JPS62174566A - 内燃機関の点火制御装置 - Google Patents

内燃機関の点火制御装置

Info

Publication number
JPS62174566A
JPS62174566A JP61018459A JP1845986A JPS62174566A JP S62174566 A JPS62174566 A JP S62174566A JP 61018459 A JP61018459 A JP 61018459A JP 1845986 A JP1845986 A JP 1845986A JP S62174566 A JPS62174566 A JP S62174566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
output
signal
circuit
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61018459A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Iwata
俊雄 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61018459A priority Critical patent/JPS62174566A/ja
Priority to US07/007,237 priority patent/US4739743A/en
Publication of JPS62174566A publication Critical patent/JPS62174566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P17/00Testing of ignition installations, e.g. in combination with adjusting; Testing of ignition timing in compression-ignition engines
    • F02P17/10Measuring dwell or antidwell time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • F02P3/04Layout of circuits
    • F02P3/05Layout of circuits for control of the magnitude of the current in the ignition coil
    • F02P3/051Opening or closing the primary coil circuit with semiconductor devices
    • F02P3/053Opening or closing the primary coil circuit with semiconductor devices using digital techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、最大閉路率の特性を回転数や電源電圧によ
り可変するようにした内燃機関の点火制御装置に関する
ものである。
〔従来の技術〕
内燃8!関に用いられる誘導放電式点火装置は、点火コ
イルの一次側に電流を通電し、その電流を遮断すること
により、点火コイルの二次側に高電圧のエネルギを発生
させ、点火コイルの二次側に接続された点火プラグにて
火花放電させるものである。
一般に、上記エネルギは点火コイル−次側連断時の電流
(以下遮断電流という)と関係がある。
それ故、内燃機関の点火に必要なエネルギを得るために
は、遮断電流が点火に必要な値になるまで点火コイルの
一次側を通電する必要がある。
遮断電流が所定値になるまでの通電時間はバッテリ電圧
や点火コイルの一次側インダクタンスや点火コイルの一
次側抵抗分等によって定まる所定の時間となる。
また、点火周期に対する点火コイル通電時間の割合(J
J、、下閉路率という)が機関の回転数によって変わる
さらに、火花放電に要する時間を確保するため、閉路率
の大きい場合には閉路率の最大値(最大閉路率)を設定
する必要がある。それ故、上記変動要因に対し所望の遮
断電流が得られるように、また最大閉路率設定により放
電時間を確保し得るように点火コイルの通電時期を制御
しなければならない。
そこで、上記のような点火コイルの通電時期制御を成し
得るものとして、たとえば特開昭53−40141号公
報に示されるように、点火コイルの一次電流が所定の値
に達している期間が機関の点火周期の一定割合になるよ
うに、また大閉路率時には定閉路率になるように点火コ
イルの通電時期を制御する点火制御装置があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来の点火制御装置においては、バッテリ電圧が低
い場合や一次側インダクタ、ンスの大きい点火コイルを
用いた場合には、機関の高回転域で点火に必要なエネル
ギを得るために、点火コイルの通電時間を長く確保する
必要があり、最大閉路率は比較的大きい値に設定されて
いた。
しかし、上記のような場合には機関の中速回転において
閉路率が最大閉路率に達してしまうため、大きい値の一
定最大閉路率に設定された従来装置においては、点火装
置や点火コイル等に過度の発熱が生じろという欠点があ
った。
また、上記の設定において、バッテリ電圧が高くなった
場合には、機関の高回転域で発生する点火エネルギが要
求に対し過剰になるという欠点もあった。
この発明は、かかる従来の問題点を解決するためになさ
れたもので、点火コイルの一次電流が所定値に達してい
る期間を所定期間に制御でき、かつ過度の発熱や過剰エ
ネルギの放出を防止できろ内燃機関の点火制御装置を得
ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
乙の発明に係る内燃機関の点火制御装置は、機関の点火
時期に同期した信号から点火コイルの最大通電時期を決
定するとともに通電々流が所定値に達している期間が所
定期間になるように制御する手段を設けたものである。
〔作 用〕
この発明においては、機関の点火時期に同期した信号か
ら点火コイルの最大通電時期を決定し、点火コイルの通
電々流を検出して点火コイルの通電の最大閉路率の設定
を機関の運転状態やバッテリ電圧により可変するように
する。
〔実施例〕
以下、この発明の内燃機関の点火制御装置の実施例につ
いて図面に基づき説明する。第1図はその一実施例の構
成を示すブロック図である。
この第1図の1は機関の点火時期に同期した信号を発生
する点火時期信号発生器であり、たとえば図示しないデ
ィストリビュータに内蔵された信号発生器を示す。この
点火時期信号発生器1の出力に波形整形回路2が接続さ
れ、波形整形回路2は点火時期信号発生器1の出力信号
を矩形波に整形する。
波形整形回路2の出力端子に微分回路3,4が接続され
ており、このうち、微分口l!@3は波形整形回路2の
出力信号の点火時期に相当する矩形波端でパルスを出力
し、また微分回路4は波形整形回路2の出力信号のもう
一方の矩形波端でパルスを出力する。
一方、発振器5は周波数f。Kのクロックパルスを発生
する。この発振器5の出力は分局器6〜8に出力するよ
うになっている。分局器6〜8はそれぞれ所定の分周率
−2−1−でクロックパルスをp   q    r 分周する。
また、9は第1の1ツブダウンカウンタ (以下第1カ
ウンタという)であり、そのリセット端子Rとクロック
端子Cとアップダウン切換端子U/Dの各入力端子と、
計数値を出力する端子Qとダウンカウントモード時に計
数値が零であることを示すボロー信号を出力する端子B
の各出力端子をもつO 第2のアップダウンカウンタ (以下第2カウンタとい
う)はクロック端子Cと計数可否を決定するカウントイ
ネーブル端子(以下CE端子という)とアップダウン切
換端子U/Dとデータ入力端子りとデータ入力端子−に
入力された値をセットするプリセット端子PSの各入力
端子と、ボロー信号を出力する端子Bとをもち、データ
入力端子りは第1カウンタ9の端子Qに接続されている
フリップフロップ(以下FFという)11,12はセッ
ト端子Sとリセット端子Rの各入力端子と、出力端子Q
とをもつ。
FFIIのセット端子Sは第1カウンタ9の端子Bに接
続され、リセット端子Rは微分回I83の出力端子に接
続される。
また、FF12のセット端子Sは第2カウンタ10の端
子Bに接続され、リセット端子R1,tya分回路3の
出力端子に接続される。
第1クロック切換回路13は三つの入力端子をもち、そ
れらがそれぞれ分局器6の出力端子と分局器7の出力端
子とFFIIの出力端子Qに接続され、出力端子が第1
カウンタのクロック端子Cに接続される。そして、分周
器6と分周器7の出力するり四ツクパルスをFFIIの
出力イ:号により切り換え、第1カウンタ9に入力する
FF11の出力が「H」の場合は分周器6のりロックパ
ルス−胚−を出力し、「L」の場合は分局されている。
第2クロック切換回路14は三つの入力端子をもち、そ
れらがそれぞれ分周器6の出力端子と分局器8の出力端
子とFFIIの出力端子Qに接続され、出力端子が第2
カウンター0のクロック端子Cに接続される。そして、
分周器6と分周器8の出力するクロックパルスをFFI
Iの出力信号により切り換え、第2カウンター0に入力
する。
FFIIの出力がrHJの場合は分周器6のり昭8のク
ロックパルス−胚−を出力するように設定されている。
二つの入力端子をもつアンドゲート15,16のうち、
アンドゲート15の入力はそれぞれFF11の出力端子
Qと第2カウンタ10の端子Bに接続され、出力は第2
fJウンタ10のプリセット端子PSに接続される。
また、アンドゲート16の入力はそれぞれFF11の出
力端子QとFF12の出力端子Qに接続され、出力は点
火装置17に接続される。
点火装置17はアンドゲート16の出力信号(点火信号
)がrH」になると点火コイル−次側を通電し、その後
点火信号が「L」になると点火コイル−次電流を遮断す
るスイッチング回路をもつO 電流検出回路18は、点火コイル−次側に流れる電流が
所定値に達している開信号をカウントイネーブル論理回
#!119(以下CE論理回路という)に出力するよう
にしている。
このCE論理回路19は複数の入力端子をもち、それぞ
れ波形整形回路2の出力と第2カウンタ10の端子Bと
FFIIの出力端子QとFF12の出力端子Qと電流検
出回路18の出力端子とに接続され、出力が第2カウン
タ10のCE端子に接続され、按述する論理回路群によ
り構成される。
スレッショルド電圧発生回路(以下vTH発生回路とい
う)20は、入力がそれぞれ点火時期信号発生器1とバ
ッテリのプラス端子B+に接続され、出力が波形整形回
路2に接続される。
次に、上記実施例の動作を第2図の動作波形図を用いて
説明する。この第2図(a)〜第2図(llは第1図の
a点〜一点の波形をそれぞれ示している。
第2図falは点火時期信号発生器1の出力信号波形で
ある。
第2図(b)はこの第2図farの波形を波形整形回路
2で整形した矩形波信号であり、矩形波の立下り時点を
点火時期とする。
なお、波形整形回路2は入力信号の上昇時にはvTH発
生回路20の出力するスレッショルド電圧(以下■工、
という)を、下降時には零クロス点をスレッショルドレ
ベルとしている。
第2図(C1、第2図[d)はそれぞれ微分回路3と黴
分目路4の出力パルスであり、第2図(b)の矩形波の
立下り端と立上り端で出力されろ。
第2図fe)は第1カウンタ9と第2カウンタ10の計
数内容を示す波形であり、実線部イが第1カウンタ9の
ものであり、一点鎖線部口が第2カウンタ10のもので
ある。
第2図fflは第1カウンタ9の端子Bの出力信号(ボ
ロー信号)を示し、第2図(glはFFIIの出力端子
Qの出力波形を示す。
第2図(hlは第2カウンタ10のボロー信号を示し、
第2図(1)はFF12の出力端子Qの出力波形を示す
第2図(j)はアンドゲート16の出力信号(点火信号
)の波形、第2図(りは点火コイルの一次電流波形、第
2図(1)は電流検出回路18の出力信号波形を示す。
いま、点火時期(第2図(b)の矩形波の立下り時点)
において、FF11は微分口g2!3の出力パルス(第
2図(C))によってリセットされ、FF11の出力端
子Qが第2図(g)に示すように「L」になる。それ故
、第1カウンタ9はダウンカウントモードになり、また
第1クロック切換回路13の出る。
その結果、第1カウンタ9は第2図fe)のようにトす
る。
この第1カウンタ9の計数内容が零になると、端子Bか
らボロー信号が第2図(flのように出力され、FFI
Iの出力端子Qの出力を第2図fglに示すようにrL
Jから「H」に反転させる。
これにより、第1カウンタ9はアップカウントモードに
なり、第1クロック切換回路13の出力その結果、第1
カウンタ9は第2図fe)に示すよ次に、矩形波(第2
図(b))の立上り時点で微分回路4から第2図(d)
のパルスが出力されると、第1カウンタ9ばそのパルス
により零計数値にリセ期までアップカウントする。
したがって、第1カウンタ9の計数値は第2図(e)の
実線部イに示すごとく矩形波(第2図(b))に°  
同期してアップダウンを繰り返す。
次に第2カウンク10の動作を説明する前にCE論理回
$19の論理動作を次の第1表に示す。
第  1  表 この第1表において、「*」印は不問を意味し、「☆」
印は前点火周期における第2カウンタ10のボロー信号
が波形整形口#52の出力信号の「H」区間にあったか
否かを問うことを意味する。
この第1表はCE論理回路19に入力する各信号モード
に対する出力信号モードを論理表によりAからFまでの
モードに分けて示している。なお、カウントイネーブル
出力モードのrHJはカウント可を示し、「L」はカウ
ント否を示す。
いま、点火時期(第2図(b)の矩形波の立下り時点)
において、FF12は微分回路3の出力パルス(第2図
(C))によってリセットされ、FF12の出力端子Q
が第2図(i)のように「L」になる。
それ故、第2カウンタ10はダウンカウントモードにな
る。
また、FFIIのrLJ出力区間(第2図(g)に示す
「L」区間)では、第2クロック切換回路14して、こ
の場合、CE論理回路19は入力信号条件が第1表のA
モードに相当するため、「H」の信号を出力する。
したがって、第2図(glに示すrL」区間では第f 2カウンター0はクロックパルス二二をダウンカウント
する。
次にFFIIの出力が「L」からrH」に反転すると、
第2クロック切換回路14の出力は分局や。、)8カt
69゜y9t<1L−Z長、Iり換ゎ、。
ここで、前点火周期における第2カウンター0のボロー
信号出力時期が矩形波(第2図(b))のrLJ区間に
あった場合、GE論理回路工9は入力信号条件が第1表
のEモードに相当するためrHJの信号を出力する。
したがって、第2カウンター0は第2図(e)の■をダ
ウンカウントする。そして、第2カウンター0が零まで
ダウンカウントすると、B端子からボローイg号(第2
図(h))を出力する。
このボロー信号がアンドゲート15を経てプリセット端
子PSに入力し、第1カウンタ9の計数値を第2カウン
ター0にプリセットする。
また、このボロー信号tこよりFF12の出力が第2F
gJ(i)に示すように「L」からrHJに切り換えら
れ、第2カウンタ10がアップカウントモードに切り換
えられろ。
この時点で、アンドゲート16の出力は第2図fjlに
示すように「L」からrH」になり、点火装置17が点
火コイルを通電する。そして、点火時期においてアンド
ゲート16の出力がrLJに反転し、点火コイルの一次
電流を遮断し、機関の点火を行う。
また、電流検出回路18はこの一次電流が所定値に達し
ている間、第2図(e)に示すように電流検出信号をC
E論理回路19に出力する。そして、FF12のrHJ
の出力区間(第2図(ilのrHJ区間)において、電
流検出信号がない区間では、CE論理回$19は入力信
号条件が第1表のCモードに相当するため、「L」信号
を出力し、電流検出信号が出力される区間では、入力信
号条件が第1表のBモードに相当するため「H」信号を
出力する。
これにより、FF12のrHJ出力区間(点火コイル通
電区1!l)において、第2カウンター0は第2図(e
)+ζ示すように電流検出信号のない区間ではカウント
せず、前述したプリセット計数値をホールドし、電流検
出信号のある区間ではクロック’eK パルス−をアップカウントする。
このように、第2カウンター0の計数値は第2図(e)
の(11部に示す一点鎖線のごとくアップダウンを行う
一方、前点火周期における第2カウンター0のボロー信
号出力時期が第2図(blの矩形波のrH」区間にあっ
た場合を第2図の(1)部に示す動作波形図に基づいて
説明する。
FFIIがrLJの区間においては、第2カウンタ10
は前述したものと同様にクロックパルスCK −をダウンカウントする。
FFIIの出力がrHJに反転すると、今回の場合には
、GE論理回路19は入力信号条件が第1表のDモード
に相当するためrLJの信号を出力する。
したがって、第2カウンター0は第2図(e)の(1)
部の一点鎖線で示すようにカウント動作を行わず、FF
IIの出力のrLJからrH」への切換時点の計数値を
ホールドする。そして、波形整形回路2の出力信号(第
2図(b))がrHJになると、CE論理回路19は入
力信号条件が第1表のFモードに相当するためrH」の
信号を出力する。
したがって、第2カウンター0はり四ツクパルCK スーをダウンカウントする。
第2カウンター0の計数内容が零になる時点以降は前述
の場合の動作と同様である。
上述したように、通電開始時期の制御を、機関の中速回
転時のように比較的閉路率が大きく通電開始時期(第2
カウンター0のボロー信号出力時期)が波形整形回路2
の出力信号(第2図(b))のrL4区間にある場合(
第2図(2)部)と、機関の低速回転時のように閉略率
が小さく通電開始時期が波形整形回路2の出力信号のr
H」区間にある場合(第2図(1)部)とに分割して行
う。
次に、点火コイルの通電時間の制御について説明する。
第2図fI)部に示すように、点火周期T、バッテリ電
圧、点火コイルなどが一定の定常状態においては、点火
コイルの一次電流が所定値に達するまでの時間T、は一
定であり、第1カウンタ9の計数内容x1第2カウンタ
ー0の計数内容YおよびZは一定となる。
いま、点火周期に対して波形整形回路2の出力する矩形
波(第2図(b))が「H」である割合を0%とすると
、FFIIの「L」区間の点火周期に対する割合β%は β=1・a となり、そして、下記3式が成立する。
y=z+−び・T、(T、: FFI 1のrLJ出力
時間)β T =□ ・T 上記3式からT4は T ニー・□ ・T ’   r   100 として求まる。
したがって、電流検出信号が「H」である時間T4の点
火周期Tに対する割合は÷・0%の値になることがわか
る。これは第2図の四部に示す場合についても同様であ
る。
このように、−次電流が所定値に達している期間を点火
周期の所定の割合に制御することができる。
ところで、機関の高回転時等の閉路率が大きくなる場合
においては、点火コイルの通電時期はアンドゲート16
により、FFIIの出力信号(第2図(g))で制限さ
れてしまうためそれ以上に長くはならない。
さらに回転が上昇し、点火周期が短くなると、点火コイ
ルの艦断電流が第2図(旧の(2)部に示すように低下
して行き、電流検出信号(第2図(1))も出力されな
くなる。そして、第2カウンタ10はアップカウントで
きないために全区間零計数値になる。
したがって、このような場合には、閉路率はFFIIの
出力信号(第2図(g))で決まる最大閉路率r(=1
00−β=100−1・α)%になる。
ここで、上述してきた通電時期制御の機関回転数に対す
る閉路率特性を第3図に示す。第3図において凸部は第
2図[I)部および四部で説明した制御特性を示し、二
部は第2図(2)部で説明した最大閉略率の特性を示す
いま、αを一定部に固定すると、最大閉路率rが一定部
となり、閉路率特性は第3図の破線部に示すようになる
このような特性の場合、機関の中速回転域においても大
きな最大1!/[率となり、発熱上好ましくない。
そこで、波形整形回路2のスレッショルドレベルを可変
することによりαを変え、その結采最大閉路率rの特性
を変える乙とができる。
いま、VTH発生回路20は点火時期信号発生器1の出
力信号を入力し、点火周期を演算し、機関の回転数に関
する関数演算により回転数に対して電圧が上昇するvl
Mを発生する。
波形整形回$2は第2図(a)に示すようにこの′vT
Hを入力信号上昇時のスレッショルドレベルとして用い
、点火時期信号発生器1の出力信号を波形整形する。
これにより、波形整形回路2の出力信号は第2図(a)
に示すように(11部、0部、(2)部と機関の回転数
が上昇するにつれVTHも上昇するため、第2図(b)
に示すように回転上昇に対し、矩形波の「H」部の比率
(0%)が小さくなる。そして、0%によって決定され
る最大閉路率rは回転数に対して大きくなり、第3図の
二部の実線で示す特性となる。
したがって、中速回転では発熱の小さい、高回転ではエ
ネルギの大きい最大閉路率特性が実現できる。
また、VTH発生回路20はバッテリ電圧B+も入力し
、バッテリ電圧が低い場合にはVTHが低く、高い場合
にはVTHが高くなるように設定されている。
このため、バッテリ電圧が高い場合には第3図の一点鎖
線で示すように最大閉路率の特性が小さくなり、過剰エ
ネルギの放出を抑制できる。
なお、上記実施例においては、点火時期信号発生器とし
て第2図(alに示すような交番信号を出力するものを
用いたが、マイクロプロセッサなどを用いて機関の点火
時期を決定する点火時期制御装置を点火時期信号発生器
として用い点火時期制御装置が出力する矩形波信号を第
2図(blの矩形波として用いてもよい。
この場合、V71.1発生回路は用いずに、点火時期制
御装置内で演算することにより、回転数とバッテリ電圧
に応じた幅をもつ矩形波信号を入力すればよい。
また、上記実施例ではアップダウンカウンタなどのディ
ジタル回路を用いたが、アップダウンカウンタを積分回
路に置換し、クロック切換回路を積分時定数切換回路に
置換するなどによりアナログ回路でも実現することがで
きる。
また、上記実施例では、機関の回転数にょすv、Hを可
変したが、機関の負荷状態を示す信号により■工、を可
変してもよい。
〔発明の効果〕 この発明は以上説明したとおり、点火コイルの最大閉路
率の設定を機関の運転状態やバッテリ電圧により可変す
るようにしたので、点火コイルの一次電流が所定値に達
している期間を所定期間に制御することができ、その上
点火コイルや点火装置の発熱を抑え、点火エネルギの過
剰放出を防止できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の内燃機関の点火時期制御装置の一実
施例の構成を示すブロック図、第2図は第1図の実施例
の動作を説明するための波形図、第3図は同上内燃機関
の点火時期制御装置の閉路率特性図である。 1・・・点火時期信号発生器、2・・・波形整形回路、
3.4・・・微分回路、5・・・発振器、6〜8・・・
分周器、9・・・第1カウンタ、10・・・第2カウン
タ、11P12・・・フリップフロップ回路、13・・
・第1クロック切換回路、14・・・第2クロック切換
回路、17・・・点火装置、18・・・電流検出回路、
19・・・カウントイネーブル論理回路、20・・・ス
レッショルド電圧発生回路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機関の点火時期に同期した信号を発生する第1手
    段、この第1手段の出力信号から点火コイルの最大通電
    時期を決定かつこの最大通電時期を可変する第2手段、
    上記点火コイルの通電々流を検出し、通電々流が所定値
