JPS62174315A - 鋼の溶製方法 - Google Patents

鋼の溶製方法

Info

Publication number
JPS62174315A
JPS62174315A JP61015215A JP1521586A JPS62174315A JP S62174315 A JPS62174315 A JP S62174315A JP 61015215 A JP61015215 A JP 61015215A JP 1521586 A JP1521586 A JP 1521586A JP S62174315 A JPS62174315 A JP S62174315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refining
scrap
reactor
molten metal
ladle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61015215A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburo Sugiura
杉浦 三朗
Noboru Demukai
登 出向井
Junichi Tsubokura
坪倉 淳一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP61015215A priority Critical patent/JPS62174315A/ja
Publication of JPS62174315A publication Critical patent/JPS62174315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 [産業上の利用分野] 本発明は、リアクター製鉄と取’&f4 ti”i銖と
の組み合わけによる鋼の溶装方法に関する。
[従来の技術1 スクラップの溶解による鉄(銑鉄および鋼を包含する意
味の語である)の製造を、電力やコークスを使用するこ
となく、炭素質材お1と酸素ガスとを利用して行なう技
術は、「リアクター製鉄法」の名の下に出願人が開発し
、すでに提案した(特公昭59−4/1363号はか)
ところである。
リアクター製鉄の操業の開始に当っては、リアクターに
装入する種湯として若干の溶鉄が必要でおる。 この種
湯は、高炉、転炉、必るいはアーク炉などから受は入れ
る。
リアクター製鉄によって得た溶鉄を鋼にずろための精錬
は、全部を別の容器において行なってもよいが、一部を
リアクター内に行ない、一部を別の容器で行なうことも
できる。 代表的には、リアクターに対する炭素質材料
の吹き込み(すなわち加炭〉を停止した後も酸素の吹き
込み(すなわち脱炭)を行なう酸化精錬を実施し、溶鋼
の温度を高めておいて別の容器に移し、還元精錬を実施
するか、またはさらに酸化精錬ののら還元精錬を実施す
る。
この別容器におりる還元精錬に関しては、出願人は、以
前に、取S1%に電極を挿入して加熱し、温度を調整し
つつll′i′i錬を行なう技術を確立し、「LF (
L adle  Furnace)精錬法」と名づけで
開示した(特公昭52−23968丹)。 この技術は
、広〈実施されつつある。
[発明か解決しようとする問題点] 本発明の目的は、リアクター製鉄による溶鉄の製造と、
L「による精錬とを絹み合:リヒ、種湯溶製のための設
備たとえば電気炉を必要とすることなく、高6’j7手
i閑を、エネルキー)肖費少なく、i正って低コス1〜
で溶装づる方法を提供り゛ることにある。
発明のti4成 [問題点を解決するための手段1 図面を参照して説明すれば、本発明の鋼の溶製方法は、
下記の諸工程からなる。
a) まず、第1図に示すように、リアクター容器1に
スクラップ6Aを装入し、電極2を挿入して通電加熱す
ることによりスクラップを溶解して最初の種湯7Aを用
意する。 第4図に示ずフローのスタートに当るへ工程
である。
b) 種湯7の入っているリアクター容器1内に、第2
図に示すように、上部ノズル11から酸素を、下部ノズ
ル12から炭素質材料および酸素を吹き込んで、Cを燃
焼させる。(第4図C工程) C) 追加のスクラップ6Bをリアクター容器1内に装
入して(第4図C工程)、上記Cの燃焼により生じた熱
でこのスクラップを加熱して)d解することにより、溶
湯量を増大させる。
d) リアクター容器1内の溶湯7が所定の最に達した
ら、その一部をf!I!湯7Bとして残し、残りの溶湯
7を、精錬数Ti′43に移住する(第4図り工程) e〉 再びリアクター容器内に炭素質材料および酸素を
吹き込んでCを燃焼さけ、それとともに、第3図に示す
ように、11^錬取鋼3に電極を挿入して通電加熱する
ことにより溶湯の温度を高め、所定のLF精錬を開始す
る(第4図E工程)。
さらに酸化精錬を行ないたい場合には、LF精錬に先立
って、AODや転炉のような精錬工程を実施することも
、もちろん可能である。
f) 追加のスクラップ6Cをリアクター容器1内に装
入し、上記Cの燃焼により生じた熱でスクラップ6Cを
加熱して溶解することにより溶湯7の量を増大させ、そ
の間、精錬取鋼3にお(プるLF精錬を継続する(第4
図F工程)。
g) 精錬を終った溶鋼8を、鋳造のため出湯しく第4
図G工程)、前記b)の工程に戻る。
以下、b)→C)→d)→e)→f)→g)の諸工程を
くり返す。
LF精錬に当っては、必要に応じてポーラスプラグを通
じて不活性ガスを吹き込んで溶湯を撹拌したり、スラグ
を使用できることはいうまでもない。
工程B、EおよびGにおいて、リアクター容器1を出る
排ガスは高温でおるから、これをり7クター加熱容器4
に導いて、追加装入するスクラップ6B、6Cおよび6
Dの加熱に利用すぺさである。 その際、排ガス中には
Cの燃焼により生成したCOが多聞に含まれているから
、空気を加えてこれを燃焼させることにより、排ガス温
度をざらに高めることが得策である。
[作 用1 最初の種湯6△の調製にリアクター容器を使用すること
により、アーク炉を必要と1−ることなく、リアクター
製鉄が開始できる。 上記した排ガスの利用のためには
、第2図に示したような装置すなわち加熱容器4の下に
リアクター容器を移動可能に設【プた装置を使用し、電
極加熱による種湯6Aの調製が完了したところで電極を
後き去り、リアクター容器を加熱装置の下に移動して、
続く炭素質′vi利および酸素の吹き込みを開始する電
極は、最初の種湯6Aの調製を行なった後は、もっばら
LF精錬に使用する。
リアクター容器への酸素の吹き込み但に対して炭素質材
料の吹き込み色が多【プれば、前記したように溶湯への
加炭が行なわれる。 溶湯の量が適当なレベルに達した
ならば、炭素質材お1の吹き込みを停止して酸素の吹き
込みを継続するか、または炭素質材お1の吹き込み罪に
対し当量を超える咄の酸素を吹き込めば、これら前記し
たように脱炭精錬が行なわれる1、 こめように、リア
