JPS62173637A - 光デイスク装置 - Google Patents

光デイスク装置

Info

Publication number
JPS62173637A
JPS62173637A JP61015391A JP1539186A JPS62173637A JP S62173637 A JPS62173637 A JP S62173637A JP 61015391 A JP61015391 A JP 61015391A JP 1539186 A JP1539186 A JP 1539186A JP S62173637 A JPS62173637 A JP S62173637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
objective lens
distribution
tracking
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61015391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0736234B2 (ja
Inventor
Akio Yamakawa
明郎 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61015391A priority Critical patent/JPH0736234B2/ja
Publication of JPS62173637A publication Critical patent/JPS62173637A/ja
Publication of JPH0736234B2 publication Critical patent/JPH0736234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A産業上の利用分野 本発明は光ディスク装置に関し、特に、トラッキング性
能を向上させようとするものである。
B発明の概要 本発明は3つの光を対物レンズを介してディスク面上に
集光させ、記録信号の再生及びトラッキング制御を行う
光ディスク装置において、トラッキング制御用の光の光
量分布を中心部の光量に対する周辺部の光景割合が増大
するように変換して対物レンズに入射することにより、
トラッキング性能を向上させたものである。
C従来の技術 従来、光ディスク装置においては、例えば第10図に示
すような構成を用いて、記録情報に応じたデユーティを
有する記録ピット1が並設されてなる回転ディスク2上
のトラック3にレーザ光を照射し、反射されたそのレー
ザスポット4の戻り光を検出して記録情報を再生するよ
うになされている。
すなわち、ディスク2の半径方向に可動自在に設けられ
たオプチカルスライダ5は例えば半導体レーザでなるレ
ーザ光源6、分光用回折格子7、ビームスプリッタ11
、対物レンズ8を具え、レーザ光源6より出射さ、れた
レーザ光LAは回折格子7において回折、分光された後
ビームスプリッタ11、対物レンズ8を介してディスク
2上に集光される。
ディスク2上にはレーザ光LAの回折格子7による回折
により主として0次の回折光によるレーザスポット4.
1次の回折光によるレーザスポット9、−1次の回折光
によるレーザスポット10が生ずる。
このうち、1次及び−1次のレーザスポット9及び10
はトラック3に対して僅かに内側及び外側に偏位した位
置に照射され、各レーザスポット9.10のディスク2
からの反射光が対物レンズ8を介し、ビームスプリッタ
11で反射された後対応する例えばホトダイオードでな
る光電変換素子工2及び13に導かれる。ピット1とビ
ット以外の部分とでは反射率が異なり、光電変換素子1
2及び13からの検出信号に基づき、0次のレーザスポ
ット4がトラック3・からずれたとき1次及び−1次の
レーザスポット9及び1oのトラック3からの反射光量
が差動的に変化することによりトラッキングエラーを検
出し、このトラッキングエラー信号によってトラッキン
グ制御するようになされている。
このようにして0次のレーザスポット4はトラック3上
に照射されるようになされ、トラック3からのレーザス
ポット4の反射光は対物レンズ8、ビームスプリッタ1
1を介して例えばホトダイオードでなる光電変換素子1
4に与えられ、この光電変換素子14からの検出信号に
基づきトラック3上に記録された記録情報を再生するよ
うになされている。
D発明が解決しようとする問題点 このようにディスク2上に記録された記録情報を実用上
十分な程度に正確に再生しようとすると、適切にトラッ
キング制御を行うことを要する。従って、トラッキング
エラー信号としてずれ量に対して高感度に応答するもの
が求められ、従来、次式 %式%(1) に示すように、光電変換素子12から出力される1次の
レーザスポット9の反射光量に応じた検出信号E、及び
光電変換素子13から出力される一1次のレーザスポッ
ト10の反射光量に応じた検出信号Fの差をトラッキン
グエラー信号TERとしていた。
ところで、ディスク2の規格として複数があり、トラッ
クピッチとして例えば、1.4〔μm〕及び2.0〔μ
m〕のものがある。各トラックピッチのディスクごとに
オプチカルスライダ5の光学系を各別に構成することが
考えられるが、異なるトラックピッチのディスクにも適
用できるようにオプチカルスライダ5の光学系を汎用的
に構成すれば、計度性、製造ライン数等生産性の面で著
しいメリットが期待できる。
しかしながら、従来の光学系では第11図に示すように
、トラックピッチとトラッキングエラー信号TERとの
間には、0次のレーザスポット4がトラック3上に位置
するときのトラッキングエラー信号TERが、トラック
ピッチが1.4〔μm〕のときに−2,7(dB)であ
り、トラックピッチが2.0Cμm)のときに1.3 
(dB)であるようにトラックピッチの違いにより大き
く異なり、十分な汎用性を有するとは言い難い。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、トラック
ピッチが異なる複数のディスクに対しても同一の光学系
により正確なトラッキング制御を行うことのできる光デ
ィスク装置を提供しようとするものである。
E問題点を解決するための手段 かかる問題点を解決するため本発明においては、光源6
からの出射光を回折格子7を介して信号再牛用の光、ト
ラッキング制御用の第1及び第2の光に分光し、さらに
対物レンズ8を介して集光してディスク2面上に3つの
スポット4.9.10を形成させ、記録信号の再生及び
トラッキング制御を行う光ディスク装置において、対物
レンズ8の入射側に、トラッキング制御用の第1及び第
2の光の光量分布を、ディスクの半径方向にみて中心部
の光量に対する周辺部の光量割合を増大させるように変
換する光量分布変換手段(22,7)を具えた。
F作用 対物レンズ8への光の一部は対物レンズ8の周縁部によ
る回折を受ける。従って、ディスク2の面上に集光され
て形成されたトラッキング制御用の光に対応するスポッ
ト9.10の光量分布も回折の影響を受ける。
対物レンズ8へのトラッキング制御用の光の光量分布が
ディスク半径方向に周辺部の光量が中心部の光量より大
きい場合に、トラッキング性能を向上させるようなスポ
ット9.10を形成していることが検討の結果分かった
そこで、トラッキング性能を向上させるべく、トラッキ
ング制御用の光の光量分布を中心部の光量に対する周辺
部の光量割合が増大するように変換する光量分布変換手
段(22,7)を対物レンズ8の入射側に設けた。
G実施例 以下、図面について本発明の一実施例を詳述する。
先ず、トラッキング制御用のレーザスポット9及び10
の形状とトラッキングエラー信号TERとの関係につい
て検討してみる。ピット1にレーザ光が照射された場合
には、ピット1からの反射信号が回折することにより、
また、ピット1のディスク面からの高さがレーザ光の波
長λの4分の1程度に選定されているために生ずる干渉
により光電変換素子12.13に到達する反射光量は小
さい。これに対し!、ピッ、ト1が形成されていないデ
ィスク2の面上からの反射光量はそれに比べて大きい。
ディスク2が回転しているため、光電変換素子12.1
3に到達する反射光量は大きくみてピット1が並設され
てなるトラック3上を照射するレーザスポット9.10
と、トラック3以外を照射するレーザスポット9.10
との割合に応する。
すなわち、レーザスポット9.10がトラック3から外
れる割合が大きい程、検出される反射光量も大きく、逆
にトラック3上を照射する割合が大きい程反射光量は小
さい。
ここで、トラッキング制御用のレーザスポット9及び1
0の形状が第2図(A)に示すようにトラック3の長手
方向に対してディスク面上に沿う直交方向(ディスク半
径方向)に延びている長円形を有する場合には、トラッ
キングが実線で示すロック状態から僅かに外れたとして
もレーザスポット9及び10がトラック3上に照射され
る割合はさほど変化しない。これに対して、レーザスポ
ット9及び10の形状が第2図(C)に示すようにトラ
ック3の長手方向に延びている長円形を有する場合には
、ロック状態から同じ量だけ外れたとしてもレーザスポ
ット9及び10がトラック3上に照射される割合が急激
に変化する。また、レーザスポット9及び10が第2図
(B)に示すようにほぼ円形の場合には、ロック状態か
ら同じ量だけ外れた場合、トラック3上に照射される割
合が上述の2つの場合の中間程度に変化する。
従って、ロック状態からトラッキングがずれたとき、高
感度なトラッキングエラー信号TERを得ようとすると
トラッキング制御用のレーザスポット9及び10を第2
図(C)に示すようにトラック3の長手方向に長い長円
形をすることが望ましい。
また、第2図(C)に示すようにレーザスポット9及び
10の形状を選定すると、トラックピッチが小さいディ
スク2に対しても隣接するトラック3の影響をできるだ
け受けずにトラッキングエラー信号TERを得ることが
できる。因に、第2図(A)に示すようなディスク半径
方向に長い長円形状の場合、第2図(C)に示すトラッ
ク長手方向に長い長円形状の場合に比べて隣接トラック
による悪影響を受けるようになるトラックピッチの値の
範囲は大きい。従って、トラックピッチの異なる各種の
ディスク2に対して汎用性を持たせようとした場合にも
レーザスポット9及び10の形状をトラック長手方向に
長い長円形とすることが望ましい。
ところで、対物レンズ8への入射レーザ光の光景分布と
対物レンズ8から出射されてディスク2上に集光された
レーザスポットのディスク面上における光量分布との間
には以下に述べるような関係があることが検討の結果分
かった。
実際上、使用される対物レンズ8の大きさは入射される
レンズ光のビーム径に比べてさほどの違いはなく、その
ため、一部は対物レンズ8の周縁部において回折されて
ディスク2の面上に到達する。従って、周縁部に対する
光量が多い入射レーザ光に対応するレーザスポット(9
,10)はど対物レンズ8による回折の影響を強く受け
る。
例えば、第3図(A1)に示すように中央部の光量が大
きく、周辺に行くに従って光量が低下するガウス分布形
状の光量分布を有する入射レーザ光Lllを対物レンズ
8を介してディスク2上に集光した場合、集光されたレ
ーザスポットLS 1の光量分布(第3図(A2))は
回折の影響がほとんど現れずにほぼガウス分布形状とな
る。
また、第3図(Bl)に示すように、一様分布形状の光
量分布を有する入射レーザ光LI2に対応する集光され
たレーザスポットLS2の光量分布(第3図(B2))
はレーザスポットLSIの0次光より幅狭の0次光と、
0次光より光量が小さい1次及び−1次のレーザ光を有
する分布を呈する。
さらにまた、第3図(C1)に示すように、中央部から
周辺部にずれるのに従い光量が指数関数的に増大する光
量分布を有する入射レーザ光L13に対応する集光され
たレーザスポットLS3の光量分布(第3図(C2))
はレーザスポットLS2の0次、1次1、−1次光より
さらに幅狭の0次、1次、−1次光を有し、1次及び−
1次光の光量がレーザスボツ)LS2の1次及び−1次
光より大きい分布を呈する。
ここで、1次及び−1次光の光景は0次光の光量に比べ
て小さいので主として0次光を考え、対物レンズ8の周
縁部による回折を利用して第2図(C)に示すようなト
ラック長手方向に長い長円形状のレーザスポット9.1
0を得ようとすると、第3図(C)に示すように対物レ
ンズ8に対してディスク半径方向に中心より周辺部の光
量が大きい光量分布を有する入射レーザ光LI3を入射
すれば良いことが分かる。
ところで、入射レーザ光Lll〜LI3の光量分布と、
光学系の評価用パラメータである空間周波数特性(MT
 F (Modulation Transfer F
unction) )との間には第4図に示すような関
係がある。
すなわち、何れのレーザ光Lll〜LI3に対する空間
周波数特性MTFLII〜MTFt+sも空間周波数(
横軸)が対物レンズ8の開口数NA及びレーザ光LII
〜LI3の波長λで定まるカットオフ周波数2NA/λ
に向けて大きくなるに従いコントラスト(縦軸)が単調
に低下して行く特性を呈するが、ディスク2が取り得る
トラックピッチに対応する空間周波数の値の範囲ARで
はレーザ光Lllに対する空間周波数特性MTFL、、
の低下重力月番大きく、レーザ光LI3に対する空間周
波数特性M T F L I sの低下率が1番小さく
なる(はとんど低下しないでほぼ一定値をとる)。
従って、トラッキング性能を向上させるための対物レン
ズ8に対する入射レーザ光LI3としては第4図に示す
一部一定値をとる空間周波数特性M T F L + 
3を有するものと言い換えることができ、対物レンズ8
に対する入射レーザ光の光量分布が適切なものか否かを
空間周波数特性の曲線形状により判別することができる
ことが分かる。
しかし、実際上レーザ光源6(第1θ図)より出射され
るレーザ光LAの光量分布は第3図(A)に示すような
ガウス分布形状を呈するものに近似しており、回折格子
7で分光された1次及び−1次光もガウス分布形状を呈
するものである。
そこで、レーザスポット9.10の形状をトラック長手
方向に長い長円形状にしてトラッキング性能を向上させ
ようとすると、回折格子により得られたトラッキング制
御用の1次及び−1次のレーザ光を光量分布変換手段を
介して第3図(C)(又は第3図(B)’)に示すよう
に中央部の光量に対する周辺部の光量の割合を増大させ
るように変換させて対物レンズ8に与えることを要する
このような光量分布変換手段としては第1図に示す構成
のものを適用し得る。すなわち、等厚ガラス板20の片
面中央部にレーザ光のビーム径より小さい幅の帯状の金
属(例えばアルミニウム)膜21を蒸着して光景分布変
換手段22を構成する。ここで、金属膜21は第5図(
B)に示すように一様な厚さに形成しても良く、また、
第5図(A)に示すように中央部はど厚くなるように形
成しても良い。
何れにせよ、金属膜21の光透過率が低いので、第5図
に示すように入射レーザ光L1、L2に比べて光量分布
変換手段22から出射されたレーザ光L3、L4の光量
分布はディスク半径方向にみた場合中央部の光量に対す
る周辺部の光量の割合が増大したものとなる。
第1図の光量分布変換手段22を対物レンズ8の入射側
に配置し、トラッキング制御用のレーザ光の光量分布を
変換させる実施例によれば、ディスク2上に形成される
トラッキング制御用のレーザスポット9.10がディス
ク半径方向に狭い形状となり、ロック状態からトラッキ
ングが外れたとき高感度に対応するトラッキングエラー
信号TERを得ることができるようになり、また、トラ
ックピッチが異なるディスク2に対してもトラッキング
エラー信号TERがほぼ一定となり、汎用性あるオプチ
カルスライダ5を形成することができる。
本発明の他の実施例を第6図について説明する。
この実施例は回折格子7 (第10図)の形状を適宜選
