expired - Fee Related JPH088138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61016303A JPH088138B2 (ja) 1986-01-28 1986-01-28 ピン立て方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61016303A JPH088138B2 (ja) 1986-01-28 1986-01-28 ピン立て方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62176079A true JPS62176079A (ja) 1987-08-01
JPH088138B2 JPH088138B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=11912771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61016303A Expired - Fee Related JPH088138B2 (ja) 1986-01-28 1986-01-28 ピン立て方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088138B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH034667U (ja) * 1989-06-07 1991-01-17

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS534170U (ja) * 1976-06-29 1978-01-14
JPS5874370U (ja) * 1981-11-13 1983-05-19 株式会社日立製作所 治具ピン

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS534170U (ja) * 1976-06-29 1978-01-14
JPS5874370U (ja) * 1981-11-13 1983-05-19 株式会社日立製作所 治具ピン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH034667U (ja) * 1989-06-07 1991-01-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPH088138B2 (ja) 1996-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4724472A (en) Semiconductor device
US5294039A (en) Plated compliant lead
JPS62176079A (ja) ピン立て方法
JPS61138476A (ja) ターミナルアセンブリ
JP3008675B2 (ja) 半導体チップの組立治具
JPH07312474A (ja) 電子部品の搭載構造
JP2847949B2 (ja) 半導体装置
JPS5931091A (ja) 混成集積回路装置
JPH0239448A (ja) フィルムキャリアテープ
JPH05327161A (ja) 電子回路モジュール
JPS59143394A (ja) 多層配線基板
JP2623952B2 (ja) 集積回路パッケージ
JPS5946086A (ja) プリント配線基板とその製造方法
JPS6276588A (ja) 混成集積回路装置
JPH023266Y2 (ja)
JPH10209207A (ja) チップの実装方法
JPS60137491U (ja) 難ろう付部材の固定構造
JPS6058697A (ja) セラミック基板の分割方法
JPS60111095U (ja) 電子部品の冷却構造
JPH0258245A (ja) 半導体装置
JPH03159265A (ja) リードピンろう付け方法及びリードピンろう付け用治具
JPS5810889A (ja) 多数個取り基板の分割方法
JPS61137390A (ja) セラミツク基板
JPS624393A (ja) 半田付け方法
JP2000244092A (ja) 回路モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees