JPS6217366Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6217366Y2
JPS6217366Y2 JP1983025372U JP2537283U JPS6217366Y2 JP S6217366 Y2 JPS6217366 Y2 JP S6217366Y2 JP 1983025372 U JP1983025372 U JP 1983025372U JP 2537283 U JP2537283 U JP 2537283U JP S6217366 Y2 JPS6217366 Y2 JP S6217366Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inclined surface
shaped container
gutter
container
clasp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983025372U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59133408U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2537283U priority Critical patent/JPS59133408U/ja
Publication of JPS59133408U publication Critical patent/JPS59133408U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6217366Y2 publication Critical patent/JPS6217366Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Auxiliary Apparatuses For Manual Packaging Operations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は機枠1の一側に包袋支持下向傾斜面5を
形成し、機枠1の上面に前端開口樋形容器2の中
程下面を枢支6し、同樋形容器2の後端部を止金
3により支持して同樋形容器2を上記下向傾斜面
5の上方に水平に保持し、同止金3とその着脱用
踏板4とを連動装置で接続してなりかつ上記下向
傾斜面5の下端に包袋底部受板7を形成し、同下
向傾斜面5の上部に止金3から外れて下向に傾斜
した上記前端開口樋形容器2の下面受ローラ8を
設け同ローラ8で支持された上記樋形容器2が上
記傾斜面5との間に間隙tを介して同傾斜面5と
平行である包装装置に関するものである。
上記包袋支持下向傾斜面5の上部には段5aを
形成し、同段5aの上方に下面受ローラ8が設け
られる。止金3は第3図実線位置から仮想線位置
に発条10に抗して慴動可能にガイド11内に保
持され、同止金3の先端は爪状に形成され前端開
口樋形容器2を水平に保持した状態において同容
器2の後端面に形成した凹部3aに係合させる。
連動装置9は両端を機枠1および踏板支持函4a
に固定した可撓管12に慴動自在に挿通した可撓
ワイヤー12aの一端を止金3に、他端を踏板4
に接続し発条10で止金3を第3図左方に牽引し
てなるものである。踏板4は踏板支持函4aに枢
支され、発条13で持上げられる。下面受ローラ
8はユニバーサルローラでありその上面と枢支軸
6とにより傾斜状態に支持される前端開口樋形容
器2の下面と上記下向傾斜面5の上面との間には
間隙tが保持される。尚図中14aで示すものは
包袋14の底貼部、15は止金3に突設した牽引
部で可撓ワイヤー12aを接続する、包袋14の
開口部は階段状に形成され封緘用感圧接着剤が塗
布される。
従つて上記樋形容器2の後端部を止金3により
支持して同樋形容器2を上記下向傾斜面5の上方
に水平に保持し同樋形容器2に複数の砂糖等の小
袋16を整然と収容し、その状態において第2図
に示すように包袋14に同樋形容器2を挿入す
る。そして踏板4を踏むと止金3が発条10に抗
して第3図実線位置から仮想線位置に移動し上記
樋形容器2の後端部から外れ同樋形容器2は第2
図水平位置(実線位置)から仮想線位置に傾倒し
上記ローラ8に支持され傾斜面5との間に間隙t
が保持されて同面5と平行となる。この傾倒状態
では包袋14内の複数の砂糖等の小袋16の重量
により包袋14が上記下向傾斜面5に沿つて下降
し包袋底部13が上記受板7に止められ、包袋1
4の上端開口部は第2図に示すように上記樋形容
器2から分離する。包袋14の下降に際してはこ
れに圧接している上記ローラ8は回転して包袋1
4の下降は円滑に行はれる。そして上記受板7に
止められた包袋14の上端開口部を折曲げ封緘し
て取卸される。そして空となつた上記樋形容器2
を水平に持上げると止金3によつて係止されて同
容器2は水平に保持され上述の動作が繰返され
る。
従来包袋14の開口部から砂糖等の小袋16を
整然と多数収容するため多くの労力と時間を要し
包装作業能率を向上し難い、そのため機枠上端に
枢支した前端開口樋形容器に包袋を挿通する装置
が考案されたが、同容器内の包装物の重量によつ
て同容器の開口端刃状縁が下向傾斜面に衝接し、
包袋が同刃状縁によつて傾斜面に押えられるため
摩擦抵抗が集中し同包袋の下降摺動が困難となり
或は下降速度が阻害され、かつ上記摩擦抵抗のた
め包袋に損傷を与えるおそれがあつた。
本案は上記欠陥に鑑みなされたものであつて、
本案は上述のように構成したので包袋14の開口
部から砂糖等の小袋16を整然かつ容易に多数収
容し得て多くの労力と時間を要せず包装作業能率
を向上し得るばかりでなく砂糖等の小袋16を包
装する従来の段ボールケースに代えて包袋14を
簡便に利用し得るものである。又上記樋形容器2
の前端刃状縁が上記傾斜面5に接触するおそれが
なくかつ上記受ローラ8によつて包袋14の下面
を介して同容器2が傾斜状態に支持されるため同
容器2に沿つて下降摺動する包袋14の下面の摩
擦抵抗は著しく軽減されかつ同容器2の前端刃状
縁が包袋14に接触するおそれがないため包袋1
4は円滑に下降摺動し得て迅速かつ安全に包袋1
4に包装し得る便益がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案の包装装置を示す斜視図、第2図
は第1図の縦断側面図、第3図は第2図の一部拡
大側面図、第4図は包袋の斜視図である。 1……機枠、2……前端開口樋形容器、3……
止金、4……着脱用踏板、5……包袋支持下向傾
斜面、6……枢支部、7……包装底部受板、8…
…下面受ローラ、t……間隙。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機枠1の一側に包袋支持下向傾斜面5を形成
    し、機枠1の上面に前端開口樋形容器2の中程下
    面を枢支6し、同樋形容器2の後端部を止金3に
    より支持して同樋形容器2を上記下向傾斜面5の
    上方に水平に保持し、同止金3とその着脱用踏板
    4とを連動装置で接続してなりかつ上記下向傾斜
    面5の下端に包袋底部受板7を形成し、同下向傾
    斜面5の上部に止金3から外れて下向に傾斜した
    上記前端開口樋形容器2の下面受ローラ8を設け
    同ローラ8で支持された上記樋形容器2が上記傾
    斜面5との間に間隙tを介して同傾斜面5と平行
    である包装装置。
JP2537283U 1983-02-22 1983-02-22 包装装置 Granted JPS59133408U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2537283U JPS59133408U (ja) 1983-02-22 1983-02-22 包装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2537283U JPS59133408U (ja) 1983-02-22 1983-02-22 包装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59133408U JPS59133408U (ja) 1984-09-06
JPS6217366Y2 true JPS6217366Y2 (ja) 1987-05-06

Family

ID=30156361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2537283U Granted JPS59133408U (ja) 1983-02-22 1983-02-22 包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59133408U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5681809U (ja) * 1979-11-29 1981-07-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59133408U (ja) 1984-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5100000A (en) Suspendable bag and support structure
KR960004161A (ko) 연신포장된 적하물과 수축포장된 적하물용 포장풀기장치
CN215437192U (zh) 一种条袋包装盒盒盖开合装置
FR2507565A1 (fr) Dispositif d'alimentation de conteneurs ou etuis sous forme tubulaire aptes a recevoir un produit a conditionner, en les prelevant sous forme plane et repliee a partir de la base d'une pile formee dans une tremie d'alimentation
JPS6217366Y2 (ja)
EP0626316B1 (en) Apparatus for getting an article received into a cover
CN112722482A (zh) 雷管折线装置
US4110955A (en) Infusion bag and method of packaging infusion bag
US7287654B2 (en) Bag dispensing system
JP5044303B2 (ja) 粉・粒状体の包装袋
CN214296774U (zh) 雷管折线装置
JP2005022746A (ja) ラップフィルム収納カートン
CN214566675U (zh) 一种货物全自动打包装置
CN215623136U (zh) 一种包装盒封口装置
CN214296775U (zh) 雷管包装总成
JP2000296810A (ja) 野菜類の袋詰め装置
JP3019740U (ja) 包装ケース
JPH0322088Y2 (ja)
JPH0418217A (ja) 包装袋体の耳部折り曲げ装置
CN219468205U (zh) 一种茶叶包装封口机
CN214524652U (zh) 雷管装袋机构
JPS633924Y2 (ja)
JPH0633486U (ja) 包装握飯シール装置における充填握飯押え装置
JPH0255024B2 (ja)
JP4109353B2 (ja) 葉菜類の袋詰め装置における袋供給装置