JPS6217210B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6217210B2 JPS6217210B2 JP54019226A JP1922679A JPS6217210B2 JP S6217210 B2 JPS6217210 B2 JP S6217210B2 JP 54019226 A JP54019226 A JP 54019226A JP 1922679 A JP1922679 A JP 1922679A JP S6217210 B2 JPS6217210 B2 JP S6217210B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- release
- spring
- lever
- release member
- mirror
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 29
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 23
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 13
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 13
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 8
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B17/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B17/38—Releasing-devices separate from shutter
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Shutters For Cameras (AREA)
- Cameras In General (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は電磁レリーズ装置に関し、特に1眼レ
フレツクスカメラのシヤツター走行開始前のミラ
ー駆動機構、自動絞り駆動機構等のレリーズ開始
信号に電磁レリーズ装置を採用したものの改良に
関するものである。
フレツクスカメラのシヤツター走行開始前のミラ
ー駆動機構、自動絞り駆動機構等のレリーズ開始
信号に電磁レリーズ装置を採用したものの改良に
関するものである。
電磁レリーズの構成としては、常時は永久磁石
の磁力により、ミラー駆動機構又は自動絞り機構
のレリーズ部材を不作動状態に保持し、シヤツタ
ー釦等のレリーズ釦によるスイツチの閉成によ
り、上記永久磁石の磁力に抗する逆磁界を印加さ
せて上記保持状態を解除し、予め蓄えられていた
蓄勢力によつてレリーズ部材を作動させ、ミラー
昇降機構、自動絞り機構等を始動させる電磁レリ
ーズ装置が知られている。
の磁力により、ミラー駆動機構又は自動絞り機構
のレリーズ部材を不作動状態に保持し、シヤツタ
ー釦等のレリーズ釦によるスイツチの閉成によ
り、上記永久磁石の磁力に抗する逆磁界を印加さ
せて上記保持状態を解除し、予め蓄えられていた
蓄勢力によつてレリーズ部材を作動させ、ミラー
昇降機構、自動絞り機構等を始動させる電磁レリ
ーズ装置が知られている。
従来この種の方式においては、吸着部材に常時
離反方向に働くバネが付勢されていて、電磁レリ
ーズ動作の信号によりシヤツター走行完了後、次
の巻上動作によつて再び吸着状態に上記離反バネ
に抗してチヤージするものや、シヤツターの後幕
信号等に関連する部材で吸着状態に戻す方式のも
のが提案されている。
離反方向に働くバネが付勢されていて、電磁レリ
ーズ動作の信号によりシヤツター走行完了後、次
の巻上動作によつて再び吸着状態に上記離反バネ
に抗してチヤージするものや、シヤツターの後幕
信号等に関連する部材で吸着状態に戻す方式のも
のが提案されている。
上記のうち後者は、従来の巻上に連動して吸着
状態にチヤージする方式を離反、吸着という往復
動する機構にした改良で、離反バネに対して吸着
バネ(復元用バネ)を設け、離反バネが作用する
時は、吸着バネの作用が働かず、シヤツターの後
幕信号等に関連する部材で離反バネのバネ力を消
滅した後、吸着バネ(復元バネ)が働き吸着状態
を維持し、巻上等に関連する部材で離反バネをチ
ヤージして、カメラの電磁レリーズ装置の駆動エ
ネルギーを有効に働かせたものであるが、これら
従来の方式による電磁レリーズ装置においては、
永久磁石タイプの電磁レリーズ装置の欠点である
ゴミ、ギス等による誤動作を起し易い欠点があつ
た。本発明は上記の従来装置の欠点を改善し構成
を容易にしたものである。
状態にチヤージする方式を離反、吸着という往復
動する機構にした改良で、離反バネに対して吸着
バネ(復元用バネ)を設け、離反バネが作用する
時は、吸着バネの作用が働かず、シヤツターの後
幕信号等に関連する部材で離反バネのバネ力を消
滅した後、吸着バネ(復元バネ)が働き吸着状態
を維持し、巻上等に関連する部材で離反バネをチ
ヤージして、カメラの電磁レリーズ装置の駆動エ
ネルギーを有効に働かせたものであるが、これら
従来の方式による電磁レリーズ装置においては、
永久磁石タイプの電磁レリーズ装置の欠点である
ゴミ、ギス等による誤動作を起し易い欠点があつ
た。本発明は上記の従来装置の欠点を改善し構成
を容易にしたものである。
従来の方式のうち前者の巻上に連動して離反バ
ネをチヤージするものは、レリーズ後、ヨーク、
アマチヤー間が吸着状態になつておらず、次の巻
上げ完了迄の間ゴミ、ギス等による危険があり、
又これを防止するために防塵ケース等で密封する
方式を採用すると構成も複雑になる。又後者のよ
うにシヤツターの後幕関連信号で吸着状態に復元
するものは上記従来例よりも改善されているが、
近年電子シヤツターの採用により長秒時の露出時
間が可能になり、長秒時中は同じくゴミ等の危険
が伴うものである。
ネをチヤージするものは、レリーズ後、ヨーク、
アマチヤー間が吸着状態になつておらず、次の巻
上げ完了迄の間ゴミ、ギス等による危険があり、
又これを防止するために防塵ケース等で密封する
方式を採用すると構成も複雑になる。又後者のよ
うにシヤツターの後幕関連信号で吸着状態に復元
するものは上記従来例よりも改善されているが、
近年電子シヤツターの採用により長秒時の露出時
間が可能になり、長秒時中は同じくゴミ等の危険
が伴うものである。
本発明は上記の欠点を改良するもので、電磁レ
リーズ装置の作動に関連して働くレリーズ部材を
レリーズした後、レリーズ部材によつて始動する
ミラー駆動機構、自動絞り機構等の動きで電磁レ
リーズ装置の吸着部材をすみやかに吸着状態に復
元する構成にしたことを特徴としている。
リーズ装置の作動に関連して働くレリーズ部材を
レリーズした後、レリーズ部材によつて始動する
ミラー駆動機構、自動絞り機構等の動きで電磁レ
リーズ装置の吸着部材をすみやかに吸着状態に復
元する構成にしたことを特徴としている。
以下図面によつて本発明を詳細に説明する。第
1図乃至第4図は本発明による電磁レリーズ装置
を用いた1眼レフレツクスカメラの機構の一実施
例を示す図で、第1図は巻上げ完了状態、第2図
はレリーズ開始時の状態、第3図はミラー上昇状
態、第4図は露光終了時の状態をそれぞれ示す。
第1図において、Rは電磁レリーズユニツトで、
1,1′はヨークで永久磁石2が結合されてい
る。3はヨーク1に巻かれているコイルで、4は
アマチヤーであり、アマチヤー保持レバー5に軸
5aで軸支されている。5bはアマチヤーの振れ
止メ、6はアマチヤー保持レバー5に一端を掛け
たアマチヤー4とヨーク1,1′に吸着する吸着
バネ、7はアマチヤー保持レバー5の支軸で、電
磁レリーズユニツトRに固植されている。5cは
ミラー昇降機構をレリーズする立上り部、5dは
離反バネ8のバネ力を受けるアマチヤー保持レバ
ー5に固植したピンである。
1図乃至第4図は本発明による電磁レリーズ装置
を用いた1眼レフレツクスカメラの機構の一実施
例を示す図で、第1図は巻上げ完了状態、第2図
はレリーズ開始時の状態、第3図はミラー上昇状
態、第4図は露光終了時の状態をそれぞれ示す。
第1図において、Rは電磁レリーズユニツトで、
1,1′はヨークで永久磁石2が結合されてい
る。3はヨーク1に巻かれているコイルで、4は
アマチヤーであり、アマチヤー保持レバー5に軸
5aで軸支されている。5bはアマチヤーの振れ
止メ、6はアマチヤー保持レバー5に一端を掛け
たアマチヤー4とヨーク1,1′に吸着する吸着
バネ、7はアマチヤー保持レバー5の支軸で、電
磁レリーズユニツトRに固植されている。5cは
ミラー昇降機構をレリーズする立上り部、5dは
離反バネ8のバネ力を受けるアマチヤー保持レバ
ー5に固植したピンである。
9は離反バネチヤージレバーで、10は9の支
軸、11は離反バネチヤージレバー9のストツパ
ー、9aは離反バネにプリテンシヨンを掛けるバ
ネ掛け部、9bはミラー昇降機構に連動してチヤ
ージされる腕部である。なお吸着バネ6はアマチ
ヤー保持レバー5がヨーク1,1′と吸着するだ
けのバネ力でよいため離反バネ8に比してはるか
に弱く設定してある。
軸、11は離反バネチヤージレバー9のストツパ
ー、9aは離反バネにプリテンシヨンを掛けるバ
ネ掛け部、9bはミラー昇降機構に連動してチヤ
ージされる腕部である。なお吸着バネ6はアマチ
ヤー保持レバー5がヨーク1,1′と吸着するだ
けのバネ力でよいため離反バネ8に比してはるか
に弱く設定してある。
Mはミラー昇降機構ユニツトで、ミラー蓄勢レ