定して、回折格子7をトラッキング制御用のレーザ光(
1次、−1次)と信号再生用のレーザ光(0次)に分光
゛する分光手段として用いるだけでなく、光量分布変換
手段として用いるようにしたものである。
回折格子7は第6図に示すように位相型回折格子でなり
、ガラス板30上に等厚のストライプ部31及び溝部3
2を交互に配設した凹凸形状を繰り返してなる。この繰
り返し方向Yがトラック3の長手方向に対して僅かに傾
くようになされている。
ストライプ部1の幅W1は、その延長方向すなわちX方
向に行くに従ってたる形に変化するように中心線を挟ん
で対称に形成され、中央部で最も広く、端部で最も狭く
なるようになされ、従って、溝部22の幅W2は逆に中
央部で最も狭く、端部で最も広くなるようになされてい
る。
このような形状を有する回折格子7に対して第7図に示
すように中央部の光量が周辺部の光量よりやや大きい光
量分布を有するレーザ光L5が入射されると、分光出射
された1次及び、−1次のトラッキング制御用のレーザ
光L6、L7はX方向(はぼディスク半径方向)に見て
周辺部の光景が中央部の光量より大きい光量分布を有す
るものとなる。
第8図にかかる回折格子7を介したレーザ光(1次、−
1次)のMIF特性C1を示す。回折格子7を介さない
レーザ光のMIF特性C2に比べて使用されるトラック
ピッチに対応した範囲での傾斜がねていることが分かる
従って、第2図〜第4図の検討からも明らかなようにか
かる回折格子7を用いた実施例によれば、上述の実施例
と同様に、トラッキングが外れたとき高感度に対応する
トラッキングエラー信号TERを得ることができ、トラ
ッキング精度を高めることができ、また、トラックピッ
チが異なるディスク2に対して汎用性を存するオプチカ
ルスライダ5を容易に構成し得る。
例えば、第9図に示すように、この実施例によれば1−
ラックピッチが1.4〔μm〕のディスクに対するトラ
ッキングエラー信号TERが−1,0〔dB)であり、
ピッチが2.0(、+1m)のディスクに対するトラッ
キングエラー信号T E RM O,3(dB)である
ように、異なるトラックピッチのディスク間でのトラッ
キングエラー信号TERの変動は従来装置に比べて格段
的に小さい。
また、この実施例によれば上述の効果に加えて、回折格
子7が分光手段の他に光量分布変換手段をも兼ねている
の、で、上述の最初の実施例に比べてより構成を簡易化
し得る。
因に、第6図に示す回折格子7を用いた光ディスク装置
の場合、信号再生用のレーザ光(0次光)L8は第7図
に示すように入射レーザ光L5より中央部の光量割合が
増大したものとなり、隣接トラックからのクロストーク
を軽減できるという効果をも有する。
H発明の効果 以上のように本発明によれば、トラッキング制御用のレ
ーザ光の光量分布を光景分布変換手段を介して変換して
対物レンズに入射するようにしたので、対物レンズの周
縁部による回折によって定まるレーザスポットの形状と
してトラッキング制御に適し、また、異なるトラックピ
ッチのディスクに対しても容易に適用し得るものを得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光ディスク装置の一実施例に用い
る光量分布変換手段を示す斜視図、第2図はレーザスポ
ット形状とトラッキング性能との関係の説明に供する路
線図、第3図は対物レンズへの入射光の光量分布とディ
スク面上での光量分布との関係の説明に供する路線図、
第4図はレーザ光の光量分布と空間周波数特性との関係
を示す路線図、第5図は光量分布変換手段22による光
量分布変換の説明に供する路線図、第6図は光量分布変
換手段を兼ねた回折格子7を示す斜視図、第7図はその
回折格子7による光景分布変換の説明に供する路線図、
第8図はその回折格子7を用いた光ディスク装置の空間
周波数特性を示す路線図、第9図はその光ディスク装置
によるトラックピッチとトラツキジグエラー信号との関
係を示す路線図、第10図は光ディスク装置の概略構成
を示すブロック図、第11図は従来装置のトラックピッ
チとトラッキングエラー信号との関係を示す路線図であ
る。 1・・・・・・ピット、2・・・・・・ディスク、3・
・・・・・トラック、4、・9.10・・・・・・レー
ザスポット、6・・・・・・レーザ光源、7・・・・・
・回折格子、8・・・・・・対物レンズ、22・・・・
・・光量分布変換手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  光源からの出射光を回折格子を介して信号再生用の光
    、トラッキング制御用の第1及び第2の光に分光し、さ
    らに対物レンズを介して集光してディスク面上に3つの
    スポットを形成させ、記録信号の再生及びトラッキング
    制御を行う光ディスク装置において、 上記対物レンズの入射側に、上記トラッキング制御用の
    第1及び第2の光の光量分布を、上記ディスクの半径方
    向にみて中心部の光量に対する周辺部の光量割合を増大
    させるように変換する光量分布変換手段を具えたことを
    特徴とする光ディスク装置。
