JPS62174987A - 高周波励起気体レ−ザ−用電極 - Google Patents

高周波励起気体レ−ザ−用電極

Info

Publication number
JPS62174987A
JPS62174987A JP1559686A JP1559686A JPS62174987A JP S62174987 A JPS62174987 A JP S62174987A JP 1559686 A JP1559686 A JP 1559686A JP 1559686 A JP1559686 A JP 1559686A JP S62174987 A JPS62174987 A JP S62174987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
laser
pipe
electrode
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1559686A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Karube
規夫 軽部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP1559686A priority Critical patent/JPS62174987A/ja
Priority to EP87901110A priority patent/EP0256135B1/en
Priority to US07/117,149 priority patent/US4800567A/en
Priority to PCT/JP1987/000059 priority patent/WO1987004868A1/ja
Priority to DE8787901110T priority patent/DE3778605D1/de
Publication of JPS62174987A publication Critical patent/JPS62174987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/0315Waveguide lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser
    • H01S3/0975Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser using inductive or capacitive excitation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高周波で励起される気体レーザーの電極の構造
に関するものである。
従来の技術 気体レーナーにおける高周波励起は、 i)金属電橋とレーザーガスがが接しないので化学反応
性の高いCO2レーザーに良いii)リアクティブバラ
スi・であるのでエネルギー効率が良い ii )縦放電で電圧が低いので電源の固体素子化によ
る固体化が可能 役)高速ガス流時の放電均一性が良く良質のモードが得
られる などの理由で、 i)小型 i)高効率 in)良いビームモード が得られ、切断加工用等のCOzレーザーに適している
しかしながら、一方では安定な放電のためには誘電体膜
の両面間に放電維持電圧と同程度の電圧降下を必要とす
るが、従来の高周波励起CO2レーザーの電極は第4図
、第5図に示す如く鉄管11の表面上に誘電体膜として
グラスライニング層12を0.8〜1.2ff1mの厚
さでコーテングし電極10.10を構成し、電極10.
10の鉄管11.11に高周波電源13より高周波を印
加することによりレーザーガスを励起させていた。レー
ザーの放電維持電圧は5〜10KVであるので、上記ラ
イニング層12にも同程度の電圧が印加されることにな
る。従って、同層12は少なくとも15KV程度の耐電
圧特性は持たねばならない。
しかしながら、該ライニング層12は鉄管11にコーテ
ングすることから、鉄管11と密着性がよいこと、また
、鉄管11が熱により膨張したとき剥離が生じないよう
に熱特性が鉄管11と一致せねばならず、電気的特性の
みからこのライニング層12の材料を選択することがで
きなかった。
また、製造上からもコーテングを行うことにより、ピン
ホールが生じたり剥離が生じるという問題もある。さら
に、ライニング層12は薄膜であるため、印加する電流
値を上げていくと絶縁破壊が生じ、絶縁破壊やピンホー
ルがあると電流が集中して流れるため電流値を上げるこ
とができず、おのずから入力電力レベルに限界がありレ
ーザー出力1 KW/μが限界であった。その場合でも
電流密度を上げて注入電力密度を増大させることはでき
ないので、放電領域を拡大させる必要があり、ために電
極間隔が4Q1m以上であったので良質のTEMooモ
ードは得がたかった。また、従来のこのような電極構造
は直交型レーザーのみに適合したものであることも限界
の一種であった。
発明が解決しようとする問題点 本発明は上記従来技術の欠点を改善し、誘電体を構成す
る部材は熱特性を考慮する必要なく、単に電気的特性の
みを考慮して最適な材料を自由に選択でき、かつ、レー
ザー出力1〜5KW以上が出せる高周波励起気体レーザ
ー用電極を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明は、断面正方形の中空を有し、該中空中にレーザ
ーガスが通る機械的強度を有する誘電体製パイプのレー
ザー管の相対向する一組の辺の外面に金属薄膜が接着し
、該金属薄膜間に高周波電源を接続するようにすること
によって上記問題点を解決した。
作用 電極の機械的強度は上記誘電体製のパイプで維持され、
該誘電体の外面に接着される金属7N膜は電気伝導性の
みを有すればよいから十分薄くすることができ、そのた
め熱膨張の差によって誘電体が破壊されることな(誘電
体を自由に選択することができる。また、誘電体のパイ
プの板厚も十分厚くとれ、使用中ピンホールが生じたり
、絶縁破壊が生じるようことがなく、電極表面での許容
電流α値を増大することができ単位体積当たりの放電入
力レベルを増大することができ、1〜5KWの出力が出
させ気体レーザーの電極が得られる。
実施例 本発明は直交型レーザーにも同軸型レーザーにも適用す
ることができるが、同軸型レーザーに用いる電極の一実
施例について説明する。第1図は本発明の一実施例を示
す図で、1はアルミナ等の誘電体のセラミックの直方体
のパイプであって、−辺がpの長さの正方形断面の中空
を有するレーザー管である。そして、1組の相対する辺
の外面には金属薄l112.3がメタル溶射等で接着さ
れている。そして、該金属薄膜2.3には高周波電源4
が接続され、上記パイプ1の中空を流れるレーザーガス
(GO2、N2 He等混合)を励起するようになって
いる。該金属薄1112,3は電気伝導性のみを有すれ
ば良いので薄くすることができて従来例の場合と異なり
、誘電体と金属の相性はさほどの制約を与えないので誘
電体は十分な電気特性を有するものの中から自由に選択
することができる。特に、メタル溶射で金属薄1112
.3を形成する場合、例えば銅やアルミ等の金属粉末を
Heガス中でプラズマ化して誘電体のセラミック表面に
吹き付けて0.2〜Q、4ml0の層の金属薄膜2゜3
を形成させた場合、メタル溶射であるから、金属薄l1
%2.3は多孔質のものとなるので誘電体との熱膨張係
数が一致しなくともクラックや剥離の原因にならないの
である。この点、従来のものと比較した場合、従来のも
のは金属上に誘電体を溶射して多孔質の誘電体層を得た
としても電流が量適してしまい全く役にたたないものと
なり、本発明のように誘電体上に金属簿膜をメタル溶射
によって形成することによって初めて誘電体と金属との
熱膨張係数が異なってもクラックや剥離の原因とならず
、しかも電極の機能を達成できるものである。
また、金属薄膜2.3は1アンペア程度の電流を流せば
よいものであるから、誘電体の板厚(例えば2mi〜3
mm)に対し非常に薄いものでよく(0,2mm−0,
4mm) 、必ずしもメタル溶射によって形成する必要
はなく、メッキでも蒸着でもさらには導電性接着剤で接
着してもよい。
さらに、剥離を防止するために、金属7ig膜を第2図
に示すように蛇行する金属薄膜5として誘電体のパイプ
1にメタル溶射、蒸着、メッキ、さらには接着剤で接着
してもよい。また、第3図に示すように金属薄膜片6を
多数誘電体のパイプ1に上述のように接着し導線7で相
互に接続してもよい。
一方、誘電体のパイプ1は、金属薄膜2.3を接着しな
い辺の板厚は該パイプ1の機械的強度を得るためにある
程度の厚み(例えば5II1m程度)を持たせ、また、
金属薄11A2.3を接着する辺の板厚dは誘電体の誘
電率をε、高周波周波数をω、電流密度をtoとすると
、簡単な計算の結果、上下面2枚の誘電体を通しての電
圧降下はto・2d/εωとなる。安定な11i電のた
めにはこの値がレーザープラズマの放電維持電圧Vに等
しければ良いので、その条件から誘電体の所要板厚は第
(1)式のように設定すれば良い。
d −V6ω/2 to      ・−−−−−(1
)一方、誘電体内部の電解強度はjO/εωとなるので
、誘電体が破壊しないためにはこの値が誘電体の絶縁強
度Eより小であれば良く、この条件から最大許容電流j
o(max)と最大注入電力W(max)がそれぞれ次
のように求まる。
to(max>=εωE     −−−−−−(2)
W (max ) =I LVF、(1)E   −−
−−−−< 3)ただし、ここで誘電率εは絶対誘電率
であって比誘電率Kを用いて ε−にε0         ・・・・・・(4)と書
くことができて、εOはMKS単位で8.854x10
−+2の値である。誘電体内部の電界強度は板厚によら
ないので、板厚は橢械的強度を満足するべく選べばよい
。ただし、一般的にこの板厚は小さくなり勝ちであるの
で、これを大きくするにはできるだけ低電流高電圧に、
周波数を高く、かつ高誘電率材料を用いること等が必要
である。また、最大注入電力レベルを増大させるにも、
できるだけ低電流高電圧に、周波数を高く、そして、絶
縁破壊強度Eの大きな材料を選択すれば良い。
次に、f=3cm、L=1゜6Mの場合について種々の
材料について所要板厚dと最大注入電力レベルW (m
ax )を計算してみると下表のようになる。
AJh 03  9,4   394   0.42 
  98.9これらは放電維持電圧V−1KV、ω/2
π=100KHzの場合であって、板厚dも1主入電力
Wも第(1)式、第(3)式に示すようにこの2種のパ
ラメータの積に比例するので、電圧及び周波数のどれを
上げてもさらに増大させることができる。上表によれば
アルミナ(Ai203)は使用に耐える材料であること
が分る。
なお、上記実施例には誘導体としてセラミックを使用し
たが、必ずしもセラミックである必要はなく、上述した
ように該誘導体によって電極の機械的強度を持たせる必
要があることから、機械的強度があり電気特性の適した
誘導体があれば他の材質のものであっても良い。
発明の効果 以上述べたように、本発明は、電極として機械的強度を
持つ誘電体の上に金rIA薄膜を接着して電極を構成し
たから、誘電体と金属HMの熱特性が一致しなくても剥
離が生じるようなことはなく、誘電体は電気特性のみか
ら選択することができる。
また、誘電体は十分な電気特性を有するものから自由に
選択でき、かつ従来のように薄膜ではないので製造上ピ
ンホールが生じることもない。そして、これによりTE
Mooモード1〜5KWの高出力のCO2レーザーを高
周波励起する電極を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示ず図、第2図。 第3図は本発明による他の実施例における金属薄膜の接
着方法を示す図、第4図は従来の電極の構成を示す図、
第5図は第4図X−X断面図である。 1・・・セラミックのパイプ、2.3.5・・・金属薄
膜、4・・・高周波電源、6・・・金属薄膜片、7・・
・導線。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)断面正方形の中空を有し該中空中にレーザーガス
    が通る機械的強度を有する誘電体製パイプのレーザー管
    の相対向する一組の辺の外面に金属薄膜が接着され、該
    金属薄膜間に高周波電源が接続される高周波励起気体レ
    ーザー用電極。
  2. (2)上記金属薄膜が接着されるレーザ管の辺の板厚d
    はセラミックの誘電率をε、高周波周波数をω、電流密
    度をi0、レーザープラズムの放電維持電圧をVとする
    と、 板厚d=Vεω/2i0 の値に選定されている特許請求の範囲第1 項記載の高周波励起気体レーザー用電極。
  3. (3)上記金属薄膜は上記誘電体製パイプにメタル溶射
    によって接着された特許請求の範囲第1項または第2項
    記載の高周波励起気体レーザー用電極。
  4. (4)上記金属薄膜は上記誘電体製パイプに蛇行して接
    着されている特許請求の範囲第1項、第2項または第3
    項記載の高周波励起気体レーザー用電極。
  5. (5)上記金属薄膜は上記誘電体製パイプに相互に間隙
    を持ち多数接着された金属薄膜片を導線で相互に接続さ
    れた構成よりなる特許請求の範囲第1項、第2項または
    第3項記載の高周波励起気体レーザー用電極。
JP1559686A 1986-01-29 1986-01-29 高周波励起気体レ−ザ−用電極 Pending JPS62174987A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1559686A JPS62174987A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 高周波励起気体レ−ザ−用電極
EP87901110A EP0256135B1 (en) 1986-01-29 1987-01-28 Gas laser utilizing high-frequency excitation
US07/117,149 US4800567A (en) 1986-01-29 1987-01-28 High-frequency-discharge excited gas laser
PCT/JP1987/000059 WO1987004868A1 (en) 1986-01-29 1987-01-28 Gas laser utilizing high-frequency excitation
DE8787901110T DE3778605D1 (de) 1986-01-29 1987-01-28 Gaslaser mit hochfrequenzerregung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1559686A JPS62174987A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 高周波励起気体レ−ザ−用電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62174987A true JPS62174987A (ja) 1987-07-31