    に達している期間が所定期間になるように上記点火コイ
    ルの通電時期を決定する第3手段、上記第2手段と上記
    第3手段の信号に基づいて上記点火コイルの通電断続を
    行うスイッチング手段を備えてなる内燃機関の点火制御
    装置。
  2. (2)第2手段は機関の運転状態により最大通電時期を
    可変することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    内燃機関の点火制御装置。
  3. (3)第2手段は電源電圧により最大通電時期を可変す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の内燃機
    関の点火制御装置。
JP61018459A 1986-01-28 1986-01-28 内燃機関の点火制御装置 Pending JPS62174566A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61018459A JPS62174566A (ja) 1986-01-28 1986-01-28 内燃機関の点火制御装置
US07/007,237 US4739743A (en) 1986-01-28 1987-01-27 Ignition control system for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61018459A JPS62174566A (ja) 1986-01-28 1986-01-28 内燃機関の点火制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62174566A true JPS62174566A (ja) 1987-07-31

Family

ID=11972212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61018459A Pending JPS62174566A (ja) 1986-01-28 1986-01-28 内燃機関の点火制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4739743A (ja)
JP (1) JPS62174566A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62178770A (ja) * 1986-01-30 1987-08-05 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の点火制御装置
IT1217128B (it) * 1987-02-26 1990-03-14 Marelli Autronica Sistema elettronico di controllo dell accensione di un motore a combustione interna particolarmente per autoveicoli
US4829973A (en) * 1987-12-15 1989-05-16 Sundstrand Corp. Constant spark energy, inductive discharge ignition system
JPH02245478A (ja) * 1989-03-20 1990-10-01 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関点火装置
US5513620A (en) * 1995-01-26 1996-05-07 Chrysler Corporation Ignition energy and breakdown voltage circuit and method
JPH10122109A (ja) * 1996-10-17 1998-05-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期制御装置
CN102536583A (zh) * 2011-07-07 2012-07-04 曹杨庆 汽油机等压恒压及多因素补偿点火电路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5425335A (en) * 1977-07-26 1979-02-26 Nippon Denso Co Ltd Contactless igniter for internal combustion engine
JPS5926788A (ja) * 1982-08-05 1984-02-13 ヤマハ株式会社 自動リズム演奏装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623564A (en) * 1979-08-06 1981-03-05 Nippon Denso Co Ltd Method of controlling energizing time of ignition coil
JPS5765867A (en) * 1980-10-09 1982-04-21 Toshiba Corp Ignition device
US4538585A (en) * 1982-08-02 1985-09-03 Fairchild Camera & Instrument Corporation Dynamic ignition apparatus
DE3229202C2 (de) * 1982-08-05 1995-04-27 Bosch Gmbh Robert Zündeinrichtung für Brennkraftmaschinen
JPS59171219A (ja) * 1983-03-17 1984-09-27 Nec Corp レベル検出回路
JPS60219462A (ja) * 1984-04-16 1985-11-02 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関用点火制御装置
JPS61185677A (ja) * 1985-02-11 1986-08-19 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関用点火装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5425335A (en) * 1977-07-26 1979-02-26 Nippon Denso Co Ltd Contactless igniter for internal combustion engine
JPS5926788A (ja) * 1982-08-05 1984-02-13 ヤマハ株式会社 自動リズム演奏装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4739743A (en) 1988-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3908616A (en) Ignition device for use in internal combustion engine
JPS6334315B2 (ja)
JPS62174565A (ja) 内燃機関の点火制御装置
US4174696A (en) Ignition system
JPS62174566A (ja) 内燃機関の点火制御装置
JPH0462500B2 (ja)
JPH0127661B2 (ja)
US4773380A (en) Current flowing time period control system for ignition coil of internal combustion engine
US4248195A (en) Apparatus for controlling the duty factor of sequence of cyclically occurring pulses controlling flow through an impedance
US4848304A (en) Ignition control device for internal combustion engine
US4762110A (en) Ignition control device for internal combustion engine
JPS62170773A (ja) 内燃機関の点火制御装置
JPS62178769A (ja) 内燃機関の点火制御装置
JPS58211574A (ja) 点火制御装置
JPH0532589B2 (ja)
JPS5817351B2 (ja) 機関点火制御装置
JPS5817352B2 (ja) 機関の点火制御装置
SU1121768A2 (ru) Способ управлени регул тором переменного напр жени с вольтодобавочным каналом
JPS59223A (ja) ゼロクロス制御回路
JPS6355365A (ja) 内燃機関用点火装置
SU714618A1 (ru) Одноканальное устройство дл управлени вентильным преобразователем
JPS5824628B2 (ja) 機関点火装置
GB1415172A (en) Ac motor control circuits
JPH0361369B2 (ja)
JPS59110335A (ja) サイリスタ式コンデンサ開閉装置