JP61015391A 1986-01-27 1986-01-27 光デイスク装置 Expired - Fee Related JPH0736234B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61015391A JPH0736234B2 (ja) 1986-01-27 1986-01-27 光デイスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61015391A JPH0736234B2 (ja) 1986-01-27 1986-01-27 光デイスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62173637A true JPS62173637A (ja) 1987-07-30
JPH0736234B2 JPH0736234B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=11887435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61015391A Expired - Fee Related JPH0736234B2 (ja) 1986-01-27 1986-01-27 光デイスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736234B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5077121A (en) * 1988-10-27 1991-12-31 Shell Oil Company High strength high modulus polyolefin composite with improved solid state drawability
JP2007280543A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Pentax Corp 光情報記録再生装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6267737A (ja) * 1985-09-20 1987-03-27 Hitachi Ltd 光学式情報再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6267737A (ja) * 1985-09-20 1987-03-27 Hitachi Ltd 光学式情報再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5077121A (en) * 1988-10-27 1991-12-31 Shell Oil Company High strength high modulus polyolefin composite with improved solid state drawability
JP2007280543A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Pentax Corp 光情報記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0736234B2 (ja) 1995-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5016954A (en) Optical pickup and hologram therefor
JP2793067B2 (ja) 光ヘッド
KR100375514B1 (ko) 광픽업장치
US8045432B2 (en) Optical disc device
JPH05197968A (ja) 光ディスク及び光ディスク再生装置
JPH0916986A (ja) 光ディスク装置
KR100396544B1 (ko) 광기록재생기기용 에러신호 검출장치
US7835251B2 (en) Optical device and optical pickup device
KR20090092693A (ko) 광 픽업장치
JP2003161611A (ja) 傾斜量検出装置
JP4402327B2 (ja) 光学式情報記録媒体及び情報記録再生装置
JPS62173637A (ja) 光デイスク装置
JPH0370859B2 (ja)
JPH0320911Y2 (ja)
KR100600297B1 (ko) 트랙 피치가 상이한 광디스크용 광픽업 장치
KR900008379B1 (ko) 광학식 헤드장치
JPH07262583A (ja) 光ディスクのウオブル情報読取装置
JPH07105052B2 (ja) 光ピツクアツプのトラツキング方法
JP3968939B2 (ja) 光情報記録媒体およびその読み取り方法
JP2561253B2 (ja) トラツク誤差検出装置
JP2000357342A (ja) 光ピックアップ装置
EP0910075A2 (en) Optical device
JPS61150131A (ja) 光学的情報処理装置
JPS61148634A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPS63244418A (ja) 光ピツクアツプ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees