JPS62174038A - 環状ジヒドロキシジカルボン酸の製造法 - Google Patents

環状ジヒドロキシジカルボン酸の製造法

Info

Publication number
JPS62174038A
JPS62174038A JP61235281A JP23528186A JPS62174038A JP S62174038 A JPS62174038 A JP S62174038A JP 61235281 A JP61235281 A JP 61235281A JP 23528186 A JP23528186 A JP 23528186A JP S62174038 A JPS62174038 A JP S62174038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
catalyst
cyclic
reaction
hydrogen peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61235281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2546992B2 (ja
Inventor
Tsuratake Fujitani
貫剛 藤谷
Mikiro Nakazawa
中澤 幹郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Chemical Co Ltd
Original Assignee
New Japan Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Chemical Co Ltd filed Critical New Japan Chemical Co Ltd
Publication of JPS62174038A publication Critical patent/JPS62174038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546992B2 publication Critical patent/JP2546992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、環状不飽和二塩基酸無水物及び/又はぞの有
水酸をジオール化して環状ジヒト1−1キシジカルボン
酸を製造するh法番こ関する。
[従来の技術] 環状不飽和二塩基酸のジオール化については、その二重
結合を臭素化した後、鹸化分解する方法(例えば、Ch
em、 Abstr、、 59.7382e(1963
) )、又は一旦無水酸の状態でエボギシ化した化合物
を酸で加水分解する方法(例えばChem、 Abst
r、、 78.57600k(1973) )等が知ら
れている。
[発明が解決しようとする問題点1 臭素(=J加の方法は、高価で、しかも腐蝕性かある臭
素を使用しな【jればならす、等七ル以上のアルカリを
必要とする。又、]−ポキシ化合物を用いる方法は、エ
ル:1−シ化合物を得る1=めtこ高価な過酢酸や過安
息香酸を用い4rりればイ1らない。
かくの如く、これらはいずれも高価な試薬を必要とする
し、しかも二段反応であって、T業的にlM状ジヒト[
1キシジカル小ン酸を得るh法としては満足できるもの
−(” 1.J、 lJtい。
本発明者らは、係る欠点を解消し、T業的に有利な環状
ジヒト1]キシジカルボン醸の製造法を確立1−べく鋭
意検h]の結果、酸化剤として過酸化水素を使用し、特
定の触媒を用いることにより、環状不飽和二基Ml無水
物及び/又はその有水酸から、環状ジヒト1−゛1キシ
ジカルボン酸か一段反応でかつ高収率で得られることを
見い出し、この知見に基づいて本発明を完成した。
即ら、本発明は、環状不飽和二塩基酸無水物及び/又は
その右水酸を、タングステン酸、モリブデン酸及びそれ
らのへテロポリ酸からなる群から選ばれる1種又は2種
以上の触媒の存在下、過酸化水素によりジオール化−す
ることを特徴と1−る環状ジヒト[1キシジカルボン酸
の新規な製造法を提供−リ−ることを第1の目的とする
史に引続く検問の中で、上記のへテロポリ酸を触媒とし
た場合には、特定の溶媒を使用することにより容易15
F51応生成物の精製及び/又は触媒の分前・回収をな
し得ることを児い出し、この知見に基づいて本発明を完
成した。
即ら、本発明は環状不飽和二塩基酸無水物及び/又tJ
、その右水酸に対し、タングステン酸のへTl−1ポリ
酸若しくはモリブデン酸のヘゲ1]ポリ酸からなるれイ
から選ばれる1種又は2種以十の触媒の存在下で過酸化
水素を作用させて環状シヒ1〜[1キシジカルボン酸を
製造り−るに当り、水又は1M状ジヒドIIIキシジカ
ルボン酸を溶解し4Tい若しくは溶解性に乏しい6機溶
媒を用い−C艮応混合物を精製及び/又は触媒を分離す
ることを特徴と覆る、精製若しくは製造上捏上の利点を
石する環状ジヒト[−1キシジカル小ン醸の新規な製造
法を提供することを第2の目的とづる。
[問題点を解決するための手段」 本発明にお(ブる環状二塩基酸無水物は、例えば無水マ
レイン酸とジエン類とのディールス・アルダ−反応によ
り容′易に得ることかできる。当該ジエン類としてlJ
l、ブタジェン、ピペリレン、イソプレン、クロ「1プ
レン等が例示され、夫々テトラヒト「1フタル酸無水物
、3−メチルテトラヒドロフタル酸無水物、4−メチル
テトラヒドロフタル酸無水物、4−りl」ロテトラヒF
ロフタル醸無水物か得られる。
本発明に係る反応原料としては上記酸無水物の他、これ
らの有水酸も使用できる。
本発明に係る触媒としては、タングステン酸、七すブテ
゛ン酸、あるいはこれらのヘテ[1ポリ酸が掲げられる
。ここにいうヘテ[1ポリ酸とは、2種以−トの酸素酸
からなる縮合酸であり、ポリ酸原子としては、タングス
テン及びモリブデンで必り、t\デ[1原子としては、
以下に示すような各種のものが使用できる。タングステ
ン酸のヘゲ1]ポリ酸にお【プるヘテロ原子としては、
P、AsXSi、王i、 Co、 Fe、 B、 V、
 Be、 L N i、Ga等が例示される。タングス
テン酸のヘテl」ポリ酸の具体例しては、次の構造式、 H3〔PW1204o〕、 ト13   (AsW12040)  、目4 〔5i
W1204o〕、 H4(T i W18O49)、 H5(C0W12040)、 )−15(FeW1204o)、 H5(BW1204o)、 H3〔VW12040〕・ 86 (B eW、031)、 H6(−[eW6024)、 H5〔■W6024〕、 ト14  (N  iW6024目6 ) 、H3(G
aW60241−16 )、 hj6(P2 W18O49)、 H6(A S 2 WIBO62)、 H7〔PW11033〕 を有するものが例示できる。
又、モリブデン酸のへテロポリ酸におけるヘテロ原子と
しては、P、△S% S l −、Ge、王1、Ce、
Th、Mn、N i 、Te、l Co、Cr、Fe、
(、、a等が例示される。モリブデン酸のへテロポリ酸
の具体例としては、次の構造式、−〇 − H3(PMO12040)、 H3(ASMO1204o〕、 H4(S i M 01204Q)、 f」4  (GeMO12040)、 H(王: M O12040)、 HB (Ce M O12(J) 42 ) 。
1−IB (’T−hMo12042)、ト1 □  
(PM  O11o39”  、H7(A S M O
11039)、 H8(GeMO11039)、 H6(M n、M Og 032)、 H6(N !Mo9032)、 ト16  〔王 e  M  O6024)  、H(
IMO6024)、 H3(C0Mo6024目。〕、 H(CrMO6024H6)  、 1」3 (FeMo60241−16 )、H3(Ga
MO6024H6)、 H4(N I Mo6o24”6 )、116 (P2
 MOIBO62)・ ト(6(As2  MOIBO62) を有するもの等が例示できる。
更に各々の原子を2種以上前位させた混合配位l\テロ
ポリ酸、例えば′、 ト14  P M OW18O49゜ H4PReW1104o、 1−14PVM1−14PV。
H5PM2 Mo10040 等も使用可能である。上記に例示したこれらヘテ1」ポ
リ酸はいずれも公知のものである。合成の容易さ又は入
手の容易さの観点からは、ペテロ原子としてP又はSi
を含有するヘテロポリ酸が好ましく、特に ]2−タンゲス1へリン酸(1−13PW1204o)
、12−タンゲス1へケイ酸(ト(S i W18O4
9>、12−モリブドリン酸(H3PMO12040)
等がより好ましい。
又、上記触媒とし−C用いるタングステン酸、モリブデ
ン酸又はこれらのへテロポリ酸は、水和物てあってもに
り、更に、反応系内で上記のタンゲスアン酸、モリブデ
ン酸又はこれらのヘテロポリ酸を生成し得る化合物の形
態であってもよい。このような化合物としては、カリウ
ム、ナi〜91クム等のアルカリ金属塩、]パルl〜、
ニッケル、マンカン、銅等の重金属塩、アンモニウム(
NH4)塩等の塩類か挙げられ、史にタングステン酸及
びモリブデン酸に関しては、Mo3、Mo16及びMS
3 (M=W又はMO>で表わされる酸化物、塩化物及
び硫化物の形態であってもよい。
このような塩、酸化物、塩化物、硫化物を使用する場合
には、例えばリン酸、塩酸、硫酸等の鉱酸を反応系内に
加え、I) H7以下の酸性条件下で反応を行なうこと
か好ましい。
上記に例示した触媒は、単独で使用しても2種以上を併
用してもよい。
反応性の面においては、タングステン酸系触媒はモリブ
デン酸系触媒より優れる傾向にある。
触媒の使用ita、反応原料に対し、0.01〜30手
早%好ましくは0.05〜5重量%であることが反応速
度並びに触媒【こ要づる経費−に右利である。
当該反応に必要な過酸化水素の化学M論量は等モルであ
るか、実際には反応速度及び収率向−Lの観点よりその
5・〜50%過剰に用いるのが望ましい。
反応温度は20へ・120°G、好ましくは40〜90
℃が適当である。この範囲以下の濡洩で1は反応速度が
遅く、逆1こそれ以上では過酸化水素が分解する傾向に
あり好ましくない。
反応溶媒として(Jl、水が適当であるが、tert−
ブタノール、ジメヂル小ルムアミト、ジメチルスルフj
\キシド等の水溶性極性溶媒を用いでもよい。
アセ1ヘン等のケ]〜ン類は生成物とケタールを形成1
−るため好ましくない。この場合、反応系にお【プる原
料の)閉度は5・〜70重量%、好ましくは15〜50
重蟻%である。
一般的(こ、反応(よ所定の原料及び触媒を仕込み、所
定量の過酸化水素水溶液を添加しつつ、加熱撹拌上進行
させる。又、副生成物を抑制するために、使+1Jする
触媒に合わせ−c p ト−+を適宜調節し、−pl、
4−−1ボキシ環状ジカル小ン酸を形成した後、昇温、
1ノ1]水分解して目的とするジヒド1]キシジカルホ
ン酸を合成する方法を用いることもできる。
タングステン酸は安価でかつ反応°1ノ1も高く、ジオ
ール化触媒としては好ましいものである。しかしなから
、それ白身は水及び極性溶媒に溶解けす、過酸化水素の
存在下、過タングステン酸として溶解している。反応の
進行により過酸化水素濃度か低下すると、一部は不溶酸
とし−C沈澱し、残りIJイソポリ酸として溶媒又は水
に溶解しでいる。従ってタングステン酸を触媒として用
いた場合、反応は容易に進行りるが、一部沈澱、一部溶
解という性質のため多量の触媒か生成物中に)埋入し、
その分間lには例えばイオン交換法等による煩雑な操作
を必曹とする。モリ1デン酸において−し同様のことか
いえる。
しかるに、引続く検81の中で、これらのヘテ[1ポリ
醸類(,1、過酸化水素が希薄あるい1は存在しない状
態におい″(も水あるいは4水性有機溶媒に溶解してい
て、反応溶媒を留去して溌縮−りれば、目的物であるジ
ヒト[1キシジカルホン醸は晶出し、又、触媒であるヘ
テ]Iポリ醸類は1■液中に溶存していることが判明し
た。この川波は生成物を多量に溶解しているが、再度反
応に供りることが可能である。
更に、それ等のヘデ[1ポリ酸類は優れた触媒能を保持
しつつ、しかも特定の有機溶媒により容易に抽出除去す
ることができるという驚くべき事実が判明し、このλ1
1兇に基づいで優れた精製工程を含む環状ジヒド′「1
キシジカル小ン酸の製造方法を確立した。
本発明に適用される特定の有機溶媒とは、例えば志望用
、脂環族、芳香族の−L−チル類、丁ステル類等−゛(
′あり、置体的tこ41シ1−yルーs−)ル、llヘ
ラヒト[1フラン、ジオキリウ、−Yチレングリ]−ル
ジメチルエーテル、アニソール、ジフェニルに一デル、
酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブ[1ピル、酢酸ブチル
、]ハク醗ジメチル、アジピン酸ジメチル、安息香酸メ
チル、○−フタル酸ジメチル等が例示される。これ等の
有機溶媒は、生成物である環状ジヒド[1キシジカルボ
ン酸を溶解しない又tよ溶解性に乏しい一方で、当該反
応の副生成物C゛あるラクトン類や三量化−Fステル類
等を良く溶解覆るという特徴を有しており、触媒の除去
と同時に反応生成物の精製を行うことかできるという利
点を有する。
係る有機溶媒の通用方法の具体例を以下に示J。
即ち、ヘテ[1ポリ酸を触媒としてジオール化後、反応
溶媒の大部分を除去しで得た反応生成物に、有機溶媒を
反応原料に対して15〜50単m%加えて撹拌する。こ
のとき、生成物中に混在していた触媒等は当該有機溶t
S層に移行し、目的とする環状ジヒト[1キシジカルボ
ン酸が析出する。撹拌中の温度は室温から溶媒の沸点ま
で適宜選択できる。例えばジエチルエーテルでは室温が
好ましく、又、反応溶媒とし−C水を用いた場合に、酢
酸エチルを加熱還流しながら撹拌ずれば、水を共沸脱水
することに」;り除くことも可能である。
[実施例] 以下に実施例を承し、本発明の詳細な説明する。
実施例1 500dのガラス′@14つ目フラス]にテトラ「ト[
1フタル酸無水物1009、水160g、タングステン
酸0.339を入れ、55°Cで30%過酸化水素水9
09(過剰率20%)を滴下覆る。
滴下開始時には黄色固体であったタングステン酸は溶解
し、無色透明な反応溶液と’+にっだか、5時間後再び
タングステン酸の黄緑色の沈澱が生成した。8時間反応
した後、沈澱を濾別し、水の大部分を留去し、次いでジ
エチルエーテル300 dを加え、撹拌すると淡黄色の
固体を生じた。これを濾過、乾燥して4,5−ジヒト1
」キシシクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸1089
(収率81モル%)を得た。このものの中和価は542
(理論値550) 、隣接水酸基価は539(理論値5
50)であった。この固体をルツボに入れ、燃焼灰化さ
せW03含有量を測定したところ1,300ppmであ
った。
実施例2 実施例1と同様の反応器にデ1〜うじドIIノタル酸無
水物1009、水1609、リンタングステン酸(半月
化学薬品0菊製)0.33S/を入れて、70 ’Cで
330%過酸化水素水90 Wを滴下し、そのまま6時
間反応させた。反応液は終始均一であった。水の大部分
を留去し、ジ−ニーチル「−チル300 nr!!を入
れ、撹拌すると白画固体を生じた。これを濾過、乾燥し
て4.5−ジヒト[lキシシフ[]]t\キリーンー1
,2−ジカルボン酸112y収率84モル%)を得lこ
。このものの中和価は540(理論値5!bO)、隣接
水酸基価は540(理論1的550)であった。実施例
1と同様の操作で生成物中のWO3含有量を測定したと
ころ20pl)mであった。
実施例33 実施例1と同様の反応器を用い、3−メチルデトラじF
ロフタル酸無水物1103、tert−ブタノール13
0g、グイタングスデン酸(牛丼化学薬品■製)0.4
0gを溶解し、30%過酸化水素水909を滴下した。
65°Cで14時間友応接、−15= tert−ブタノールと水とを留去した。酢酸エチル2
00彪を加え、加熱しなから撹拌した。析出物を濾過、
乾燥して4,5−ジヒト[1ギシー33−メチルシク日
ヘキ1ナン−1,2−ジカルボン酸]]49(収率ε3
0モル%)を得た。このものの中和価は493(理論値
!l−+15) 、隣接水酸基価は496(理論値51
5〉であった。実施例1と同様の操作で生成物中のWO
3含有量を測定したところ30ppmであった。
実施例4 実施例2と同様な反応を行った後、水1109を減圧留
去した。これを加熱して均一溶液とした後、冷却して結
晶化させ、次いで濾過、乾燥して4.5−ジヒトロキシ
シクロヘキ1ナン−1,2−ジカルボン酸80y (収
率60モル%)を得た。
このものの中和価は540、隣接水酸基価は536であ
った。実施例1と同様の操作でWO3の含有量をδ(す
定したところ801)l)mであった。
実施例5 実施例]と同様の反応器にテ1〜ラヒドロノタル−16
= 酸無水物100g、水160g、モリブデン酸0゜40
9.30%過酸化水素水909を入れ、80℃、14時
間反応させたところ、カスクD71〜グラフィー(内部
標準法)による4、5−ジヒドロキシシクロヘキザン−
1,2−ジカルボン酸の生成率は41モル%であった。
実施例6 触媒としてモリブデン酸2.Ogを使用した以外は実施
例5と同様の操作を行なった。ガスクロマトグラフィー
(内部標準法)による4、5−ジヒドロキシシク[]ヘ
キ1ナンー1,2−ジカルボン酸の生成率は87モル%
であった。
実施例7 実施例1と同様の反応器にテトラヒト「1フタル酸無水
物100y、水160g、リンモリブデン酸(牛丼化学