クター容器においてはスクラップの溶解および酸化Yi
li錬が好都合に行なえる。 もちろ/ν、さらに酸化
′精錬を行ないたい場合には、別の精錬炉をリアクツ−
後のプロセスに使用することも可能である。 還元精錬
は、1−「において行なうことか右利である。
[実施例1 図示したIM造の、スクラップ加熱容器とりアクタ−容
器(容量51〜ン)を製作した。
リアクター容器にスクラップ2000Kgを装入して電
極を挿入し、通電加熱して溶解することにより最初の種
湯を用意した。 02ガス35ON7FL3および微粉
炭220Ky(C換亦)を吹き込んで、溶湯の温度を1
500’Cに保つように断続的に合計3000 Kgの
スクラップの連装を行なって、溶湯の吊を5 C) o
 o Kgに増大させた。
溶湯中のC含有量か2%の一定値を保つように上記の吹
き込みを行ない、予定した溶6に達したところでCの吹
き込みを停止し、02の吹き込みを継続してlを0.1
%まで低下させた。
溶湯の5分の2すなわち200ONgを次の種湯として
残し、5分の3すなわち3000Kgを精錬取鍋に移住
した。 リアクター容器には再び炭素vIH利J5よび
酸素を吹き込んで温度を高め、スクラップの連装を行な
って溶湯量の増大をはかった。
一方、精錬取鍋には)青滓剤として、石灰を80に3、
ホタル石を30に’j加え、電、iへを挿入して通電加
熱するとともに、底部のポーラスプラグを通じてArガ
スを吹き込んで撹拌した。
取鍋精錬(13よび合金元素の添加により溶鋼か所定の
組成になったので、出湯して鋳造した。 1!Iられた
鋼は、△で203をはじめとづ“る介在物か少ない、清
浮度の高いもので必った。
上記の実施例の最初の11ナイクル(A−+G)におけ
るスクラップ溶解(酸化精錬を○む)の原単位は、つぎ
のとJ−3りて必る。  (スクラップ1トンあたり) 電  力       540KW+−!微扮炭   
  73Ng(C換亦) Ar4NIrL3 電力原単位は、これに続いてB→Gの工程を繰り返すこ
とにより1畳ナイクルあたりの負担が第5図に示すよう
に低下し、LFti’r錬の電力原単位に漸近して行な
った。
発明の効果 本発明の鋼の溶製方法は、従来はアーク炉に頼っていた
スクラップの溶解を、実質上全部、炭素質vi利の燃焼
熱を利用して行なうことができる。
最初の種湯だけはアークを使用して調製するが、以後は
種湯へのスクラップ連装で溶11ffを続tプられるか
ら、溶解のための電力消費量は、得られる溶)易の仝吊
に対して、問題にならない低い値となる。
a2 (liAの面からみれば、アーク炉を必要としな
いことはすでに述へたとおりであり、最初の種湯調製の
ための電極としてはLF用の電極を利用できるから、リ
アクター製鉄用の設備以外に必要なものはない。
このようにして、リアクター製鉄とLF精錬との組み合
わせにより、あるいはざらに他の酸化精錬を含めた工程
の組み合わせにJ:す、スクラップを原料とする鋼の製
造を合理的に実施づ゛るプロセスが完成する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は、本発明の鋼の溶製方法を説明す
るための装置の断面図であって、第1図はスタート時に
リアクター容器に電極を挿入してスクラップを溶解する
操作を、第2図は得られた溶湯に炭素質材11と画素と
を吹き込んで加熱する操作を、そして第3図は溶湯を精
錬取鍋において電極IJn熱下に精錬する操作を、それ
ぞれ示す。 第4図は、本発明の鋼の溶製方法の全体のサイクルを示
す、概念的なフローチャートである。 第5図は、本発明に従うリアクターu[mにお(プる、
プロセスの繰り返しによる電力原単位の低下を示すグラ
フである。 1・・・リアクター容器 2・・・電 1か 3・・・帖錬取m 4・・・スクラップ加熱装置 6△、6B、6C・・・スクラップ 7.7A、7B・・・種 瀉 8・・・溶 濯 特許出願人   大同特殊鋼(未式会社代理人  弁j
1p士  須 賀 総 夫第1図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記の諸工程からなる鋼の溶製方法 a)リアクター容器にスクラップを装入し、電極を挿入
    して通電加熱することによりスクラップを溶解して種湯
    を用意すること、 b)種湯の入っているリアクター容器内に炭素質材料お
    よび酸素を吹き込んで、Cを燃焼させること、 c)追加のスクラップをリアクター容器内に装入し、上
    記Cの燃焼により生じた熱でこのスクラップを加熱して
    溶解することにより、溶湯量を増大させること、 d)リアクター容器内の溶湯の一部を種湯として残し、
    残りを精錬取鍋に移住すること、e)リアクター容器内
    に炭素質材料および酸素を吹き込んでCを燃焼させ、そ
    れとともに精錬取鍋に電極を挿入して通電加熱すること
    により溶湯の温度を高め、所定の精錬を開始すること、 f)追加のスクラップをリアクター容器内に装入し、上
    記Cの燃焼により生じた熱でスクラップを加熱して溶解
    することにより溶湯量を増大させ、その間、精錬取鍋に
    おける精錬を継続すること、および g)精錬を終った溶鋼を、鋳造のために出湯し、前記b
    )の工程に戻ること。
  2. (2)リアクター容器からの排ガスを、追加装入するス
    クラップの加熱に利用する特許請求の範囲第1項の溶製
    方法。
  3. (3)スクラップを加熱した排ガスに空気を加え、排ガ
    ス中のCOを燃焼させることによりその温度を高めて、
    追加装入するスクラップの加熱に利用する特許請求の範
    囲第2項の溶製方法。
  4. (4)リアクター容器に対する酸素の吹き込みを炭素質
    材料の吹き込みを停止した後も継続するか、または炭素
    質材料の吹き込み量に対する当量を超えて行なうことに
    より酸化精錬を行ない、続いて精錬取鍋において還元精
    錬を行なうか、またはさらに酸化精錬を行なったのち還
    元精錬を行なう特許請求の範囲第1項の溶製方法。
JP61015215A 1986-01-27 1986-01-27 鋼の溶製方法 Pending JPS62174315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61015215A JPS62174315A (ja) 1986-01-27 1986-01-27 鋼の溶製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61015215A JPS62174315A (ja) 1986-01-27 1986-01-27 鋼の溶製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62174315A true JPS62174315A (ja) 1987-07-31

Family

ID=11882649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61015215A Pending JPS62174315A (ja) 1986-01-27 1986-01-27 鋼の溶製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62174315A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0671475A1 (de) * 1994-03-09 1995-09-13 MANNESMANN Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Stahlschmelzen aus Schrott
WO1999028513A1 (de) * 1997-11-27 1999-06-10 Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft Vorrichtungs- und prozesssystem zum vorwärmen von stahlschrott

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0671475A1 (de) * 1994-03-09 1995-09-13 MANNESMANN Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Stahlschmelzen aus Schrott
WO1999028513A1 (de) * 1997-11-27 1999-06-10 Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft Vorrichtungs- und prozesssystem zum vorwärmen von stahlschrott

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6542354B2 (ja) リチウムイオン電池を溶解するためのプロセス
US4362556A (en) Arc furnace steelmaking involving oxygen blowing
CN108588442A (zh) 一种粗铜火法连续精炼工艺
CN103045788A (zh) 一种还原炼钢方法及装置
JPS6227513A (ja) 鉄材料の溶解及び過熱方法
CN114015831A (zh) 一种提高电炉高碳钢终点碳的冶炼方法
CN110423858A (zh) 一种低成本高效的电炉冶炼方法
US4504308A (en) Method of operating a metallurgical plant
JPS62174315A (ja) 鋼の溶製方法
CN112760449B (zh) 一种康斯迪电炉使用渣钢的冶炼方法
CN110951937B (zh) 一种采用电炉高效冶炼低氮钢的方法
JP3604311B2 (ja) 取鍋内溶鋼への炭材添加方法
JPH0233779B2 (ja)
JP2000008115A (ja) 冷鉄源の溶解方法
JPS59211540A (ja) 硫化鉛原料より鉛を製造する方法
JPH09165613A (ja) スクラップの溶解方法
JP3752740B2 (ja) 取鍋内溶鋼の昇熱方法
JPS622607B2 (ja)
JP2000038612A (ja) 溶鋼製造方法
JPS61272346A (ja) 高マンガン鉄合金の溶融還元精錬方法
JPS63266017A (ja) 取鍋内溶鋼の昇熱精錬方法
JPH0255484B2 (ja)
JPH08176639A (ja) アーク炉製鋼法
JPH1046226A (ja) アーク式電気炉による低窒素溶鋼の製造方法
JPH06228623A (ja) エネルギ−使用量の少ない製鋼方法