Family

ID=11893096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1559686A Pending JPS62174987A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 高周波励起気体レ−ザ−用電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62174987A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988002562A1 (en) * 1986-09-30 1988-04-07 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Gas laser device and a method of fabricating the same
JPH01258482A (ja) * 1988-04-08 1989-10-16 Fanuc Ltd ガスレーザ装置用放電管

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988002562A1 (en) * 1986-09-30 1988-04-07 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Gas laser device and a method of fabricating the same
JPH01258482A (ja) * 1988-04-08 1989-10-16 Fanuc Ltd ガスレーザ装置用放電管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61261901A (ja) 3枚窓板の導波管窓
JP2001102199A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US4800567A (en) High-frequency-discharge excited gas laser
JPH1032239A (ja) 静電チャックステージ及びその製造方法
US4662958A (en) Method of making a ceramic evacuatable enclosure
JP2002368069A (ja) 静電吸着装置
JPS62174987A (ja) 高周波励起気体レ−ザ−用電極
US4703489A (en) Waveguide laser
JPS62174990A (ja) 高周波励起同軸型co2レ−ザ−
JPS62174986A (ja) 高周波励起気体レ−ザ−
JP4069875B2 (ja) ウェハ保持部材
KR200248600Y1 (ko) 오존발생기용 유전체
JPH06188492A (ja) レーザ装置
JP2006060256A (ja) セラミックス製電極部材
JPS63114183A (ja) レ−ザ発振器用放電管
JP5046264B2 (ja) 板型放電セル
JPH0322577A (ja) ガスレーザ発振装置
EP0291255A2 (en) Laser apparatus
JPH033381A (ja) 気体レーザ装置
JPS62174985A (ja) 高周波励起気体レ−ザ−
Katsuno et al. Piezoelectric transformer using inter-digital internal electrodes
JPH02129977A (ja) ガスレーザ発振器
JPS60260172A (ja) 無声放電励起レ−ザ
JPS61137380A (ja) 横励起形ガスレ−ザ発振装置
JPS60152084A (ja) 導波路レ−ザ