バー12と跳ね上げレバー13が軸14で同軸に
軸支されている。15はミラー蓄勢レバー12と
軸16(12に軸軸してある)によつて回動可能
に結合された係止爪、17は係止爪の係止バネ、
15aのフツク部は跳ね上げレバー13の13a
と係合し、レバー13の他端13bはミラー受板
ユニツト18に固植されたピン18aを跳ね上げ
るカム部である。ミラー受板ユニツト18はMユ
ニツトにヒンジ軸18bを支軸してある。19は
ミラー受板ユニツトの戻りバネであり、20はミ
ラー上昇工程の駆動エネルギーになる駆動スプリ
ングで一端はミラー蓄勢レバー12に固植したバ
ネ掛け兼フツクはずしダボ21に掛け、他端はミ
ラー昇降機構のスタートレバー22の軸23に掛
けられている。24はスタートレバーの係止バネ
である。
バー12と跳ね上げレバー13が軸14で同軸に
軸支されている。15はミラー蓄勢レバー12と
軸16(12に軸軸してある)によつて回動可能
に結合された係止爪、17は係止爪の係止バネ、
15aのフツク部は跳ね上げレバー13の13a
と係合し、レバー13の他端13bはミラー受板
ユニツト18に固植されたピン18aを跳ね上げ
るカム部である。ミラー受板ユニツト18はMユ
ニツトにヒンジ軸18bを支軸してある。19は
ミラー受板ユニツトの戻りバネであり、20はミ
ラー上昇工程の駆動エネルギーになる駆動スプリ
ングで一端はミラー蓄勢レバー12に固植したバ
ネ掛け兼フツクはずしダボ21に掛け、他端はミ
ラー昇降機構のスタートレバー22の軸23に掛
けられている。24はスタートレバーの係止バネ
である。
スタートレバー22の上端フツク部22aは前
記蓄勢レバー12のフツク部12aと係合し他端
22bは前記電磁レリーズユニツトRのアマチヤ
ー保持レバー5の立上り部5cと連係関係にあ
る。蓄勢レバー12の下端部12bは不図示の巻
上機構に連動して往復動するチヤージ連絡レバー
25によつてチヤージされるカム部で、ピン12
cが固植されている。
記蓄勢レバー12のフツク部12aと係合し他端
22bは前記電磁レリーズユニツトRのアマチヤ
ー保持レバー5の立上り部5cと連係関係にあ
る。蓄勢レバー12の下端部12bは不図示の巻
上機構に連動して往復動するチヤージ連絡レバー
25によつてチヤージされるカム部で、ピン12
cが固植されている。
12dは蓄勢レバーの回動ストツパー26に当
接して停止する当り面で、26は音消し及びシヨ
ツク防止のため弾性材でミラー昇降機構に固設さ
れている。27は蓄勢レバー12のピン12eと
跳ね上げレバー13のピン13cに掛けられた戻
りバネで、跳ね上げレバー13を13dでストツ
パーバネ掛け28の定位置に戻すバネである。跳
ね上げレバー13の下端折り曲げ部13eは不図
示の自動絞り機構に連動した自動絞りレバー29
と連係関係に構成してある。
接して停止する当り面で、26は音消し及びシヨ
ツク防止のため弾性材でミラー昇降機構に固設さ
れている。27は蓄勢レバー12のピン12eと
跳ね上げレバー13のピン13cに掛けられた戻
りバネで、跳ね上げレバー13を13dでストツ
パーバネ掛け28の定位置に戻すバネである。跳
ね上げレバー13の下端折り曲げ部13eは不図
示の自動絞り機構に連動した自動絞りレバー29
と連係関係に構成してある。
30はシヤツター緊定フツク爪で軸31があ
り、同軸に後幕信号レバー32がある。
り、同軸に後幕信号レバー32がある。
後幕信号レバー32とシヤツター緊定フツク爪
30とは同軸にあるが連係関係はもたない構成に
なつている。33はフツク爪バネ、34はシヤツ
ター先幕緊定レバーでバネ35のバネ力により、
不図示シヤツターの先幕係止レバー36を解除す
る構成にあり、同じく不図示の巻上連動系を介し
て先幕緊定チヤージレバー37が往復動し、バネ
35に抗してチヤージしてフツク部30aと立上
り部34aが係合する。
30とは同軸にあるが連係関係はもたない構成に
なつている。33はフツク爪バネ、34はシヤツ
ター先幕緊定レバーでバネ35のバネ力により、
不図示シヤツターの先幕係止レバー36を解除す
る構成にあり、同じく不図示の巻上連動系を介し
て先幕緊定チヤージレバー37が往復動し、バネ
35に抗してチヤージしてフツク部30aと立上
り部34aが係合する。
30bの傾斜部は前記ミラー蓄勢レバー12の
フツクはずしダボ21と当接関係に構成されてい
る。32の後幕信号レバーは不図示のシヤツター
後幕に連動して作動する後幕信号部材38により
後幕信号レバー32、中間レバー39で係止爪1
5の上端部15bと当接関係にある。つぎに第1
図の状態から第2図の状態になる動作を説明す
る。なお第2図以下の各図では、第1図と同じ部
分は同一符号で示してある。不図示のシヤツター
釦に連動して閉成するスイツチによりコイル3に
通電され永久磁石2の磁力を消磁し、よつてヨー
ク面1,1′とアマチヤー4との吸着状態が離反
バネ8の付勢力により、アマチヤー保持レバー5
が吸着バネ6に抗して反時計方向に回動し、立上
り部5cによりスタートレバー22の22b部を
押し出し、スタートレバー22は時計方向に回動
する。この時スタートレバー22の上端フツク部
22aとミラー蓄勢レバー12のフツク部12a
との係合が解除される。この状態で、ミラー蓄勢
レバー12は駆動スプリング20により時計方向
に回動するが、アマチヤー保持レバー5がストツ
パー5eで停止しているため離反バネチヤージレ
バー9に付加した離反バネ8がバネ掛け部9aと
にスキマを持ち、離反バネ8のバネ力は離反バネ
チヤージレバー9を反時計方向に回す力が発生し
ている。よつて、ミラー蓄勢レバー12の時計方
向の回動につれて、離反バネチヤージレバー9が
ピン12cに当接しながら反時計方向に回動す
る。以上により装置は第2図のレリーズ開始初期
状態となる。
フツクはずしダボ21と当接関係に構成されてい
る。32の後幕信号レバーは不図示のシヤツター
後幕に連動して作動する後幕信号部材38により
後幕信号レバー32、中間レバー39で係止爪1
5の上端部15bと当接関係にある。つぎに第1
図の状態から第2図の状態になる動作を説明す
る。なお第2図以下の各図では、第1図と同じ部
分は同一符号で示してある。不図示のシヤツター
釦に連動して閉成するスイツチによりコイル3に
通電され永久磁石2の磁力を消磁し、よつてヨー
ク面1,1′とアマチヤー4との吸着状態が離反
バネ8の付勢力により、アマチヤー保持レバー5
が吸着バネ6に抗して反時計方向に回動し、立上
り部5cによりスタートレバー22の22b部を
押し出し、スタートレバー22は時計方向に回動
する。この時スタートレバー22の上端フツク部
22aとミラー蓄勢レバー12のフツク部12a
との係合が解除される。この状態で、ミラー蓄勢
レバー12は駆動スプリング20により時計方向
に回動するが、アマチヤー保持レバー5がストツ
パー5eで停止しているため離反バネチヤージレ
バー9に付加した離反バネ8がバネ掛け部9aと
にスキマを持ち、離反バネ8のバネ力は離反バネ
チヤージレバー9を反時計方向に回す力が発生し
ている。よつて、ミラー蓄勢レバー12の時計方
向の回動につれて、離反バネチヤージレバー9が
ピン12cに当接しながら反時計方向に回動す
る。以上により装置は第2図のレリーズ開始初期
状態となる。
つぎに第3図は、第2図の状態よりも更にミラ
ー蓄勢レバー12が駆動スプリング20により回
動し、ミラー受板ユニツト18を上昇工程に跳ね
上げた状態を示す。このミラー蓄勢レバー12の
時計方向の回動に従い、離反バネチヤージレバー
9が反時計方向に追従するが、蓄勢レバー12の
ストロークよりも離反バネチヤージレバー9の回
動量がストツパー11で回動を阻しされるため、
慣性を伴つてストツパー11にて停止する。
ー蓄勢レバー12が駆動スプリング20により回
動し、ミラー受板ユニツト18を上昇工程に跳ね
上げた状態を示す。このミラー蓄勢レバー12の
時計方向の回動に従い、離反バネチヤージレバー
9が反時計方向に追従するが、蓄勢レバー12の
ストロークよりも離反バネチヤージレバー9の回
動量がストツパー11で回動を阻しされるため、
慣性を伴つてストツパー11にて停止する。
この状態で離反バネ8のバネ力はバネ掛け部9
aと当接するため、バネ力がなくなり、アマチヤ
ー保持レバー5は吸着バネ6により時計方向に回
動し、ヨーク1,1′とアマチヤー4が吸着状態
に保持される。すなわち、電磁レリーズユニツト
Rの起動信号でスタートレバー22のフツク解除
がされ、ミラー蓄勢レバー12の時計方向回動途
中でアマチヤー保持レバー5は吸着状態に戻る。
aと当接するため、バネ力がなくなり、アマチヤ
ー保持レバー5は吸着バネ6により時計方向に回
動し、ヨーク1,1′とアマチヤー4が吸着状態
に保持される。すなわち、電磁レリーズユニツト
Rの起動信号でスタートレバー22のフツク解除
がされ、ミラー蓄勢レバー12の時計方向回動途
中でアマチヤー保持レバー5は吸着状態に戻る。
第3図でミラー蓄勢レバー12の回動に従つ
て、跳ね上げレバー13はフツク部13aと係止
爪15のフツク部15aで係合しているので、ミ
ラー蓄勢レバー12と一体となつて時計方向に回
動し、跳ね上げレバー13のカム部13bによつ
て、ミラー受板ユニツト18のピン18aをヒン
ジ軸18bを中心に、戻りバネ19に抗して反時
計方向に回動してミラーアツプ状態に跳ね上げら
れる。これと同様にして不図示の自動絞り機構に
連動した自動絞りレバー29も折り曲げ部13e
によつて移動され絞り込まれる。同じくして、ミ
ラー蓄勢レバー12のフツクはずしダボ(バネ掛
け兼用)21がシヤツター緊定フツク爪30の傾
斜部30bと当接してシヤツター緊定フツク爪3
0を反時計方向に回動し、フツク部30aがシヤ
ツター先幕緊定レバー34の立上り部34aの係
合を解除し、バネ35によりシヤツター先幕緊定
レバー34が反時計方向に回動して先幕係止レバ
ー36を解除して不図示のシヤツター機構の先幕
走行を開始し、ミラー蓄勢レバー13はストツパ
ー26にて回動停止する。
て、跳ね上げレバー13はフツク部13aと係止
爪15のフツク部15aで係合しているので、ミ
ラー蓄勢レバー12と一体となつて時計方向に回
動し、跳ね上げレバー13のカム部13bによつ
て、ミラー受板ユニツト18のピン18aをヒン
ジ軸18bを中心に、戻りバネ19に抗して反時
計方向に回動してミラーアツプ状態に跳ね上げら
れる。これと同様にして不図示の自動絞り機構に
連動した自動絞りレバー29も折り曲げ部13e
によつて移動され絞り込まれる。同じくして、ミ
ラー蓄勢レバー12のフツクはずしダボ(バネ掛
け兼用)21がシヤツター緊定フツク爪30の傾
斜部30bと当接してシヤツター緊定フツク爪3
0を反時計方向に回動し、フツク部30aがシヤ
ツター先幕緊定レバー34の立上り部34aの係
合を解除し、バネ35によりシヤツター先幕緊定
レバー34が反時計方向に回動して先幕係止レバ
ー36を解除して不図示のシヤツター機構の先幕
走行を開始し、ミラー蓄勢レバー13はストツパ
ー26にて回動停止する。
以上により装置は第3図の状態すなわちミラー
上昇状態となる。
上昇状態となる。
第3図の状態からシヤツター所定露光時間終了
後、第4図で示すシヤツターの所定露光時間終了
時の状態となる。すなわち不図示のシヤツター後
幕の走行終了信号により、後幕信号部材38が第
4図示の点線位置よりA方向に移動し後幕信号レ
バー32を時計方向に回動し、中間レバー39も
軸40を中心に反時計方向に回動する。中間レバ
ー39の立上り部39aにより係止爪15の15
b部を軸16を中心に時計方向に回動し跳ね上げ
レバー13のフツク部13aとフツク部15aと
の係合が解除され、跳ね上げレバー13は戻りバ
ネ27により反時計方向に回動し、ストツパー2
8と13d部が当接して停止する。同じくしてミ
ラー受板ユニツト18も戻りバネ19により時計
方向に回動して、不図示のミラーストツパーに当
接して初期状態位置に停止する。合わせて、自動
絞りレバー29も不図示の戻りバネにより初期状
態に戻り開放となる。
後、第4図で示すシヤツターの所定露光時間終了
時の状態となる。すなわち不図示のシヤツター後
幕の走行終了信号により、後幕信号部材38が第
4図示の点線位置よりA方向に移動し後幕信号レ
バー32を時計方向に回動し、中間レバー39も
軸40を中心に反時計方向に回動する。中間レバ
ー39の立上り部39aにより係止爪15の15
b部を軸16を中心に時計方向に回動し跳ね上げ
レバー13のフツク部13aとフツク部15aと
の係合が解除され、跳ね上げレバー13は戻りバ
ネ27により反時計方向に回動し、ストツパー2
8と13d部が当接して停止する。同じくしてミ
ラー受板ユニツト18も戻りバネ19により時計
方向に回動して、不図示のミラーストツパーに当
接して初期状態位置に停止する。合わせて、自動
絞りレバー29も不図示の戻りバネにより初期状
態に戻り開放となる。
第4図の状態から、つぎの巻上操作により第1
図の状態に戻る動作を第4図で説明する。
図の状態に戻る動作を第4図で説明する。
不図示の巻上系を介してチヤージ連絡レバー2
5が矢印B方向に移動しカム部12bを駆動スプ
リング20に抗して反時計方向にチヤージしスタ
ートレバー22にて第1図の状態に係止される。
この時ミラー蓄勢レバー12のピン12cにより
離反バネチヤージレバー9が時計方向に回動し、
離反バネ8の先端部がアマチヤー保持レバー5の
ピン5d部を押して、離反バネ8のバネ力がアマ
チヤー保持レバー5に発生するが、この状態は永
久磁石2により発生する吸着力のほうが強いので
アマチヤーが離反することはない。よつて第1図
の状態になり、バネ掛け部9aと離反バネ8との
間にすきまが発生して離反バネ力が蓄えられる。
5が矢印B方向に移動しカム部12bを駆動スプ
リング20に抗して反時計方向にチヤージしスタ
ートレバー22にて第1図の状態に係止される。
この時ミラー蓄勢レバー12のピン12cにより
離反バネチヤージレバー9が時計方向に回動し、
離反バネ8の先端部がアマチヤー保持レバー5の
ピン5d部を押して、離反バネ8のバネ力がアマ
チヤー保持レバー5に発生するが、この状態は永
久磁石2により発生する吸着力のほうが強いので
アマチヤーが離反することはない。よつて第1図
の状態になり、バネ掛け部9aと離反バネ8との
間にすきまが発生して離反バネ力が蓄えられる。
同じくして、先幕緊定チヤージレバー37も不
図示の巻上系によつてシヤツター先幕緊定レバー
34をチヤージしシヤツター緊定フツク爪30に
て係止され、しかる後25,37,38は巻上系
を介して第1図に示す初期位置に戻る。
図示の巻上系によつてシヤツター先幕緊定レバー
34をチヤージしシヤツター緊定フツク爪30に
て係止され、しかる後25,37,38は巻上系
を介して第1図に示す初期位置に戻る。
以上の如く本発明によれば、レリーズ動作発動
の為にヨークとの吸着位置から離反方向へ離反バ
ネの付勢力にて揺動を行なうレリーズ部材を、該
離反バネの付勢力をレリーズ動作によつて減少さ
せて、レリーズ部材に作用するように配設された
吸着バネにより、次の巻上げやシヤツター露光終
了信号をまたずに早期に初期状態に復帰させるこ
とができる。したがつて、永久磁石の磁界により
吸着力を発生させるヨークへのゴミ等の付着を極
めて少なくすることができ、誤動作等の発生を防
止することができる。
の為にヨークとの吸着位置から離反方向へ離反バ
ネの付勢力にて揺動を行なうレリーズ部材を、該
離反バネの付勢力をレリーズ動作によつて減少さ
せて、レリーズ部材に作用するように配設された
吸着バネにより、次の巻上げやシヤツター露光終
了信号をまたずに早期に初期状態に復帰させるこ
とができる。したがつて、永久磁石の磁界により
吸着力を発生させるヨークへのゴミ等の付着を極
めて少なくすることができ、誤動作等の発生を防
止することができる。
又、本発明によれば、レリーズ部材へ初期状態
への復帰を行なわす為の吸着バネの付勢力はレリ
ーズ動作の発動時には弱く、レリーズ部材のヨー
クからの離反方向への揺動に伴なつてチヤージさ
れて強い付勢力を得るようにしたことから、レリ
ーズ部材の早期の発動動作及び復帰動作を得るこ
とができる。
への復帰を行なわす為の吸着バネの付勢力はレリ
ーズ動作の発動時には弱く、レリーズ部材のヨー
クからの離反方向への揺動に伴なつてチヤージさ
れて強い付勢力を得るようにしたことから、レリ
ーズ部材の早期の発動動作及び復帰動作を得るこ
とができる。
本発明実施例はミラー昇降機構をレリーズする
ように電磁レリーズ装置を配置してあるが自動絞
り機構等のレリーズに電磁レリーズ装置を置き換
え得ることはいうまでもない。
ように電磁レリーズ装置を配置してあるが自動絞
り機構等のレリーズに電磁レリーズ装置を置き換
え得ることはいうまでもない。
すなわち、シヤツター先幕走行以前に働くレリ
ーズ部にも本発明の電磁レリーズ装置を採用可能
である。
ーズ部にも本発明の電磁レリーズ装置を採用可能
である。
第1図は本発明による電磁レリーズ装置を用い
た1眼レフレツクスカメラ機構の一実施例を示す
平面図で巻上げ完了状態を示す。第2図は第1図
の装置のレリーズ開始初期状態を示す平面図、第
3図は第1図の装置のミラー上昇時の状態を示す
平面図、第4図は第1図の装置の露光終了時の状
態を示す平面図である。 R……電磁レリーズユニツト、2……永久磁
石、4……アマチヤー、6……吸着バネ、8……
離反バネ、M……ミラー昇降機構ユニツト18…
…ミラー受板ユニツト、20……ミラー駆動スプ
リング。
た1眼レフレツクスカメラ機構の一実施例を示す
平面図で巻上げ完了状態を示す。第2図は第1図
の装置のレリーズ開始初期状態を示す平面図、第
3図は第1図の装置のミラー上昇時の状態を示す
平面図、第4図は第1図の装置の露光終了時の状
態を示す平面図である。 R……電磁レリーズユニツト、2……永久磁
石、4……アマチヤー、6……吸着バネ、8……
離反バネ、M……ミラー昇降機構ユニツト18…
…ミラー受板ユニツト、20……ミラー駆動スプ
リング。
Claims (1)
- 1 永久磁石による磁界で、レリーズ動作構成を
レリーズ開始させるレリーズ部材をヨークに吸着
して、該レリーズ動作構成を不作動状態に保持
し、シヤツターレリーズ動作に連動して前記磁界
と逆方向の磁界を発生させて、前記レリーズ部材
の吸着保持を解除し、その後の該レリーズ部材の
離反方向へのストツパー部材にて係止される位置
までの移動によりレリーズ動作を発動させる電磁
レリーズ装置において、前記レリーズ部材を揺動
可能に軸支すると共に、該レリーズ部材を前記ヨ
ークへの吸着方向に付勢する吸着バネと、該レリ
ーズ部材を該ヨークから離反する方向に付勢する
離反バネと、を構成し、該吸着バネは該レリーズ
部材の該ヨークからの離反方向への揺動に伴なつ
てチヤージされ、該レリーズ部材に対して前記吸
着方向への揺動付勢力を増すように配設され、該
離反バネは、一端が該レリーズ部材に対して前記
離反する方向に付勢力を与えるように作用し、他
端がチヤージ状態での第1のポジシヨンとレリー
ズ動作時での第2のポジシヨンとが得られるレリ
ーズ動作部材にて位置決めされ、該レリーズ動作
部材の該第1のポジシヨン時での前記一端での付
勢力を、前記レリーズ部材の前記ヨークとの吸着
位置から前記ストツパー部材にて係止される位置
までの揺動における前記吸着バネの揺動付勢力よ
り大きく設定すると共に該第2のポジシヨン時で
の付勢力を該吸着バネの該揺動付勢力より小さく
設定したことを特徴とするカメラの電磁レリーズ
装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1922679A JPS55111930A (en) | 1979-02-21 | 1979-02-21 | Electromagnetic release device |
US06/122,843 US4313661A (en) | 1979-02-21 | 1980-02-20 | Electromagnetic release device for camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1922679A JPS55111930A (en) | 1979-02-21 | 1979-02-21 | Electromagnetic release device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55111930A JPS55111930A (en) | 1980-08-29 |
JPS6217210B2 true JPS6217210B2 (ja) | 1987-04-16 |
Family
ID=11993454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1922679A Granted JPS55111930A (en) | 1979-02-21 | 1979-02-21 | Electromagnetic release device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4313661A (ja) |
JP (1) | JPS55111930A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5875130A (ja) * | 1981-10-29 | 1983-05-06 | Canon Inc | カメラの電磁レリ−ズ装置 |
JPS59156238U (ja) * | 1983-04-06 | 1984-10-20 | 旭光学工業株式会社 | 一眼レフカメラの電磁レリ−ズ装置 |
NO176657C (no) * | 1993-02-11 | 1995-05-10 | Hamy Sveis As | Anordning ved sulky |
EP2853333B1 (en) | 2013-09-26 | 2019-08-21 | Alfa Laval Corporate AB | Method of joining metal parts using a melting depressant layer |
EP2853332A1 (en) | 2013-09-26 | 2015-04-01 | Alfa Laval Corporate AB | A novel brazing concept |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS456457Y1 (ja) * | 1967-03-30 | 1970-03-31 | ||
JPS4833819A (ja) * | 1971-09-01 | 1973-05-14 | ||
JPS49104623A (ja) * | 1973-02-05 | 1974-10-03 | ||
JPS51103283A (ja) * | 1975-03-07 | 1976-09-11 | Matsushita Electric Works Ltd | Jukyokugatadenjishakusochi |
JPS51103261A (ja) * | 1975-05-14 | 1976-09-11 | Matsushita Electric Works Ltd | Jukyokugatadenjishakusochi |
JPS535618A (en) * | 1976-07-05 | 1978-01-19 | Minolta Camera Co Ltd | Electromagnetic release device |
JPS5319025A (en) * | 1976-08-04 | 1978-02-21 | Minolta Camera Co Ltd | Electromagnetic release mechanism |
JPS5340533A (en) * | 1976-09-21 | 1978-04-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Developing devi/e |
JPS5383735A (en) * | 1976-12-29 | 1978-07-24 | Minolta Camera Co Ltd | Release member operating mechanism for electromagnetic release device |
-
1979
- 1979-02-21 JP JP1922679A patent/JPS55111930A/ja active Granted
-
1980
- 1980-02-20 US US06/122,843 patent/US4313661A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS456457Y1 (ja) * | 1967-03-30 | 1970-03-31 | ||
JPS4833819A (ja) * | 1971-09-01 | 1973-05-14 | ||
JPS49104623A (ja) * | 1973-02-05 | 1974-10-03 | ||
JPS51103283A (ja) * | 1975-03-07 | 1976-09-11 | Matsushita Electric Works Ltd | Jukyokugatadenjishakusochi |
JPS51103261A (ja) * | 1975-05-14 | 1976-09-11 | Matsushita Electric Works Ltd | Jukyokugatadenjishakusochi |
JPS535618A (en) * | 1976-07-05 | 1978-01-19 | Minolta Camera Co Ltd | Electromagnetic release device |
JPS5319025A (en) * | 1976-08-04 | 1978-02-21 | Minolta Camera Co Ltd | Electromagnetic release mechanism |
JPS5340533A (en) * | 1976-09-21 | 1978-04-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Developing devi/e |
JPS5383735A (en) * | 1976-12-29 | 1978-07-24 | Minolta Camera Co Ltd | Release member operating mechanism for electromagnetic release device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4313661A (en) | 1982-02-02 |
JPS55111930A (en) | 1980-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH021290B2 (ja) | ||
JPS6217210B2 (ja) | ||
JPS6159493B2 (ja) | ||
JP2567286Y2 (ja) | カメラのミラー駆動機構 | |
US4132474A (en) | Electromagnetic release device for use in cameras | |
JP3789167B2 (ja) | フォーカルプレンシャッタ | |
US4236799A (en) | Unwinding-mechanism releasing device for use in a camera | |
US5446513A (en) | Camera | |
US4160983A (en) | Electromagnetic release mechanism for photographic cameras | |
US4306797A (en) | Electromagnetically driven shutter | |
JP3789166B2 (ja) | フォーカルプレンシャッタ | |
JP3789162B2 (ja) | フォーカルプレンシャッタ | |
JPS6131325Y2 (ja) | ||
JPS58156925A (ja) | 一眼レフレツクスカメラのクイツクリタ−ンミラ−駆動機構 | |
JPS6226742Y2 (ja) | ||
JPS6320984Y2 (ja) | ||
JPH046017Y2 (ja) | ||
JPH0339775Y2 (ja) | ||
JPH0216493B2 (ja) | ||
JP2718562B2 (ja) | カメラ | |
JPS6251457B2 (ja) | ||
JP6062348B2 (ja) | フォーカルプレンシャッタ及びカメラ | |
JPH073392Y2 (ja) | フオーカルプレーンシヤツターのバウンド防止装置 | |
JPS6134500Y2 (ja) | ||
JP6313055B2 (ja) | フォーカルプレンシャッタ及びカメラ |