薬品■製)0.4.(1,30%過酸化水素水909を
入れ、80’C114時間反応させたところ、カスクロ
マ1へグラフィー(内部標準法)による4、5−ジヒト
ロキシシクロヘキザン−1,2−ジカルボン酸の生成率
は34モル%であった。
実施例ε3 触媒としてリン−Eす1デン酸2.09を使用した以外
は実施例7と同様の操作を行なったところ、ガスク[1
71へグラフィー(内部標準法)による4゜b−ジヒド
1]キシシクロヘキザン−1,2−ジカルボン酸の生成
率は88モル%であった。
[発明の効果] 本発明方法によれば、高価な酸化剤を使うこともなく、
一段反応でしかも収率良く目的と1−る環状ジヒドロキ
シジカルボン酸を#A造することかで゛きる。しかも本
発明に係る触媒のうら、ヘテ[]ポリ酸を使用した場合
には、反応復水又は特定の有機溶媒を使用することによ
り、経済的に触媒除去並びに生成物の精製を行うことか
できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)環状不飽和二塩基酸無水物及び/又はその有水酸
    に対し、タングステン酸、モリブデン酸及びそれらのヘ
    テロポリ酸からなる群から選ばれる1種又は2種以上の
    触媒の存在下、過酸化水素を作用させることを特徴とす
    る環状ジヒドロキシジカルボン酸の製造法。
  2. (2)環状不飽和二塩基酸無水物及び/又はその有水酸
    に対し、タングステン酸のヘテロポリ酸若しくはモリブ
    デン酸のヘテロポリ酸からなる群から選ばれる1種又は
    2種以上の触媒の存在下で過酸化水素を作用させて環状
    ジヒドロキシジカルボン酸を製造するに当り、水又は環
    状ジヒドロキシジカルボン酸を溶解しない若しくは溶解
    性に乏しい有機溶媒を用いて反応混合物を精製及び/又
    は触媒を分離することを特徴とする上記化合物の製造法
JP61235281A 1985-10-04 1986-10-02 環状ジヒドロキシジカルボン酸の製造法 Expired - Lifetime JP2546992B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-222579 1985-10-04
JP22257985 1985-10-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62174038A true JPS62174038A (ja) 1987-07-30
JP2546992B2 JP2546992B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=16784679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61235281A Expired - Lifetime JP2546992B2 (ja) 1985-10-04 1986-10-02 環状ジヒドロキシジカルボン酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2546992B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007034972A1 (ja) * 2005-09-21 2007-03-29 Sumitomo Chemical Company, Limited タングステンの回収方法
JP2007111691A (ja) * 2005-09-21 2007-05-10 Sumitomo Chemical Co Ltd タングステンの回収方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932521A (ja) * 1972-07-25 1974-03-25
JPS49132015A (ja) * 1973-03-19 1974-12-18
JPS5285119A (en) * 1976-01-08 1977-07-15 Nippon Peroxide Co Ltd Preparation of tartaric acid
