JPS621757Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS621757Y2
JPS621757Y2 JP1979169627U JP16962779U JPS621757Y2 JP S621757 Y2 JPS621757 Y2 JP S621757Y2 JP 1979169627 U JP1979169627 U JP 1979169627U JP 16962779 U JP16962779 U JP 16962779U JP S621757 Y2 JPS621757 Y2 JP S621757Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
food
output
circuit
chopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979169627U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5686790U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979169627U priority Critical patent/JPS621757Y2/ja
Publication of JPS5686790U publication Critical patent/JPS5686790U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS621757Y2 publication Critical patent/JPS621757Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は調理食品の温度を検知して加熱制御を
行う高周波加熱装置に係り、特に回転チヨツパに
より断続された食品からの赤外線入力を検知して
食品温度とチヨツパとの温度差の絶対値を検知す
る焦電型赤外線温度計の改良に関する。
この種の従来の高周波加熱装置は第1図に示す
ように構成されていた。すなわち、調理室1外に
配設された焦電型赤外線センサ2は、調理室1内
の食品3からの赤外線入力およびこの赤外線を断
続する位置に設けられた回転チヨツパ4からの赤
外線入力を検知する。このチヨツパ4はたとえば
第2図に示すように、チヨツパモータ5により回
転駆動され、回転方向に沿つて一定間隔で設けら
れた遮光部4、遮光部4が回転に伴つて交互
にセンサ2に対向する。また、センサ2は、赤外
線入力の大きさが一定基準より離れるにしたがつ
て出力が大きくなり、ここでチヨツパ4よりの赤
外線入力を基準とすれば、増幅器6の出力電圧は
第3図に示すようにチヨツパ温度を基準にして食
品温度が大きい方向と小さい方向とで同様に変化
する。したがつて、食品からの赤外線入力がチヨ
ツパ4からの赤外線入力より大きいとき、すなわ
ち食品温度>チヨツパ温度の時と、逆に食品温度
<チヨツパ温度の時とでは、チヨツパ4の回転に
よりセンサ2に食品からの赤外線が入射している
期間T1、チヨツパ4から赤外線が入射している
期間T2に応じてセンサ2および増幅器6の出力
は第4図に示すように変化する。このセンサ2の
出力は増幅器6により増幅されたのち制御回路7
に導かれ、ここでは食品温度とチヨツパ温度との
温度差の絶対値を検知している。さらにここで
は、従来は常にチヨツパ温度+温度差=食品温度
と見倣して食品温度を検知し、この検知食品温度
が予め設定された所望の設定温度に達した時点を
検知し、この検知出力により制御スイツチ8をオ
フ状態に設定する。このスイツチ8のオフ設定に
より、商用交流電源9がマイクロ波発生回路用の
電源トランス10に供給されなくなり、したがつ
てマイクロ波発生回路のマグネトロン11の発振
動作が停止して調理室1におけるマイクロ波加熱
調理が終了する。
然るに、上述したような従来の高周波加熱装置
においては、制御回路7は増幅器6の出力から食
品温度とチヨツパ温度との温度差の絶対値を検知
するものの、食品温度とチヨツパ温度との大小関
係を判定することができず、常に食品温度>チヨ
ツパ温度と見倣して処理している。したがつて、
食品温度<チヨツパ温度のときには正常な制御が
不可能であり、例えば冷凍食品の解凍など低い温
度での調理制御が不可能であつた。この欠点をな
くするために、チヨツパ4とセンサ2の温度を低
温、たとえば−10℃に保ち、食品温度>チヨツパ
温度の条件下で調理制御を行うことが考えられる
が、チヨツパ4を低温に保つために高価な冷凍装
置が必要となつてしまう。
本考案は上記の事情に鑑みてなされたもので、
食品温度とチヨツパ温度との大小関係に基ずくセ
ンサ出力の波形変化の相違を検知し、この検知出
力により食品温度とチヨツパ温度との温度差の極
性を判定することによつて、食品温度がチヨツパ
温度より低い領域でも温度測定が可能となり、低
い温度での調理制御も行ない得る高周波加熱装置
を提供するものである。
以下、図面を参照して本考案の一実施例を詳細
に説明する。
本考案においては、第1図を参照して前述した
従来装置に比べて、ホトカプラたとえばホトイン
タラプタ(第5図50)を付加し、このホトイン
タラプタ50の出力および前記増幅器6の出力を
用いて食品温度とチヨツパ温度との大小関係を検
知するための温度関係検知回路(第6図60)を
設け、この検知回路60の出力を制御回路70に
供給するようにした点が異なり、その他は同じで
ある。そこで、第5図、第6図中第1図中と同一
部分は同一符号を付してその説明を省略し、異な
る部分について以下詳述する。
第5図において、4はチヨツパ、5はチヨツパ
モータ、2はセンサ、51は食品からの赤外線を
通過させるために調理室上壁52に設けられた透
光窓である。ホトインタラプタ50は、センサ2
に対してチヨツパ回転方向にたとえば180度離間
してチヨツパ4の周縁部の遮光部、透光部(それ
ぞれ第2図4,4参照)に対応する位置でチ
ヨツパ回転により光束結合が断続すようにチヨツ
パ4に離間して配設されている。
一方、第6図は食品温度検知回路を示すもので
あり、2はセンサ、6は増幅器、70は制御回路
である。温度関係検知回路60において、ホトイ
ンタラプタ50は抵抗61,62を介して電源+
Vに接続され、その一方入力として導かれる。ま
た、前記増幅器6の出力端はコンデンサ64を介
したのちダイオード65を逆方向に介して接地さ
れると共にNPN形トランジスタ66のベースに
接続されている。このトランジスタ66のエミツ
タは接地され、コレクタは抵抗67を介して電源
+Vに接続されている。また、上記トランジスタ
66のコレクタ出力は前記アンド回路63の他方
入力として供給され、このアンド回路63の出力
すなわち温度関係検知回路60の出力は前記制御
回路70の制御入力として導かれている。
而して、上記構成の高周波加熱装置において、
ホトインタラプタ50の光束結合が回転チヨツパ
4により断続されると、その出力は第7図aに示
すように交互に“1”,“0”レベルになる。ここ
で、ホトインタラプタ50とセンサ2とは180度
離れているので、ホトインタラプタ50の光束結
合がオン(“0”レベル出力)の期間はセンサ2
に食品よりの赤外線が入射している期間T1に一
致し、ホトインタラプタ50の光束結合がオフ
(“1”レベル出力)の期間はセンサ2にチヨツパ
4よりの赤外線が入射している期間T2に一致す
る。
いま、食品温度>チヨツパ温度のとき、増幅器
6の出力電圧Vは第4図に示したように期間T1
において微係数dv/dt>0、期間T2においてdv/
dt<0 となる。このため、期間T1のときコンデンサ6
4を通じてトランジスタ66にベース電流が流
れ、トランジスタ66はオン(“0”出力)にな
り、期間T2のときコンデンサ64の充電電荷が
放電し、トランジスタ66はオフ(“1”出力)
になり、トランジスタ66の出力は第7図b1に示
すようになる。したがつてアンド回路63は、ホ
トインタラプタ50の出力aとトランジスタ66
の出力b1とのアンド処理により第7図c1に示すよ
うにパルス出力を発生する。
これに対して食品温度<チヨツパ温度のとき、
増幅器6の出力電圧Vは第4図に示したように期
間T1においてdv/dt<0、期間T2においてdv/d
t>0に なる。このため、トランジスタ66の出力は第7
図b2に示すように期間T1に“1”、期間T2
“0”となり、アンド回路63は上記出力b2とホ
トインタラプタ50の出力aとのアンド処理によ
り第7図c2に示すように一定レベル“0”の出力
を発生する。
すなわち、温度関係検知回路60は、食品温度
>チヨツパ温度のときの検知出力としてパルス出
力(第7図c1)、食品温度<チヨツパ温度のとき
の検知出力として定レベル(第7図c2)を発生
し、この検知出力を制御回路70へ制御入力とし
て供給する。制御回路70は、増幅器6の出力電
圧Vから食品温度とチヨツパ温度との温度差の絶
対値Tfを検知し、さらに前記制御入力の内容に
よりこの絶対値温度差の極性が正(食品温度>チ
ヨツパ温度)か負(食品温度<チヨツパ温度)か
を判定して食品温度を検知する。この場合、たと
えばチヨツパ温度は周囲温度(室温)にほぼ等し
いものとし、周囲温度Taをサーミスタ等で測定
し、制御入力がパルス信号のときにはTa+Tf
処理を行ない、制御入力が一定レベルのときには
a−Tfの処理を行なつて食品温度を測定する。
さらに制御回路70は、上記したような温度測定
により検知された食品温度と、予め設定された調
理終了温度とを比較し、一致したとき調理が終了
したと判定し、制御スイツチ(第1図8)をオフ
設定させるものである。
本考案は上述したように、センサに入射する食
品からの赤外線の回転チヨツパによる断続と同期
して光束結合が断続される位置にホトカプラを設
け、センサ出力増幅用増幅器の出力電圧が導かれ
その微係数の正、負期間に対応してスイツチング
するスイツチング回路(本例ではトランジスタ6
6)を設け、このスイツチング回路の出力と前記
ホトカプラの出力との論理積処理を行なう論理積
回路を設け、この論理積回路の出力により制御回
路において温度差絶対値の極性を判定し食品温度
を測定するものである。
したがつて、本考案の高周波加熱装置によれ
ば、食品温度がチヨツパ温度より高い領域だけで
なく低い領域でも温度測定が可能となり、冷凍食
品の解凍など低い温度での調理制御が可能であ
る。しかも、チヨツパを低温に保つ必要はなく、
そのための冷凍装置も不要であり、前述したよう
なホトカプラ、スイツチング回路、論理積回路等
を付加する簡単な構成で済み、安価に実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の高周波加熱装置を示す構成説明
図、第2図は第1図の要部を取り出して示す構成
説明図、第3図および第4図はそれぞれ第2図の
動作を説明するために示す特性図、第5図乃去第
7図は本考案に係る高周波加熱装置の一実施例を
示すもので、第5図はチヨツパ、センサ、ホトイ
ンタラプタ部を示す構成説明図、第6図は第5図
に関連する食品温度検知回路を示す回路図、第7
図は第6図の動作を説明するために示すタイミン
グ波形図である。 1…調理室、2…焦電型赤外線センサ、4…回
転チヨツパ、6…増幅器、50…ホトインタラプ
タ、63…アンド回路、66…トランジスタ、7
0…制御回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 調理室内の食品を高周波加熱により調理する高
    周波加熱装置において、調理室外に設けられ上記
    食品から放射される赤外線を受光する赤外線セン
    サと、このセンサへ入射する前記食品からの赤外
    線を断続する回転チヨツパと、この回転チヨツパ
    による上記食品からの赤外線の断続と同期して光
    束結合が断続される位置に設けられたホトカプラ
    と、前記センサの出力信号が導かれその微係数が
    正の期間、負の期間に対応してスイツチングする
    スイツチング回路と、このスイツチング回路の出
    力と前記ホトカプラの出力との論理積処理を行な
    う論理積回路と、前記センサの出力信号が導かれ
    食品温度とチヨツパ温度との温度差の絶対値を検
    知する手段と、この絶対値の極性を前記論理積回
    路の出力から判定することにより食品温度がチヨ
    ツパ温度より高いか低いかを判定する手段と、こ
    の判定結果と前記絶対値とで食品温度を測定する
    手段とを具備することを特徴とする高周波加熱装
    置。
JP1979169627U 1979-12-07 1979-12-07 Expired JPS621757Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979169627U JPS621757Y2 (ja) 1979-12-07 1979-12-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979169627U JPS621757Y2 (ja) 1979-12-07 1979-12-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5686790U JPS5686790U (ja) 1981-07-11
JPS621757Y2 true JPS621757Y2 (ja) 1987-01-16

Family

ID=29680458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979169627U Expired JPS621757Y2 (ja) 1979-12-07 1979-12-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS621757Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54112049A (en) * 1978-02-22 1979-09-01 Hitachi Heating Appliance Co Ltd High frequency heating device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54112049A (en) * 1978-02-22 1979-09-01 Hitachi Heating Appliance Co Ltd High frequency heating device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5686790U (ja) 1981-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900002393B1 (ko) 조 리 기
US4401884A (en) Method of controlling heating in food heating apparatus including infrared detecting system
US4049938A (en) Microwave oven
CA1188537A (en) Temperature measuring apparatus
KR960003501A (ko) 마이크로웨이브 오븐의 조리상태 검출장치
CA2014823A1 (en) Heating apparatus
JPS621757Y2 (ja)
JPH0650543A (ja) 高周波加熱装置
JPS6120410Y2 (ja)
JP2525763B2 (ja) 調理器
JPS6324223B2 (ja)
JP2877435B2 (ja) 加熱調理器
JPS6012760B2 (ja) オ−ブンレンジ
KR890001656Y1 (ko) 온도 검지 오차 감지장치
JPH01114785A (ja) 赤外線検出装置
JPH0619240B2 (ja) 調理器
JPH0439197B2 (ja)
KR880000166B1 (ko) 절대습도센서를 이용한 고주파 가열장치
JPH06229556A (ja) 加熱装置
KR940003015B1 (ko) 초전센서를 이용한 전자레인지의 자동 가열장치
JPH074671A (ja) 加熱装置
KR920004323B1 (ko) 전자레인지에서의 자동 조리 방법
JPH0448117A (ja) 加熱調理装置
KR940006523B1 (ko) 초전센서를 이용한 전자레인지의 자동 가열장치
KR870002366Y1 (ko) 전자렌지의 온도 요리용 제어장치