JPS6094938A (ja) * 1983-10-28 1985-05-28 Agency Of Ind Science & Technol シクロヘキサン環をもつヒドロキシニ塩基酸塩化合物及びそれからなる防錆剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932521A (ja) * 1972-07-25 1974-03-25
JPS49132015A (ja) * 1973-03-19 1974-12-18
JPS5285119A (en) * 1976-01-08 1977-07-15 Nippon Peroxide Co Ltd Preparation of tartaric acid
JPS6094938A (ja) * 1983-10-28 1985-05-28 Agency Of Ind Science & Technol シクロヘキサン環をもつヒドロキシニ塩基酸塩化合物及びそれからなる防錆剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007034972A1 (ja) * 2005-09-21 2007-03-29 Sumitomo Chemical Company, Limited タングステンの回収方法
JP2007111691A (ja) * 2005-09-21 2007-05-10 Sumitomo Chemical Co Ltd タングステンの回収方法
US7993614B2 (en) 2005-09-21 2011-08-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for recovering tungsten

Also Published As

Publication number Publication date
JP2546992B2 (ja) 1996-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6034929A (ja) オレフイン又はビシナルジヒドロキシ化合物を出発物質とするカルボン酸の製造方法
JPH01102042A (ja) p−ベンゾキノンの製造方法
US4833272A (en) Process for preparing polycarboxylic acid
JPS62174038A (ja) 環状ジヒドロキシジカルボン酸の製造法
JPS63196567A (ja) 置換3−アルキル−キノリン−8−カルボン酸の製造方法
JPS6024781B2 (ja) シス−2−ヒドロキシ−2−フエニル−r−1−シクロヘキサンカルボン酸の製造法
JPS6393746A (ja) カルボン酸の製造法
JPS62252744A (ja) 芳香族ジカルボン酸の製造方法
CH627727A5 (en) Process for the preparation of phenylalkylcarboxylic acids
JPS6230737A (ja) カルボン酸の製造法
JP2903568B2 (ja) チアゾールカルボン酸類の製造方法
JP2003146964A (ja) ジアリールスルホンポリカルボン酸類又はその無水物の製造方法
JPS63227544A (ja) カルボン酸の製造方法
JPH03101672A (ja) 2,5―フランジカルボキシアルデヒドの製法
JPS61155211A (ja) ドデカモリブドリン酸の製造方法
SU471715A3 (ru) Способ получени -(аминофенил)алифатических карбоновых кислот или их солей
JPS62298546A (ja) アニスアルデヒドの製造法
KR910004886B1 (ko) 불포화지방산 에스테르의 에폭시화물 제조방법
JPH0159266B2 (ja)
SU1721051A1 (ru) Способ получени 2-галоидпроизводных фурана
SU1703655A1 (ru) Способ получени 3-трифторацетилкам-фарата диоксомолибдена
JPS6056163B2 (ja) ポリブタジエンのエポキシ化方法
EP0163506B1 (en) Process for the preparation of a pyridil-propanoic acid
CN115417767A (zh) 一种卡龙酸酐及其中间体的制备方法
JPH0128013B2 (ja)